京都在住のJNSと申します。
ひねもすサウンドトラックでは、サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ(以下、SLCといいます。)と、故人となられた代表者、和田康宏さんのことが紹介されています。 SLCは、和田さんが大阪で発足されたサークル「サウンドトラック・リスナーズ・クラブ」(以下、旧SLCといいます。)を前身としており、「警視の告白」(リズ・オルトラーニ)などのサントラLPを復刻したことなど、古くからのサントラファンの中ではよく知られた存在でありました。 サントラ専門レーベルとしてのSLCも、発売したサントラ盤のこだわりの内容や、会社として現存していないこと、及び和田さんが故人となられたこととも相まって、今やその存在はサントラファンの間で伝説となった感があります。
私、JNSは、大阪に住んでいた学生のときに旧SLCに入会し、和田さんはじめ多くのメンバーの方々と交流させていただきました。 しかし、旧SLCはその活動拠点が関西(それも大阪がほとんど)だったこともあり、発売されたサントラ盤を通して以外、古くからのサントラファンの方でもどのような活動をしていたのか、あまりご存知ない方も多いと思います。
今年(平成15年)は、和田さんがお亡くなりになって8年目に当たります。 今年の3月頃なんとなくそのことに思い当たり、なにげなく和田さんの氏名をキーにYahooで検索したところ当サイトを見つけ、以来、楽しく拝見させていただいていましたが、先日、FUNAさんに旧SLCと和田さんとの思い出について少しメールしたところ、サントラファンにとって非常に興味深い話なのでサイトに掲載させてほしいとのご返事を賜りました。
サントラファンのために活躍しておられるFUNAさんに敬意を表するとともに、同じくサントラファンのために尽力された和田さんに通じるものをFUNAさんに感じ、和田さんに敬意を払いつつ、FUNAさんの労に報いる一助になればと、旧SLCのこと、和田さんとの思い出などについて書かせていただくことに致しました。 拙文ながら、旧SLC当時のサークルとしての情熱や、和田さんのサントラに対する真摯な思い、そのお人柄などを感じとっていただけましたら幸いです。
<<SLCで世界初の、そして唯一のCD化「バルジ大作戦」>>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私が旧SLCに入会したのは、大学1回生だった昭和57年のことで、高校のクラブ(映画研究部)の先輩から和田さんを紹介していただいたのがきっかけです。 高校の部活で8ミリカメラを回したり、バイトして一枚また一枚と気に入った映画のサントラ盤LPを買い集めていたりして、もともと映画大好き人間であった私は、和田さんはじめメンバーの方々と接することで、すっかりサントラの世界にハマってしまいました。
メンバーの方々は、社会人サークルという性質上当然ですが、レコード会社で営業を担当されていた和田さんをはじめ、銀行員、保険会社員、カメラ屋店主、レコード店主、学生と様々な業種、職種の方がいました。 その中のお一人でデザイナーをされている方は、クラブのロゴマーク(SとLとCの文字が組み合わされたもの)を創作されました。 そのマークは、旧SLCのみならず、会社設立後のSLCでもロゴマークとして採用されました。 SLC発売のサントラCDをお持ちの方は、ジャケットに印刷されていますので確認してみて下さい。 SLC社名の「コミュニケーションズ」の語は、このマークを会社のロゴとしても使用できるよう採用されたそうです。
<<旧SLCのメンバーズカード>>
各メンバーは、和田さん自作のメンバーズカードを持っていました。 カードは、青色の専用紙に会員番号とメンバーの氏名を英文タイプしてラミネート加工したものでした。 私の会員番号は30番台でしたが、最終的には200番台にまでいったそうです。
旧SLCでは、月一程度の割合で例会が開かれていました。 例会とは、毎回和田さんが企画したテーマでサントラコンサートを開き、その後、皆で喫茶店に集まり会合を開くというものでした。
コンサートは、大阪梅田の阪急グランドビル高層階(確か29階だったと思います。)「阪急32番街」というところに当時あった、オンキョーさんが自社製品を展示販売していたガラス張りの音響ルーム(ショウルーム)で開かれていました。 各回のテーマとは、例えば「監督と作曲家のコンビ集」といったものでした。 コンサートで使用したサントラ盤は和田さん所有のものがほとんどで、なにせ和田さんが自分で企画したものでしたので、うわさでしか聞いたことのないような超レアものをたくさん聴かせていただきました。 このショウルームはオンキョーさんの営業施設で一般の人も自由に入室可能できましたが、誰でも借りることができたわけではなく、ここでコンサートが開けたのは和田さん自身のコネによるものであったと聞いています。 このショウルームは今ではもうなく、現在は、宝塚(歌劇)のグッズショップになっています。
会合には、通常、コンサートよりも多くのメンバーが来ていました。 というのは、和田さんを通じて注文したサントラ盤の引渡などがあったからです。 この和田さんを通じたサントラ盤の購入は、私も含め、メンバーにとって入会の最も大きな目的ではなかったかと思います。 特に、今でもそうでしょうが、海外オークションは一般の方ではなかなか参加できないため、「このサントラを探しているから」という理由で入会してきた人が圧倒的に多かったようです。
もっとも、このように書きますと、旧SLCのことをスーパーコレクター集団であるかのように思われる方もいるかも知れませんが、決してそうではありませんでした。 確かに当時から和田さんは世界でも有数のサントラコレクターでしたが、マカロニ・ウェスタンの好きな人、ミュージカルの好きな人、SF映画の好きな人、アニメの好きな人、モリコーネだったら何でも買う人など、メンバーはそれぞれにこだわりを持った人ばかりでしたが、いい映画音楽だったら何でも聴く、とにかく映画が好き、というのがほとんどのメンバーに共通したモチベーションでした。 会合では、皆、お互いのこだわりを尊重しあい、サントラに関する数少ない情報を共有しあい、中古レコード店でこんなめずらしいものをみつけたといった自慢話などを披露し、思い思いにサントラに対する情熱をこの時とばかりにぶつけ合う、会合とはそのような集まりでした。 和田さんが、SLCは「リスナーズ」クラブであって「コレクターズ」クラブではない、「リスナーズ」クラブと命名したのには意味がある、と言った言葉は今でも私の心に強く残っています。
<<日本で世界初CD化。ヘンリー・マンシーニ「グレート・レース」SLC盤>>
旧SLCでは、冒頭で書いた「警視の告白」を含め、4枚のサントラLPを復刻しています。 他の3枚は「歌麿・夢と知りせば」(広瀬量平)、「白鯨」(フィリップ・セイントン)と「サイレンサー・沈黙部隊」(エルマー・バーンステイン)です。 特に「白鯨」は海外からの引き合いも多く、この種のサントラとしては1000枚以上の大ヒットとなり、追加プレスをしたそうです。 もっとも、「歌麿」は初回プレス300枚を完売するのにかなり苦労されたそうですが。
その他の活動としては、各メンバーが持ち回りで執筆を担当した機関誌を定期的に発行していたらしいです。 私が入会した頃には、皆さん多忙のためすでに発行されていませんでしたが、その一部を見せてもらったことがあります。
旧SLCの「事務局」は、当初、和田さんの下宿先だった大阪府の柏原市というところにありましたが、和田さんのご結婚を機に、新居を構えた大阪市淀川区内のマンションに昭和58年か59年頃(だったと思います。)移転しています。 私はその引越しのとき手伝いに行ったのですが、凄まじいレコードの枚数で、30枚ぐらい入るレコードの専用箱(ダンボール製で、出荷等のためレコード会社が特に使用していたもの)が200箱以上あったのを覚えています。 そのとき、和田さんから邪魔になるからといって映画フィルム(リールに巻いたもの)搬送用のジュラルミンケースを頂きました。 このケースはいまでも私の部屋の片隅においてあります。 この「新事務局」は、梅田から30分程のところにあり、コンサートが終わったあと喫茶店でなくここへお邪魔することも多かったです。
その後、SLCが設立され、その「活躍」については当サイトでも紹介されているように、特に説明するまでもないと思います。
大阪の心斎橋には、SLC直営のサントラ専門店(おそらくは当時関西で唯一の)が
ありました。「ディーバ」という名称で、旧メンバーの連絡場所に使われたりもして
いました。SLC設立当初から関西のサントラファンの間に親しまれていましたが、
3〜4年で閉店しました。
<<和田氏とエンニオ・モリコーネ>>
(SLC盤「ニュー・シネマ・パラダイス」ブックレットより)
SLC設立後も旧メンバーの交流の機会として、年一回、飲み会が開かれていました。 いつ頃開くかといったことが決まっていたわけでもなかったのでしょうが、たいてい1月〜2月頃に「新年会」という名目で場が設けられていたように記憶しています。 この頃には、私も含めて大阪近郊の旧メンバーはほとんど社会人となっており、独身だった人も結婚して家庭持ちになっていたりしましたが、年一回しか集まる機会がなくなったこともあり、映画のワンシーンのゼスチャークイズとか、ラジカセとテープを持ち込んで「サントライントロクイズ」とかがあったりして、毎回けっこう盛り上がっていました。 傍からみる人には、いい歳したおっさん連中がなにやってるんだろうと写ったでしょうが、普段サントラの話を心置きなく話せる機会をほとんどなくしていた人が多かったのでしょう(私もそうでした。)、皆、毎年楽しみにしていたようです。 和田さんがSLCのサンプル盤を皆に1枚ずつおみやげに用意してくれたこともあり、私は、ロイ・バッドの「爆走!」をいただきました。
私が最後に飲み会に参加したのは、大阪の梅田で開かれた平成5年か6年のときでした。 そして、この飲み会で和田さんにお会いしたのが、生前にお会いした最後となりました。
阪神大震災があったためでしょう、平成7年の飲み会の案内はありませんでした。 旧メンバーの方の中には神戸に住んでいた人もいましたので、私も非常に心配でした。 翌、平成8年の年明けにも飲み会の連絡はありませんでした。 皆、仕事で忙しいのかなと思いました。 私自身も前年の暮れ近くに仕事が変わったところでしたので、まあいいか、ぐらいに考えてました。
その年の3月末か4月の初め頃だったと思います、旧メンバーのSさんから突然電話がありました。
Sさん 「JNSさん、知ってる?」
私 「え? 何が?」
Sさん 「和田さん亡くなったんよ。」
私 「ええ!? な、な、な、なんで!」
ここまでの会話部分とそのときのショックの大きさは、今でもはっきり覚えています。 とりあえず通夜、本葬の場所と日時を教えてもらい、翌日、仕事が終わった後、急いで通夜へ駆けつけました。 場所は兵庫県の三田(さんだ)というところでした。 午後7時頃に到着し、ちょうどお焼香が始まるところでした。 祭壇の「しきび」には、VARESE SARABANDEの社長名や、佐藤勝さんの名前がありました。 10数名ほどの旧メンバーとSLCの社員の方々がすでに来ていて、簡単にあいさつをかわしました。 まさかこんな形で皆さんと再会することになろうとは。
このとき、まだ連絡していないメンバーがいないかどうか、皆で確認しました。 しかし、特定のメンバー同士が派閥化することを避けるという理由で、和田さんは会員名簿を作って配布することをあえてしなかったので、皆、すぐに思い当たる人がいませんでした。 そのため十分な連絡がとれず、もしかしたら、今でも和田さんが亡くなられたことを知らない旧メンバーもいるのではないかと思います。
和田さんは癌を患っていたそうです。 私は、仕事が変わったばかりで都合がつかず、本葬に参列することはできませんでした。 本葬に出席した旧メンバーから後から聞いたところでは、出棺のとき「ニュー・シネマ・パラダイス」が流れたそうです。 その彼は、しばらく「ニュー・シネマ・パラダイス」は聴けそうもないと言いました。
<<エンニオ・モリコーネ
「ニュー・シネマ・パラダイス」SLC盤>>
映画やサントラに関する和田さんの含蓄は大変なもので、そうした話を聞くだけでも非常に楽しかったのですが、それ以上にすばらしかったのは、和田さんのお人柄と、映画とサントラに対する情熱であったと思います。 上記のようにそれぞれこだわりの強いメンバーが長い間交流を続けてこられたのは、和田さんのそうした気持ちに同感し、和田さんを中心に集まることが楽しかったからという気がします。
和田さんがサントラ専門レーベルの会社設立を考えられるようになったのは、昭和60年頃ではなかったかと思います。 一度、和田さんから会社設立について意見を求められたことがあったからです。 私はどうしてそんなリスクの大きいことを始めようとされるのか訊いたところ、「趣味として個人的に欲しいと思うサントラは十分に集めた。 これからは誰でも欲しいサントラがすぐ手に入れられる世界を作りたい。」という答えが返ってきました。 私は、マーケットが狭い等を理由にネガティブな返事をしてしまい、最終的に会社設立には協力しませんでした。 和田さんの気持ちを理解できなかった自分を、今でも後悔しています。
ジョルジュ・ドルリューがなくなった1992年の翌年(平成5年)、飲み会でドルリューのことが少し話題にのぼりました。 私はドルリューの音楽が大好きなので覚えているんですが、J・ウィリアムス、E・モリコーネ、R・オルトラーニ、S・チプリアーニと数々の作曲家と仕事でお会いした和田さんが、是非一度はドルリューに会いたかったといっていました。 天国ではドルリューだけでなく、その他大勢の作曲家や監督と映画やサントラについて存分に語り合っておられることと思います。
末筆でありますが、あらためて、和田さんのご冥福をお祈り申し上げます。