買い道を往く・小金井街道
クルマに乗って、好きな音楽を聴きながらフラフラ走っているのが趣味です。休日も、電車を使って移動することは滅多にありません。中古サントラCDを探す際もほとんどクルマで移動しているのですが、決まったルートばかりで飽きることもしばしば。では、このフラフラ走る癖を、もっと有効に生かせないだろうか。そこで、新企画。一本の街道をたどり、沿道の中古CD屋を順番に制覇しつつ、移り変わる風景や土地土地の旨いものを紹介するというのはどうだろう。買った買わないにかかわらず、サントラCDの価格も紹介していきます。名付けて、「買い道を往く」。もちろんこれは「カイドウヲイク」と読むのであって、ああっ、草葉の陰の司馬遼太郎先生ごめんなさい。
******
さて「買い道を往く」、第一回は「小金井街道」である。小金井街道は東京西部を南北に縦断している道路で、どうというほど長い街道ではない。なぜこんな短い道路が最初かというと、いきなり甲州街道では体力がもたんからだ。長野県まで片道200キロもあるのだから。まずは小手調べ、である。
さて小金井街道について簡単に説明しておこう。東京西部の南の方にある府中市に始まり、北へ向かって中央線小金井駅のあたりを経て清瀬市に達する。そこから西方向に折れ、所沢を目前に埼玉県道24号線=練馬・所沢線にいつのまにか変身して終わる道である。総延長は20キロぐらいであろうか。この南端の府中は甲州街道との交差点であり、起点とするためにそこに到着したのは、7月10日の、もう夕方であった。では、ゆるりと参ろうか。
いかんいかん。折角「買い道を往く」なのだから、司馬タッチでいこう。
******
「では、ゆるりと参ろうか」
庄九郎は呟いた。
つと、立ち上がる。
目前には、砂埃が舞い上がる道が伸びている。
ゆらぐ日差しが、庄九郎の目を射抜いた。
風が吹いていた。
庄九郎はエンジンキーを回した。BMW318iの4バルブエンジンが虎の咆哮のような唸りを上げる。タイトの形状のドライバーシートに収まった彼は、先ほどマクドナルドで調達してきたハンバーガー16ポンドを5ガロンのまずいコーヒーで胃に収めた。紙袋を窓から投げ捨てながら、伊達邦彦はオートマティック・セレクターをパーキングからドライブ・ポジションに叩き込む。タイヤからたぎるようなスキッド音を響かせながら、318iは道に飛び出して行く。
あら、いつのまにか、ヤブさんになってしまった。まあいいや。とりあえず出発である。
いきなり道を間違える。小金井街道は、甲州街道を北に折れたら、すぐにまた右へ折れなければならないのだった。私が走っているのは「かえで通り」らしい。戻ろうと右折路を探していたら、右側にマンガ、ゲーム中心の若者向けリサイクルショップを発見。店名は「ビッグバード」。まず一軒目はここにしよう。
サントラの在庫は30枚ぐらいだが、CD自体の在庫もそうある訳ではない。そもそもが、古本屋、正確には古マンガ屋である。しかし、メインの客層と外れているのであろう、サントラは安い。500円を越えるものなどないのではないか。「フリー・ウィリー2」が380円。痩せても枯れても、ポールドゥリスである。「ネバーエンディング・ストーリー第2章」。この映画は見たことがないが、音楽が「トイ・ソルジャー」「ポリス・アカデミー」のロバート・フォークである。380円。これは買うことにする。もう1枚、ジェームズ・ニュートン・ハワードの「わかれ路」。なんと100円である。もう悩む必要もない。買う。
カウンターの青年に聴く。これ、盤面問題ないんですよね?「大丈夫です。なにか問題でも?」いやいや、あんまり安いものだから。「大丈夫です!」。立派な青年である。
スタート地点までわざわざ戻り、再び小金井街道に入る。いざ、北へ向かうが、店が全然ない。そもそもが、「街道」と名はついていても、かえで通りに比べるとこちらの方が裏道のようだ。
JR小金井駅が近づき、ようやく周囲は賑やかになる。しかし、駅前商店街が見える頃、道は渋滞となり、クルマの動きがぴたりと止まった。
小金井駅は、JRとの交差は、高架線ではなく踏み切りである。この踏み切りが、電車の多い夕方でありまさに「あかずの踏み切り」状態。黄色と黒のバーが上がったと思うと、もう警報音がなっている。バーが降りきった中を、通行人が走ってくぐる。中央線に事故が多い訳だ。
長い長い渋滞を越えて、再び北上。左側に「ビデオホップ一番館」を発見。レンタルビデオ屋らしいが・・・・。
レンタルビデオ屋だった。
風が吹いていた。
結局、青梅街道を渡る花小金井の交差点の、ブックオフについてしまう。なんだ、これではいつもの巡回ルートと変わらないではないか。
しかし。
左門である。
豊作ってことだ(くどいギャグで恐縮だが、だって流行らそう、って人がいるんだも〜ん)。
見つけたのは、SLCの廃盤「武満徹の世界」950円なり。このHPの伝言板で話題の1枚。まさかこんなにあっさりと手に入るとは。魚心あれば水心ってやつだろうか。
もう1枚は「Gメン '75」950円。これも京都で1200円で見かけて以来である。我慢はするもんだ。
かなり気をよくして再びハンドルを握る。東久留米市に入るところにちょっとした商店街があり、「古本工房」という店を発見。小規模な若者向けリサイクルショップだ。
在庫は30枚ほどだが、なかなか面白いものがある。ドイル「フランケンシュタイン」1000円、「沈黙の艦隊」500円、「愛人−ラ・マン−」700円、「レジェンド・オブ・フォール」700円、「ミセス・ダウト」700円、など。安いね、どれも。特に買わないが、「フランケンシュタイン」のみ1000円をつけているのが気になる。パトリック・ドイルに固定ファンがいるのか?映画がカルト化しているのか?このCDは持っているが、さして特徴的なアルバムとも思えぬが。
この「古本工房」のすぐ先に「ディスクメイト滝山店」がある。ビデオの中古販売であるが、えてしてCDも置いてあるものだ。何せ、店の名前が「"ディスク"メイト」だからな・・・・。
CD、影も形もなし。なぜ、こんな店名にする。
風が吹いていた。
東久留米市に奥深く分け入り、所沢街道を越えると急に道が狭くなる。もし、店があってもクルマは停めづらい。ツタヤがあるが、新譜屋なので通過。カーナビで見ると清瀬に近づき、商店街となる。道の名前も「清富士通り」。東京では「富士」「富士見」と名がつく地名は、昔、富士山が見えるスポットだったことの名残りであるが、清瀬からも富士山が見えたのだろうか。それとも「清富士」と呼ばれた小高い丘でもあったのか。
通りに「田舎茶屋」という居酒屋を見かける。看板に「わっぱめし」とある。会津方面の名物ではなかったか。今度来てみよう。
店名を忘れたが、レンタルビデオ店。「ビデオ CD セル&レンタル」とある。勇躍、乗り込む。
中古CD、シングルのみ。確かに看板に偽りはないが。
風が吹いていた。
もう西武線清瀬駅が見えるあたりで「古本ダウンタウン」を発見。サントラ在庫は10枚程度。特に目立つものはなし。「バグダッド・カフェ」1480円ぐらいか。少々きつい値段である。
駅前にマンガ喫茶「ひらひら」という看板を見つける。なんと力の入らないネーミングであろうか。もっとも、気合の入ったマンガ喫茶もそぐわないが。マンガ喫茶「よっしゃあ」、マンガ喫茶「どっこいしょ」。駄目だ。似合わん。
そういえば、昔の、吉田拓郎の「ひらひら」という唄を思い出した。以後、運転中は、この唄がアタマの中で鳴り響いて苦労した。
西武線を越えたその先には、「コミック広場」。サントラ在庫10枚以下。特に、何もなし(もう、投げやりである)。
道が西に折れ、そろそろ所沢だ。収穫があったのかなかったのか。とりあえず、小金井街道沿いに普通の中古CD屋はなく、リサイクルショップではサントラは1000円を越えないことが判った。だからどうだといわれると困るが。なんにせよ「武満徹の世界」が入手できただけで今日はよしとできる。ただ、普段でも巡回しているところだから、その点が複雑な心境である。
埼玉県に入った。道路表示が、「県道24号」に変わった。(了)
サントラ買いある記のメニューへ戻る