買いある記ワイド版・1999/04/03京都買い出し紀行
1999/04/06
サントラ買いある記のメニューへ戻る


 もう15年以上の付き合いになる大学時代の友人、S氏が結婚することになった。会社の都合で大阪在住で、華燭の典は京都だ。司会を頼まれたのだが、一度打ち合わせをしたいと言うことで京都に招待された。4月3日、土曜日。早速、同じ大学時代からの長年の共通の友人、U氏を伴って京都へ向かう。新幹線の中では朝の10時だというのにいきなりビールにシュウマイである。サンチョ・パンサとドン・キホ−テは既に全開。

 ガメラに完膚なきまでに破壊されたJR京都駅は既に復旧されていた。流石JR、やることが早い。それどころか、駅舎内で「ガメラ展」をやっている。昔、「新幹線大爆破」のロケ協力を拒否したのがウソのようであることよのう。ここでS氏と合流、てんぷくトリオとなる。嫁さん予定者の都合で、打ち合わせは翌日である。では本日は中古レコード屋めぐりであると私は宣言し、まず淳久堂書店という本屋で「レコードマップ99」(中古屋さんのガイド本)を買う。一緒に「サントラ音盤大図鑑」も買わされる。

 その前にとりあえずカレーを食うことにする。この3人は味覚がお子様なのでカレーライスが大好きである。いまだ実現していないが、千葉からスタートして埼玉に至る「カレー屋巡礼の旅」(要はカレーのハシゴである)が長年の懸案になっているぐらいだ。
 木屋町通りの「カオロウ館」というところにS氏が案内してくれる。ラム(羊)肉専門。きっぱりと、ラム肉しかない。店に入るとトルコ帽にチョビひげ、小太りのスーパーマリオがいるので驚くが、よく見たら店の親父のようだ。その証拠に注文を取っている。
「ラムカレー」を食う。ウマイのよ、これが。ちっとも臭みがない。ラムも牛肉のような柔らかさだ。

 では、中古屋めぐりに出発である。いくら散財するのか予想もつかない。正直言ってビビる。そんなら行かなきゃいいようなもんだが。地雷原にワザワザ突入して地雷を踏みに行ってるサンダース軍曹みたいなもんだ。行くぞ、カービイ、リトル・ジョン。ハロー、チェックメイト・キング・ツー、こちらホワイトルーク、また地雷を踏んだ。どかーん・・・・。

 まず河原町駅の近くにある「ビーバー」。若者向けの総合AVショップのようだ。初っ端は軽くジャブ・・・・。
 あにはからんや、中古サントラは2−300枚の規模である。それどころか、輸入中古サントラも専用コーナーがあったりして、私はいきなりのストレートを食らう。
 妙にキレイな、新譜のようなのがあるので手に取ると「世紀を越えて」。1500円。

昨日定価3000円で買ったばっかりやないか。

2月に出たばかりのCDがなんで中古でもうあんねん。しかも昨日買ったんだぞ、わしは。

 モリコーネ「ザ・ビッグマン」。これは最近見ない。1780円と少々高めだがいいでしょう。買う。
「アライバル」。チャーリー・シーン主演の素っ頓狂な侵略SF映画。別に珍しくはないが580円と安いので購入。
「山田洋次監督作品サウンドトラックコレクション」、佐藤勝作品が多く収録されているので買う。1580円は、山田洋次が嫌いな私には少々痛い。
 ハンス・ジマーで持ってない「パシフィック・ハイツ」、恐らく一生見ることないであろう映画、マービン・ハムリッシュ「アイス・キャッスル」は悩んだ末あきらめる。

 先は長いから。ここで使い尽くす訳にはいかぬ。

 という訳で、この3枚に金を払って店を出ようとすると、店の奥からS氏とU氏が手招きする。寄ってみると「新古品コーナー」。サントラが約100枚はあろうか。みんな新品で半額ぐらい。

中古より安いやないけ。

中古コーナーの側に置かんかい。なんで、全然離れたところに置くのか。
 モリコーネ「ウェスタン」、「武満徹の世界」、ジャール「地獄に落ちた勇者ども」、またどこかの中古屋の店頭で逢うこともあるでしょう。その時までさよーならー。

 それにしてもこの店、新譜でもサントラの在庫は優に1000枚はあり、特撮コーナーにも東京ではとんと見かけなくなったユーメックスの東宝怪獣ものが揃い、LDコーナーでは「スターウルフ」LD−BOXが新譜でも中古でもあり、「アイアンキング」LD−BOXは3セットも仕入れ、「原子力潜水艦シービュ−号」のLD−BOXが中古で全て揃い、ラルク・アン・シェルやB‘zのライブ会場限定配布ビデオや限定盤CDが数万円単位で委託販売されている。恐るべし「ビーバー」。濃い。濃い。コテコテに濃いぞお。
 ひねもすサウンドトラック認定・地域情報発信基地京都1号に認定することにした。自分勝手に。

 最初の店でボロボロにやられ、2年使ったソバがらの枕のような気分だが、気を取り直して次。

「SEED」。河原町通りからちょっと入ったところにある。新しいレンタルビデオ屋のように小ぎれいで、看板には「VIDEO、CD、ADULT」の文字。この「ADULT」がクセもので、こういう店は普通のCDは申し訳程度で、サントラなどまず期待できない。店頭のワゴンもレンタルCD屋の処分品だし、期待できるとしたら大した掘り出し物でもないサントラを500円ぐらいの安値で入手できるぐらいだ。
 ところがサントラコーナーはそこそこの品揃え。それに全てのCDは視聴可で、コワモテのヒゲの店員さんに声をかけると優しい声で丁寧に応対してくれる。いい店やん。「イルカの日」「暗殺の森」を購入、ドルリュー特集になってしまった。値段も1200円前後となかなか微妙で、いいところを突く。

 ぐるりと振り替えると歌謡曲コーナー。60−70年代の歌謡曲も充実している。フィンガー5の復刻CDのとなりにピンキーとキラーズがあったりする。おっ、「クレージーキャッツ・トラックス」。2280円。クレージー主演映画の、映画テイクのボーカル曲を集めたマニアな2枚組。くわあ、悩む。私はクレージーに一頃燃えあがったことがあり、CDはほとんど買ったのだ。

「どーしたー、買わんのか」

 私がクレージーのファンでサントラマニアであることを知っているS氏が挑発する。S氏は私が無駄使いするのを無上の喜びとしている無情な男である。逆襲し、彼に買わせてしまった。氏は、漫画なら手塚治虫、横山光輝、小沢さとる、小説なら江戸川乱歩、岡本綺堂、音楽なら・ザピーナッツ、笠置シズ子と、可哀相に30半ばで戦前戦後に生きている男である。刺し身でも2年ぐらい経たないと食べない(ウソである)。クレージーも買って当然であろう。しかし彼はニコニコしながら言うのだ。「お前が欲しかったら買った値段で譲るからな。まあ今晩までに考えてくれや」。あくまで、彼の人生は私の浪費と共にある。

 河原町通りをさらに北上。藤井大丸の店頭の中古CDフェアを冷やかすが特に収穫なし。それにしても、人通りの多い道だ。150mlの缶ビールを試飲ということで道端で配っている。一気飲み。河原町のレッツゴー三匹はますます意気軒高である。

 藤井大丸のとなりの「リバーサイド」。ロック等のレアもの中心で、サントラもモンド系ばかり。中心価格帯は2000円強。海外から買い付けしたものは許せるが、日本盤の「電撃フリント」もそういうお値段はボリ過ぎであろう。もっとも、CDについているコメントは懇切丁寧で、面白くて飽きない。
 トレッキーのU氏はレナード・ "ミスター・スポック" ・ニモイのボーカルアルバムを買う。スタートレックそのものには多分直接関係ない。こいつもビョーキである。アルバムタイトルは "Highly Unlogical"(ひどく非論理的)。わはははは。バカである(わかんない人、ゴメン)。 彼にウィリアム・ "必ず宇宙人の女をナンパするカーク艦長" ・シャトナーもボーカル・アルバムがある事も教えると、見かけたら買うように頼まれる。ビョーキである。

 ここで小休止。木屋町通りに「インディアン」というカレーの店を見つける(私は町に出ると犬とカレー屋はすぐ見つけるのだ)。「おやつ」と称してカレーする事にする。だから、我々はカレーが好きなんだってば。3人も座るといっぱいになりそうなカウンターとテーブルみっつの小さな店である。店主らしいジジイがカウンターに突っ伏して死んでいる。ぎょっとして声をかける。

「こんちわー」

・・・・。

「いらっしゃい」。
 ジジイが生き返った。チキンカレー、ポークカレー、ビーフカレーと、漫画トリオは三色モナカのような注文をする。待つことしばし、遅いのでそろそろ暴れようかと椅子を頭の上まで持ち上げたら、カレーが出てきた。

 絶句。

 粘度の低い、液体状のカレー汁がご飯にシャブシャブとかかっていて、肉の一切れが真ん中にポツンと乗ってるだけだ。S氏と目を見合わせる。彼の目は声なき声を叫ぶ。「なんじゃこりゃあ」。仕方が無い。食う。

ウマイやないか。

 いずれ有名なお店なのであろう(事実、S氏の婚約者は知っていた)。感心して店を出る。今後、京都に行く時は必ず立ち寄る店になるのだろうな。

 さて再開。レコードマップを片手に、全身からおノボリさん光線を発している私の足取りは軽い。京都出身のU氏、大阪在住のS氏を引き連れハメルンの笛吹きのように進め進め。行くぞカービイ、リトル・ジョン。次の地雷原だ。どかーん・・・・。

 京都市役所の脇に、中古レコード屋が三軒固まっている。「ホットライン」はロック系のレコードが主のようだ。ストーンズ等のロックのブート盤(海賊盤)CDもある。3000円ぐらいだったが、ロックのブートってあまり高くないのだろうか。もちろん、ビートルズあたりはバカ高いが。この辺の相場は私はよく知らない。

 サントラCDは30枚ほど在庫。レコ−ド社池袋で1400円を付けていたビクター・ヤング「リオ・グランデ」を800円で購入。もう1枚、ヘタクソな絵のジャケットの西部劇があるので手に取ったら、なんと「ペンチャーワゴン」!。クリント・イーストウッドとリー・マービン主演のコメディ・ウェスタン・ミュージカルというアホタレ異色作。マービンとイーストウッドのデュエットが聴ける映画なぞこれ以外あるまい。CDなんか出てたんですねえ。600円なんで即購入。いいなあ、扱いが冷たくて。安い安い。

 サントラレコードもちょっと眺めるが、ミキス・テオドラキス「セルピコ」1500円を見つけて、コワくなってやめる。どんなモノが出てくるか予想もつかない。

 ジャズ専門の「HARD BOP」は、パット・メセニーとレス・マッキャン(これはサントラと関係ない)を探すが無いのですぐに出る。「フォシルス」は店の前まで行くも、「CDがない」と看板にあったので入らずに引き返す事にした。

 今度は寺町通りを南下。「HAPPY JACK」という店を見つける。レコードマップには載っていない。サントラはほとんどなし。「松田優作クロニクル」1700円。特に安くもないのでやめておく。キングレコード「仮面の忍者赤影」のサントラレコードが3500円を付けている。へー、こんなプレミアがつくのかと感心する。私はこのレコードを持っているのだ。CDも買ったことだし、売っ払うのもよい。東京ではいくらで売れるのだろうか。

 通りをさらに南下。「AVIS」。これもレコードマップには載っていない。階段を上がると、坊っちゃん嬢ちゃんが店内に満載。サントラコーナーは在庫は50枚というところか。ヒップホップとかインディーズのコーナーがメインの店のようで、あまり期待せずに棚を眺める。

おや?。

ジェリー・ゴールドスミス「レンタ・コップ」1100円。

よし。

ジェリー・ゴールドスミス「ワーロック」1000円。

うし!。

 腰のあたりで拳を握り締め、小さくガッツポーズ。ついでに「歓びの牙」を見つけ、このCDを探していたS氏に声をかける。今度は私の番である。

私「ほれ、あったぞ。当然買うんだよな」
S「うわあ、見つけたのか。見つけるなよ。うーん、しょうがない。見つかったんだもんな・・・・」
私「・・・・(声もなく笑う)」
U「ほわ」(彼のいつもの合いの手である)

 時間がなくなってきた。そろそろ今晩の宿に行かねばならない。最後の一軒という事で、昔の歌謡曲・フォークのファンである彼ら二人の為に、レコードマップで見つけた「ほうばんレコード」に向かう。その手のCD・レコードの専門店らしい。
ゴチャゴチャした細い通りを、時速100キロで走り抜けるクルマをかわしながら右へ左へ行くと、「宝盤堂」という看板が見えた。どうやらこの店のようだ。シャッターが閉まっている。

ツブれたようだ。


 こうして我々の1日は、キレイなオチがついて終わった。
 夜、宿でS氏に交渉し、クレージーを購入価格で譲ってもらう事にしてしまった。ああああ。何やってんだ俺は。どーせこの世はホンダラッタホイホイ・・・・。

********

 翌日。4月4日、日曜日。S氏の嫁さん予定者と合流し、ホテルF京都で結婚式の打ち合わせ。ホテルの担当のHさんという女性は元気に喋り無闇にフットワークが軽い。

「xxxはどうするんでしょう?」
「ハアイ、確認してきます!」

目の前からかき消すように消える。
煙草に火を付けて視線を戻すと、椅子の上に現れていて、手に書類を持っている。

加速装置でも内蔵してるんですかアナタは。

 いい味出してるなあ。「音速娘」と名付けよう。

 打ち合わせは滞りなく終了。とりあえず中古レコード屋に行く事になる。既にS氏の嫁サンまでこの時空に巻き込まれてしまったのか。

 御池通りから堺町通りに折れると、「BETTER DAYS」という店がある。事前調査が不足で、中古はLPがメイン。CDは新品がほとんどであった。
「バーバレラ」のCD、2980円。新品。はあー、復刻されてたの。人の良さそうな店の兄ちゃんと早速Q&A。

「これいつ頃出たんですか?」
「昨年の暮れ、・・・・いや10月頃ですかね」
「レコードレーベルがどこにもないんですが、プロモ盤ですか?それともブートですかね?」
「サントラはその辺がよくわかんないんですよね」


どっから仕入れたんじゃあ!

 でも買うことにする。中のジャケットの裏が真っ白だったので、恐らく海賊盤であろう。

 CDは中古がなくて悔しいので、ついにLPコーナーも見てしまう。
 ジェリー・ゴールドスミス「ラスト・ラン/殺しの一匹狼」。2000円。

うおおおおおおおお。おおっ。

 今回最大の収穫。これはCDが出ていないのだ。
 ・・・・でも、よく考えたら、東京でLPをこんな風に探したことは、最近あまりないのだ。東京だって、踏ん張って探せばあるかも知れないんだけど。

 他にマノス・ハジタキスが音楽担当、ジュールス・ダッシン監督のケレン味全開の泥棒映画「トプカピ」2500円も気になるところだ。ランディ・エデルマンの "OUTSIDE IN"、 1800円は初期作品のようだが、日本未公開であろう。いずれもあきらめる。まー、しょうがないよね。

こうして狂乱の京都はおしまい。後はビールビール。

 それにしても、目茶目茶な二日間であった。東京でも、この手の事は久しくやってない。しかし、京都の中古レコード屋さんは、どこも整理がよく、ラベルも手書きで丁寧にコメントしたり、商品に対する愛を感じる。店員さんもみんな感じがよい。全般に価格は東京より少々高めと感じたが、逆に東京のようにちょっと希少盤となると鬼の首を取ったような高値をつけるような事もない(もちろん高値のものもある事はあったが)。非常に印象のいい街であった。新旧の建造物が混在している街並みも風情があっていい。なるほど、ここで生まれ育ったU氏が鷹揚な性格に育つ訳だ。なんて勝手な事を言ってますが。

 次回は、恐らくS氏の結婚式で来京する。さ−て、今度はどこを回ろうかなあ。


サントラ買いある記のメニューへ戻る