買いある記ワイド版・1999/07/24サントラ三都物語
1999/08/01
サントラ買いある記のメニューへ戻る



1.プロローグ

 またもや京都行きである。一ヶ月前に結婚したS君がようやく新居に落ち着き、司会とビデオを担当した私を招待してくれたのだ。もっとも、この時点でビデオが完成しておらず、内心、忸怩たる思いもあったのであるが。しかし、とりあえず、今回も同行するU君に連絡、二人は勇躍、新幹線の人となったのである。

 今回も、中古CD屋を回ることで同行の2人は合意している。それにしても、彼らもよく同行してくれるものである。特に、さほど物欲のない、と言うよりも人並み以上に欠けているU氏など、不思議としか言い様がない。私を自己破産に追い込む友人どもに感謝。

 新幹線に乗る前にビールを買う。あと駅弁である。東京駅の駅弁はあまりおいしくない。少しでもうまいものを求め、「YUN YUN」(なぜこれで「シャムシャム」と読むのか未だによくわからない)で生姜焼弁当を買い求める。私が迷った中華弁当はU君が購入。いざ座席で見比べると、どうみても中華弁当の方が旨そうである。ありきたりだから、と避けたのが仇であったか。そちらの方が旨そうだから交換しろ、と幼稚園児のようなギャグをとばしながら、ビールをぐいぐい飲む。

2.急いでカレーを食え、大阪

 昼過ぎに新大阪駅到着。S君の合流は遅れる。そこで我々は先に心斎橋の「レア」へと向かう。ここは大阪では恐らく唯一のサントラ専門店である。今回が、二回目の訪問であり、以前は、ホーナーの「銀河伝説クルール」(2枚組ではない方)を5000円で購入した。今回は、何が出てくるか。
 暑い。クーラー、もっと効かしてくれ。店の中はそんなに広くない。ただし、新譜も中古も扱っている。中古は1200円ぐらいが中心。それほどめずらしいものもないが、「シティ・スリッカーズ」1200円、「地獄に落ちた勇者ども」1200円、ブロートンの「シルヴァラード」2000円ぐらいが気になるところか。SLCのプロモ盤を見かける。「9X年、夏」とか書いてあって、その季節に発売される新譜から曲を集めて収録したコンピレーション盤のようだ。販売店とかメディア向けのサンプル品であろう。倒産してしまったSLCの卒塔婆のようである。安らかに眠れ。合掌。・・・・購入するか一瞬迷ったが、やめておく。
 新譜は輸入盤が中心。少々高い、ような気がする。東京に比べて。こういう旅先で新譜を買うのもあまり旨みがないので、控えることにする。

 店を出てお隣りの「りずむぼっくす」心斎橋店へ入る。ここはクーラーがよく効いている。あまりに快適なので、床に横になってひと寝入りしようとしたら店のオヤジに苦情を言われる。・・・・ウソである。信じるなよ。
 S君によると、大阪は生活必需品でないものの物価が高いそうである。特に、古本、CDなどマニア度が高くなるにつれ、ボッタクってくるそうだ。中古CDも、東京のように超安価で並ぶ店がある訳でなく、全体に下方硬直化(おお、流石経済学部出身!)しているそうなのである。

 しかしこのりずむぼっくす、1000円から高くても1500円の値付けであり、東京でも神保町界隈より少し安い。中古としては普通の価格であろう。
 後で気づいたのだが、この店は大阪、神戸に展開するチェーン店であった。この後、何度も入ることになる。この心斎橋店では、バーウェル「ロブ・ロイ」1100円、トレバー・ジョーンズ「絶対×絶命」1000円を購入。

少し左門である。

 S君との合流までまだ1時間ほどかかる。あまりの暑さに喫茶店に入ろうとするが、心斎橋のパルコのとなりのペンシルベルに気になる看板をU君が発見する。

「本当においしいカレーを食べたことがありますか?」

 カレー屋の看板である。U君がロバート・ミッチャムのようにぽつりと呟いた。

「これは我々に対する挑戦ですな」

 その口調は、あくまで、ハードボイルドである。じりじりと照りつける大阪の真昼の太陽はあっという間に沈み、あたりはまるで冬のニューヨークの真夜中のような冷え冷えとした空気が漂う。我々はトレンチコートの襟をかき寄せると、喫茶店に入ってゴロワーズに火をつけるのであった。
 コーヒーが600円と、まるで正月の歌舞伎町のマイアミのようなボッタクリ価格を平時から展開する「珈琲の青山」で、正確に毎秒10リットルの汗を流しながらS君が合流。我々は件のカレー屋へと向かった。挑戦は受けねばならない。いつ何時でも。振り向きざまに俺に拳を見せて、寂しそうに笑った。ライラライラライラライラライ。
「本当においしいカレーねえ・・・・。ウチにもありません、と言われたらどうしよう」などとくだらないギャグをとばしながら、ビルの5階のその店「ブルーノ」に入る。店の前に、雑誌の切り抜きが掲げてあり、どうやら大阪の「ぴあランキングルメ」読者投票1位の店らしい。期待100%。
 おごそかに、ビーフカレー、チキンカレー、ポークカレースパゲッティ(なぜ!)を注文。舌触りがトロリとして、かなりコクがある。私は粛々として宣言する。

「これは味噌カレーだな」
「どこが味噌なんだ」
「味噌っぽいではないか」
「???」

 いいの。味噌なの。
 酸味が比較的強く、私の舌には標準レベルであった。

 カレー屋を出て隣のパルコには「フォーエバーレコード」と言う中古屋がある。アメリカ村のパルコにも中古屋があるのだが、暑さに負け、そこはあきらめる。
 フォーエバーレコードはサントラCDは10枚ぐらいしかなく、残念至極。バップの「ガメラ」シリーズが3枚もあるが、1700円では旨みなし。悔し紛れに、EPレコードのサントラコーナーを見る。S君がレコードを次々とめくっていき、私は「ストップ!あ、それはいらないや」と口を出すだけ。私に何か買わせたい君の協力に小父さんは涙が出そうだよS君。
 S君はレコードをめくり続ける。ぱらぱらぱらぱら。「ストップ!」。おお、町田義人の「愛」!長年、探していたのだ。なんだか知っていますか。昔フジテレビ系で放映されたテレビドラマ「87分署シリーズ・裸の街」の主題歌。私は原作の87分署シリーズのファンであり、この番組は欠かさず見ていた。主役のスティーブ・キャレラにあたるのは古谷一行。他に田中邦衛、石橋正次、岡本富士太、阿藤海など。私は阿藤海をこの番組で始めて知ったのだ。

左門である。

LPコーナーも眺める。佐藤勝「地球へ・・・・」を発見するが、持ち運びの面倒を考え、泣く泣くあきらめる。いいもん。東京で見つけるもん。

3.急いでトムヤムクンを食え、京都

 京都に入るが、既に時間がなく、中古屋に寄るヒマがない。
 しかしカレーは食う。
 暁さんの教えてくれた店「BALI」へ到着。S君とU君は以前に来たことがあるそうで、これは有名な店なのだな。ところが閉まっている。昼過ぎから夕方まで休憩で、我々は夕方の開店の5時の5分前に着いてしまったのだ。そのまま待とうとしたら、気の良さそうな小母さんが店へと入れてくれた。素晴らしい。こういう小さな事で、ユーザーの印象は変わるというものである。
 今回はチキンカレーを注文。ライスも、サフランライスやガーリックライス等を選べる。細切れベーコンライスを選択。傾向としてはブルーノと同様、トロリ系であるが、こちらの方が口当たりがさっぱりしている。うみゃあ。うんうん。気にいったぞ。
 ちなみにこの時点で、前にカレーを食べてから3時間ほどしか経っていない。すごいぞ胃袋。サントラハンターFUNAは改造人間である。旅行ともなると常人の2倍に胃袋が膨らむのだ。

 6時半から他のメンバーと合流しての宴会が予定されており、急ぎ河原町の新譜屋「ビーバー」へ向かう。実は今回の旅の最大の目的は、以前この店の店頭に大量にあったSLC「佐藤勝全集」を根こそぎ買うことなのだ。「この棚のこっからここまで全部くれ」と、駄菓子屋でお菓子を「オトナ買い」([C]久米田康治。少年サンデー連載「かってに改蔵」より)するおっさんのような光景を夢想しながら、邦画サントラコーナーへ。佐藤勝はどこだ。佐藤勝。

1枚しか無い。 <

あららららら。

おいおい誰だよ買ったの。

 そんな一ヶ月やそこらで売れちゃうのかよ。この時点で私の顔から血の気が引き、あたりの光景は真冬のニューヨークの様相を呈する。私はトレンチコートの襟をかきあわせると、・・・・もういいか。
 残っている1枚は持っているものだったので、悔し紛れにやはり佐藤勝の「ゴジラの逆襲」と「獣人雪男」を買うことにする。この他にもユーメックスの「東宝怪獣映画選集」が結構揃っている店で、このシリーズは全く買っていないだけに、後でまた苦しむのだろうな、と思う。
 次、新譜コーナーへ。S君がポツリと言う。「おい、ペイネ、あるじゃん」。あれっ。

「ペイネ・愛の世界旅行」、いとも簡単に入手。

 早速、他にもお探しの皆さんのため、在庫を根こそぎ買うべくカウンターへ。
「これ在庫、ありますか?あるだけ欲しいんですけど」今思えばなんと豪気な問い合わせか。100枚在庫してたらどうするつもりか自分。
「ああ、残念ながらこれ1枚だけです。お取り寄せになりますね」
「それ、メーカー、潰れたんですけど。取り寄せられるんですか?」
「えっ、そうですか・・・・。じゃあ無理かも知れません」
 どっちかわかんないが、どうせ注文しても受け取れないので、あきらめる。

 最後は中古コーナーへ。「佐藤勝全集13・黒沢明監督作品篇」2380円があるので買っておく。実はこれは持っているのだが、部屋のどこかに消えてしまい出てこない。万が一、本当に出て来なかった場合を考えてのことだ。他に「ゴジラVSスペースゴジラ」が1180円と安かったので購入。2枚組の完全版ではなくて1枚の方である。東京ではどうしても2000円を切らないのだ。

 これで京都のショップめぐりはおしまい。S君の披露宴に尽力してくれたホテルFのスタッフ、H女史と合流し、木屋町通りの「仏沙羅館」(ブッサラカンと読む。漢字はうろ覚え)というタイ料理屋にS君が案内してくれる。案内、と言っても「歩く迷宮入り」と仲間うちで呼ばれる有名な方向音痴S君のこと、少々、遠回りをした。
 文字通り紆余曲折のあげく、店に到着。表のドアを開けようとするが開かない。よく見るとそれは道路に面したエスニック民芸品屋かなにかである。脇の路地からビルの奥の引き戸を開ける。

日本家屋やないか。

 玄関に畳である。おいおい本当にここはタイ料理店か?板の廊下を歩いて奥へ奥へと案内され、いきなり視界が開ける。

川やないか。

 鴨川に張り出した木造のテラスのようなところに、ゴザが敷いてあり、そこで食事をするらしい。こういうのを「川床」と言うそうだ(漢字これであってるか?)。デブで暑がりで汗っかきの私は少々ビビるが、意外や川風が涼しく、気温もそう高くない。東京より涼しいんじゃないか。
 いざ酒盛り。供されるタイ料理はかなり日本風にアレンジしてあり、香料が抑え目である。カレー味のシシカバブなんかも出てくる。

S「豚肉のシシカバブってどんな味なんだろうな」
私「それはシシカバブとは言わないって」

 その後S君の嫁御も合流、前回も行った「宇宙屋素庵」(何度見てもすごい店名だ)に流れ、京都の夜は更けていった。宇宙屋ではかき氷なども始めている。ここは本当に飲み屋か?前回は「腹に溜まるもの」と言ったら「メニューにはないけど」と言ってチャーハンが出てきた。いろいろある店だ。次回は、鴨肉のロースト・オレンジソース添えでも頼んでみようか。

4.急いで春巻を食え、神戸

 翌朝。
 昨晩はS君の家にお世話になる。その地元の駅前のレコード屋に入ってみる。
 あるある、SLC盤の武満徹「乱」。組曲となっており、「黒澤明 映画音楽」に収録されているオリジナルサントラとは違うようだが、少々悩んでやめておく。輸入盤でも手に入るし。

 さて、本日は神戸行きである。これで、大阪・京都・神戸と、三都物語が完成という訳だ。
 三宮に到着。震災の後は全く見えないが「震災記念館」(?)というものが、あの災厄を思い出させる。センタープラザというショッピングビルの「りずむぼっくす」の支店に向かって、センター街という商店街を歩く。アーケードの通りは、道の真ん中に巨大な氷が置いてあって、道行く人の涼を誘う。
 途中に「ビデオランドミッキー」という若者向けの中古CD/ビデオ屋がある。商品はレンタル品流れだ。この店で、フランシス・レイ−小林亜星のコンビによる「ラッコ物語」1000円を購入。まだ見ていない映画だが、レイと小林亜星なら間違いなかろう。しかし、こんなもん、レンタルしてたのか。同時に「GONIN」が780円と安かったのでこれも買う。

 センタープラザ東館地下1階に入る。普通、ショッピングビルの地下は、食料品か飲食店コーナーと相場が決まっているが、このビルは飲食店の間にパソコン屋や化粧品、オモチャ屋などが収まっている。変な通りである。その中に、「りずむぼっくす」があった。サントラ在庫200枚程度。SLC盤のモリコーネ「夕陽のギャングたち」、同じくSLCのフランシス・レイ−ミシェル・ルグラン「愛と哀しみのボレロ」を発見。前者、輸入盤でも手に入る。後者、最近、レイの復刻の一環としてCDが出た。問題は、その復刻盤の内容である。レイの部分だけのCD化とか、ありえるのでなかろうか。よく確認しておかなかったことを後悔しつつ、店を離れる。

 次にセンタープラザ西館3階へ。ここも「りずむぼっくす」。モリコーネ「みんな元気」1500円を、ここらが潮時と買う。冨田勲「学校シリーズ」も、中古では見たことないので購入。1700円。そして大ヒット、「ゴジラ・ボーカル・コレクション」。

大左門である。

 数年前にビクターからサントラが多発された時に出たもので、ゴジラに関する企画ものボーカル曲を集めた1枚。マニアの間では既に常識の「かえせ!太陽を」(ゴジラ対ヘドラ)はじめ、その筋では有名な子門真人の「ゴジラとジェットジャガーでパンチパンチパンチ」など、とにかく笑えるバカ唄満載。子門の唄声「ぷわぁんち!」はやはりオカシイ。もっとも、この曲は子門のベスト盤に入っていて、今でも聞ける。欲しかったのは「ゴジラさん」とか、「ゴジラのお嫁さん」とか、うちのアンギラス(亭主)が酔っ払って帰ってきて、ゴジラ(女房)が猛りまくるという、お座敷ソングのような唄である。これは笑える。バカである。おおバカ。企画モノの唄を作るレコード会社の人々の発想は、つくづくすごいと思う。つつしんで、アスカの言葉を捧げる。

「あんた、バカぁ?」

 発売当時U君が買っていて、私はあまりのバカバカしさに買わなかったのだが、それをひどく後悔したのでやたらと嬉しい。同様に欲しがっていたS君が悔しがるのなんの。しかし、この姿、ハタから見ると馬鹿であるよなあ。

 さてお隣にある「OFF TIME」という店にも入ってみる。なんと、ここでも、「ゴジラ・ボーカル・コレクション」を発見。しかも2枚。どうなってんだ神戸。すごいぞ神戸。そして神戸。泣いてどうなるのか。
 S君の喜ぶまいことか。
「しかも新譜だぞ新譜」
 なんでこの時期に新譜があるのか。どうなってんだ神戸。すごいぞ神戸。そして神戸。泣いてどうなるのか。

 そのままずるずると歩いて元町へ。ガイド本で目をつけていたインド料理屋へ向かう(まだカレーを食うか。お前ら、コワれてないか)。しかし、ちょうど2時ごろは休憩タイムに入っており残念。しかたなく南京街に向かい、中華料理を食べる。ビールが、体の隅々まで行き渡る。
 食事のあと、南京街をうろついていると、町角でいろいろと食べ物を売っている。ものは試しと、200円のラーメンを食べてみる。小さな発泡スチロールの丼(お祭りのかき氷を思い出して欲しい)にラーメン。味の素の汁に醤油を混ぜたような味だが、麺に無茶苦茶コシがある。

 さて、そろそろラストスパート。ふらりと見かけた「ロックンロール・エイズ・プロダクション」という店に入ってみる。店名通りロックばかりであるが、片隅のサントラコーナーにデイブ・グルーシンの「愛すれど心さびしく」を発見。

超左門である。

 正直言うと、これがCDになっているのは知らなかった。
 そのはす向かいの「りずむぼっくす」にも入ってみるが、既にこの時点でもうろうとしていて、あまり憶えていない。U君が「チャンプ」(これもグルーシンだ)のLPを見せてくれるが、もはや持ち帰る気力は皆無だ。大体、東京でもよく見かけるアルバムだし。

 その後、すし屋「うを勢」に向かう途中で、結局悩んでいた「夕陽のギャングたち」「愛と哀しみのボレロ」を買ってしまう。もういいや。どうとでもしてくれい。うを勢ではもはや米を胃が受け付けず、刺し身は食うものの、すし屋だというに味噌汁でビールを飲んでいる。それでもどうしてもウニが食べたくなり「ウニをね、シャリを極限まで少なくして握ってくれる?」と、イヤな注文をする。おばちゃん、イヤな顔をする。当たり前か。だからという訳ではないが、この店、旨くてそこそこ安いがあわただしくてつらい。壁に、混雑時には40分で出てくれ、という趣旨の貼り紙がある。これでは、千葉のロードサイドにある回転寿司と変わらん。

 これで長きに渡った「三都物語」もおしまい。とにかく暑かった。やはりビールは人生の友であることを痛感した。しかしこれだけ暑いと、それぞれの街の印象もクソもあったもんではない。また涼しくなったら来よう。S君、またよろしく。ちなみにこの旅では、総購入枚数16枚、サントラに使った金額、税込みで24,766円。・・・・ああああこんなに使ったのか。


サントラ買いある記のメニューへ戻る