結婚式にサントラを
2001/10/17
BACK



 7月7日の七夕の日に結婚しました。披露宴の主賓には「意外にロマンチスト」と揶揄されたのですが、なに、忘れにくい日を選んだに過ぎませぬ。ちなみに入籍日は3月14日のホワイトデー。いやもうわかりやすいったら。

 さて結婚式をどういう形でするか、海外挙式とか地味婚とかレストランで食事中心とかいろいろ考えたのですが、今後の社会生活やもろもろのしがらみを考慮した結果、ごく普通にホテルで挙式+披露宴という形にしました。披露宴自体は普通になった訳だから、ここは一発、少し変わったこともしてみたい。この文章のタイトルからもお察しの通り、サントラマニアの披露宴には音楽は全て映画音楽、ということにしようじゃないかお立会い。もちろん私だけが結婚する訳ではないので、「サウンドトラック」という趣味というか概念をまったく知らなかったパートナーにおうかがいを立ててみました。

「どうだろう奥さん」
「いいんじゃない?」


あっさり決定。


 ホテルのくれた音楽サンプルテープを軽やかに無視し、披露宴の音楽のほぼ全てに映画音楽を使ってみました。今後、結婚を考えておられるサントラマニア諸氏のご参考に(なるのか?)、以下にプログラムを公開してみましょう。




*迎賓BGM *新郎新婦入場 結婚行進曲 /メンデルスゾーン(これは普通に)

*ケーキ入刀 *乾杯 *ご歓談BGM *新婦お色直し中座 *新郎お色直し中座 *新郎新婦のスライド上映 (ビデオテープで自製。本多俊之、渡辺貞夫、カシオペアなどフュージョンの曲を使用)

*お色直し入場〜キャンドル・サービス *子供から新郎新婦へ花束贈呈   −−−−−−−−−−−−  

*新郎新婦から両親へ花束贈呈 *新郎新婦退場〜送賓


*曲は、私がサンプルの「推薦曲」をかけまくり、奥さんが選ぶ形で決めていったが、奥さん、途中で飽きました(/^_^)/ソラソウダ。


新郎新婦入場の曲、試しに「スーパーガール」(ゴールドスミス)を聞かせてみた。この曲、元気で好きなのだ。奥さん、いきなり眉間にシワ。
「どこかに飛んでくの?」
 ごもっとも。あっさり没。冗談で「エアフォース・ワン」(しつこくゴールドスミス)も聞かせてみる。
「ハタくよ」
 ごめんなさいm(_ _;)m。この後、やはり入場はごく当たり前な「あの曲」がいいんではないか、ということで、これは普通の「あの曲」になる(ちゃかちゃちゃーん、ちゃかちゃちゃーん、ちゃかちゃちゃん、ちゃかちゃちゃん、ちゃかちゃちゃん、ちゃかちゃちゃん、ってやつ。いやあ、この曲、マーラーだったんだ。実は知りませんでした<本当はメンデルスゾーンとのご指摘をいただきました。メカラドンさん感謝!(2001/10/18))。


*「迎賓」は、静かな雰囲気ということでこの4曲をリピート。なお「ルディ」は、友人の結婚式の上映用に作成した新郎新婦ビデオの「新婦のテーマ」として使ったこともある。好きな曲なのである。


*ケーキ入刀の「2300年未来への旅」とか、歓談BGMの「コーマ」とかは、たまたま準備期間に買ってよく聴いていたCDだった為選曲。なんと単純か。でも「2300年未来への旅」はいい曲でした。


*マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン、トゥ・ラブ・ユー・モア、いずれもセリーヌ・ディオン好きの奥さんのリクエスト。マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンの方は、当初セリーヌの方で考えていたのだが、「やはり歌入りはダサい」という奥さんの決断でインスト曲に変更。


*お色直し入場(キャンドル・サービス)の曲は、二人でもっとも力を入れて選曲。て言うか、この後、奥さん飽きた(笑)。2時間近く十数曲をかけまくり、ああだこうだ言ってるのだから、当然か。

 この「キャンドル・サービス」は、こう呼んではいるものの実はロウソクではなく、特殊な液体を各テーブルの背の高いワイングラスに注ぐと青くほのかに発光する、という「シャイニング・タワー」なる名称の仕掛けである。ちなみに、最後の「高砂」席のワキでは、普通のワイングラスがピラミッド状に積んであって、上から液体を注ぐとそれが丸ごと青くなる。夏だし、涼しげでしょ?。で、曲も海に関係のあるものでまとめた。「タイタニック」「グラン・ブルー」は奥さんの好きな映画。「海の上のピアニスト」は二人で見に行った。「ウィンズ」は、つきあい始めて洗脳するがごとくサントラを聞かされまくった奥さんが、初めて「好きな曲」と言った曲である。


*「カプリコン・ワン」愛のテーマは、私が映画音楽にハマるきっかけとなった曲なので、どこか節目になるところで使いたかった。当初キャンドルサービスに予定していたのだが、キャンドルサービスを「海モノ」でまとめたので、新婦中座に使用に変更。実際の披露宴では、曲の盛り上がりと奥さんが退出直前に一礼する瞬間がきれいにシンクロし、よっしゃよっしゃ、という気分。


*そのキャンドルサービス(シャイニング・タワーであるが)、最後のワイングラスピラミッドのところに、「海の上のピアニスト」の曲のクライマックスがこれもきれいにシンクロ。計算して曲の流しどころを操作した担当者さん、流石プロフェッショナル!


*子供の花束に使った「奇跡の旅」、実は友人S君(第一子誕生おめでとう!)の結婚式では「ゲバゲバ90分」を使っていたのに感心。本当はオレも使いたかったが、共通の友人がいっぱい来てるので、同じ曲も芸がないのでやめ。


*曲を使いたかったが、別の理由でNGにした曲がある。当日、食事のメニューと一緒に「音楽メニュー」も配ろうと企んでいたのだが、多忙ゆえ作成するヒマがなく没。しかし、そのメニューで映画のタイトルを載せるつもりだったので、以下の曲はNGにした。
「ノストラダムスの大予言」
「愛がこわれるとき」
流石にヤバかろう(笑)。


*披露宴には音響担当のオペレーターがつくことになった。ホテルと契約している音楽事務所の女性である。音楽事務所の用意した音源を使うともっと安く済むのだが、凝った事をしたので、オペレーターの人件費分、実は倍の金額がかかった。


*その担当者と電話で打ち合わせ。

私「ちょっと凝った曲を選んでるんですが。全部映画音楽にしようと思いまして。音源はこちらで用意しなければならないでしょうねえ・・・」
担「そうしていただくとありがたいんですが、でも大丈夫ですよ、たいていの音源は揃いますから」
ウソつけ。
私「2300年未来への旅とかカプリコン・ワンとかレンタ・コップとか、用意できますか?」
担「・・・すみませんCD貸してください


*20枚ほどのCDを、打ち合わせ当日に持っていく。担当者女史は、これはすごい、参考になりますと連発していた。多分、他の結婚式で使うのだろうなあ。


*ごく普通の披露宴の全体の構成は、これまでの知人の結婚式ビデオの撮影でほぼアタマに入っていたと思っていたのだが、担当者との打ち合わせでは次々ボロが出る。

担「ケーキ入刀の際、ケーキまで移動する間の音楽はどうします?」
私「そんなのありましたっけ?」
担「ないと寂しいですよ」
私「寂しいのはやだな。じゃ、これで」歓談BGMに用意したリストから「南極物語」の"デリバランス"。

担「乾杯の直後の音楽は・・・?」
私「そんなのもありましたっけ・・・。どんな曲がいいですかねえ?」
担「これからお食事ですから、やはり食欲の出る曲が(笑)」オモロいネーちゃんだ。
私「じゃこの曲を」歓談BGMに使うにはイントロが派手なのでNGにしていた「ザ・リバー」。CD持ってきててよかった!

担「新婦の方はありますが、新郎の方(オレだ)中座の際の音楽は・・・?」
私「私はいいですよ、音楽」
担「ないと寂しいですよ(笑)」
私「うわーこれで寂しいのはやだ(笑)。でも思いつかないのでおまかせします」
しまった。今考えれば「黄金の7人・1+6」のボヨヨンとか、「ハタリ!」の"子象の行進"とかで笑いを取りにいけばよかった!


*そして打ち合わせ終了。
担「じゃあこれで準備しますね。当日は、全力を尽くさせていただきます。・・・ところで、挙式の方の音楽は?」
私「は?挙式?」
担「人前式ですので、賛美歌とか使えませんし・・・」
私「あーそうか!決めなきゃいかんのですね!・・・もう駄目です。限界です。おまかせします」
結果、クラシック中心でまとめてくれました。



 以上、決してノロケでも自慢でもない、「記録」としての披露宴音楽リストでした。映画音楽とこういう関わり方をしたのは初めてで、なかなか面白い作業でありました。結婚式の準備なんて、楽しまなきゃね!

 ちなみに、当日の音楽からセレクトして、ホテル側がCDを作ってプレゼントしてくれました。思いもよらぬ、「映画音楽特集CD」入手!(笑)。今はこんなサービスもあるのですねえ結婚産業。
BACK