買いある記ワイド版・2001/7/11新婚旅行もサントラで
1.プロローグ〜ハワイ5−0
新婚旅行というものに生まれて初めて行くことになった。 再婚でないから当たり前か。 場所はハワイである。 なぜハワイになったかと言うと、実は、恥ずかしながら私は海外旅行は初めてで、旦那の頼りない姿を見て成田離婚になるのを避けようという、海外旅行は二度経験のある(ハワイは初めてだが)奥さんのありがたーい配慮からである。 なにせ、みんなハワイはほとんど日本語でオッケー!と言うからね。
嘘つけ。
通じることもあったが、ロクに通じなかったぞ。 結婚式と同時に新婚旅行をあれこれ考えるのは大変だったのでツアーにしたのだが、これが、現地のオプショナルツアー組み合わせタイプ。 日本からは添乗員が同行しないので、二人だけの移動。 ハワイ空港で「パスポートを見せてください」と日本語で言われると思いっきりユルみきってたら "Passport please" と来たもんだ。 イヤもちろん、この程度の英語は聞き取れますよ。 でも、アセるやんか。 イミグレーション(入国審査)でも "What is purpose?" はいはい。 「さいとしーいんぐ。 えいと・でいず」と日本語全開で答える。 そしたら、審査官が言いやがった
「観光?」
最初っから言え。 日本語で。
ハワイ人、結構イジワルなのかも(爆泣)。
2.タクシー・ドライバー
初日の市内半日観光、二日目にオアフ島一周観光を二人で順調にこなすが、これがバスで10分走っては10分観光と言う、コマネズミのようなワーカホリック日本人向け典型的ハードスケジュール。 最初はケラケラ喜んでいた二人も、最後はぶつぶつと「早く帰りたいねー」とボヤく始末。 このトンチキなスケジュールがあまりカラダの丈夫でない奥さんを直撃、翌日のパールハーバーと戦艦アリゾナ記念館観光は、現地まで行きながら奥さんが気分が悪くなりリタイヤを決意。 そこまでバスで連れてったくれた日系二世とおぼしきガイドのじいさんに「家内が気分が悪いので帰る」と言うと「はいどうぞ」。 いやそーなんでしょうけど、クルマの手配はしてくんないんでしょうけど、冷てえなあ。
日系ジジイが帰りの手配はしてくれないことがわかったので、こうなれば独力で帰るしかない。 海外旅行経験のある奥さんは既に半分意識を失ってるし、もとより出発前に「アタシ英語しゃべれないからね」と宣言されてるからアテにはしてない。
もちろん俺だってしゃべれないぞべらぼーめ。
さて電車かバスかタクシーか。 電車は元々ないし、ハワイ内を走る "THE BUS" は停留所のアナウンスをしてくれないのでちと恐い。 大体、何番のバスがワイキキに行くのか知りゃしねえんだこれがどっこい大作。 と、既にパニックになりつつタクシー乗り場らしき場所へよろよろ。
浅黒い肌の兄ちゃんが立つ脇に、屋根に黄色い "TAXI" のぼんぼりをのっけた黒いクルマ。 ええええ、聞きましたよ私ゃマヌケにも聞いたもんだ「たくしい?」。 このバカタレのアジア人、どうやら日本人らしいが
見りゃわかるだろタクシーに決まってんだよ、というセリフを顔全面にたたえた兄ちゃん答える ”Yeah!”。
どうやらこの車両はタクシーであるし、現地人とおぼしき兄ちゃんが運転手であることも確認。 無事に第一種接近遭遇を終えた私は、次にワイキキまでいくらかかるか確認しなければならん。 さらに第二種接近遭遇へとりかかる私の耳に遠くから電子オルガンの五音階の音とシャンデリア型のきらびやかな宇宙船が見える。 「ひるとん・はわーいあん・ぶぃれっじ。 はうまっち?」。 さあ答えろ。 答えやがれ。 いくらかかるんだ。
"xxxx meter, xxxx" と兄ちゃんはタクシー車室内の料金メーターを指さした。 どうやら「メーターの表示通り」と言ったらしい。
そんなこたあわかってんだよべらぼーめ。
思わず口をついて出た「うーうーうー、大体?」。 兄ちゃんにっこり笑って言い放つ "about?"。 そーそーそー。 話わかるじゃん兄ちゃん。 俺が求めてた英語はそれなんだよ。
俺の専属通訳になってくれんかなあ。
ワイキキまで25ドルという事がわかり一安心。 無事に宇宙人の円盤に誘拐され、タクシーはハイウェイを一路ホノルルへ。 シャンデリア型の宇宙船は襲って来なかった。
3.弾丸特急ジェット・バス
翌日は夕方のサンセットディナークルーズまでフリータイム。 やはり買い物は一発行かねばなるまいと相談ぶっこいていたら、昨日は迷惑をかけたから、今日は旦那の好きなところに行っていいよ、とありがたき奥さんのお言葉。 その眼は笑っている。 俺の好きなところって
あれか、12センチ大の銀色の円盤が四角いプラケースに入って、数万枚も並んでおいでおいでしてるところか。 そうか。 そうなんだな。
むひひひひ。 奥さんの眼、少し、脅える。
どうせなら買い物スポットへと行こうと考える。 タワーレコードが、ハワイ最大のアラモアナショッピングセンターの近くにある。 しかし、ハワイまで来てタワレコというのも面白くないし、そもそも、ウチの奥さんは物欲というものがヴィトンのバッグを唯一の例外として他に全くない人なので、超大規模ショッピングセンターの「アラモアナ」に行っても面白いかどうかわかんないのだ。 二人とも人込み嫌いだし。
俺はCD以外、買い物に興味ないし。
そうなれば、せっかくハワイに来たんだから現地のレコード屋がいい。 ハワイ随一の本屋兼レコード屋の誉れも高い「ボーダース・ブックス・アンド・ミュージック」を選択する。 宿であるヒルトン・ハワイアン・ビレッジから西へ少々、アラモアナ・ショッピングセンターの向こうにある「ワード・センター」という中規模ショッピングセンター内にある。 さてそこへ向かうにはどうすればいいか。 アラモアナだと巡回トロリーバスなんかあったりするのだが、弱小ワード・センターにはそれは望めぬ。 どうする。 タクシーか。 しかし、今回の旅行のために買った「地球の歩き方」には、"THE BUS" を乗りこなせればハワイ旅行も一人前、とある。 一人前、素晴らしい響きである。 これまでの人生、常に半人前であった私に、これからの明るい未来を約束するかのような響きではないか。 よし決まった。 バスだ。 バスで行く。 誰がなんと言おうとバスだ。 いま俺の人生に新しい道が開けようとしているのだ。
「十戒」のワン・シーンのごとく目の前を海が割れていくのが見える。 行くぞバスで。
だがしかし、この "THE BUS"、停留所の案内をしてくれないのだ。 アナウンスがないのだ。 そもそも停留所に名前がない。 自分で車窓の風景を眺めて、降りる停留所の前で「降りますヒモ」を引かねばならないのだ。 まさに「世界の車窓から」ハワイ実況生中継。 俺、ハワイは初めてなんだぞ。 土地の風景なんか知らないんだぞ。 どうせよというのか。 自分と判断しろと。 そうか。 そうなんだな。 なぜ停留所の案内をせん。
なぜそんなに横着なんだアメリカ人。 それともハワイ人か。 名前つけろ。 アナウンスしろ。 出来れば俺の前まで来て次は降りますよと言ってくれ。 横着者め。 ナマケモノめ。
以上をブツブツと考えて15秒、奥さんに向かって私は高らかに宣言するのであった。 「バスで行こうか」「はーい」。 そもそこの娘は連いていくだけだから自分でどうしようと思ってない。 お気楽である。 しかし、ハワイという辺境の地で地元民に混じって土地のバスに乗ろうという私の決然たる決意は伝わったらしく、彼女は大変ありがたい提案をするのであった。 「あなたがオロオロしてるところビデオに撮ってあげるね」
貴様。
さてホテル前の停留所に向かう。 ワードセンター方面に行くバスは19番か20番の番号を掲示したバスである。 道の向こう側にあるバス停に渡ろうとした目の前に、19番のバスがマッハロッドでぶろろろろと到来。 思わず走ろうとデパートの非常口のマークのようにポーズをとりかけたら奥さんが一言。 「すぐまた来るよお」。 それもそうだとそのバスを見送ったらぶっ飛ばすんだびゅんびゅびゅんと去っていった。 まあいっか。 またすぐ来るだろ。
ぜんぜん来やしねえ。
その間、見落とすまいと緊張状態の私は、来るバス来るバスを見るたびに眼がクロールのように泳ぐ。 最初はニコニコしながら私をビデオカメラで撮っていた奥さんも、「やっぱりハワイは涼しいねー」とウキャウキャ言いつつもだんだん不機嫌に。
遅いぞハワイ人。 みんなワードセンターへ行かないのか。 そんなにバスが少なくていいのか。 それともナマケてるのか。 チャキチャキせい。 なぜそんなに横着なんだハワイ人。 名前つけろ。 アナウンスしろ。 出来れば俺の前まで来て次は降りますよと言ってくれ。 横着者め。 ナマケモノめ。
などと惑乱しつつも、ようやく20番のバスがルーロルロロとやって来て、二人は車上の人となる。 さてこれからが勝負だ。 目的の停留所の前で「降りるぞヒモ」を引かねばならん。 車窓から外を見る
私の眼はもはやバタフライのように水しぶきをあげて泳ぎ、奥さんの話にも上の空。 地図と外の風景を見比べる。 マクドナルド通過。 まだだ。 左へ曲がった。 まだまだ。 橋を渡った。 まだまだまだ。 アラモアナショッピングセンターのバス・ターミナルに到着。 まだまだだが、よしよしここまで来た。 いま俺は自分の位置を把握している。 しかしカーナビって苦労してるなあ。 俺のクルマのカーナビもこんな苦労をしてるのだろうかってあいつは機械だ。 そらそうだ。
アラモアナを通過して次のバス停通過。 よし今だ。 ここだ。 ここで「わしゃ降りるんだもんねヒモ」を引け。 ぶるぶると震える右手を左手で押さえつけ、しかし顔はあくまで冷静に、右75度から若干のひねりを加えてヒモをつかむ。 明日のためにその一。 引くべし引くべし引くべし。
おお。 運転席の上に "STOP REQUESTED" の文字が点灯!通じた!
横着男アメリカンとコミュニケーション成立。
バスはワードセンター前に停車。 奥さんをうながし、バスを降車。 何気に降りるそのさまは、まるで現地の日系人か、もうハワイは6回目だよハワイのバスって便利だよねーうるさいアナウンスもないしさー俺ってもう6回も来てるから慣れっこなんだよねー、とでもいう風情を演出。
ばればれ。
さっきまで、地図広げて見てたろう>自分。
4.黄金のランデブー
さてワードセンター前で無事到着を祝い、いよいよ、「ボーダース・ブックス・アンド・ミュージック」へ突撃。 このショッピングセンター、実は1/3がこのレコード屋兼本屋であり、メインのテナントである。 店に入る私の背中を奥さんのビデオカメラが追う。 私はすり足で店に近づきいよいよ扉に手をかける!頭の中に聞こえるのは「ミッション・インポッシブル」のテーマ。
じゃんじゃんじゃじゃんじゃん、じゃんじゃんじゃじゃんじゃん。 ちららー。 ちららー。
既にアブナい人。
実態はと言えば、「いいからいいから。 そのままお店入ってー。 後ろからビデオ撮ってるからー」。 <あのね。 奥さん。 それヤラセなのね。
ハワイ最大手のカルチャーショップ「ボーダース」。 一階は本のスペース。 なんと言うことか英語の本ばっかり。 当たり前だっつうに。 で、私と言えば、学生時代に英語のペーパーバックにチャレンジして77秒68という日本新記録(参考記録)で脱落したぐらい英語に堪能である。 ここは軽く無視して、階段をチョイナチョイナと2階に昇ると、そこにはプラスチックの衣をまとった銀色の円盤がこちらに向けておいでおいで。
ああ夢にまでみたアメリカのレコード屋。 いま私の目の前に。 とざい東西、鶴屋南北。 隅から隅までずずずいと。
フロアはかなり広く、一渡り見たがサントラコーナーがどこかわからない。 わからない事は聞けばよい。 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。 ここでもアメリカ人に接近遭遇である。 カウンターで二人のおやじがヒマそうに雑談している。 なにせ今日は平日。 なかよしの二人の仲を引き裂くのは私としても心苦しいがこれは聞かねばならない。 では突撃。
『えくきゅーず・みい』
「なにかご用ですか」 (<と言ってるらしい)
『サウンドトリックであるところのCDは、どこにありおりはべりいまそがり?』
「なにをお探しですか」
おお、思ってもみない反撃。 なにを探してるって言われちゃあ、掘り出しものを探してるんだが、そんなの言える訳ないがな。 言ってみれば全部だな全部。
『うー、あー、全部です全部』
<ホントにそう言うな。
おやじ、いきなり苦笑。 バ、バカにしたな日本人を。
『じゃすと・るっきんぐ』
見るだけ。 見るだけだから。
はいはい、といった感じで親父、サントラコーナーに私を導く。 おお、これがアメリカのサントラコーナー。 差し渡し5メートルはあろうか長い棚に、
サントラサントラサントラサントラサントラサントラ・・・。
さてここで、人並みに音楽は聞くけれど「わざわざハワイまできてCDを見て何が楽しいの?」というごく普通の感覚を持ちごく普通の結婚をした実は魔女ではない我が奥さんは、ワードセンター内の他の店を見に行くということで、ここでしばしのお別れ。 しかしここで奥さんの
かいしんのいちげき。
「じゃ、30分ね」
えーっ、30分なのお?と思いつつ、よく考えたら彼女お財布持ってないし、それ以上は放っておけんですばい。
ぱたぱたぱたぱた・・・。 CDは全て表を向けて陳列されているので、CDをめくる私の指の音である。 その鮮やかな素早さは、カジノでブラックジャックのカードを配るディーラーか、はたまた東映任侠映画のつぼふりか。 陳列順はアルファベット順。 では、ここで、本日の獲物をご紹介(ようやくここまで来たなしかし)。
- 太陽の帝国 Emperor Of The Sun そろそろ日本では見かけなくなったというウワサも聞き、一応買っておく。 まあウィリアムズだしねえ。
- ハリウッド・ゴーズ・トゥ・ウォー Hollywood Goes To War SILVAによる戦争映画カバー演奏コンピ盤。 しかも2枚組み。 「南北戦争」やら「第二次大戦−太平洋戦線」などとテーマ別に映画を収録し、「戦争映画で辿る"アメリカと戦争"」という趣向。 ただ、「プライベート・ライアン」などモロフィクションも収録してしまったのが画龍点睛を欠く。 史実ベースの作品ばかりだったらいいのに。 「バルジ」「レマゲン」とか。 売れないだろうけど。 でも「レマゲン」の他「ケイン号の反乱」、「ヨーク軍曹」「裸者と死者」「突撃」、ジェローム・モロス「虎鮫作戦」「戦略爆破部隊」などマイナー曲カバーはポイント高し。
- 真夏の夜のジャズ Jazz On A Summer's Day これがサントラ出ているとは知らなかった!MTV誕生前の傑作音楽映画のひとつ。 でも、どうもフィルムのサウンドトラックからそのままおこしたものらしい。 スペイン盤だが、どこの国にも好き者はいるもので・・・。
- ラビリンス Labyrinth デビッド・ボウイの歌が5曲も収録された正規盤。 トレバー・ジョーンズのスコア収録の海賊盤のみ持っていたので、正規盤に敬意を表して。
- メン・イン・ブラック Men In Black もちろんエルフマンのスコア盤。 今さらながらだが、そろそろ買っておこうという感じである。 でも日本の新譜屋で見つけてたら買わなかったかも。 これも海外旅行という「ハレ」の為せるワザか。
- 踊る大紐育/錨を上げて On The Town/Aweigh Anchors 日本でCDを一回だけ見かけて、その後なぜか見つからなくなったシナトラとケリーのミュージカル。 美人女優に類人猿のマネという無茶をさせた「踊る」が大好きなので、この発見は嬉しい。 このCDも、フィルムおこしのスペイン盤。 まあどこの国にも・・・。
- パールハーバー Pearl Harbor もちろん日本でも買えるが、これはもうハワイ記念購入。 ・・・つくづく、「ハレ」状態だねえ我ながら。
さて、これで棚はおしまい。 イヤア、全部チェックしたという満足感に浸りながら、曲げていた腰を伸ばす。 アルファベット順でAからPまで、全部見たぞ。 ・・・え?P?
裏にも棚があった。
うわうわうわ。 この時点で既に20分経過。 やばい。 残り制限時間10分。 3万円5万円10万円運命の分かれ道。 あわてて裏に行くと、さらにチェック続行。 しかしここで、妙な視線を感じる。 何者?CIAのスパイか仮面の忍者赤影か。 それともライバルのサントラコレクターか。 何やつ。 きえい。
よく見たら我が奥さんであった。 ビデオカメラでこっちを撮っている。 なにやってんの? 「ヒマだから10分で帰って来た」 んで、なにやってたのよ? 「隠し撮り」 お前なあ(笑)。
「いいけど、あと10分だよ?」 うわうわうわ。
その後、ビデオカメラで撮られながらさらにCD検索。 「探してます探してます」「真剣な顔してますねえ」「あ、なにか見つけたようです」と
ナレーション入り。 やかましい(笑)。 しかし、平日の昼のほとんど客のいないレコード屋で、CDを真剣に探す東洋人の男と、それを離れたところからビデオカメラで撮影する女。 ハワイの善良なる市民の皆様には異様な光景であったろう。 さながら街角前衛芝居。 思わずブリーフ一枚になって全身白塗りでタコ踊り。 <山海塾か。
さて、裏の棚での収穫。 映画が終わって、テレビ・サントラとコンピレーション盤。 ジェリーゴールドスミスのコンピも探したが、名前の入ったネームタグはあっても在庫は1枚もなかった。
- デューン Dune ご存知フランク・ハーバート原作「デューン・砂の惑星」の映像化。 TOTOの音楽による映画版ではなく、2000年に放映されたテレビ・ミニ・シリーズ(らしい)のサントラ。 恐らく一生見ることはないだろうが、音楽がグレアム・レヴェルなので思わず購入。 聞いたら、番組の中身まで想像できそうなレヴェル丸出しのスコアで思わず微笑。
- クラシックMGMフィルム・スコア 1935-1965 The Lion's Roar:Classic M-G-M Film Score 1935-1965 ゴールドスミスの「逆転」などが収録されて話題になった、数年前発売されたタイトル通りの内容のクラシック映画のコンピ盤。 大仰なフルオーケストラの曲ばかりで、聴き応えのある1枚。
そして30分経過。 ターイム・アップ!計7枚、150ドルほどの収穫でありました。
その後、ワード・センター内の寿司屋で「ウニの天ぷら」(ある意味もったいないが、でもうまい)などを食し、以後、無事に新婚旅行をこなす。 残念ながら、レコード屋はこの一軒しか行けなかったが、まーしかたないですか。 ちなみに、宿泊したヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内の小さなレコード屋兼本屋も訪ねてみたが、もちろんサントラは全然なく、ハワイアンの曲ばかり。 まあ、当たり前か。
5.エピローグ〜カンバセーション東京
帰国後、友人親族等に、「ハワイって日本語あんまり通じないじゃんかよお」と吹聴して回る。 まあよくあるみやげ話である。 それを聞いた、十数回の海外経験のある実の母親がコメント。
「外国なんてのはねえー。 英語の単語を並べればなんとかなるのよー。 」
うーん、そんなもんかなあ。 ・・・でもなにか違うような。 ・・・あのね。
母ちゃん。 俺は「日本語が通じなかった」って言ってるの。 英語じゃないの。
お後がよろしいようで。
サントラ買いある記のメニューへ戻る