REEL MUSIC DOWN UNDER
BACK


フレッド・カーリンを偲んで
text by マイケル・スターン

karlin_portrait_01
フレッド・カーリン (1936-2004)


 お互いフィルム・ミュージック誌に原稿を執筆していて知り合ったのがフレッ ド・カーリンと私との出会いである。 「銀幕のかげに《 と題されたコラムでカ ーリン氏は映画劇伴作曲史に関する様々な事実やハリウッド黄金期の巨匠達に光 を当てていた。
 彼の目に私は録音技術系のライターとして映ったらしく、膨大な行程を要する 「レッド・ムーン《 リミックス作業を始めるにあたり私をその一員に選んでく れた。 依頼を受けて胸は高鳴り充足感で一杯であった。 お互いが補完し合う 事で作業の基本線が難無く規定され、後は私が好んで 「2001年考古学的大発 掘《 と呼称したミックス作業の始まりである。
 フレッドの自筆符はワイオミング大学(現在もここに保管)から届いていた。  「レッド・ムーン《の録音は実に1968年、であるにもかかわらず彼の、自作品へ の細部に至る愛着や記憶たるや驚嘆すべきものであった。
私達に課せられた責務は最新の録音体系を(33)年代モノのテープに応用しつつ も原音源の持ち味は保持する事であったが、これはクリア出来たと自負してい る。 本件以降の各共同プロジェクトも、行程は上変である。
 当新作CDすなわち 「未来世界《 用に、フレッドは1/4インチ・ステレオのア ナログ・テープ(複数)と、カセットテープでしか残っていないキュー各種とを 用意していた。 フレッドの自作音源の保管場所は多岐にわたっており…ワイ オミング、パリ、サンタ・バーバラそしてロス・アンジェルス等々。
 長い彼の経歴に負けず劣らずの年月を経た音源であるから、ご多分に漏れずオリ ジナル・マスターは発見できず終い。 あるものは撮影所の保管庫整理のさい破 棄されてしまったのであろうし、いつの日か我々の渇望を救済すべく潜伏し続け ている至宝もあろう。 フレッドはキューの断片を切れ目無しに繋いで長いキュー に仕上げるのが大好きで、最終的に私たちはこれを1/4インチのアナログ・テー プあるいはカセットテープに収録していった(上がった音源はそれ自体が技術的 実験の集大成と言える)。 私のスタジオにやって来る時の彼は、己の成すべき 事を正確に知悉していた。
 数々の著作からも明白だが、作曲に次いで彼が興味を抱いていたのは教育者と してのそれである。
彼から(在来の)記譜法による作曲に復帰するにあたって準備すべきものは何 か、を度々相談されたが、おそらくこれは、作曲再開に期する彼の至情ゆえの言 であろう。晩年の彼は自分のマック・コンピューターをアップグレードし、Mark of the Unicorn社のデジタル・ワークステーションにも通暁していたのだ。
 2003年12月、我々は彼の曲を編集してデモテープを作製したのだが、管弦楽の総 譜から美麗極まる独奏ジャズ・フリューゲルホルン、果てはアカデミー受賞に輝 くポピュラーソングに至る、その信じ難いまでの多才さに私は言葉も無かった。

 食の流通と人体への悪影響との因果関係に大きく向けられた関心、これもフレ ッドの更なる側面として挙げておくべきだろう。 この分野でも彼は、優にいま 一冊の著作(!)を執筆しかねない程のリサーチを手掛けていたのである。 彼 が最も危惧していたのは飲料水の清浄度と食品(殊に鶏肉)の添加物汚染につ いて。
 我々の昼食のため彼は自らWhole Foods(全米的な自然食材スーパー)へと足を 運んでいた… よく食事の際にフレッドは新たに仕入れた薀蓄と、その知識を他 に伝えたくて堪らない様子で私に語っていたものだ。
 メーガン夫人と私の初お目見えはフレッドと見事な日本食ディナーを囲んでい る折の事。 メーガンは世界中を旅しており、思いもよらぬ所から余人の及ばぬ 知恵を指し示すという驚くべき女性である。
 スタジオ入りする時のフレッドは、よくメーガンからのお土産を持ってきてく れたものだ。 いずれの場合も彼女ならではの心配りに溢れたものを。
御夫人のメーガンはもはやフレッドの心身の一部といえた。 才能溢れる作曲家 の夫は彼女にとっても所与の存在であり、フレッドの音楽に多大な貢献をなし、 友人同僚に対する彼の思い遣りをも共有していた。
 フレッドとの仕事は人生の快事であった。 その強靭な自我ゆえ、ミキシング・ セッション中には病の事など微塵も感じさせなかった彼。 忍耐強く親切で、高 潔の士の吊は彼にこそ相応しい。
フレッドとの共同作業での交流が友情へと培われ、それは私の職業に止まらない 人生そのものの師表となっている。 彼は生命を、生きとし生けるものを情熱的 に愛していた。 フレッドとは感嘆すべき才能、寛大な魂、何よりも一人の 「いい男《であった。 彼と巡り会えた事に感謝しつつ。

マイケル・スターン (マグネット・マスタリング社)
2004年 6月9日
(訳 柴田与司彦 Shibata Yoshihiko)



BACK
Copyright(C) 2004 REEL MUSIC DOWN UNDER, All Rights Reserved.