中古サントラ買いある記
今月の買いある記へ戻る

[1999年3月]

3月27日(土)流石に年度末。来期の予算編成やら人事異動やら、ここのところ公私共に忙しく、通勤経路以外にあるレコード屋はなかなかご無沙汰である。今日も夕方に飲みに行くまでの時間でどこを回るか。という訳で年が明けてから一度も行ってないあそこに行くことにする。

「すみや」である。

 渋谷にある、関東圏のサントラマニアなら知らぬ者のないサントラ専門店。サントラファンの聖地、サントラマニアのディズニーランド、サントラおたくのお百度参りな店である。
 本日のお目当ては、「グレムリン」と「ゴジラ(ハリウッド版)」のそれぞれ海賊盤である。

 到着。店の中をくまなく・・・・見ない。30分以内に退出することに決めている。この店に来て、1万円以内で済んだことがない。くまなく見ていたら、店を出る頃には禁治産者、「ミッドナイト・ラン」(デ・ニーロの映画でなく、「夜逃げ屋本舗」の夜逃げ業者)のお世話になる。

 「グレムリン」入手。5500円。くうーっ、キクねえ。と江戸っ子のような声が出る。「ゴジラ」はなし。予約する。初回入荷はもう出たのか、それともまだ入って無いのか。「鷲は舞い降りた」も予約。合わせていくらだ。くうーっ、キクねえ。

 あんまり見ていると理性がトビそうになるので、両手で顔を隠して指の間から覗き込むように棚を見て回る。「惑星ソラリス」!。やった。以前この店の店頭にあったのだが、いつでも買えるとタカをくくっていたらいつの間にか消えた一枚。らっき。

 もう一枚、「老人と海」。ディミトリ・ティオムキン。後で考えると、なぜ買ったのか理解に苦しむ。しめて1万円とちょっと。あの店には、俺を狂わせる何かが住んでいる。何かが。
TOPへ

3月25日(木)今日は給料日である。給料日と言えばサントラだ。ここで新譜屋によって後先考えずに大量に買っては、カタギとは言えぬ。よく言うな我ながら。ま、なんにせよ、中古CD屋に行こう。

 池袋の「ゲオ」。モノがある時はバカ安だが、無い時はボーダーラインの品さえない、あの店である。

 1Fの日本モノコーナーへ。スコアもののサントラはまずないが、取りあえずチェックだ。「野生の証明」。我々の世代に取っては懐かしい映画の1本である。棚から出して裏返す。280円。

うし。

 これは買い。旧盤復刻シリーズ「Q盤」(ベタな名前だな)の1枚で定価1800円とは言え、いいのかいな。ガンコに売れていない「「七人の侍/羅生門」は1000円以上付けている。客層に合わない点ではこちらも同じだろうに。いや、より以上に合わないと思うが。

 今度は地下の洋モノフロアへ降りる。真ん中のワゴンにはサントラなし。棚のサントラコーナーを眺める。「MISSION IMPOSSIBLE」。もしかしたらテレビ音楽のコンピ盤かと思い、取り出す。映画のロック・コンピ盤だ。既に持っている。価格、80円。

出たあ。

 まただ。なんでこんな値付けをするのか、変な店だ。持っている同じ盤にキズがあったことを思い出し、買うことにする。カウンターの兄ちゃんに渡すと、丁寧にもビニールのカバーを取り替え、もちろん袋にも入れてくれる。支払い、税込みで84円。

どう考えてもコスト割れだろうが。

 カバーも袋もタダじゃあるまい。謎だ。他の中古CD屋へ売った方が儲かるんじゃないのか。おお、そうだ、この余った1枚、ブックオフに売りに行ってみよう。
TOPへ

3月22日(月)外出の帰途、草加市あたりまで知人を送った後、ちょっと散歩(といってもクルマ)と思って本来の帰るのと違う方向へ向かって見る。角を右にひょいと曲がると「本」の文字。光っている。CDもあるかなと誘蛾灯に惹かれる虫のように近寄る。なぜかというと、光っているからだ。

またブックオフだあ。ああ。

 草加店である。眉間のウラが冷たくなるくらいどこにでもある。腰が抜ける。2年前のCD−ROMのカーナビで検索してみるとヒット。昔からある店だから、彼らのせいではないが(当たり前だ)。

 とにかく入店。いらっしゃいませえ。

 サントラコーナーの在庫は100枚ぐらいか。ジェリー・ゴールドスミスの「ザ・スタンド」950円。近作では「ザ・ワイルド」と並んで買ってない1枚。これは買い。

 「TVサントラ」コーナーも眺める。案の定、テレビではない金子版「ガメラ」1,2がある。1の購入時期を逃し、泣きながらレコード屋を回ったのがウソのようである。
 そのお隣りは、「ゴジラ(1984)」と「ゴジラVSビオランテ」。いずれも公開当時のサントラに曲を追加した「完全版」。東芝EMI−ユーメックスの「ゴジラ大全集」としてリリースされたものだ。公開当時のものを持っているし、まあ、安く見つかったら、程度に探していたものだ。どちらも950円。普通の中古屋だとこういうおたく/マニア系CDは高値をつけてくるが、ブックオフはいつもの値段。でも、給料日前だし、昨日も買ったし、3枚はきつい。今日はやめておこう。まあそんな好きな映画でもないし、と言うか、キライな映画だし。今日はやめだやめ。

 「ザ・スタンド」を買ってクルマに戻ると、なぜか手に3枚持っている。何がおきたんだ何が。サイフから福沢さんが3人、厳しい警備の網をくぐって脱走している。なぜだ。看守長を呼び出し、一層の警備の強化を命じることにする。
TOPへ

3月21日(日)外出先の、千葉県は鎌ヶ谷大仏周辺の中古CD取り扱い店を回る。都市部ではないゆえ専業の中古CD屋は今のところ発見できず、郊外型の総合電気店が主である。冷蔵庫などの白モノからコンピュータ書籍まで扱う、ロードサイドショップというやつ。あと、古本屋にCDを在庫している店も少々ある。この手の店はいわゆる「街の古本屋」とは一線を画し、マンガ・雑誌の品揃えで子供・若者が主要顧客の、言わばリサイクルショップである。

 まずはブックオフ鎌ヶ谷店。9000円で並んでいたNHK出版のテレビ主題曲集12枚組は売れてしまったようだ。残念な反面、ちょっとホッとする。買っても多分後悔する。きっとそうだ。そうに違いない。そうだよ。そう決めた。

「オスカー」は未だ売れず。うーん、そろそろかな。何がそろそろだか自分でもわからんが。「ユージュアル・サスペクツ」950円。新入荷だが、これもボチボチだな。何がボチボチだか自分でもわからん。

 「D.N.A.」が1750円で並んでいるのを見てびっくりする。950円が中心価格帯のブックオフでナゼ。最近テレビでやったせいだろうか。買い取り値段を知ってるだけに(この店の場合は100円〜300円ぐらい)、これはボリすぎである。普段950円を知ってるお客としてはそうはダマされないと思うんだがなあ。
 それにしても2ヶ月の間に3軒でこのCDを見かけた。八勝堂書店1200円、ブックセンターいとう西荻窪店780円。そしてこの店は1750円。本当に中古サントラCDには相場というものがない。だから面白いのだが。

 次はワンダーステーション鎌ヶ谷店。ここはロードサイド総合電器ショップである。中古サントラの中心価格帯は1700円ぐらいと高い。売れないのか。競争がないのか。日本の売れ線ポップスは1000円強だけに、数がはけないという見方が正しそうだ。安くして不良在庫を減らした方がいいと思うが。
 「フェイス/オフ」1780円。大した映画ではなかった。次、行こう。

 おかじま電器白井店。以前のサントラ中心価格帯は1200円だったが、1600円ぐらいに上がっている。闇か無意識か意図的か、クルマで5分のワンダーステーションとのカルテル行為を勝手に感じる。いずれにせよ、まさにいま、鎌ヶ谷大仏周辺の中古サントラ相場が形成されようとしている。ああにっぽんの夜明けは近い。
 「アルマゲドン・ザ・スコア」1680円。この時期まで買わなかったんだから、もう待ちだな。さあ、次ぎ。

 「夢問屋」古本屋というよりはリサイクルショップ。古本コーナーを眺めると「猟犬探偵」という日本のミステリや、絵本「犬の生活」(これはわりと有名な本である)があり、犬好きの私はちょっと惹かれるが、とりあえずCDコーナーへ。サントラ在庫はほとんどなく、専門コーナーすらない「その他」扱いだが、こういうところに中程度の掘り出しものがあるものだ。
 つらつら眺めていると、輸入盤の「ジャック・タチ作品集」500円。

よっしゃあ。

 これよ、これ。RARE中野店だったかどっかで1500円ぐらいしていた1枚である。こういう事がないと、やってられんよね。

 気分がよくなり、ワンダーステーションへとって返して、結局「フェイス/オフ」も買ってしまう。何やってんだか。
TOPへ

3月13日(土)首都高速で千葉へ向かうと、環状線がメチャ混んでいる。友人に電話し、待ち合わせを15:00から16:00に変更。ところがレインボーブリッジに差しかかるとああー河の流れのよーにー流れる。予定の16:00より20分も早く千葉市街に着いてしまった。そこに現れる「ブックオフ」東千葉店。おお、こんなところにも。一家に一台ブックオフ。どうする。そのまま行けば早目につけるぞ。しかし、「ブックオフを見たら立ち寄れ」ということわざを今作った。「急がば一寸先は闇」とも言うではないか。

店に入る。

 在庫約200枚といったところか。収穫収穫。「ダウン・バイ・ロー」750円。先日、勘違いして「ストレンジャー・ザン・パラダイス」を買った仇はうったぞ。荻窪の仇は千葉で取れ、とも言うな。

 ビデオ屋で見かけて気になっていたがまだ見ていないカルトムービー「ハードウエア」のサントラ、950円。新品である。ここのところ、新品づいている(といっても9年前の新品)。購入後、値札が何枚も重ねて貼ってあるのに気づき剥がしてみる。「2050円」「1250円」「950円」と、東千葉店の苦闘の後が伺える。どれぐらいの長い間、店頭にいたのだろうか。新品だから気持ちはわかるが。

だから欲をかくなってば。

 デイブ・グルーシンがミュージカルの名作をジャズ化した「ウェストサイド・ストーリー」950円。発売されてからまだ4ヶ月。らっきい。ほとんど新品である。

だからこっちを1250円にすればよかろうが。

頑張れ、東千葉店。戦え、東千葉店。とエールを小声で送り、店を後にする。

 その夜、友人どもと酒を飲む。
ワシ「 "ハードウエア" って映画憶えてるか?」
友人「なんだっけ・・・。ああ、あったな。そんな映画」
拙者「見たか?どうだった?」
友人「つまんないよ」

ああああああああ。ああっ。
TOPへ

3月6日(土)会社の電子会議室にスキャナーの購入について書いたら、親切な社員の人が爆安で新品スキャナーを譲ってくれるという。らっきい。花粉症の熱でふらふらしつつも、クルマを出してスキャナーを受け取りに行く。嬉しい。パーマン2号である。「うっきい」(バカだねどうも)。

 受け取り場所の市川からの帰路、「BOOK−K 一之江店」というのを見かけたので入ってみる。ゲームソフト中心の店で、CDも日本の歌謡曲(古い言い方だなー)ばかりである。が、「トイズ」を504円(税込み)で見かけたので無理矢理買う。でも当たりであった。

 さらに、秋葉原も寄る。熱があんのに早く帰らんかい。ヤマギワの中古ソフトショップに寄る。ここは変なものがポツンとあるのでたまにチェック。ディズニーの実写映画の、象をヘリで運ぶ映画(タイトル忘れた)のサントラがある。心動くが、今日はやめ。

 秋葉原中に急速に侵蝕しつつある「リバティ」にも寄ってみる。ジョエル・マクニーリー「フリッパー」を買う。

またも新品である。

しかも、1000円以上の値札の上に「880円」と貼ってある。売れないのかねえ。 他に、ジェリー・ゴールドスミス「愛がこわれるとき」も買う。

 家に帰ってもうろうとしてたら、買った2枚が見当たらぬ。どこに行った。のう、ねねや。
TOPへ

3月3日(水)先日、「目方でドン!」しか出来なかったサンシャインの中古CDフェアへ行く。今度は奥まで回れた。眺めることしばし、CDの薄いケースに混じって、大きな箱が目につく。「黒澤明の映画音楽」5枚組!定価10000円が6000円!

うおおおおおおおお。おおっ。

 あまりの高価さに手を出しあぐねていた1枚。いや1組。しかもとなりには同じ物の旧盤まで並んでいる。こちらは箱が新盤より大きく、8000円。ガラはでかいが、新盤では曲が追加されているのだ。思わず両方とも買えとポリシーに反したささやきをする私の心の中のデーモン木暮警部。この悪魔は私の食事を牛丼とラーメンだけにしようとする。せめてジョナサンの「タンドリーチキン&メキシカンピラフ」ぐらい食わせて欲しい。
よく見ると旧盤はブックレットが欠けている。よかった。買わずにすんだ。・・・・いや、当たり前なんだが。

 という事で迷わず会計コーナーへ。しかし、今月は若干買うのは控える必要があるなと考えていると、店の親父、会計しながら「上の階の大古本市でも中古CDコーナー併設してますよ。ぜひいらしてください。これどうぞ」。パンフをくれる。

貴様。

はたくぞ。

でも一応見るだけ見てみよう。見るだけ。ね。
TOPへ

■過去の「買いある記」

1999年1−2月


Copyright(C) by FUNA
今月の買いある記へ戻る