育児日記・2005年10月

BACK  HOME


2005年10月3日(月)「親が子に残せるもの」

 愛娘・まのちゃんも3歳をすぎ、まだカタコトだが言葉を使うようになってきた。 今日も成長をつづけている。

 これから、人として、社会に生きる者として、人生の荒波に乗り出していかなければならない。

 そんな子供に、 親が残せるものとはなんだろうか。 身の回りの生活の方法、人づき合いの仕方、公共心といった基本的なものから、学歴・学力、能力を鍛えるなどの様々な機会、そして生き様、考え方、信念など眼に見えないものまで、様々なものを彼女に渡してあげなければならない。 親としての責任に、身の引き締まる思いである。

 今は、彼女は毎日のように、書いては消せるボードでお絵描きに夢中だ。 アンパンマン、自動車、帽子など具象的なものから、「ただいま」、「お片づけ」など抽象的で難しいものもある。 彼女の要求に応じて、それを描いてあげる。 私が描いたその絵を真似て、彼女は描く。 さらに、それらに首を描き加えたりして(「お風呂」にだって首が加わるのだ)、新たな世界を描き出す。 それは彼女の心象風景であり、彼女の想像力と創造力を鍛えるものだ。

 今日も彼女が、私にペンを渡して要求する。 まだ見ぬ新しいものを描けという要求である。


娘 「ウンチ!」
私 「は?」
娘 「ウンチ!」


 ウンチですか・・・。 ウンチって例のとぐろの絵が一般的ですが、そんなもん、実際に見たことありますか皆さん。 あれが 「ウンチの絵」 として残っているのはおかしいですよね。 実際に、あんなウンチをしている、人も動物もいないんだから。 だいたい、ウンチってのは、普通はでっかいカリントウみたいじゃないですか。 でも、そんなのどうやって描けばいいんだ。


娘 「ウンチ!」
私 「うーむ」
娘 「ウンチ!!」


 仕方ないので、とぐろの絵を描いてみました。 彼女は忠実に、彼女なりにそれを模写しています。 試みに、また 「ウンチ!」 と言われたときに、カリントウみたいなもんを描いてみました。


娘 「ふんっ!」


 不満げに鼻を鳴らしてすぐそれを消し、おもむろに「とぐろ」を描くまのちゃん。 ああ。 私のちょっとしたミスで、「ウンチ=とぐろ」 の図式が彼女の中で定着してしまったようです。




 親が子に残せるもの。 とりあえず、ひとつ、残しました。 <そんなもん残すな。 TOPへ

2005年10月5日(水)「狙われた俺」

 痛ぇ。 ここ2週間ほど背中から腰にかけて違和感を感じていたのですが、ついに腰をヤってしまいました。 昨日の朝、起きたら腰が痛いのなんの。 どうにか会社にはたどり着いたのですが、姿勢を変えると激痛が走ります。


「FUNAさん、この書類なんですが」
「ああそれはだなあぐはっ、××が○○であふっ、要するにオマエの言うこはぎいいいいっ


 まったく仕事になりませんので、1時間で撤退。 家で布団とお友達になることにしました。 1日おいた今日も、まだ痛みます。 それどころか、動くと痛いので、夜は無意識にまったく姿勢を変えずに寝ていたらしく、首から右半身全体まで痛みが広がってしまいました。 会社は休んだものの、確認しなければいけない書類があるので、メールでお仕事です(座って動かなければ30分ぐらいは持つのです)。

 それ以外は布団と仲良ししていたわけですが、保育園から帰るとなぜか既にいる父親を不思議そうに眺めていた愛娘・まのちゃんが、放置しておくわけがありません。 最初こそ、「痛い?」、「ダイジョウブですか?」(<なぜか俺の鼻をつまみながら)と心配するフリをしていたまのちゃんですが、毛布をかぶっていると、不満そうに鼻を鳴らしてはがす。 それもダメなら一緒に毛布にもぐろうと言ってくる、「立っち!立っち!」と遊びに誘う、もちろん、ボディプレスは当たり前です。 だから、まのちゃん、パパは俊敏に動けないんだってば。 急な動きができないんだってば。

 それでも、娘は横たわる私を虎視眈々と狙っているようです。 なにか、気配がします。


妻 「あぶないっ!」


 ありがたい警告ですが、よく考えたらこれほど役に立たない警告もありませんな。 だからよけられないから俺は。 もちろん後ろから飛びつかれてぎひいいいいいいいっ。 TOPへ

2005年10月8日(金)「まのちゃん、係に任命される」

 実は今日は保育園の運動会だったのですが、前日に熱を出したまのちゃんを病院に連れて行くと、「気管支炎」とのお見立て。 よくもまあ、イベントとなると熱を出す娘です。 今朝の体温も7度4分とあまり下がらず、医師のアドバイスにしたがって残念ながら運動会を欠席です。 まあ、2歳児クラスは出し物イッコしかないし・・・。 来年に期待です。

 でも運動会出席を予定していた爺さま婆さまはやって来ました。 二人の来訪とクスリのおかげか、みるみる間に下がる熱に反比例して上がるテンション。 午後にはきゃあきゃあ行って走り回り、まったくの健康体の風。 一安心です。


 爺さま婆さま来訪のもうひとつの目的は、七五三の着物のサイズ確認。 一そろい、買ってくれたのです。 ありがたやありがたや>実両親。

 でも、実は、我が夫婦は、七五三は洋服でいいんじゃないかと相談していたのです。 客観的にみて、あきらかに成長が遅い我が娘、あんなモサクサした和服を、着てくれるわけがない。



<<着るどころか草履まですすんで自分で履くまのちゃん>>


<<きわめてプリティなまのちゃん「ちょっと座敷わらし?」(妻談)>>


<<きわめてプリティなまのちゃん「夜中になると髪の毛が伸びる日本人形?」(パパ談)>>



「女の子だからな。こういうのは本能的に好きなんじゃないか」とは爺さま談。 いやビックリしました。 こちらが思っている以上に成長しております。 なにせ、爺さま婆さまが来訪して、みんながテーブルについた時の第一声が「乾杯しよ!」ですし、お爺ちゃんと風船のキャッチボールもしてます。

 しかし、ここまで成長しているなら、もっと色んなことが出来るかも。 試してみました。


「まのちゃん、お熱はかろ。体温計とってきて」 体温計を探すのにちょっと手間取りましたが、ちゃんと持ってきます。

「まのちゃん、おバアちゃんの持ってるその写真、パパに持ってきて」 写真を「全部」という概念が理解しづらいらしく、最初は1枚だけ持ってきましたが、婆さまに写真を手に握らされると、それを持ってきてくれました。

「!」といつもどおり自分の鼻を拭いたティッシュを私に渡しますが、「自分で捨てなさい」というと、とことこと ゴミバコに捨てに行くではありませんか。


 なあんだ。 いろいろ出来るじゃん。 特にティッシュは、渡された私が何も考えずにいつも受け取っていたのをちょっと後悔。 自分で捨てさせるべきでした。 考えれば、寝る前にジグソーパズルやおもちゃを(おおむね)片付けるぐらいですから、やらせりゃ出来るんですよ。 身の回りのことを、つい何でもやってしまっていた私の過保護は、あまりよろしくなかったようですね。


 これからはキビシくしよう。 もっとキビしくしよう。 だってさ、「まのちゃん、このティッシュ捨ててきて」 とことことこ、「まのちゃん、これも捨てて」 とことことこ。 ああっ。 便利じゃん。 とりあえず、我が家の「 パパとママにTVのリモコンを持ってくる係」に任命しよう。 はい決まり。 TOPへ

2005年10月10日(月)「児童、自動販売機に挑戦〜サンストリート亀戸」

 昨日は、ちょっとした買い物に、亀戸にある「サンストリート亀戸」というところまで行ってきました。 クルマで1時間近くかかる亀戸には縁もゆかりもありませんが、単に近くのショッピングビルは飽きた、という理由だけでありました。

 1、2Fの二層しかありませんがそこそこ広く、中央にはコンサートも出来る多目的広場や、駐車場近くの小広場には小さな小さな幼児用アスレチック(というかすべり台)もあったりして、なかなか良いところでした。 言ってみれば20分の1の「ららぽーと船橋」というイメージです。



<<亀戸だけにマスコットのカメに座るまのちゃん>>



 さて、ここでも、「まのちゃんにいろいろやらせてみよう」に挑戦。 ベンチに座って一服してたんですが、飲み終わったペットボトルを「まのちゃん、あそこのゴミバコに捨ててきて」。 ちゃんとやってくれます。 ほんとに便利だ。

 その時、彼女が自動販売機を指差して、「ポカリスエット!」とジュースを飲みたい発言。 彼女、スポーツドリンク大好きなんですよ。 ジュースよりましと思って飲ませてるんですが、塩分が多いので気を使います(いつもは水で薄めて飲ませてます)。

 まあ、まのちゃんもノドが乾いているだろうからとお金を出したのですが、試みに、そのまま硬貨を渡してみました。


妻 「自分で買ってきてごらん。ほら、あそこにお金を入れるんだよ?」


 硬貨を握らされて、一瞬、とまどった顔をしたまのちゃんですが、とことこと自動販売機へ。 大きな販売機で、挿入口は隣の機械にあったのですがそれを探し出し、硬貨を投入。 そして、ボタンを押して首尾よく自分の飲みたい「DAKARA」ゲット!

 喜ぶというより、あきれました。 3才児って、いろいろ出来るんですなあ。 言葉が、二語言葉もまだまだ少ないもんだから(そういえば、昨日の気管支炎の時、「オナカ、イタイ」って自分で言ってましたけど)、身の回りのことを親があれこれとやってしまう傾向があるんですが、これは改めねば。 どんどん、やらせてみよう。 今日もお風呂で、試してみました。


私 「はい、お洋服脱いで」
 ・・・・・着るのは既にOKなのですが、脱げるのはズボンのみ。Tシャツはまだです。

私 「脱いだお洋服をカゴに入れて?」
 ・・・・・これはいつもの通りOKです。 次は新ネタ。

私 「パパの脱いだ服もカゴに入れてくれる?」
 ・・・・・OK!。 初めてやってくれました。

私 「はい、湯舟に入って」
 ・・・・・『湯舟』という言葉がわからないようですが、指差せば自分でよっこらせと入ります(湯舟と風呂場の高さの関係で上がるのは無理)。

私 「もう上がるから、シール片付けよう。はがしてくれる?」
 ・・・・・はがすよはがすよ! ちゃんとはがして渡してくれるよ!



 というわけで、明日からもいろいろやらせてみよう。 俺が楽だから。 そうそう、今日はダイエーのゲームセンターで奥さんがコインゲームのコインを渡してみたら、幼児用スロットマシンに延々とコインを入れ続けてボタンを押し続けてました。 パチスロファンになるのはカンベンな。 TOPへ

2005年10月14日(金)「お風呂場のマイブーム」

 まのちゃん、最近の風呂場でのマイブーム。

 両手を湯舟の底について体を伸ばし、水泳のポーズ。 「見て!見て!」との注文つき。
「せーの!」の掛け声で水面に顔を漬ける。 数秒間も漬けているので、見ている方はちょっとドキドキ。

 しかし、さすが、私の娘です。 実は、今でこそトドのような体型の私ですが、高校時代は水泳部でした。


 20代のころ、友人どもとプールに行けば、「プールサイドにトドがいるな」。

 ところが、すいすい泳ぐ私を見て、「さすがトドだけに泳いでるよ」。

 水泳部のことを知らない友人と50メートル勝負。 テニスが趣味でスリムな体型の友人某がボロ負け。
「FUNA早ええ!まるでアシカ?セイウチ?ジュゴン? いやトドだ!」 <20年間一貫してトドです。


 そんな父親の娘ですから、親に似て、水泳に興味があるのでしょうか。 お絵描きが好きですから漫画家にしようと思ってたんですが、水泳選手もいいかも知れません。 いいところが似てくれました。




 ただ、父親のような根性なしでないことを祈るのみです。 <練習がきつくて1年で退部して物理部に移籍。 TOPへ

2005年10月19日(水)「ツッコミよりはゴメンネの方がいい」

 今はとにかく、何でも自分でやりたいまのちゃん。 しかも我が強いときてます。

 寝床を準備した際に襖をしめるのもまのちゃんの仕事。でも、それなりに重いだけに、彼女の力だけでは動かないこともあります。 よかれと軽く引っ張ってあげると、キッと私をにらみつけ「ダメーーーッ!」。 いったん、元の位置に襖を戻して、再び引っ張ってます。 イヤなヤツだなあ(<ウソウソ)。

 昨日もパジャマへの着替えで親子バトル。 基本的に人類に進化して欲しいので、なるべく手伝わずに見守るようにしているのですが、まのちゃん、オムツの片足一本分に両足は入んないんだよ?

 でも「ダメーーーッ!」と叫んで、手伝いは断固拒否。 それどころか、パジャマやシャツ、オムツの一式を持って部屋の反対側に移動し、またも一人孤独な作業に苦闘しています。 だからよ、両足は無理だってばよ。 オムツ壊れるよ。 あっ。 ピリっていったピリっていった。

 仕方ないので再度お手伝いにチャレンジしたら、ついに平手でパチーンと殴られました。 こらっ、と怒りかけたのですが、私の不穏な雰囲気を察知してか、既に彼女は涙目。 むむっ。 しょっちゅう叱って泣かせてはいるけれど、こういうことで泣かせるのもなんなので、私が泣くことにしました。


私 「うえーーーーん」
娘 「・・・・?」
私 「あーーーーん、まのちゃんがぶったーーーー」
娘 「・・・・!」


 やにわに私の頭を抱え込んだまのちゃんは、私のアタマをなでなでしながら、「ごめんね」。 「ごめんね」だって「ごめんね」だって!。 いやあああああ可愛い。 ちゃんと慰めてくれるんだ。

 これは可愛いぞ。 もう一回きいてみたいぞと、今一度お手伝いに挑戦。 またも拒否され、今度はぐいっと押されたので、後ろに跳ねとんでうずくまり、うえええええええんと泣いてみました。

 待てど暮らせど、私を抱いてくれる娘の優しい手がやってきません。 ちらりと顔を上げてみると、もんの凄く冷たい目で見られ、彼女はオムツとの格闘を続行中です。 大袈裟なのがバレてましたか。 しかしまあ、どこまでわかっているのやらいないのやら。 たぶん、わかっていると思うので、わかってんならツッコめよ。 結婚してから立派なツッコミになったママみたいになれないぞ。 もっと娘の教育を考えねばいけないようですな。 <何度目のひとりツッコミかわからないけど間違った教育方針です。 TOPへ

2005年10月21日(金)「歌うコミュニケーション」

 1歳半の頃でしょうか。 まのちゃんに買ってあげた歌入り絵本。 ボタンを押すと音楽が流れ出し、マイクでカラオケを歌えるというスグレモノです。

 ところが、収録曲数は24曲もあり、選曲は0〜9のテンキーで曲番号を選ぶ形式。 1歳半のまのちゃんが一人で出来るわけもなく、この絵本で歌いだすと、最低30分は選曲係を務めなければなりません。 しかも、1回歌うだけじゃすまないんだなこれが。

 2週間ほど前、またこれを持ち出してきたので、試みにテンキーの押し方を教えてみることにしました。 これが1、これが2。 まのちゃんは、私が指し示す絵本のページの曲番号をにらみながら、けなげに押しております。

 結局、3、4回、通算で3時間ほど教えたら、自分で出来るようになりました! "10" を "01" と逆に押してみたりする間違いはしますけど、それもすぐに自分で訂正して成功。 すごい進歩です! 天才じゃないかウチの娘 <たぶん違う。

 これからは一人で全部歌い続けてくれるわけで、これで1時間も2時間も付き合う必要がなくなります。 よかったよかった。 いや、もちろん、まのちゃんの相手は大好きなんだけど、眠くなるんですよね童謡ばっかり聴いていると。 しかも、一緒に歌うとなぜか怒るし。

 これで一安心、と思っていたある日。 遅く帰宅し、また絵本を出してきたまのちゃんを横目にお茶を飲んでると「見て!見て!」。 そうか注目して欲しいんだなまのちゃん。 はいはい見てるよ見てる。 ボタン押せるようになったねー凄いねーと、ひとり夕食を食べていると、一曲歌い終わったまのちゃんが私のところにやって来て「じょうず?じょうず?」。

 はいはい。 上手だよまのちゃん。 結局、食事を中断して20分ほど彼女に付き合いました。 シチューは醒めました。 うん。 親子のコミュニケーション必要だよね。 ちっとも楽にならないけど。 TOPへ

2005年10月23日(日)「スーパーボールをすくえ!」

 本日は、近所の公園で、保育園のバザーです。



<<思ったより盛況だったバザー風景>>



 奥さんが父母会の役員をやらされているため、我が家も係となって一コーナーを持たなければなりません。 正直いって面倒くさい。 しかも一銭にもならんし(収益はもちろん父母会の共用費となります)。 事前の打ち合わせの場でも、物凄くやる気満々なママさんがそういるわけでもなさそうですし、なぜこういうことを毎年やるように決まっているんでしょうか。

 親どうしのコミュニケーションとかが理由なんでしょうけど、保育園の親御さんたちは、皆さん働いたりして平日日中はいないことが多いようですし、無理にやることもない気がするんですがね。



<<バザー会場の公園の遊具で遊び倒すまのちゃん>>



 さて、我が家の担当は「スーパーボールすくい」。 水を張ったプールにスーパーボールを浮かべ、ガキ・・・失礼、お子様たちにすくわせるという縁日ではお馴染みの出し物。 当初、割り箸でスーパーボールを掴ませる予定だったようですが、やっぱり「ポイ」(金魚をすくうのにすぐ破れるアレですよアレ)じゃなきゃ盛り上がんないでしょ、と奥さんが独断でポイを購入。 すくったボールを入れるお椀やビニール袋を揃え、準備万端整えて挑んだ本日ですが、果たして今の子供はスーパーボールなんか欲しがるのかねと集客の心配も。

 脳裏を横切るのは、先日行った「川越小江戸まつり」で、ヒマそうにスーパーボールすくいのプールの前で立ち尽くす店のお姉ちゃんの姿。

 あーあたしもあのたそがれたお姉ちゃんと一緒になるのかなあと、始める前から不安でいっぱいの奥さんです。

 ところが、その心配はまったくの杞憂に終わり、バザー開始前の準備中から、プールの回りには開店は今か今かと待つ子供たちが群がりました。 一緒に浮かべた小さな怪獣のオモチャも功を奏したようです。

 夜中のコンビニ前の高校生のごとく回りにたむろする子供たちの無言なプレッシャー・・・いや有言のプレッシャー(「まだあ?」「オレこの怪獣とるー!かいじゅう!かいじゅう!」「あー!これがきれい!」)を受けつつ、100枚しかない貴重なポイの1枚を使って、開店前に店番2号の親父(私)がテストトライ。 いざ、スーパーボールをすくえ。


 1個め。簡単。
 2個め。余裕。
 3個め。まだまだ。
 4個め。それそれ。
 5個め。ほいほい。


 やばい。 簡単にすくえるじゃんかよ。 相手が子供たちなので、紙が厚めの6号のポイにしたのはまずかったか? 開店前からこの集客状況で、果たしてスーパーボールの数はもつのか?



<<店番で奮闘中のママに一切かまわず遊び倒すまのちゃん>>



 これまた、開店したら杞憂に終わりました。 いやもう、物凄い勢いでポイが減っていきます。3歳から5歳ぐらいでしょうか。 ガキども・・・いや小さなお友だちのエキサイトぶりったらもう。


「この大きいのがいい!」 いきなり大物を真上に持ち上げちゃあかんて。

「これー!オレはこれを狙うぜ!」 ポイを直角に沈め、一番水圧を受ける角度でボールを追い回す男の子。

「どれにしよーかなー」 おいおい。考えこむのはいいけど、ポイを水に漬けたままだぞ。

「下に怪獣が沈んでるぜ!」 いきなりポイで水をかき回してます。すくう時にはもはや輪っかだけ。

「見てー!取れたよー!」 ポイに獲物を乗せたまま見せてくれる女の子。当然、落ちます(もちろん、それはあげました)。


 いやははははは。 しょせん相手はガキ・・・失礼、小さなお子様です。 でも、可愛いですねえ。 破れたときのリアクションが可愛いんですよ。 ポイは破れてこそ華。 金魚はすくえないのが醍醐味。 縁日の金魚すくいで次から次へと得意気に金魚をすくう野暮なアンちゃんよりも、「いやーんまた破れちゃったあ」と小さな悲鳴をあげるオネーちゃんの方が可愛いに決まってます。 絶対そうです (単にアンちゃんよりオネーちゃんの方が可愛いだけだ)。



<<ほとんどテキヤのオバはんと化している奥さん>>



 さて、昼食もろくに取れないまま、瞬く間に2時間が過ぎてついにポイがなくなりました。 しかしスーパーボールとオモチャはまだ水面に漂い、バザーの時間はまだ2時間残ってます。 首にタオルを引っ掛けた奥さん、「ほら、お碗ですくっちゃダメだよ」と小言をくらわす私、すっかりテキヤのオッさんオバはんと化したわしら夫婦、ここはまだ撤退するわけにもいきません。 そこでポイを「割り箸つまみ」に切り替え、一人5個までと縛りをかけてさらに続行。 既にスーパーボールすくいではなくなっております。


 客層はあっという間に高年齢化。 <と言っても5歳から7歳ぐらい。


 交替で親がついて遊具で遊んでいた我が愛娘まのちゃんも、ここに来てついに参戦。 もちろん、箸なんか使えませんから、手でボールをつまみあげて箸で挟むマネゴトをしているだけです。 そうこうしている間に、今度はボールとオモチャが完売状態。

 どこからともなく、ボールプール用のボールが大量に現れ、プールに浮かびました。 今度は、料理用の「おたま」ですくう催しに。 またボールすくいに戻りましたが、まるで海の家で食べるビーフストロガノフのように間違った状態になっております。


 客層、あっという間に低年齢化。 <今度は3歳以下。


 ボールをすくうフリをして水だけおたまですくって撒き散らす我が娘を筆頭に、お碗で水の中をかき回すわ、おたまで水を投げるわ。 最後はジャリども・・・失礼、小さなお友だち達の単なる水遊び場と化してしまいました。



 こうして、我が夫婦には長い長い4時間が終了。



<<あまりの疲労に、結局たそがれる奥さんの背中とニッコリいい気分のまのちゃん>>



 ま、最初は面倒と思っていたバザーですが、意外に楽しいひとときでした。 自分の娘が、友達と遊ぶ姿も見られましたしね。 なんとなくウンコ座りして、なんとなく友達と群れているまのちゃんの姿は、なかなか新鮮でありました。 普段見られない我が子の姿。 うん、やっぱり意味があるんだねバザーって。 ただ、来年はただのお客がいいなあ。 TOPへ

2005年10月27日(木)「ポケットの中には」

♪ポケットの中にはビスケットがひとつ


 今日も歌うまのちゃん。


♪ポケットを叩くとビスケットはひとつ


 あれ? 増えないの?


♪もひとつ叩くとビスケットはひとつ


そうだよね。 ビスケットもお金も、そんなに簡単に増えるもんじゃないよね。


♪叩いてみるたびビスケットはひとつ


 地道に生きろってことだよね。 いい子だね。 打出の小槌みたいなものは、世の中になかなかないからね。 わかっているんだね。 


♪そんな不思議なビスケットが欲しい


 そうそう。 不思議なポケットを欲しがるとか、安易に楽しようとしないんだよ。 まっすぐに生きるんだよ。


♪そんな不思議なビスケットが欲しい


 あ。 でも金は欲しいんだ。 TOPへ

2005年10月30日(日)「腰の低い女」

 まのちゃんは、保育園から帰るとき、ママのマネをしているのか、先生や事務の人、友達にまで「ありがとうございました」とアイサツしながら帰るそうです。 勢い余って迎えに来た他の父母の人にまでお辞儀したりもするそうですが、なかなか礼儀正しい、腰の低い女性に育っているようです。

 かと言ってかんしゃくも、当然、起こします。 気に入らないことがあると、パパをたたきます。


娘 「だめ!」 パン!
私 「ぶったな・・・。えーん痛いよーーー」
娘 「・・・ごめんなさい」


 おお。 なんと礼儀正しい。 なんと奥ゆかしい。 ぶったら悪いと思って、ちゃんと謝るんですよ。


娘 「いやだーー!」 パン!
私 「ぶったな・・・。えーん痛いよーーー」
娘 「・・・ごめんなさい」


 ほら。 腰が低いです。 なんと誠意のある。


娘 「ごめんなさい。ごめんなさい」 パン! パン! パパン!


 笑いながら殴りかかってくるな。 誠意なんかちっともないのね。 「ごめんなさい」と言えばパパは甘いから怒らないと思ってるだろ。 ・・・その通りだよ。 TOPへ


BACK  HOME
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.