育児日記・2008年10月

BACK  HOME


2008年10月4日(日)「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」

 本日の小文は、オチなし・笑いなし、やくたいのない自分(の娘)語りです。 よほど酔狂な方でない限り読む必要はないと思いますが、どうしてもこの場に書きたかったので、書くことにします。


-------- * --------



 言葉もまあまあ出てくるようになった愛娘・まのちゃんですが、現在の課題は「友達づきあい」。 保育園のお友達との間で、気に食わないことがあると、「ピーッ」とヒステリーを起こしてしまうことがあるのです。

 大人のように、きちんと整理して他人を説得できるわけはないですし、お友達と比べると、どうしても言葉が劣っているので仕方ない面もあるのですが、しかし、社会生活上問題があると困るので、「大きな声を出さないって約束したでしょ!」とツッコむ毎日。 しかし、家庭ではOKでも、保育園となるとそうはいきません。

 で、園の先生から、そういった彼女の姿を聴いていたので、先日、所用で半休を取ったのを幸い、保育園まで見学に行ってみました。 もちろん、本人には内緒。 彼女の自然な姿はどうなのかと。

 1時間ほど物陰から見ていましたが、正直いって拍子抜け。 特になんの問題もなく、お友達との生活をこなしているようです。 やはり、「悪い情報」だけにお大げさに伝わっていた、との感なきにしもあらず。 しかし、一点、気になることががありました。

 遊んでいたオモチャを片づける際、手際よく片づけるお友達のスピードに追いつけず、手持ちぶたさんにしていたまのちゃん。 お友達の一言に、ちょっと大声が。


「まのちゃん、遊んでるー」
「遊んでなあああいもん!」


 自宅でも、「上から目線」には反抗的で、少しでもそれを感じると、親に食ってかかるプライドの高いまのちゃん(もちろん、委細かまわず言ってますがね)。 お友達に言われると、さらに我慢ならないのでしょうか。

 ただ、その姿を見て思ったことがあります。 彼女は、遅れているからそういう反応をするのではなく、遅れている自覚があるから、そういう反応をするのではないかと。 無意識に、他人(お友達)と少し違うことに気づいていて、お友達からのいろんな言葉は、それを彼女に気づかせてしまい、焦りとなって大声につながるのではないかと思ったのです。

 もしそうならば、もう少し、長い目で彼女を見てあげるべきではないか、と思ったのでした。 もちろん、公共の迷惑になることはきつく言わねばなりませんが、普段口うるさい父親も、少しはそれを控えて見守ろうか、そんなことを思ったのでした。



 ひるがえって、本日は運動会。 実は、ここまで書いてきた彼女の性格が、この年長さん最後のハレの場で、悪い形で出なければいい、そんな心配をしていました。

 最初の「ロック八木節」の踊りを最後までこなし、かけっこもきちんと走る姿には安心したものの、年小さんのお手本にと列の前でやる準備体操は、途中でつまづいたら棒立ちになり、玉入れでは顔に玉があたって機嫌を損ねて放棄。 準備体操だって、練習ではできているので、出来ないわけはないのですよ。 しかし、何か気に食わないことがあると放棄。 ムチャクチャ心配です。

 実は、途中で、ハッパまでかけに行ったぐらいです。 「マジメにやらないなら、帰っていいんだぞ?(`凵L)」。 半泣きで抵抗していましたが。

 そして、一番心配していた、縄とびでのアトラクション。 我々両親にしてみれば、他のお友達に技量では追いつけなかったことから(ぶっちゃけちゃんと跳べない)、「あきらめて放棄」が発動するのではないかと、気が気でなかった競技です (自宅で縄とび練習に誘ってもほとんどやらないし)。


 しかしやった。 やりきりました。 「ロッキーのテーマ」にのせて、最後までやりきりました。


 もちろん大なわとびで、十回スムーズに跳べるわけではありません。 「得意な一人なわとび」でも、お友達が「後ろ回し片足とび」をやってる横で、連続して十回跳べません。

 しかし、縄で足をたたき、よろけながら、跳ぶ位置もどんどんズレながら、それぞれの種目を全部やりきりました。 それは「おともだちと同じようにやる!」と言って短い縄の採用も拒否し、先生よりも友達の姿をマネしながら、最後までやると決意した彼女の勝利です。

 結果だけ見ると、とても上手に跳べたとは言いがたいのですが、重要なのは最後までやりきること。 運動音痴はしかたない、父親の遺伝だ(すまん)。 でも、自分で決めたことを最後までくじけずに終えたことに、ビデオカメラで撮りながら、パパ号泣でしたよ。

 彼女はやれる。 これからも闘える。 半年や1年遅れたとしてもそれがなんぼのもんじゃい。 長い人生、いくらでもリカバリーできます。 愛娘の姿を頼もしく感じ、もっと長い目で見てあげなければと強く感じた、保育園最後の運動会なのでした。




私 「ほら、腕で納豆まみれの口を拭くなっての」
私 「納豆の手でその辺に触るなって。早く手を洗ってきなさい」
私 「そんな水に濡らすだけじゃ洗ったことにならんでしょ。ちゃんとこするの!」
私 「腕、洗ったか?そこもヌルヌルだろ?」
私 「口も拭けってば口も」


娘 「うがああああああああああ」




 長い目で見なければ。 長い目で。 TOPへ

2008年10月17日(金)「涙の理由」

 愛娘・まのちゃんを寝かしつけようと、一緒の布団で背中をかいてあげていたら、妙なことを言い出しました。


娘 「なんで泣くの?」
私 「え? パパ、泣いてないよ?」
娘 「そうじゃなくて・・・・(人は)なんでなみだがでるの?」
私 「悲しい時とか、怒った時とか、嬉しい時とか、感情が高ぶった・・・わかんないか、強い気持ちがあった時、涙が出るんだよ」
娘 「まのちゃん、なみだが出てきちゃった」
私 「どうした?」
娘 「パパがかいてくれるのが、きもちいいの。うれしいなみだ」


 涙を流すのはこっちの方だ。 唐突に俺を号泣させてどうする。 TOPへ

2008年10月21日(火)「見ていたものは」

 ある日のこと。 夜もふけ、寝る準備をしていたら、歯磨きのうがいを終えたまのちゃんが、台所を出しなに一言。


娘 「ああっ」
私 「ん?どうしたどうした」


 宙を見つめて立ち尽くすまのちゃん。


娘 「・・・・」
私 「どうした? どっか痛いのか?」


 何もない廊下の斜め上の空間を見つめて立ち尽くすまのちゃん。


私 「どうしたんだよー!おい、怖いよー!」
娘 「・・・え? なんでもない。なんでもないよー(^_^)」


 なんでもなくないよう。 ニコッと笑うなよう。 怖いよう。 TOPへ

2008年10月24日(金)「良薬口に甘し」

 9月、10月ともなると、季節の変わり目。 この時期になると、愛娘・まのちゃんもコンコンしだします。 軽い風邪です。
 薬を飲まそうと思うのですが、病院に行くほどでなし。 よし。 ここは初めて、まのちゃんに、売薬を使ってみましょう。


妻 「まのちゃん、お薬飲もう」
娘 「きゃあああああああああああっ


 脱兎のごとく逃げていきます。 流石、4歳までは押さえつけて無理やりクチにスポイトをねじ込んで薬を飲ませていただけあります。


妻 「まのちゃん、今度のお薬はね、シロップでも、あのピンクの粉でもないのよ。錠剤なの」
娘 「じょーざい。・・・ってなに?」
妻 「ほら、これだよ」
娘 「いやあ。おくすりでしょ。いやあああ」
妻 「大丈夫大丈夫。糖衣錠だから。甘いからこれ」


 いろいろと説得の甲斐あり、まのちゃん、ついに子ども用パブロンに挑戦。
 決意に満ちた表情で、口に含むまのちゃんです。 



 むにゅ。


 むにゅむにゅ。


 むにゅむにゅむにゅう。





娘 「あっまーい!


 どうだ。 わかったか娘。


娘 「あまい! うまいね! うまいよこれパパ!」
妻 「もう一粒あるけど」
娘 「食べる〜!」


 食べるんじゃありません。

 翌日。


娘 「パパ。まのちゃんおセキが出たから、カゼだとおもうの。おクスリのんでいい?」


 そのうち必ず、糖衣をなめつくして苦い思いをするんだろうなこの子は。 TOPへ

2008年10月27日(月)「ひらめいた代替手段」

 体調改善のために、最近、ウォーキングを再開しています。

 ところが、足首を痛めてついには病院へ行やっぱりデブはダメだ。 というわけで、最近、行けなくなってしまって。 ところが、パパが夜のウォーキング中はアニメを見ていいルールになっているまのちゃんは、なんとかパパを夜の街に送り出そうとします。


娘 「パパ、うぉーきんぐ、いかないの?」
父 「行かないよ」
娘 「ええーっ!いったほうがいいよ!」
父 「足が痛いから、しばらく無理だなあ・・・」
娘 「えーっ。そうか・・・・・あっ!」


 なにか、グッドアイディアを思いついたようです。


娘 「クルマでいけばいいんじゃない?!」


 それウォーキングじゃないから。 おまえ、アニメDVD見たいだけだろ。 TOPへ

2008年10月30日(木)きょうの手料理」

 帰宅すると電話したら、愛娘・まのちゃんから「イモニつくったよー!」と喜びの声。 そう言えば、数日前のイモ掘り遠足のイモを使って、今日は保育園で芋煮パーティでしたね。 年長さんが調理して、年下の各クラスを招待したそうな。

 「つくった」と言っても、どうせお手伝いしただけかと思ったのですが、話を聞いてみると、昼のパーティでに何を使ったか完璧におぼえていて、「芋、大根、ニンジン、ゴボウ、揚げ、豚肉・・・」と、介添え役のお婆ちゃんに次々と用意を指示。 今日はシチューを作ろうと思っていた義母は、いつの間にか芋煮に変わっていたことに呆然。 しかも、、皮をむき、切り、・・・・と、ほぼ一人でやってのけたそうです。

 すんげえ。 まのちゃんすげえ。 初めての本格的料理。 それは「芋煮」でありました (写真を撮りそこなった)。 凄いなあ。 ここまで出来るようになったのかと、お父さんは素直に感動です。 願わくば、調理しているところが見たかった。 でも、私はいない方がよかったとも思いますが。 包丁をあやつる娘を見たら、怖くなって絶対に止めそうですから <子供の自立を阻害するバカ親の典型。

 味付けはミソを投入しただけなのですが、肉やイモからいいダシが出ていて、ちゃんと美味しい。 身びいき抜きに、普通に美味しいのです。

 不思議なのは、本人から「美味しい?どう?美味しい?」とかしつこく感想を聴かれそうなものなのですが、黙って納豆ゴハンをかきこんでいます。 おっ。 けっこう、奥ゆかしいですね。 照れてるのか。 もちろん、夕食中、食後も、家族からは絶賛の嵐です。


娘 「おいしかった?ありがとう」
私 「こちらこそありがとう。本当においしかったよ」
娘 「あしたもつくるね」
私 「ほんとう?凄いなあ、明日も。楽しみだな。何を作ってくれるの?」
娘 「いもに」


 いやそれはいくらなんでも。 得意料理認定ですか。 将来、彼氏に作る最初の料理は芋煮ですか。 お父さんは許さんぞー <妄想。 TOPへ





BACK  HOME
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.