珍しい10月の台風は、来たときは過去もひどいことになってるらしいですね。 通勤・通学や、その他被害にあわれた方、お疲れ様でした。
さて、ウチとして問題なのは、まのちゃんの通学。 朝、いつもまのちゃんと一緒に行ってくれてるお友達から、「今朝は危ないのでパパと一緒に行く」と急な電話が。 そんなにひどいのか。
みのさんの朝ワイドを見れば赤坂はどしゃぶりじゃありませんか。
これはいかん。 雨ガッパを頭までかぶらせ、まのちゃんは今ならプレデターでも軽く倒せる完全武装。 しかし、窓から外を見れば横殴りの風に揺れ動く立木。 まのちゃんはOKでも、これは途中まで送っていく私が「ロッキー」のクライマックスのごとくボコボコのズブ濡れになるのは必定。 エイドリアーン。
面倒なので、クルマを出すことにしました。 地下駐車場に向かい、いざ出撃。
雨、降ってなーい。 風、強いだけー。
それどころか太陽も雲間から顔を覗かせたカンカン照りの空の下、雨ガッパで完全武装の女児を乗せたセダンは、傘すら差していない子供たちの間を縫って、一方通行ばかりの道を円を描くように学校に近づいくのでした。 運転手が、みのにダマされた、みのにダマされた、とうめくようにつぶやきながら。 <自分の目で確認せえ。
TOPへ
2009年10月13日(火)「こどもまつりを計画せよ」
|
秋祭りのシーズンですが、地域の自治体施設でも、さまざまな子供向けの「まつり」が開催されています。
そんなウチのひとつ、近所の児童館で開かれた「こどもまつり」に、先日、愛娘・まのちゃんと行ってきました。
はじめて参加したのですが、いや、驚きました。 開場前から、児童館の一階まで階段に長蛇の列ができる大人気。 中はキリも立てない大混雑。 いやはやいくら子供とはいえ、そうまで土日の娯楽がない都市でもなかろうよ、と思ったら秘密は子供たちの所属施設、学童クラブや児童館から配られる「おかね券」にありました。
この「おかね券」で、ゲームや食べ物の出店が楽しめるのです。 カードの裏側にチェック欄があり、フランクフルトは2チェック、輪投げは1チェック、といったシステムです。 小学校低学年にお金の使い方を教える、といった意図もあるのかも知れません。
会場内は、チョコバナナ、アイス、綿あめ、フランクフルトの食べ物系、輪投げ、ストラックアウト、福引などのゲーム系で、まさに縁日の風情。 しかし、売り子さんも実行委員も(大人の監督下で)全部子供たちで、これはもう「子供たちの文化祭やー!」 <彦麿呂風。
さて、はじめて「こどもまつり」に参加したまのちゃん。 真剣に楽しんでいるとき特有のまったく笑顔のない緊張した顔で、フランク、輪投げ、福引、チョコバナナ等を練り歩きます。 輪投げはひとつも入らず参加賞、福引も6等などといいとこなしですが、かなり楽しんだ様子。 なにせ、後日、こんなことを言い出したぐらいですから。
娘 「パパ、どうして1ねんせいは『じっこういいん』になれないんだろー」
私 「キミは今年はじめて行ったろ? 前の年になにやったかわからないようじゃ困るだろ」
娘 「じゃあ来年は、『じっこういいん』やりたい!」
どうぞどうぞ。 準備もけっこう大変なようで、子供たちは前々から計画して頑張ってるようですから、そういったことに前向きなことはいいことです。 パパも全力で応援しますよ。 ・・・でもキミはまず、入場してたった20分で「おかね券」を使い切る計画性のなさをなんとかしなされ。
TOPへ
2009年10月27日(火)「箱庭の海に未来を見た」
|
ロールプレイング・ゲームというとスライムが現れちゃうドラゴンクエストみたいなテレビゲームを想像しますが、元々はテーブルトーク・ゲームでした。
出場者が魔法使いでも騎士でも、それぞれのロール(役割)になりきり、ゲームを支配するゲームマスターとの会話で進行していきます。
騎士 「じゃあ、その建物に入るよ」
マスター『現れたな騎士よ。私が魔王赤マント』
騎士 『赤マントめ!剣で一突きだあっ!』
マスター『うわははは。そんなものはきかぬ、それいっ』
マスター「赤マントは赤いハンテンを着せてきたぞ!」
騎士 『何っ!では「花子さん」と「テケテケ」を召還だっ!』
こんな調子らしいのですが、参加者の「なりきり」ぶりがスゴい、ときいたことがあります。
実は、若いころに友人とチャレンジしてみたことがあるのですが、あまりに照れくさくて1度でやめてしまいました。
なりきる参加者もすごいですが、神でありイベントカードであり、相手役でもあるゲームマスターもすごい。 やはりこれって、小さい時から自己主張やプレゼンテーション、あるいは「お話づくり」に慣れている欧米のゲームなのだと思います。 そういうのに慣れてない日本では、ボードやカード、ゲーム機など「媒体」があったればこそ定着したのでしょう。
≪大洗でまのちゃんが買ったおみやげ≫
閑話休題。 夏の旅行の大洗で、上のおなじみの置物を買ったまのちゃんから、中にいるイルカのお話をしてくれろ、とせがまれたことがありました。
ええっ。 そんな急に言われても。 青いイルカはお父さんイルカ、紫はお母さん、ピンクは妹イルカ、黄色は赤ちゃんと基本的な
人物設定なのだそうですが、姉がいないのは嫁にでも行ったのでしょうか。 それはそれとして、その程度の設定だけの何もないところから急に話を作れと言われても。 困った。 こういうの、苦手なんですが。 ま、しかし、可愛い娘の願いだ、なんとかしよう。
私 「じゃ、いいかい?」
娘 「うん!」
私 「広い海に、イルカの家族が仲良く住んでいました」
娘 「うん」
私 「水遊びをしたり、砂遊びをしたり、平和に暮らしていました」
娘 「うん」
私 「そこに大嵐があっ!」
娘 「おおおおっ」
私 「一家は太平洋のあちこちに、散り散りになってしまいました」
娘 「たいへんだね、たいへんだね」
私 「そう、大変なんだ」
で、この後、バラバラになった家族が波瀾万丈の経験のうえ、再びめぐりあうぐらいの面白い「お話」が出来ればいいのですが、父は赤ちゃんを見つけ、母イルカは妹を見つけ、そして再び家族がそろうだけという、少年ジャンプなら6回もたずに打ち切られそうな盛り上がりに欠けた展開で終わってしまいました。 嫁に行った姉が途中から現れるなどもこんな箱庭の海じゃ不可能だし。 つうか現れたら怖い。
私 「お・し・ま・い」
娘 「おしまい?」
私 「おしまい」
娘 「ふーん」
ああっ。 つまんなかったか。 すまん、お話が苦手な父親で。
あれですよ、思いおこせば、役者さんとか作家さんで、子供のころ父親の話す波瀾万丈のお話をきいて、お話好きになり、結果いまの姿になった、なんて方がいるのを読んだことがあります。 でも、この平凡な父親(私)は、娘の将来の芽をひとつ、つみ取ってしまったのかも知れませんなあ。
未来のある日、漫画家になった娘がインタビューで、「いちばん影響を受けたのは、幼いころ父親が話してくれた、プロットはメチャクチャなんだけど、次が聞きたくて仕様がない面白い話でした」なんて言う時がきたかも知れないのに。
しかして、そう遠くない未来。 つまり翌日。
娘 「パパー、イルカのおはなししてー」
私 「ええっ?面白かったのかあんなんが?」
娘 「またおはなししてー、おねがいー」
ええと、遠い未来は平凡な漫画家になるのでしょうかキミは <漫画家は決まりなのか。
TOPへ