子供って、なぜリモコンが好きなんでしょうね。
ウチの娘も例外ではなく、リモコンを見せると手足をバタバタさせて喜びます。 しかし、彼女にも好みはあるようで、エアコンのリモコンだと足だけバタバタ、テレビのリモコンだと手足をいっぺんにちぎれんばかりに振り回します。 どうやら彼女にとって、
ボタンの数が多いリモコンほどいいリモコンのようです。
今日も、膝に乗せた娘と、テレビのリモコンで遊んでました。
しかし、仕方ないですが、手をバタバタするだけでなかなかボタンが押せません。 たまにヒットするとテレビのチャンネルが変わります。
「ほーら、まのちゃん、すごいねえ。 ボタンを押すと絵が変わるよ」
そのうち、妙なことに気づきました。 ボタンを押そうと懸命になる娘の視線は、リモコンそのものではなくテレビをしっかりと見ているのです。 そう、ボタンを押すとチャンネルが替わることがわかっているらしいのです。
興奮した私は、
テレビの横で哺乳瓶にミルクを入れている奥さんに叫びました。
「ほら見てみなよ。 テレビとリモコンの関係がわかってるよこの子。 アタマいい子だなあ」
「えーすごい! どれどれ・・・横向いてるじゃない」
「こら娘。 横向くな。 今やったようにしてごらん。 ほーらリモコンだよー」
「だから横向いてるって」
「えーおかしいなあ。 いま確かにしたのに・・・。 ほら! テレビの方を見ながらリモコンにバタバタしてるよ!」
「それはあたしを見てるのよ」
「ぐっ・・・。 ・・・いや違う! テレビを見てるんだ! テレビとリモコンの関係がちゃんとわかってるんだ! ウチの娘はアタマいいの! リモコンでテレビのチャンネルを替えられる天才美少女だあ!」
「ふーん。 すごいね。 リモコンでチャンネルを替えられる天才ね・・・。
それ、ちっとも天才じゃないと思うんだけど」
ごもっともで。 確かに一歳までしかもたんなあ天才が。
TOPへ
2002年10月4日(金)「はじめてのおつかい・・・じゃなくて寝かしつけ」
|
9月5日の「管理人から一言」でも書いたように、いま私は世界でただ一人まのちゃんを寝かせることができないという屈辱的な地位におります。 それはどれぐらい屈辱的かというと、それはもう、会社へ行けば「まのちゃんをあやせないようでは、今後の仕事は期待できんなあ」と査定にひびき、原宿では「ねえ見て見て。 あれがまのちゃんをあやせないダメ親父よ」と女子高生に後ろ指をさされ、街へ出れば人々がヒソヒソとささやき交わせて私を避けてとおるぐらいです。
しかしそんな私に汚名挽回のチャンスがやってまいりました。 今日は奥さんが古い友人と飲みに行ってしまったので、私ひとりで娘を寝かしつけなければならなくなったのです。 おおこの体を満たす心地よい緊張感と緊迫感はなに?。 一点ビハインドで迎えた9回裏ツーアウト満塁の打席に立つ明訓高校の山岡キャプテンのような気分です。
8時ごろ家に帰り、それまで世話をしてくれた義母から娘というバトンを受け取り(ああなんと文学的な表現!<そうか?)、義母は帰ります。 そして娘が、その眼を抱っこしている私の体にグジグジとこすりつけるという「おねむサイン」を!いよいよ始まりました!
眠いのがピークになると、ママと義母以外(つまり私だ)では狂ったように泣き叫ぶわが娘ですが、実は私には秘策があるのです。 先日、たまたま発見して、最近よく使う方法なのですが、ここでそっと君だけに教えちゃおう!学校のみんなには内緒だよ!でもするときはパパかママと一緒にね!
実は、それは水なのです。
9月2日に書いた温泉の話を賢明な読者諸氏は覚えているであろう。 その時、娘は露天風呂にちょろちょろと流れ込む水を飽きずに凝視していたのだ! そのとき、湯船の回りに奇妙な集団が出没していた! 一体彼らのたどる運命は! この荒廃した地球に、本当の未来は訪れるのか! 来週を括目して待て!次回「流れよわが露天風呂!とやぶいぬは言った!」にセイム・タイム!セイム・チャンネル!
(前回のあらすじ)・・・・というのはどうでもよくて、すみません、疲れているみたいなので話を進めます。 そういうわけで、以前、泣き叫ぶ娘を台所に連れていって、試しに蛇口から水をチョロチョロ流してみると、あーら不思議ぴたりと泣きやんで、魂を抜かれたように飽きずに見てるんですね。 やたっ!これで俺でも娘を寝かしつけられる!という訳で、以来、しょっちゅうこの手を使っています。
ただひとつ問題がありまして。 いやちょっとした問題で、大したことはないんですけど、秘策と言ったからには、これもちゃんと伝えておかなければなりません。 ホントささやかなことなんでね、これさえなければ完全解決なんですがね。 実はですね、
寝室に戻るとまた泣き出しちゃうんですよ。
全然、解決してません。
根本的に解決してないよベイベエ。
革靴に穴が開いてるので黒い靴下を履いて雨の日に出かけるぐらい根本的に解決してません。
こんな状態で今日はどうしたかというと、本当に眠くなるまでとことん遊び倒して、水が流れるのも見せて、抱っこして適当にあやしていたら、ストンと寝てくれました。 なんだ俺でもできるじゃん。
ただウチの娘が泣くときは、間違いなくママを呼んでるのでして、だからしばらくママの姿が見えないので「じゃあこのデブのおっさんでいいや」と娘が考えた、という説が有力ですが。
TOPへ
その後の愛娘ですが、離乳食も始まり腰もまあまあ据わってどうにかこうにかお座りもし、懸案の寝返りもタマにうつようになって(もっとも、本人は「うつ伏せ」が嫌いのようで、あまりすすんでうちません)、すくすくと育っております。
生後7ヶ月を過ぎると、母体からもらった免疫も切れ、病気にかかるようになるのですが、風邪ひとつひかず・・・と思っていたところ、やりました。 ついに風邪にやられました。 夜中にせきがひどいので、今日、妻が病院に連れて行ったところ、「軽い風邪」との診断。 熱が出た訳でもないので、まずは一安心です。
ところが問題発生。 妻のママ友の赤ちゃんが「水ぼうそう」に感染したのが判明。 よく遊んでいた愛娘にも感染している可能性が。 ただ、水ぼうそうの潜伏期間は2〜3週間だそうですので、しばらくはやきもきする日々が続きそうです。
そんな訳で、娘の方はしばらくは経過を観察するしかないのですが、実は別の意味でパニックしたのは親の方です。
妻「あなた、水ぼうそう、子供の時にかかってる?」
私「三日ばしかだよな。 どうだったかなあ」
妻「お義母さんに聞いておいた方がいいよ。 大人がかかるとすごい苦しいんだって。 子種もなくなるって」
私「・・・。 電話してみよ。 あ、お袋?」
母「わかんないな・・・。 あなたに母子手帳渡してなかったっけ?」
私「誰の母子手帳だよ」
母「あんたのよ」
40年近く前の母子手帳とってあるのかよ。
さすが「記念品趣味」の我がお袋。
コレクターの血は深いのかFUNA家?。
結局、水ぼうそうを私がかかったかどうかはいまだ不明。 それと、「三日ばしか」は水ぼうそうではなく「風疹」の方でした。 子種がなくなると言われているのもこちらの方。 いやあ適当な知識でしゃべってるなあワシら。
TOPへ
2002年12月20日(金)「続・愛娘、初めての病」
|
その後の娘ですが、セキがひどく、ミルクや離乳食をゴジラの放射能のごとくもどしたりして、あわてて奥さんが病院に連れて行きました。 少し強めの咳止めをもらい、小康状態となっております。
熱を発した晩は、夜中だというのに私の実姉や実母に電話しまくり、その母もかけつけてきて、大騒ぎでした。
当の娘はと言えば、2日間、散歩もお風呂もなしですので元気があまっており、なかなか寝付かず、今朝もニッコリ笑ってハシャイでおります。
朝の5時まで娘の様子を見ていた私、風邪気味で肉体的疲労もさることながら、初めての病気なので精神的疲労がこたえた奥さんと、前回に書いたとおり、やはり親の方がパニックします。
さてその娘、2日もお風呂に入ってませんので、体を拭いているとはいえ、少々、臭うような・・・。 でもニンニクくさいのも変だなあと思っていたら、首に布を巻いております。 どうも臭うのはこれのようで、中身を覗いてみると、・・・は? ネギ?
妻「ああそれ、お義母さんが教えてくれたの。 セキが止まるんだって。 あたしも巻いてるのよ、ほら」
おお、なつかしや民間療法。 まさに「おばあちゃんの知恵袋」。 ずいぶんとウチのお袋も年寄りくさいことを、と思わず感じましたが、よく考えたら
本当におばあちゃんなのですな。 昔ながらの言葉を今まのあたりにして、なぜか新鮮なFUNAでありました。
TOPへ
2002年12月24日(火)「続々・愛娘、初めての病」
|
風邪ひき中の我が娘、薬をもらって小康状態となったのもつかの間、もらった薬が終わったらまたもヒドいセキをして夜も眠れません。 今日、あわてて会社も休んで病院に連れて行きました。 クリスマス・イブだというのにてんやわんやです我が家。
当の本人と言えばニッコリと遊んでおりまして食欲も旺盛。 再びもらった薬のおかげでセキも止まっております。
しかし、安寧をむさぼる帝都の夜に、またも大地をゆるがす危機到来! 風呂あがりの娘のひたいにブツブツと発疹が!
前々回に書いた心配が的中? すわ、これは水ぼうそうか!
夜も8時を回っており、とまどうFUNA夫妻。 しかし、初期の兆候後48時間以内に処置をすると軽症ですむそうなので、妻は冷静に
「病院に行くのよー!危険よー!ウキー!」と宣言、私も冷静に
「そそそそうだな。 びょびょびょ病院に行こう。 ききき着替え着替え。 あだだだだ」と応じ、冷静な二人は、これ以上ないぐらい落ち着き払って、おっとり刀で区役所の夜間緊急医療サービスに駆けつけました。 「どこよどこよどこよ緊急受付」「こっちだこっちだ。 いやこっちだ」。 落ち着いてますね。 ああなんと冷静なFUNA夫妻。
私「あ、先生!。 夜分恐れ入りまーすー!。 子供のひたいにブツブツがあああー!」
妻「水ぼうそうじゃないかと思うんですが」
医師「水ぼうそうですか、どれどれ・・・。 ああ、
これは違います」
妻「違う? でも2週間ほど前、かかった子供と接触してて・・・」
医師「なるほど。 確かに発症する時期ですね」
私「そうでしょそうでしょ」
妻「そうじゃないかと思ったんです」
医師「
でも違います」
私「違うんですか? じゃなんですか」
医師「
アセモでしょう」
私「
アセモ?」
妻「
アセモ?」
お医者さんによるとですね、水ぼうそうのブツブツはもっと水疱上の、いかにもブツブツという感じのものだそうで、わずか0.1秒で見立ててくださいました。
とりあえず娘が無事であることがわかり、ほっと胸を撫で下ろすFUNA夫妻。 もちろん潜伏期間はまだ残っていますので、万が一かかっていたら発症するのはお正月なので予断を許しませんが、見守って行きたいと思います。
それにしても今回、褒められるべきは、立て続けの危機にもめげず終始冷静だった私ことFUNAの対応でしょう。 お読みになってわかる通り、まったく落ち着き払って微動だにしておりません。 ね。 そうでしょ。 妻も帰りの車中で私を称えてくれました。
妻「あなたが一番あわててたわよねー」
やかましい。
TOPへ
2002年12月25日(水)「初めてのクリスマス」
|
昨日は病気で大騒ぎ、クリスマスどころではありませんでしたが、やはり愛娘にとっては初めてのクリスマス。 4月に生まれたんだから大部分のことが初めてに決まってるわけですが、ともあれ、きちんとクリスマスしておこうと、ちっちゃいケーキ(どうせムスメは食えない)、ちっちゃいクリスマスツリー(どうせムスメはわからん)、プレゼントの木琴(どうせムスメは弾けない)、ビール(どうせムスメは・・・飲めるかああ)などを取り揃え、クリスマスを敢行いたしました。
風邪ひきで外に散歩に行けないため、元気がありあまっている愛娘は終始ご機嫌。 プレゼントのおもちゃの木琴も気に入ったらしく、もう夢中になっています。 もちろん、
木琴ですから、投げたり、くわえたり、落としたり、叩きつけたり、ナメたりしてました(だから弾けないんだってばよ)。
ところで、ここまで読んで疑問はありませんか。 夫婦のクリスマス・プレゼントはどこへ? 数日前の会話であります。
私「おーい、今年、クリスマス・プレゼントはなにがいい?」
(いや、私、こういうイベント大好きなもんで)
妻「あー。 うーん。 いらない」
私「え?なんで?」
妻「私へのプレゼントは、あなたのおこずかいから出るでしょ」
私「うん」
妻「
あなたへのプレゼントは家計から出るんだよ」
私「そういやそうか」
妻「むなしくない?」
私「・・・」
妻「むなしくない? むなしくない? むなしくない?」
あああああ。 いやあ。 追い詰めないでえ。
家庭に入ると、女性は現実的ですな。 いや、ごもっともなんですけどね。
妻「でも、誕生日プレゼントはちょうだいね」
はいー。
TOPへ
テレビ東京の「ジカダンパン」という番組をご存知ですか。 行政に対する不平不満を取り上げ、官公庁のその担当者をスタジオに呼んで、テリー伊藤とか泉谷しげるとかの「業界のならず者」が「テレビ公開吊るし上げ」をするという、森本毅朗の「ウワサの東京マガジン」の百倍ぐらい下品・・・そうな番組です(実は見たことがない)。 その場の勢いで適当なことしか言わないテリー伊藤なんて野郎に吊るし上げられた担当者の方は、さぞお悔しいであろうと同情の念を禁じえません。
メディア露出がつづくFUNA家の親子ですが、「ひ○こくらぶ」につづきでなんとこの番組「ジカダンパン」に出演いたしました! 放映されたのは一ヶ月ほど前、テーマは「光ヶ丘駅前の放置自転車」。 番組は、こんな様子でした。
- 光ヶ丘駅前に並ぶ放置自転車の群れ。
- 自転車群の中で、通れずに困った様子の車椅子の男性。
- 同様に、困った様子のベビーカー。
- 街角の人にインタビュー。 男性「困るんですよね」
- ベビーカーを押した、ママと子供3組、「確かにじゃまよねー」
出演時間、5秒。
という訳で、単なる「街角の人」ということで、他のママ友さんとインタビューを受けただけ。 当たり前ですが、ギャラもなし。 でも、テレビに映るなんて経験はそうはない事ですから、いち小市民の我われとしては、素直に面白がったりしたのでした。 ちなみに、見た方がいるかどうか分かりませんが、3組の親子のうち真ん中がウチの奥さんと娘です。
私「しかし面白いこともあるもんだな」
妻「あー、これ下から撮ってるから、鼻の穴が大きく見える。 やだなー」
私「しかし、駅前自転車、そんなにジャマなんだ」
妻「え? でも自転車置くところの外側に大きな道があるから、大してジャマじゃないよ」
私「ジャマだって言ってるじゃん。 画面では」
妻「
あー、雰囲気雰囲気。 なんとなくそう言った方がよさそうだったから」
まあ、テレビなんてそんなもんでしょう。 私も光ヶ丘には、何度も行ったことがあるので、それには同感。 よく考えたら、ちょっと外側に通るスペースがあるのに自転車の山の中に突っ込む車椅子なんて論外ですし、そもそも
自転車に用事がないだろ。
ちょっとだけ番組を見たのですが、要するに、光ヶ丘の駅前は都の管理地と練馬区の管理地の境界にあり、練馬区側は自転車がなく綺麗なのに、都側はゴチャゴチャしている、と地元の「市民団体」が怒っているようです。 「美観」の問題なんでしょうかね。 私自身は、見ても別に違和感を感じない風景なんですがね。 駅前なんて、どこもあんなもんです。
TOPへ