育児日記・2009年5月

BACK  HOME


2009年5月3日(日)「レコードハンターの哲学」

 先月のことです。 娘と二人でショッピングセンターへお出かけ。 帰りに、ブックオフに誘ってみました。


私 「ブックオフ行こうよブックオフ」
娘 「え〜、いやだー」
私 「いいじゃん、行こうよ」
娘 「まのちゃん、行きたくなーい」
私 「プリキュアのCDがあるかも知れないぞ」
娘 「行く」


 早い。


私 「さあ、着いた」
娘 「『おじゃ魔女ドレミ』さがそ、ドレミ」


 この店で、中古のDVDを買ったことがあるのです。


私 「ドレミ、売れちゃったね」
娘 「こっちのコーナーは?」
私 「そっちにもないよ。ここになければ、ないよ」
娘 「えー、お姉さんにきこうよ、あるかもしれないよ?」
私 「ここは中古屋さんだからさー、きいてもわからないってば」
娘 「きこうよきこうよ、お姉さんにきけばわかるよ。早く〜」



私 「ちが〜ううう。娘よ、よく聴け。中古屋ではな、自分の目と耳と嗅覚で、掘り出し物を探すのが醍醐味なんだ。店員さんに言ってだしてもらうなど、邪道である。そもそも、神田の中古レコード屋ならいざ知らず、ブックオフの中の人が中古の在庫を全部把握しているわけないではないか。しかもだ、本来あるべきコーナーに置いてなかったりする。しかし、そこに掘り出し物があったりするわけだ。通常価格のエリアになければ、500円均一のコーナーへ、500円均一になければワゴンへ。そういったものをさが



娘 「あ、リカちゃんゲームのDVDだ。パパ〜、これ欲しい〜、ねえ〜買ってもいいでしょ〜」


 レコードハンターの哲学は、リカちゃんには勝てない。 つうか力説してどうすんだ >自分。 TOPへ

2009年5月6日(水)「初めての母の日」

 去年までの「母の日」は、奥さんと私の両家の母親へ、つまり双方の姑へのプレゼントでした。 が、今年は、愛娘・まのちゃんも小学生となったことだし、「感謝」や「敬意」を学んでもらうため、まのちゃんのママ、つまり我が奥さんへの「母の日」プレゼントを敢行することにあいなりました。


娘 「『母の日』ってなあに?」
私 「ママに、いつもありがとう、ってお礼を言う日だよ」
娘 「ふーん」


 一週間ぐらい前に話をした時はピンと来ていない様子のまのちゃんでしたが、昨日、たまたま二人で出掛けたため、またその話を出したときの反応は素早いものがありました


娘 「じゃあプレゼントを買おうよ!」
私 「オッケー」
娘 「いつなの?『母の日』?」
私 「今度の日曜日だよ」


 よくわかっています。 どんどん理解が早くなる娘を見るのは、楽しいです。


娘 「これにするー」
私 「その髪留め(?)はママは使わないと思うけど・・・ま、いいか」


 まのちゃんが誰かのためにものを選ぶ、ということが重要なんです。


娘 「あ、このローソクも買おうよ!」
私 「電池式の永久ローソクか・・・青のローソクと黄色のカップの組み合わせはどうかと思うが」
娘 「これもいい〜、ママにあげたい」
私 「ま、いいか」


 完全に理解しているようなので、そこが嬉しくて、許可です。
 でも、本当は、1年生だし、何か手作りのものだと、いいんですけどね。


娘 「あとさー」
私 「なに?」
娘 「ママの絵をかくって、どう?」


 凄い。 何もふっていないのに、自分から言い出しました。 よくわかっているじゃないですか。


 こうして、準備はすべて整いました。
 後は、今度の日曜日、「母の日」を待つだけです。


娘 「パパ?」
私 「なんだ?」
娘 「きのうのさー、きいろいふくろは?」
私 「ここにあるけど・・・なんで?」
娘 「ママにプレゼントするのー」
私 「ちょ。母の日は*+%&$」
娘 「もうあげたいのー!あげるのー!」
妻 「まああああ、まのちゃん、ありがとうー」
娘 「ははのひ、おめでとうー!」


 だから今度の日曜日だってば。 肝心なことがわかってないのでした。






妻 「このグルグルした丸はなんなの?」
娘 「ママに「花丸」だよ!」


 なんだこの気の利いた演出は。 どこで覚えてきたんだ? TOPへ

2009年5月10日(日)「鯉のから騒ぎ〜あらかわ遊園」

 生後2カ月ぐらいから一貫して平均成長曲線のはるか上をぶっ飛ばしてきた、体格十分の愛娘・まのちゃん。 体が大きければ体力もある、ということで、なかなか寝付きが悪いです。


 そこで、少しでも体力を使ってもらおうプロジェクト、別名「子供はヘトヘトに疲れているぐらいがちょうどいい作戦」発動。 本日は、あらかわ遊園に行ってまいりました。 まだまのちゃんが小さいときに何度か行っていますが、行きの車中で話をしても、あまり記憶にない模様。

 さて、入場料200円という日本唯一の区営遊園地は、なんと電子マネーなぞが導入されてました。 相変わらずの小規模感がナイスなゆるゆるさなのに、なんなのこのハイテクは。

 それとは関係なく、まずまのちゃんが食いついたのが、エアーで巨大に膨らませた、この手の場所にありがちな滑り台。 臆病な彼女はおっかなびっくりですが、それでもエンジョイしている模様。 折からの夏日にくわえ、直射日光が当たる滑り台は相当の温度で、既にまのちゃんは汗びっしょりです。



 よしよし。 体力使おうプロジェクト。 順調です。



 次はミニ動物園へ。 猿や鹿に餌をやるために走り回り、これまたカロリー消費。 体力使ってます。 順調です。

 さらに動物ふれあいコーナーで、ヒザにハムを乗せて陶酔した表情をしている顎には、たらたらと汗が。 いいぞ。 体力使え。 もっと暴れろ。

 バードケージではママの携帯で熱心に写真撮影。 動物園では初めての楽しみ方で、好奇心を出してくれるのはいいことですね。 そして、 前回は大喜びで乗ったミニSLとかはさっくり無視して、彼女が興味を示したのが、なんと「釣り掘り」。


私 「ええっ。あんたやったことないじゃんよ」
娘 「やりたいやりたい。釣りやろうよー」
私 「パパ、釣りって一回もやったことないんだよ〜」
妻 「あ、あたし、子供のころにお父さんと行ったことあるよ」


 おお。 経験者がいた。 いや、オレ、ミミズとか素手で触るの苦手でさあ。


妻 「あたしだって今はイヤよ」


 そう思ったら、餌は、ニラかタマネギの香りのする練り餌でした。 これならいいや。 ところで、釣り竿に巻きついているこの糸はどうやって取るの? 針にはどれぐらい餌つけるの? ああもう僕わかんない。 納豆の大きさ? ああそう。 ねりねり。 ねるねるね。

 大混乱の末に、首尾よく釣り糸を足らしますが、どう考えても釣り掘慣れしてる鯉どもにサクサクと餌を奪われ、釣果どころか魚信すらない我が家。 糸がまつりそうになったり、私が指に針をつき刺しながら、たゆとうように漂う時間の流れ。 よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、よろずのことに使いけり。 まいける。 <いろいろ混じってます。

 釣り掘オッサンと約した1時間も過ぎようとするとき、なんと!まのちゃんが釣り上げました! たまたま私がトイレに行った際で現場にはいなかったのですが、小ぶりの鯉がビクに入ってます。 餌も、自分でねるねるしてつけたものだとか。 素晴らしい。


父 「すごいなあ、まのちゃん。パパも初めてだから、パパより釣りはベテランだねえ」
娘 「・・・・(^〜^;」


 なんだそのハニカミ笑顔は。 ビージーズが聞こえてきそうだぞ。 「小さな鯉のメロディ」。

 こうしてタイムアップとなり、あらかわ遊園を後にしたのですが、愛娘が初めてのことに自ら挑戦し、それなりの成果をあげたということで、教育上、大変よい一日だったのではないかと。 釣り場も日陰で、ゆっくりと癒されたよい休日でした。 のんびりしました。







 えー、後半、体力使ってませんが。 プロジェクトはどこいった? 今日も寝付きの悪いまのちゃんでした。 TOPへ

2009年5月17日(日)「大変な骨」

 この週末は大変でした。 あじフライの骨がノドに刺さったと言うのですよ、愛娘・まのちゃんが。 ノドがいがいがするらしく、夕食をすべてリターン。 あわててゴハンやバナナ丸飲みも結局リターン。

 小康状態になった娘を見てると、骨でノドに傷ができただけではないかと思うのですが(私が以前に経験した)、万が一、本当に骨が残っていることも考え、悩んだ末に大学病院の夜間外来に行ってきました。


私 「ゴハンを丸飲みさせたのですが・・・・」
医 「よくそう言われるんですが、それは骨の一部が残ることがあるのでよくないです」


 やべえ。 大変だ。


医 「はい、お口あけて〜。『あー』って言ってください」
娘 「あああぁぁえええええええ」
医 「見えないな〜、『あー』ですよ、『あー』」
娘 「えええええええぇぇいいいいい」
私 「『あー』だよ、『あー』」
娘 「いいぃぃぃぇぇぇえええええ」
私 「『あー』だってば!頑張れよ、大変なことになるぞ」
医 「見えませんね〜。仕方ない、鼻から見てみましょう」
娘 「ぎいいぃぃぁぁぁあああああああ」


 鼻からチューブ突っ込まれてます。 ほれ見い。 大変なことになった。


医 「骨はありませんね。うーん、大丈夫だとは思うのですが、明日まだ痛かったら、もう一度診察してください」


 いやもう、大変でした。 しかし、翌朝も、少し痛いと言うので、今度はかかりつけの耳鼻咽喉科へ。


医 「はい、お口あけて〜。『あー』って言ってみて〜」
娘 「あああぁぁえええええええ」
医 「見えないな〜、『あー』だよ、『あー』」
娘 「えええええええぇぇいいいいい」
私 「『あー』だよ、『あー』だってば」
娘 「いいぃぃぃぇぇぇえええええ」
私 「『あー』だって!頑張れよ、大変なことになるぞ」
医 「うーん、見えませんね〜」
娘 「いいぃぃぁぁぁ・・・・ぐええええええええ」


 プリン吐いたプリン吐いた。 ゴジラの放射能みたいに噴き出した。 ちゃんと『あー』しなくて、器具が変な風にあたるからだ。 服にも先生の椅子にも床にもゲロが。 ほら大変なことになった。

 ま、骨はないようで本人は無事でしたが、夫婦そろってアタマを下げまくり、床をティッシュで拭いて大騒ぎでした。


妻 「いやーでも、先生の服は拭けなかったわー」
私 「股間にとんでたもんな f^^;」
妻 「まさか、私が拭くわけにいかないしね」
私 「ママとは言え女だしなー。ビックリするよなあ」
妻 「そうか!あなただったら良かったんだ」
私 「男はなおさらビックリするわ!」
妻 「あははは」
私 「あははははは」
妻 「あははははははは」
私 「あはははははははははは」


 笑いごっちゃありません。 TOPへ

2009年5月27日(水)「自立する寝床」

 奥さんが友人のママ友からきいたところ、そろそろ小学生ともなれば、一人で寝る習慣を身につけさせてもいいとか。 寝床はリビングの隣、襖を閉めた和室でいいけど、親と子の生活時間は違うもの、と認識させるのもいいと。

 まったくおっしゃる通りでありまして、そこで、チャレンジしてみようと、愛娘・まのちゃんと話してみました。 しかし、寝付く時は必ず添い寝、夜中に目が覚めてそばにパパがいないと泣きわめく甘ったれに、そんなことが可能でしょうか。


妻 「まのちゃん、そろそろ一人で寝てみようか?」
私 「サザエさんのタラちゃんだって一人で寝てるしな」
娘 「そんなのかんたんだよ」


おっ。 いけそうですか。


私 「ここ(リビング隣接の和室)に一人で寝るんだよ」
娘 「だいじょう・ぶっ! ねれるよ!」
私 「そうかそうか。まのちゃんすごいじゃん」
妻 「ママとパパはリビングの方にいるからね」
娘 「パパとママがいれば大丈夫だよ!」


 自立心旺盛だねえ。 素晴らしい。


私 「そっかー、じゃあそろそろ寝んねしよう」
妻 「このフスマ、閉めるよー」
娘 「ダメダメダメダメ!ダメだよ!しめちゃダメ!」


あら?


娘 「ママとパパはふとんにすわってまのちゃんをみててよ!」


それじゃ添い寝と変わらん。 まだダメか。 TOPへ

2009年5月31日(日)「微妙な運動会」

 雨で土曜日の予定が翌日曜日に延期された、小学生・まのちゃん初めての運動会。 3時頃から雨かも知れないというあいにくの空模様ながら、強行されました。

 運動会での愛娘の様子ですが、いくら親馬鹿サイトとは言え、ごく普通の「娘よ可愛い可愛い踊り頑張ってたねー」なんて話を書いても読まされる方はたまらんと思いますので、割愛させていただきます。 ただね、ワシら夫婦は、娘しか映っていないビデオを夜中に何度も見返したのでありました。


 さて、気になるのは、例年、運動会のまのちゃんが不機嫌なこと。 出し物であるダンスは笑顔でやってる癖に、退場の時とかに声をかけても知らん顔。 昼食時も、微妙に不機嫌。 親と一緒が恥ずかしい年頃にはまだ早いと思うのですが、どうやらそういうことらしいです。

 それなのに、終わって帰宅してからは、女孫の初運動会にかけつけたジイちゃんバアちゃんに踊りを披露し、バアちゃんとはチェッコリを踊る。 どうしてその笑顔を、運動会の時にパパとママに向けてくれないのか。


 ところで、当日は2時ごろから雨が降り出し、終了まぎわの運動会は残念ながら中断となりました。 ごく一部のプログラムと得点発表、整理運動は、火曜日につづきを実施することに。


娘 「パパ、ジイちゃんバアちゃんに、うんどうかいくるの?ってメールしていい?」
私 「ええっ、さすがに来られないと思うぞ?」
娘 「来なくていいの!来なくていいんだよ!」
私 「そんなメールうったら、来いって言われてると勘違いするぞ?」
娘 「パパとママはくる?」
私 「パパはお仕事だし、ママも用事があるから、もう行けないよ?ごめんね」
娘 「そう・・・・」


 やっぱり来て欲しいのか! そうか! よっしゃ行くか!


妻 「まのちゃんの出番はもうないでしょ。なんで行くのよ。整理体操だけ見てどうすんのよ」


 いや。 まあ。 それはそうですね。 TOPへ


BACK  HOME
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.