育児日記・2010年5月−9月

BACK  HOME


2010年5月某日(日)「眼鏡男アメリカン」

 ある日の車中での会話。


娘 「メガネしてるとアメリカ(の人)みたいだね」
私 「なんばいいよっと」
娘 「パパとママはメガネしててカッコいいなー」
私 「なにがいいもんか。メガネなんざしないにこしたことはないぞ」
娘 「まのちゃんもメガネがいるんだよ」
妻 「え?見えないの?学校で黒板の字読める?」
娘 「見えな〜い」
私 「え?見えないの?そりゃまずい」
娘 「ウソ」
私 「いやいやいや、ホントに読めないんだったらメガネいるぞ」
娘 「うん、読めないかも〜。だからメガネ〜」
妻 「あ、じゃあ、あそこの看板、読める?」
娘 「読めな〜い」
妻 「あれ、本当に視力落ちてるのかな・・・」
私 「どれだよ?」
妻 「あの『無印良品』」
私 「それはMUJIってアルファベットが読めないだけだって」
妻 「そうか。じゃあ、あっちの(「ダイワの釣り用品」の)看板は?」
娘 「「ダイワ」って字? 読めないよ!」


 読めとるやないかい。


私 「よしわかった。とりあえず、メガネのために、視力はかろう」
娘 「え?ホント?」
私 「うん、まず病院でな」
娘 「読める!黒板の字読めるよ!大丈夫だよ!病院はいや!」


 そんなに病院嫌いか。 ・・・そんなわけで、もちろん今も裸眼のままです。 TOPへ

2010年6月某日(日)「児童遊園のバックシート・ドライバー」

 お恥ずかしい話、愛娘・まのちゃんは(補助輪付きでしか)自転車に乗れません。


 これはもう、一にも二にも、親の責任でありまして、以前にピンクの自転車を買ってから、ロクに練習に行かなかったからであります。 いや、もう、だってね、自転車練習できる公園、自転車持っていくと遠いんだもの  <言い訳。

 しかし、いまや小学2年生、同級生たちが町中をぶいぶい言わせて走り回る現在これではいかん!と、親主導のもと、練習再開であります。 目標は、猛暑の夏より前にライダーへ変身。 とうっ!

 それには、準備が必要です。 まずは、転んだ時に頭部を保護するヘルメット。 児童遊園とはいえ、ナメてはいけません。 地面に激突した頭部が原因で父親よりアホになったらどうするんですか。 これはもともと持っているものをかぶせます。

 そして、同じく転倒に備え、長袖、長ズボン。 ちょとした転倒でもすり傷・切り傷怖いです。 傷が化膿することは元より、破傷風になぞなったらぶるぶる震えて絶叫してのたうち回るかも知れません。 ええ、私は破傷風の知識は映画「震える舌」で学びました。 らい病についてはもちろん「砂の器」です。 <いろいろと偏ってます。

 さらには、のどが渇いた時のドリンク、血の汗や涙を拭くためのティッシュも用意。 そして何よりも、乗りこなせるまで頑張る、という親子ともに必要な強い意志。 こういったものを各種揃えて、ようやく練習にいどめるのです。 あ、ひとつ忘れてた。


 自転車、買わにゃ。 <なんだそりゃ。


 いや、5歳の時に買った自転車はもう小さ過ぎてまったくダメでして。 同級生には、それに近いサイズに乗っている子もいるのですが、我が娘はすくすく成長しやがってまったくもう <喜んでます。

 さて、いざ練習。 その方法にはいくつかあります。 両足を交互に地面にトントンさせて転がしながら両足を離す方式。 近所の自転車屋が言う、「ゆるい坂道で勢いつけりゃー乗れるわよ。そこの道、土日はクルマ少ないよ?」という、スキー初心者をいきなり 中級コースに連れ出すようなスパルタ方式。 いろいろあります。 しかし、どんな方法を取っても、かならず通過しなければならない父への長い道、ロング・アンド・ワインディング・ロードがあるのです。


妻 「後ろ押さえてあげたら?」


 そう、「乗れる」という実感と喜びを味あわせるための、補助付きでの疾走体験、FBI疾走者を追え!をやらねばなりません。 これがしんどいんだわ。


妻 「左足でトントンした方がいいよ」
妻 「もっとぎゅっと踏み込んで!」
妻 「ハンドルがぐらぐらしてる!パパ押さえてあげて」
妻 「パパ!後ろから押しちゃダメだよ。あくまで押さえるだけにして」


 しかも、マラドーナ監督のように矢継ぎ早にとぶ、ベンチに座ったままの妻の指示。 うっせえなあ。 そうまで言うなら、押さえる役代わってくれよ。


妻 「ああ。あたし、腰痛だからダメ」


 口だけかい。 後部座席からドライバーにあれこれ口を出すバックシート・ドライバーって言葉がありますが、ベンチシート・ライダーってのは初めてだね。


妻 「そういえば、ビデオカメラ持ってくればよかった」
私 「確かに。まのちゃんの勇姿を、記念に撮っておけばよかったなー」
妻 「いや、あなたが必死で走ってる顔が面白いから」


 交代しろ交代。 TOPへ

2010年8月12日(金)「だいじょうぶマイドーター〜鴨川シーワールド」

 今年の夏休み旅行は、クルマが不調で遠出が恐いこともあり、近場の鴨川シーワールド一泊〜実家二泊というリレーになりました。 まあ、もともと愛娘本人がシーワールドに行きたいと言い出したから、それでいいんですけど。

 巷で有名なシーワールド、実は私は初めていったのですが、それほど広くない割には巨大海棲類のショーは滅法面白いですね。 感心するほど、よく調教してある。 さらに、行ったことのない私でも知っている、あの水をかぶるという「シャチショー」の最前列客席も、しっかり体験してきました。


妻 「あ、あの席あいてるよ」
私 「え、あそこ水かぶるんだろ。大丈夫か?」
妻 「それぐらい大丈夫よ」

 シーワールドに来たことがある奥さんが言うなら大丈夫だろ。

トレーナー「さあ!シャチの○○くんが皆さまにごあいさつに行きまーす!」






 まのちゃん、ずぶ濡れです。 ちっとも大丈夫じゃねえ。


私 「面白かった?」
娘 「面白かった・・・」 <ちょっと力がない
妻 「着替えさせる?」
私 「これだけの猛暑だから、そのうち乾くだろ。大丈夫だよ」
妻 「そうか」


 ぜんぜん乾きません。 ちっとも大丈夫じゃねえ。 何事もアバウトな夫婦でした。 TOPへ

2010年9月26日(日)「ゲゲゲの植物園〜神代植物公園」

 お花畑を写真に撮りたい!と愛娘・まのちゃんが希望しております。


私 「パパが知ってる植物公園で、バラのお祭りやってるよ? 見に行くか?」
娘 「行く行く。バラ見たーい」


 そこで、今日は三鷹(調布?)にある神代植物公園にやって参りました。

 ところで、この辺って、俺は見てないからぜんぜん知らなかったんだけど、「ゲゲゲの女房」の舞台なのですってね。 なので、隣接する深大寺の門前町は、日本一の誉れも高い山形の大芋煮会の仕込みでもしてるかのような芋洗い状態。 元々ここに近いところに住んでた私としては、昔とのあまりの違いにそれこそゲゲゲですがな。

 さて、肝心の植物公園。 予定ではバラが咲き乱れているはずだったのですが、この公園の「バラフェスタ」はなんと2週間後の開催。 すまぬすまぬこれはパパのブッキングミス。 コンテスト用バラを集めてある花壇にも行ってみましたが、七分咲き・五分咲きどころか二分咲きの趣です。 それでもカメラ片手に浮かれるまのちゃん。


娘 「これ写真撮っていい?」
私 「どうぞどうぞ」
娘 「これは?」
私 「いいよ」
娘 「これも撮るね」
妻 「はいはい」
娘 「ちょっと待ってこれも」
私 「そろそろ行こうか」
娘 「待ってー!まだ撮るからー!」




《お花の写真あれこれ》


 結局、30分も粘って、二分咲きのバラ全てをカメラに収めるまのちゃんでした。 50枚ぐらいありました。 ・・・カメラがデジタルカメラでよかった。 こりゃバラフェスタの時に来てたらそれこそ「ゲゲゲ」でしたな。 日程を間違えた私グッジョブと言わざるを得ない。 ・・・しかしその後は、ダリアもポピーも撮りまくり、果てはその辺の雑草らしき花まで撮影しはじめる彼女なのでした。 バラ関係ないじゃん。 TOPへ


BACK  HOME
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.