ひねもすサウンドトラック (1)
2001年12月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ハリー・ポッターと賢者の石 HARRY POTTER AND THE PHILOSOPHER'S STONE (2001)
音楽:ジョン・ウィリアムス
監督:クリス・コロンバス
出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、キャサリン・ロス、エマ・ワトソン、ジョン・クリース、ロビー・コートレーン、ワーウィック・デイヴィス、リチャード・グリフィス、リチャード・ハリス、イアン・ハート、ジョン・ハート
CD/2001/WARNER/7567-93086-2/WARNER/\2,490[輸入盤・2枚組]
 2001年12月現在、ただいま大ヒット中のジュニア向け魔法映画。 叔父の家でいじめられて育つハリー・ポッターは、実は伝説的魔法使いの嫡子。 14歳の誕生日に魔法学校への入学を許可された彼の大冒険が始まる・・・。 世界で一億部を売ったというベストセラーの原作には全く興味がないので、読まないで見ましたが2時間45分はやはり長いですね。 子供の頃に思い描いた「魔法の世界」の映像化は唸りたくなるぐらい見事なのですが、その骨格となるストーリー部分は(予想通りでしたが)弱い。 ふくろうとかドラゴンとかユニコーンとかケンタウロスとか、続編のための伏線を張るのに手一杯という感じです。 後半は「インディ・ジョーンズ」だし・・・・。 長すぎて子供は飽きるだろうし、大人が見ると深みがある訳ではないので、誰をターゲットにして作った映画なのか少々中途半端。 プログラム・ピクチャーとして2時間以内で撮ったらもっと締まったいい映画になったでしょう。 でも、繰り返しますが、映像は、文句なしでした。 

[音楽とサントラ] お子様映画ゆえもっとチャキチャキしてる元気な曲を想像してましたが、ウィリアムスの曲は、格調高く盛大に鳴らしてはいますが少々ダーク。 主人公の少年が後ろ暗いものを少々持ってますのでその表現なのでしょうが、エルフマンのような節回しの暗めの雰囲気のこのテーマメロディで、今後のシリーズを支えきれるんでしょうか。 だって二作目はきっと弱いストーリーが酷評されて、三作目はドッカンバリバリなアクション映画になるに決まってますもの。 あ、三作目は音楽担当者は変更になるか。 
 ここで紹介したCDは2枚組ですが、1枚はオマケのコンピュータ用CD−ROM。 英語圏、フランス、ドイツ、韓国など各国向け予告編やゲームの広告などを収録してますが、あってもなくてもどっちでもいいです。 (2001/12/30)
Amazon.co.jp アソシエイト ハリー・ポッターと賢者の石CD購入  ハリー・ポッターと賢者の石DVD購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

クラッシュ CRASH (1996)
音楽:ハワード・ショア
監督:デビッド・クローネンバーグ
出演:ジェームズ・スペイダー、ホリー・ハンター、エリアス・コーツ、デボラ・カーラ・アンガー、ロザンナ・アークェット
CD/ 1996/MILAN/4321-40198-2/MILAN/\---- /\1,000[輸入盤中古]
 かなりひねくれたSF小説を書くSF作家J・G・バラードのノンSF小説の映画化。 交通事故を見ると欲情してしまうフェチにコワれた人々を描いたクローネンバーグのいろんな意味で問題作です。 どういう風に問題作かと言うと、クルマに乗ればセックス、事故現場に行けばセックス、新車を見ればセックス、ガソリンスタンドで洗車しながらセックス、勢いあまってオナるという10代の高校生以下の犬ネコ並みの所業を繰り返し、あげくの果ては自分で交通事故を起こしてセックスというフェチのマッチポンプ状態。 フェチも行くとこまで行ったら帰ってこない、人間の中に潜むフェチの極北を赤裸々に描いた(というか描きすぎた)、クローネンバーグのフェチ魂炸裂のほとんどポルノ映画(もちろんR−18指定)。 網タイツに黒いギプスというあたり、魂が炸裂しております。 主演は変態役者一代ジェームズ・スペイダー。 

[音楽とサントラ] 複数のエレキギターで奏でるプログレのような曲は、鬱陶しさ炸裂のハワード・ショアの名スコア。 波のようにうねるギターが観客を世の中の暗黒面に誘い、最後はストリングスで最高にダウナーなクライマックスを用意しております。 どんなに嬉しいことがあっても一撃で葬式のような気分にさせる、逆ドラッグサウンド。 いやもう暗いぜ。 (2001/12/30)
Amazon.co.jp アソシエイト クラッシュCD購入  クラッシュDVD
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

宇宙の7人/モンスター・パニック BATTLE BEYOND THE STARS(1980)/HUMANOIDS FROM THE DEEP(1980)
音楽:ジェームズ・ホーナー
「宇宙の7人」監督:ジミー・T・ムラカミ
出演:リチャード・トーマス、ジョン・サクソン、ロバート・ヴォーン、ダーラン・フリューゲル、ジョージ・ペパード、シビル・ダニング、サム・ジャッフェ、モーガン・ウッドワード
「モンスター・パニック」監督:バーバラ・ピータース
出演:ダグ・マクルーア、アン・ターケル、ヴィク・モロー、シンディ・ワイントローブ、アンソニー・ペーニャ、リン・シール
CD/2001/GNP/GNPD8075/GNP/\2,790[輸入盤]
 バッタもん映画の総本山、ロジャー・コーマンの「スターウォーズ」のフォロワー作品。 ストーリーとキャラクター設定を「七人の侍」というより「荒野の七人」から借りて、ロバート・ボーンを「荒野の七人」と同じ役柄で借りて、タイトル(原題)を日米合作「宇宙大作戦・ガンマー3号」から借りて、音楽は「スタートレック」から借りたという国際映画運動会借り物競走SF部門招待作品。 あまりに馬鹿正直にSF化しているので、なんとなく見せてしまう一作です。 

[音楽とサントラ] ジェリー・ゴールドスミスの「スタートレック」を力一杯フルパワー全開でパクったホーナー初期の爆裂作。 じゃらーんと言うシンセ音にストリングスのリズム、ブラスはシングルトーンもハーモニーも、あまつさえメロディラインまで、こうまでくるとすがすがしく爽やかなまで力一杯フルパワー全開でパクってます。 しかもホーナーのアクション作の勢いは持ってますから、B級パワー全開でよく鳴ってます。 今やセルフパクりの帝王の異名を持つホーナーの真性パクりの習作。 ゴールドスミスファン必携。 <それは違うと思う。 「モンスター・パニック」は無気味な音楽が流れるホラースコア。 にしては、アレンジがどの曲も厚くて、メリハリはあっても緩急に乏しい。 総体的にはどうでもいいスコアです。 (2001/12/16)
Amazon.co.jp アソシエイト 宇宙の7人CD購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

エボリューション EVOLUTION (2001)
音楽:ジョン・パウエル
監督:アイバン・ライトマン
出演:デビッド・デュカヴニー、オルランド・ジョーンズ、ジュリアン・ムーア、ショーン・ウィリアム・スコット、ダン・エイクロイド
CD/2001/VOLCANO/CPC8-1150/VARESE/\2,520
 アリゾナ州の砂漠に落ちた隕石から発見されたのは、一日に一億年分進化する超絶生物。 このままでは地球が怪生物に埋め尽くされてしまう!立ち上がったのは、地方の大学の講師二人組・・・。  もともと「科学的にリアリティのあるSFホラー」の脚本を監督の趣向でコメディにしたらしいのですが、一日に一億年進化(=原題)する生物という設定のどこがリアルなのかわからないし、そもそもアイバン・ライトマンってコメディしか撮っていないではないですか。 この人にオファーした時点でプロデューサーは確信犯でしょう。 

 その無理がたたったせいかどうか知りませんが、黒人の大学講師はスケベで軽さ極大、生徒は脳みその代わりに乳があるエロ姉ちゃんや常に何か食ってるデブ兄弟など、そのキャクラターもステレオタイプ極まりませんし、デュカヴニーは生ケツさらしてお尻ペンペンなど無理に笑いを取っているところなど少々痛々しくも感じられます。 が、「Xファイル」を意識したデュカヴニーの楽屋落ちのセリフ(これは今ならどんな監督が撮っても必ずやるお約束)やら、巨大化した生物を倒すXXXをXXXに注ぎ込むシーンのナンセンスな絵など、笑かせてくれたので個人的には満足。 正月直前のイチバン客の入らない番組編成がお似合いのコメディでした。 

 役者では、一本ネジの足らないウェイターを演じたショーン・ウィリアム・スコットが「もしかしたら本当にタリないんじゃねえか?」と思わせるキャラクターでマル。 少々マッドなオルランド・ジョーンズは黒人版ジェフ・ゴールドブラムみたいな顔つきでマッドぶりがこれもマル。 ジュリアン・ムーアは目と鼻と口が顔の中央に集まってる感じがします。 ライトマン監督の「ゴーストバスターズ」つながりで、ダン・エイクロイドが州知事役で特別出演・・・いいけど、この人、最近こんなんばっかりだな。 仕事してるのか?

[音楽とサントラ] 音楽はハンス・ジマー門下のジョン・パウエル。 編成の大きなオーケストラを使いこなしていて、素直な音使いでジマーの影響はあまり見られません(もっとも、オーケストレーターは5人もついてます)。 ただし素直すぎてコメディとしてのカットンだ音使いもなく、少々インパクトに欠けるのが惜しいところ。 後半に聞かせるこの映画のテーマと言える朗らかなマーチのフレーズや、ややスライド気味のギターとタブラを用いた砂漠の表現(ありふれてはいるけれど)などいいところもあるのですが。 聞きやすいけどおとなしくまとまった一作です。 (2001/12/16)
Amazon.co.jp アソシエイト エボリューションCD購入  エボリューションDVD購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

102 102 DALMATIANS (2001)
(ボーカル・コンピレーション盤)
(本編音楽:デビッド・ニューマン[本CD未収録])
監督:ケヴィン・リマ
出演:グレン・クロース、イオン・グラファド、アリス・エヴァンス、ティム・マキナニー、ジェラール・ドパルデュー
CD/2001/AVEX/AVCW-12198/WALT DISNEY/\2,548
 タイトルからもおわかりの通り「101」の続編。 前作でとっ捕まったクルエラ・デ・ヴィルもすっかり真人間になり、野良犬を保護するハウスまで運営する更正ぶり。 ところが、大きなショックで元の「悪のクルエラ」に戻り、フランス人デザイナー(ドパルデュー)を巻き込んでまたもダルメシアン毛皮のコートづくりに乗り出した。 かつての101匹の一員ディップスティックの子であり、ブチのないことにコンプレックスを持つ真っ白な毛皮の「スポッツ」の戦いが始まった・・・。 

 グレン・クロースというベテラン女優が、どこまで本気か知らないが「この役をずっとやり続けたい」と言ったことに浮かれて「犬映画」の本質を見誤った惜しい一作。 この映画ではクロースが完全に主役になってますが、犬映画の主役はあくまで「犬」。 犬の可愛さを見せなくてどうするんか。 せっかく「ブチがないことがコンプレックスのダルメシアン」とか「自分を犬と信じ込んでいるオウム」など動物側にいいキャラクターを設定したのですから、そこをもっと描写しなければもったいない。 期待したスポッツの活躍や101匹の大脱走など犬がらみのシーンが少ないです。 副主人公の恋愛ドラマとか描いてる場合じゃないでしょ。 「善」のクルエラが「悪」のクルエラに変身するシーンも、小さいお友だちにはちょっと難しいのではないかな?犬側の描写が少なく犬への感情移入が乏しいため、クライマックスのクルエラがメチャメチャにされるシーンも、爽快感より「イジメ」感の方を強く感じてしまいます。 こういうバカドラマの主役は基本的に「犬」。 ドパルデューなどせっかく大物を持ってきたのに大したことしてないし(もっともイギリス人がフランス人を嫌いなので、単にイジメたかっただけかも知れない)、少々欲張りすぎ。 「大人のドラマ」に色目を使うのは無理があるのでは?。 ・・・個人的にはオモシロかったんですが、あと一歩踏み込みが足りない一作でした。 

[音楽とサントラ] 前作では、ディズニーでは珍しく実写映画にもかかわらずスコアアルバムを発売したのに、本作ではCDの副題の「ソング・アルバム」でもわかるとおり、残念ながらデビッド・ニューマンのスコアは未収録。 ディズニーの「実写映画サントラ軽視」は相変わらずです。 優しげないいスコアを書いていたのに惜しい。  収録ボーカル曲は11曲。 ラップ調、ディスコ調、女性ボーカルのバラードなど現代の映画らしいボーカル曲が多いとは言え、ブルース調の曲やカンツォーネ風の曲など面白い変化球も収録されてます。 ことにオウムが歌っているという設定の "What Can a Bird Do?" は、「マイ・フェア・レディ」のヒギンズ教授ばりの「しゃべくり型MGMミュージカル調ナンバー」で笑えます。 本シリーズ名物「クルエラ・デ・ヴィル」は今回は "Cruella de Vil 2000" となって、よりダンサブルに変身。 (2001/12/14)
Amazon.co.jp アソシエイト 102ソングアルバムCD購入  「102 特別版」DVDを購入  「101,102 特別版パック」DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

キャプテン・フューチャー CAPTAIN FUTURE (1978)
音楽:大野雄二
制作・放映:NHK
原作:エドモンド・ハミルトン
演出:森下孝三、松浦錠平、他
声の出演:広川太一郎、川久保潔、野方圭一、緒方賢一、増山"フジコちゃ〜ん"江威子、岸野一彦、神太郎(ナレーター)
CD/2001/NIPPON-COLUMBIA/COCX-31686,31687/NIPPON-COLUMBIA/\3,990

時は未来。 ところは宇宙。 
光すらゆがむ果てしなき宇宙へ、愛機コメットを駆るこの男、
宇宙最大の科学者であり、冒険家、カーティス・ニュートン。 
…だが人は彼を、「キャプテン・フューチャー」と呼ぶ!

(オープニングナレーション。 ナレーター:神太郎)

 エドモンド・ハミルトンの同題の名作SFスペース・オペラ(宇宙活劇)小説シリーズの、NHKによる連続アニメドラマ作品。 私は星新一でSFに片足を突っ込み、この小説シリーズで肩までつかっていい湯だなハァビバノンノンとなった人間ですので、このドラマ化には格段の思い入れがあり、放映当時は既に高校生だったというのに、放送日にはクラブ活動もそこそこにダッシュで下校していた記憶があります。 

 太陽系(アニメでは銀河系)随一の科学者であり、普段は月に住んでいるカーティス・ニュートンは、惑星警察機構のエズラ・ガーニー長官の呼び出しに応じ、フューチャーメンと呼ばれる3人の仲間を連れて解決困難な事件に立ち上がる。 と言う、ご存じ、金持ちのハンサムが趣味の世界平和にいそしむというアメリカ伝統のヒーロー像の宇宙版です。 金持ちの科学者なんてのは、放し飼いにしておくとマッドな方向に走るからこれはいいとして、フューチャーメンの異名を持つお供の犬・サル・キジがまたすごい面々。 カーティスの師匠で「生きている脳」のサイモン・ライト。 宙に浮かんで移動する脳みそ。 透明ポッドなので中が丸見え。 人造人間ハカイダーの頭だけかオマエは。 怪力自慢のロボット、グラッグ。 自分が非人間なことにコンプレックスを持っている。 変装の達人のアンドロイド、オットー。 自分の皮膚を薬品で変形させて変装・・・ってそりゃ変装じゃないだろっ、という怪奇粘土人間。 ・・・ツッコミどころ満載の皆さんですが、50年も前の小説なのでご勘弁。 一歩間違えたらグロ趣味全開のメンバーは、原作小説の日本版(ハヤカワ文庫)では水野良太郎のアメリカンなイラストによって爽やかに仕上がってました。 このほかのレギュラーキャストにカーティスの恋人である警察官ジョオン・ランドールを加え、シリーズもの特有の「冒険また冒険で予定調和」と「キャラ立ち」が魅力的な小説でした。 

 アニメ化された作品は、なにせ20年以上も昔に見たものなのでほとんど憶えちゃいません。 が、原作の長編小説を3〜4話ぐらいの構成で「続き物」にして、ストーリー展開も原作をかなり忠実にアニメ化しているという印象を持っていました。 だからこそ、原作のファンである私が最終話までよろこんで見たのでしょう。 テンポよい展開で、面白いアニメーションでした。 

[音楽とサントラ] 20年も昔、しかも再放送もされてないアニメのサントラがCD化。 なんと素晴らしい。 企画した方に大感謝です。 CD構成は2枚組みで、DISC-1は放映当時発売されたサントラLPの内容を復刻、DISC-2は実際のドラマに使用された音源からセレクトして収録した未リリース音源集です。 ボーカル曲については、主題歌「夢の舟乗り」が歌手タケカワユキヒデ版、ヒデ夕樹版のそれぞれをステレオ版フルコーラス、TVサイズ3パターン(これのみモノラル)を収録。 挿入歌は、エンディングに使用された男性デュオの名曲「ポプラ通りの家」(これを聞いてみんな泣け)、原作小説の翻訳者、野田昌宏が作詞した「おいらは淋しいスペースマン」(さすが野田大元帥、詞の内容がベタベタにスペオペ)、少年コーラスが爽やかな「OK!キャプテン」と、関連ボーカル曲は全曲収録です。 

 スコア担当は今をときめく大野雄二で、ジャズを基調とした作曲をしています。 この前年に同じハミルトン原作のスペースオペラ「スターウルフ」が円谷プロで実写ドラマ化されていますが、この音楽も大野雄二の師匠・前田憲男によるもので、ハミルトンの映像化はジャズに縁があるのでしょうか。 もっとも、この当時は「スターウォーズ」の影響下まっただ中でして、SF宇宙ドラマにクラシック調のオーケストラでなく、かと言って手垢のついた電子音でもない、音楽としてオリジナリティを追求する思いがあっただろうことは想像に難くありません。 

 ただし、完全にジャズばかりというわけでなく、電子音を使ったスペーシーな曲など、「サウンドトラック」であることを意識した曲も聞かれます。 この手の曲は、放映当時大野雄二自身が選曲したLP(DISC-1)に多く収録されており、ジャズ・フュージョンによるアップテンポの曲はDISC-2中心に収録されています。 こちらのアップテンポの曲は、「大追跡」のようなマイナータッチのメロディを「ルパン」のきらびやかなリズムセクションの上に乗せている印象です。 もちろん、ノレます。 また、他にもマカロニ・ウェスタン調のジャズ(!)や、スターウォーズ以来あらゆる人がやった感のあるエイリアンを描写するディキシーランド・ジャズなど、お遊びな曲も聴くことができます。 
 演奏は「大野雄二&ギャラクシー」という録音用に編成されたバンドですが、フルートに中川昌三、サックスにジェイク・H・コンセプションや村岡健、トロンボーンに向井滋春(ブックレットでは「滋治」)などスゴイ人も混じってます。 (2001/12/10)
Amazon.co.jp アソシエイト キャプテン・フューチャーCD購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

キャプテン・フューチャー [ドイツ放映版] CAPTAIN FUTURE (1980)
音楽:クリスチャン・ブリュン
制作:NHK
放映国:ドイツ
原作:エドモンド・ハミルトン

CD/1995/COLOSSEUM/CST-34.8051/COLOSSEUM/\3,200[輸入盤]

[音楽とサントラ] NHKで放映された連続アニメがどうやらドイツでも放映されたらしく、これはそのサントラ盤。 音楽はクリスチャン・ブリュンという人の曲に差し替えられています。 このひとつ前に掲載した本物のサウンドトラック盤がまだ発売される前にこのCDを「すみや」で発見、音楽担当者の名前は違うがもしかしたら主題歌は大野雄二版が収録されているかも知れない、いやもしかしたらそのインスト・バージョンかも知れない、よしんば全然関係ない曲でもどんなバッタもん音楽なのか聴いてみたいヨシ勝負!と購入したCDですが、結論から言えば勝負に負けて試合にも負けました。 3000円オーバーもしやがって悪趣味には金がかかりますな。 
 曲は、この頃はやりのシンセオンリー。 いきなり「スタートレック」テレビ版の音楽を思いっきり安くしたようなテーマ曲が聞こえ、以後も投げやりなリズムの上で適当なメロディが流れる電子音の羅列。 さすがクラフトワークを産んだ国(だったよね?)、「エアウルフ」ドイツ版と同じくやる気のない電子音はこの国の特徴なんでしょうか。 思いっきりデッサンの狂ったジャケットも涙を誘います。 
 ・・・などといいつつ、妙に爽やかな曲も聞こえたりして、つい聞いてしまうアルバムでもあるのですが。 なにやら懐かしく生暖かい気持ちにさせてくれるCDであります。 私、けっこう、なごんでます。 (2001/12/10)
Amazon.co.jp アソシエイト
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA