ひねもすサウンドトラック  〜Soundtracks,A Go Go! Since 1999.02
HOME  HOME  サントラ盤紹介  サントラ盤探索  雑文・企画  掲示板  リンク
更新履歴  はじめての方へ  利用ガイド  サイト案内  サイトマップ  雑誌掲載履歴  管理人紹介  サントラ索引
アクセスカウンター
(アクセスカウンタ:2021/04よりゼロスタート)
いらっしゃいませ。ここは映画音楽(映画・テレビのサウンドトラック盤)専門のサイトです。さ、そんなところに立ってないで、上がってゆっくりしていってください。おい、お茶だお茶。いえね、サントラ盤をだらだらご紹介しているだけですがね。おい、饅頭があっただろ。ほれ戸棚の中に。あれ持って来なさいあれ。なにい、カビてるう?
最新の紹介CD(全1815枚)
 
<< P R >>
REEL MUSIC DOWN UNDER
フレッド・カーリン作品・絶賛発売中!
未来世界
10月22日をもって販売を終了しました
レッド・ムーン
エレクトロニック・クロニクル


Amazon.co.jp アソシエイト
サントラ情報

■最近ご注文のサントラ等詳細
  • (休止中)

■劇場公開&新譜詳細2010/--/--更新
  • (休止中)


管理人のCD売ります
サントラ・ガレージセール【休止中】
主な出品: 【洋画】 JFK(ジョン・ウィリアムス)/ 新スタートレック Vol.2(ロン・ジョーンズ)/ 新スタートレックVol.3(デニス・マッカーシー)/ ペンデュラム/悪魔のふりこ(リチャード・バンド)/ DUNE(テレビ版未公開)(レヴェル)/ EYE OF THE PANTHER (デブニー)/ サウンド・オブ・サイレンス(アイシャム)/ フランケンシュタイン(ドイル)/ ラビリンス 魔王の迷宮(D・ボウイ、T・ジョーンズ)/ NY殺人捜査線(ブロートン)/ ユニバーサル・ソルジャー:ザ・リターン(デイヴィス)/ ジャンクション(ショア+VA)/ キリング・フィールド(オールドフィールド)/ クロウ〜飛翔伝説[スコア](レヴェル)/ ストリート・ファイター[スコア](レヴェル)/ プルーフ・オブ・ライフ(エルフマン)/ アイリスへの手紙(ウィリアムス)/ 恋人たちの食卓(マッダー)/ チェンジング・レーン(アーノルド)/ ワイルドバンチ(フィールディング)/ ベートーベン(エデルマン)/ ベートーベン2(エデルマン)/ フラバー(エルフマン)/ ビヨンド・ザ・ダークネス:嗜肉の愛(ゴブリン)/ テキーラ・サンライズ(グルーシン+VA) 【邦画】 探偵物語(SHOGUN)/ モスラ(渡辺俊幸)/ 守ってあげたい(本多俊之) 【ジャズ】 ザ・サード・デケイド/ イレジスタブル・フォーセズ/ ニュー・ダイレクションズ/ ミスター・マジック/ 【ポップス】 日本ブレイク工業社歌/ 渡哲也全曲集(2枚組)
■管理人から一言バックナンバー

2025年09月06日(土)友人の近所の店・その1

 昔からの友人の、そのお宅の近所にある店の写真。 横浜です。


《開店前のシャッター》


 昭和堂さんという喫茶店。 シャッターの絵がいかにも昭和。 右は「仮面の忍者赤影」とすぐにわかりますが、左がわからない。
 友人間のLINEで、「メガネをしてない月光仮面か?」と諸説とびう中、その「月光仮面」の川内康範原作の、「アラーの使者」であろうという結論となりました。 「月光仮面」だったら額に三日月ないしね。


《「アラーの使者」番組スチル(拾い画像)》


 画像で検索したら、絵の元になったであろうスチルが見つかりました。 1960年放映ですから、還暦の俺ですらまったく見たことがない。 映像も、第1話しか現存してないそうです(DVD化はされてます)。
 店主の方、今は何代目か知りませんけど、少なくとも創業者の方はこういうの好きだったんでしょうね。

 ふと思ったのですが、仮に30年後、同じノリでシャッターに描かれるテレビヒーローやキャラクターは何になるのでしょう。 ウルトラマンも仮面ライダーもガンダムも、ドラえもんもクレしんもルパン三世もエヴァも、ロングテール・コンテンツとなって続編作品も多く今も同時代性を持ってるから、ちょっと「郷愁」の対象にはなりませんよね。 戦後生まれの子供の心を鷲掴みにして社会現象となったけど、後続作品もリメイクもないキャラクターってなんだろう?


 やっぱり「魔人ハンターミツルギ」か「レッドマン」かなあ ←ぜんぜん鷲掴んでないし。

-------------------------------------------------------

 更新情報です。 上の「アラーの使者」の主題歌持ってたので、それが収録された 「懐かしの特撮ヒーロー大全(1) 1958-1967」 を更新します。 全集企画のCDなので、他に持っている 「懐かしの特撮ヒーロー大全(2) 1967-1968」 「懐かしの特撮ヒーロー大全(4) 1972-1973」 も併せて更新。 ついでに、(4)の収録作と時代がカブる作品が多い 「円谷作品特撮グラフィティ」 も更新します。 似たようなコンピ盤はいくらでも出ているので、まあ今さらですがね。 TOPへ

2025年8月30日(土)災害級とは/またシフリンが少し

 本日は、隔月定例の、愛犬さくらの床屋(トリミング)に行ってきました。


《ドライブで行ったよ。あたしカワイイ?》


 散歩がてら行ければ良いのですが、なにせこの災害級の暑さ、車で送迎です。

 しかしこの、「災害級」という言葉、なかなかクセモノですよね。 いやもちろん、暑さのヒドさを表す言葉としてはいいんだけどさ、そんな中で、みんな通勤したり遊びに行ってるわけでしょ? それってこういう ↓ ことだよね?

 大地震で道路がひび割れて余震の心配もあるのに電車通勤
 台風で強風と豪雨のさなかに親子で公園に行く

 なんかさあ、大した災害じゃなさそうじゃん?

-------------------------------------------------------

 更新情報です。 上↑の話が話なので、ディザスター/パニック映画でも紹介できれば良いんだけど、もうタマがほとんどないんだよね。 ということで、豪華客船の乗客を描いてる前半はパニック映画タッチの 「さすらいの航海」 を、ラロ・シフリン追悼も兼ねて更新します。
 あとはタイトルつながりで。 バート・レイノルズ若手時代のマカロニ・ウエスタン 「さすらいのガンマン」を。 珍しやオヒゲのないレイノルズです。 音楽はエンニオ・モリコーネ御大。 TOPへ

2025年8月23日(土)いにしえのテレフォン/シフリンが少し

 娘が、ヤマト運輸(クロネコヤマト)の出張所で荷物を出したのですが、スマホに入力して送信すると「送り状」が印刷されるんだよ凄いネー、と感心してました。

 ほおおお。 いまそんな風になってるんですね。 会社で宅配便を出すときは送り状を手で書いてたので知りませんでした。 つうかそもそも、今、物の発送なんて後輩にやらせて自分でやることはなく、もう何年もやってない。 いま現在どうなってるのか知らないですけれど。

 今はなんでもスマホですね。 身の回りでガラケーを見るのは、老人ホームに入居している老母のものぐらいです。 でもみんなタッチパネルの、ノッペリしたエクステリアになって風情ってものがないですよね。 テンキー付きの頃の携帯やPHSには、ユニークなものが多くありました。 本体の画面をスライドさせるとキーボードが現れるやつとか(ウィルコムだったか)、全面モノクロ液晶なんだけど1DINのカーオーディオに装着してそのままフロント操作パネルになるとか(パイオニアだったと思う)。

 まだ手元に、以下の2台のPHS機があります(二つ折りパカパカ携帯の筐体も残ってますが、大して面白くない機体なので載せない)。


《iPhone X との大きさ比較。フットプリントは昔の煙草、厚みは半分》


 プロバイダは今は亡き「アステル」(電力会社系PHS会社)、メーカーはシャープです。 コンパクトで楽しいですよね。 実は、固定電話機の子機として、我が家ではいまだに現役↓です。


《けなげに充電中》


 こんなのも↓あります。 これもPHS。

《iPhone X 比較。これも開くとこんな感じ。アンテナが懐かしい》


 プロバイダはNTTドコモのPHS部門「パルディオ」(元NTTパーソナル)。 メーカーはこちらもシャープで、「611S」という名機でした。
 何が名機かというと、

《フラップのカバーを外して直接パソコンに装着できる!》


 コンパクトフラッシュの規格に対応していて、アダプタをかましてノートPCのPCMCIAスロットに差し込めたのです。 ケーブルブラブラさせて接続してた時代ですから、革命的に便利だったのですよ。

 今はブルートゥースで連携しますし、物理的接続自体が必要なくなってきてますけどね。 クラウドの普及で外部のUSBメモリもいらなくなってきたし。
 でもね、昔の少年・今お爺ちゃんは、こんな↑ものにワクワクしてきたんですよ。



 しっかし、死語が多いねえこの文章。 ウィルコム、1DIN、アステル、パルディオ、NTTパーソナル、コンパクトフラッシュ、PCMCIA。 若い人にはチンプンカンプンだろうなあ (←この表現も古い)。


《いまのPCは内蔵されてます》


 上の写真にある昔使ってたノートPC、ビクターの INTERLINK を引っ張り出して来たら、この無線LANアダプタがPCMCIAに刺さったままでした。 なっつかしいいなあおい。

-------------------------------------------------------

 更新情報です。 今回は電話映画小特集。 ラロ・シフリン追悼も兼ねまして、まずは 「テレフォン」を。 米ソ冷戦下が舞台の、ブロンソン主演のエスピオナージです。 金髪ヅラのドナルド・プレザンスがなかなかです。
 残りは、近年の(つうても20年近くかそれ以上たってるが)電話ネタサスペンス映画。  「フォーン・ブース」(ハリー・グレッグソン・ウィリアムス)と、 「イーグル・アイ」(ブライアン・タイラー)を更新します。 TOPへ

管理人から一言バックナンバー  ひねもす育児日記



北朝鮮拉致
被害者帰国を!
ブルーリボン運動


<< P R >>

eBOOK-OFF
2,000円で
送料無料ブックオフ♪
 

CDと本
新品もある
古本市場
 


WHAT's NEW /////// "新譜"は直近3ヶ月に発売または輸入されたものです

2025/09/03 オムニバスCD追加 「懐かしの特撮ヒーロー大全1」
2025/09/03 オムニバスCD追加 「懐かしの特撮ヒーロー大全2」
2025/09/03 オムニバスCD追加 「懐かしの特撮ヒーロー大全4」
2025/09/03 オムニバスCD追加 「円谷作品特撮グラフィティ」
2025/08/30 サントラCD追加 「さすらいの航海」
2025/08/30 サントラCD追加 「さすらいのガンマン」
2025/08/23 サントラCD追加 「テレフォン」+1
2025/08/23 サントラCD追加 「フォーン・ブース」
2025/08/23 サントラCD追加 「イーグル・アイ」
これ以前の更新履歴

<<愛娘・まのちゃん3歳と8ヶ月>>


「冬のソナタ サントラ」で検索してきたあなた! 他にもいいサントラはいっぱいありますよ?  INDEX PAGE Ver.5.0. Internet Explorer 7.x で動作確認しています。

このウェブサイトへのリンクはご自由にどうぞ。リンクの際はこのホームページへお願いします。
なお、リンクされた際のご連絡は特に不要です。

管理人宛のメールはこちら
@yahoo.com , @yahoo.co.jp ] のドメインからのメールは受信を拒否しております。


このウェブサイトの全ての記事の著作権は管理人に帰属します。許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2008 FUNA All Rights Reserved.