ひねもすサウンドトラック (1)
2001年6月−10月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

荒鷲の要塞 WHERE EAGLES DARE(1968)
音楽:ロン・グッドウィン
監督:ブライアン・G・ハットン/原作・脚本:アリステア・マクリーン
出演:リチャード・バートン、クリント・イーストウッド、メアリー・ユーア、パトリック・ワイマーク

CD/2000/CHAPTER III/CHA37500-2/MGM/\2,590[輸入盤]
「荒鷲」は冒険小説の巨匠マクリーンが原作を自ら脚色。 ドイツ軍要塞に捕虜救出に向かう英米合同特殊部隊の物語。 マクリーン全盛期の作品らしい二転三転のドンデン返しに手に汗握る傑作スパイ映画。 バートン、イーストウッドの新旧二大渋い俳優は眉間にシワを寄せっ放し。 

[音楽とサントラ] 以前に紹介した、「633爆撃隊」とのカップリングによるEMI盤より後に出た復刻盤。 追加曲として「ビギン〜ポルカ〜フォクストロット」という3パートからなる、パブなどのシーンに使われた現実音楽を一曲収録。 EMI盤に比べて、音質は向上してます。 
 ひさしぶりにまじめに聞きましたが、格調高いメロディと、その向こう側のうねる低いストリングスと緊迫感溢れるドラムのリズムワーク、この組み合わせが素晴らしい。 このリズムワークが全体の通低音のようになってまして、全体のカラーを決めてます。 特にタイトル曲など、中間部でストリングスとブラスが入れ代わり立ち代わり現れて、最後のショッキングなドラムに収束していくさまは圧巻の一言。 うまいなあこの人。 (2001/10/29)  (2005年1月追記: なお、このCDもEMI盤も共に既に廃盤。  後にFSMからプロモ盤が発売されています)
Amazon.co.jp アソシエイト 「荒鷲の要塞」CD(FSM盤)を購入  「荒鷲の要塞」DVDを購入  「荒鷲の要塞」原作を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

戦略大作戦/シンシナティ・キッド KELLY'S HEROES (1970)/THE CINCINNATI KID (1965)
音楽:ラロ・シフリン
「戦略大作戦」監督:ブライアン・G・ハットン/出演:クリント・イーストウッド、テリー・サバラス、ドナルド・サザーランド、ドン・リックルス、キャロル・オコンナー、ハリー・ディーン・スタントン
「シンシナティ・キッド」監督:ノーマン・ジュイソン/出演:スティーブ・マックイーン、アン・マーグレット、カール・マルデン、エドワード・G・ロビンソン
CD/2000/CHAPTER III/CHA 1000-2/MGM/\2,590[輸入盤]
 「戦略大作戦」は、正義感ゆえドロップアウトした元エリート士官イーストウッド軍曹が、アヤシさ爆裂坊主テリー・サバラス軍曹と、アブナさ百万馬力ドナルド・サザーランド戦車兵軍曹と共に、ドイツ軍の金のノベ棒のネコババに挑むコメディタッチの戦争アクション。 他の脇役の、オコンナー将軍や"調達屋"の兵隊リックルスなど、キャラクター全員コワれてまして心のレッドゾーン振り切れ状態。 この中でクリント兄さんは一人渋くキメてまして、この頃から「オレがオレが」映画撮ってたんですなあこのヒト。 でもみんな嬉しそうに演じてるのが面白い一本。 コジャックとか言っていくら渋い刑事を装っても、テリー・サバラスって昔は変人ばかりやってたのを忘れてはなりません。 誰も忘れてないか。 ちなみにサザーランドは今もコワれ続けて二十余年であります。 
 「シンシナティ・キッド」は、園山俊二の原作にほれ込んだスティーブ・マックイーンが主演した、「さすらいのギャンブラー」の映画化、というのはもちろん大ウソで、ごめんなさいコメントできるほど映画の内容憶えてません。 

[音楽とサントラ]ラロ・シフリンの作品のカップリング。 両作ともに、ファン待望のCD化と言っていいでしょう。 私も「戦略」のレコードは持ってたと言えど、非常に嬉しいCD化でした。 ・・・まさか半年で廃盤になるとは思いもせんかったですが。 
 「戦略大作戦」は口笛のハーモニーが爽やかなテーマ曲や、マイク・カーブ・コングリゲーションのコーラスが有名な主題歌など、フィルムスコアリングした曲というよりそのほとんどが独立した曲が収録されたコンセプト・アルバムのような一作。 戦車が大砲を乱射するシーンに流れるのんびりしたカントリー(歌うはハンク・ウィリアムス)や、ドイツ軍との対決シーンに流れるマカロニ・ウェスタンのパロディー曲など、遊び心も全開のシフリンの代表作のひとつです。 マカロニのパロディー曲も、途中はジャズピアノが入ったりしてただのパロディにならずシフリンらしさをもって仕上がって、とにかく楽しい1枚です。 
 「シンシナティ・キッド」は、これはもうレイ・チャールズの主題歌にとどめを刺す、アップテンポのブルースの大傑作。 とにかく聞かせますこの主題歌。 他の曲もジャズ味満載で、シフリンのジャズ面での代表作の一本といえます。 (2001/10/29)  (2005年2月追記:その後、「戦略大作戦」はFSMレーベルから本編使用音楽も収録されたCDが、「シンシナティ・キッド」はラロ・シフリンのレーベル、アレフから2曲追加収録されたCDが、それぞれ発売されています)

[当サイトの関連音盤]

 戦略大作戦/シンシナティ・キッド(本盤)
 戦略大作戦
 シンシナティ・キッド[再演奏盤]

Amazon.co.jp アソシエイト 「戦略大作戦」のDVDを購入  「シンシナティ・キッド」DVDを購入  「シンシナティ・キッド」単独盤CD(アレフ盤)を購入

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ラスト・ラン殺しの一匹狼/夕陽の挽歌 THE LAST RUN (1971)/WILD ROVERS (1971)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
「ラスト・ラン」監督:リチャード・O・フライシャー/出演:ジョージ・C・スコット、トニー・ムサンテ、トリッシュ・ヴァン・ディーヴァー、コリン・デューハースト
「夕陽の挽歌」監督:ブレイク・エドワーズ/出演:ウィリアム・ホールデン、ライアン・オニール、カール・マルデン
CD/2000/CHAPTER III/CHA2 0135/MGM/\2,590[輸入盤]
 実は残念ながら両作品とも未見。 「ラスト・ラン」は、逃走専門の雇われドライバーが、引退を決意して手がける最後の大仕事、という、寂寥感に溢れたなかなかの逸品らしいのですが・・・。 「夕陽の挽歌」は、ブレイク・エドワーズのシリアス西部劇。 切った貼ったに疲れた男が引退を決意して最後の大仕事と銀行を襲う話。 ・・・このCDのテーマは「最後の大仕事」と「老い」ということなのでしょうか?

[音楽とサントラ]まず「ラスト・ラン」。 ギターがメロを取るコンボ編成のテーマ曲、これが哀愁がたっぷりバケツから溢れてます。 アクション曲でも、この頃の時代を感じさせる派手目のジャズ・ロック・オーケストラを聞かせてくれますが、これまたメロディは哀愁テンコ盛りの先のテーマメロディ。 見事な統一感をもってテーマ曲のボーカル・バージョンで締めくくられます。 映画だけでなく、音楽も隠れた逸品。 傑作です。 
 「夕陽の挽歌」は、「大列車強盗」とのカップリングのチェコ盤を既に当サイトで紹介済み。 オーケストラによる正統派ウエスタン音楽ですが、アルバム全体では明るい曲調が多い作品で、テーマ曲など単純にカッコいい曲でます。 しかしただ明るいだけでもなく、サスペンス描写の暗いトランペットの裏にバンジョーな明るいメロディがつく不気味さの演出など、こってりと「映画音楽」もしています。 (2001/10/29) (「夕陽の挽歌」は、後にFSMレーベルから単独盤がリリースされています)(「ラスト・ラン」も同じくFSMからリイシューされています)
Amazon.co.jp アソシエイト 「夕陽の挽歌」単独盤CD(FSM盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ウエストワールド WESTWORLD (1973)
音楽:フレッド・カーリン
監督・脚本:マイケル・クライトン
出演:ユル・ブリンナー、リチャード・ベンジャミン、ジェームズ・ブローリン
CD/2000/CHAPTER III/CHA 1003-2/MGM/\2,590[輸入盤]
 あらゆる時代を再現して体感できる金のかかった遊園地「デロスワールド」。 そこのスーパーリアルロボットが反乱を起こして襲ってくるという恐ろしい話。 どれぐらいオソロシイかと言うと、ディズニーランドに行ったらミッキーやミニーやグーフィーが襲ってくるわけだからこれはオソロシイ。 サンリオ・ピューロランドに行けばキティちゃんが襲ってきて、日光江戸村に行けば忍者とニャンまげくんが襲ってくるんだから、・・・もしかしたら恐ろしくないかも。 人間そっくりのロボットをそのまま人間に演じさせるという、金がかかった遊園地をもっとも金がかからない方法で作った映画ですが、エンタテイメントとしてはまずまずの見せ方をしてくれました(続編映画として「未来世界」が作られてます)。 何よりスバラシイのは、終始無言で西部のガンマン・ロボットを演じる不気味さ満点のユル・ブリンナーで、途中で顔をはずすという大技も見せてくれます。 なるほどあの整った顔は作り物であったかと納得するナイスなキャスティング。 歌舞伎町でボッタクリに捕まった時に便利でしょうね。 「おう、ちょっと裏までツラ貸せや」 「ハイどうぞ」 「わあああああっ」

[音楽とサントラ] この映画の曲はカントリーが印象に強いのですが、「ウエストワールド」とはデロスワールドの西部劇エリアのことでありまして、当然、他のエリアを描写する曲もあったり、現実音楽のハーフテンポのラウンジ・ジャズもあったり、アルバム全体としてはバラエティに富んでいる、悪く言えばバラバラです。 しかし、「ワールド」の曲がギターやバンジョーやパンフルートのアコ楽器に対し、ロボットの恐怖を描写するサスペンス曲では、電子音と無機質なかすれたストリングスがリズムをとるという演出をしており、この辺の色分けはできております。 どちらかというとこちらの曲の法が本来のカーリンの色があり、また映画音楽らしい仕上がりです。 先のリズムの上に投げやりなトランペット(ジャズ好きの方は、電子音にカブれたころのマイルス・デイビスの「マン・ウィズ・ザ・ホーン」あたりを思い出してください)が思い出したようにからむチェイスシーンの曲なぞ、アップテンポで聞かせます。 (2001/10/29)
Amazon.co.jp アソシエイト ウエストワールドDVD
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

2300年未来への旅/コーマ LOGAN'S RUN (1976)/COMA (1977)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
「2300年未来への旅」監督:マイケル・アンダーソン/出演:マイケル・ヨーク、ジェニー・アガター、ピーター・ユスティノフ、ファラ・フォーセット(・メジャース)
「コーマ」監督・脚本:マイケル・クライトン/出演:ジュヌビエーブ・ビジョルド、マイケル・ダグラス、リチャード・ウィドマーク、リップ・トーン
CD/2000/CHAPTER III/CHA2 0136/MGM/\2,590[輸入盤]
 「2300年未来への旅」は、邦題からして既にバッタもんバレバレのSF映画ですが、テレビシリーズが作られちゃったりするから世の中ってわかりません。 「コーマ」は手術後に昏睡患者が続発する病院を舞台にした、マイケル・クライトンのサスペンス・ドラマですが私は未見です。 

[音楽とサントラ]ジェリー・ゴールドスミス作曲ということ以外に共通点のない二作品のカップリング盤ですが、無理矢理あるとすれば「愛のテーマ」が両作とも素晴らしく美しい曲であることでしょう。 思えば、70年代の映画って「愛のテーマ」が多かったですね。 その名の曲がなくても、美しい曲や主要な女性登場人物を表した曲には日本盤で勝手に「愛のテーマ」と銘打ったものでした。 
 「2300年未来への旅」は、初っ端から「2001年」のツアラトゥストラのパロディをぶちかますゴールドスミスがこの映画の性格をよく理解してまして、クズ映画を盛り上げるべく奮闘してます。 シンセを盛大に使ったり中東風のリズムを使ってみたり、音楽だけ聴いてるとなんの映画だかわかりませんが、主題をきちんと使っていますので一本筋は通ってます。 しかしアクション曲では、ドラム全開で鳴らしてゴールドスミス節満開。 
 「コーマ」は、とにかく「愛のテーマ」がゴールドスミス作品でも屈指の美しさです。 これのディスコバージョンも収録(この頃はやったもんねェ)。 サスペンス音楽では不協和音を大きく用いた、ゴールドスミス十八番の職人芸メタ風ミュージックがつづきます。 
 ちなみに、私、結婚式の準備中にこのCDを買いまして、披露宴には「愛のテーマ」二作品とも使いました。 よく似合いまっせこれ。 (2001/10/29) (「2300年未来への旅」は、後にFSMレーベルから単独盤がリリースされています。 また、テレビシリーズ化された「未知への逃亡者:ローガンズラン」も同様にFSMからリリース。 音楽はローレンス・ローゼンタール)
Amazon.co.jp アソシエイト 「2300年未来への旅」単独盤CD(FSM盤)を購入  「未知への逃亡者:ローガンズ・ラン」CD(FSM盤)を購入  「2300年未来への旅」DVDを購入 「コーマ」DVDを購入 このCD(輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

グラン・プリ/ライアンの娘 GRAND PRIX (1966)/RYAN'S DAUGHTER (1970)
音楽:モーリス・ジャール
「グラン・プリ」監督:ジョン・フランケンハイマー/出演:ジェームズ・ガーナー、イブ・モンタン、世界の三船敏郎、ブライアン・ベドフォード、アントニオ・サバト、ジェシカ・ウォルター
「ライアンの娘」監督:デヴィッド・リーン/出演:ロバート・ミッチャム、サラ・マイルズ、トレバー・ハワード、ジョン・ミルズ、レオ・マッカーン、クリストファー・ジョーンズ
CD/2000/CHAPTER III/CHA 1001-2/MGM/\2,590[輸入盤]

[音楽とサントラ] モーリス・ジャールという人は太鼓を中心した楽器が押し寄せてくるアレンジ、という印象が強く、その面では大変聞き応えがあるのですが、しかしメロディが妙に大袈裟で、ともすれば子供っぽく聞こえてしまう時があります。 このCDに収められた二作品ともの印象があり、少々、メロディに抑揚がありすぎてやり過ぎでないかと思うところも多々。 「グラン・プリ」はその典型で、テーマはとにかく元気よくいざなぎ景気なマーチ。 戦後の復興ここ極まれり所得倍増四ヵ年計画とばかりにぶんがぶんがと鳴らしてくれます。 しかし、ラウンジ・ジャズ風の曲もあったりしますが、またこういった曲にもこのテーマメロディを使っていますので、全体として統一感があるのはいいところでしょう。 個人的には、好きなアルバムです。 「ライアンの娘」の方は、流石にもっとしっとりしていて美しい雰囲気ですが、やはりメロディが歌いすぎ。 細かい情感に少々乏しいようなところもありますが、音楽として聴くには美しいアルバムでしょう。 (2001/10/29)
Amazon.co.jp アソシエイト
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

遥か群集を離れて FAR FROM THE MADDING CROWD (1967)
音楽:リチャード・ロドニー・ベネット
監督:ジョン・シュレシンジャー
出演:ジュリー・クリスティ、アラン・ベイツ、テレンス・スタンプ、ピーター・フィンチ、ブルネラ・ランサム
CD/2000/CHAPTER III/CHA 1005-2/MGM/\2,590[輸入盤]
 この映画は未見。 はかなげな美人農場主ジュリー・クリスティの「女の一生」大河ロマンのようです。 でもその主人公の周りをめぐる男たちが「まぼろしの市街戦」のアラン・ベイツに「コレクター」のテレンス・スタンプって・・・おいおい大丈夫かあっ?!

[音楽とサントラ] 優しげで格調高いオーケストラ。 途中に跳ね回る曲もありますが、これにも「品」というものを感じます。 人品いやしからぬ紳士の音楽、ジョンブル魂いまここに的癒し系音楽のアルバムです。 (2001/10/29)
Amazon.co.jp アソシエイト
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

きょうのわんこ [TV] (199?〜)
音楽:中崎英也、ジェイ・ヤマシタ
放映:フジテレビ系「めざましテレビ」内コーナー
出演:日本全国の民間の犬オールスター
CD/2000/EAST-WEST JAPAN/AMCN-4468/---/\2,310
 フジテレビ系の朝ワイド番組「めざましテレビ」で、視聴者からの投稿を元に市井の犬を紹介するコーナーのサントラ。 月〜木の7時58分あたりから1分間だけの放映ですが、私は毎朝これを見て、かわい〜ん、と声を出して身をよじってから出勤してます。 <気持ち悪っ!。 

[音楽とサントラ] 他のまともなサントラサイトでは絶対に取り上げないサントラの1枚。 ついついウケ狙いで買ってしまう業の深さよ、ってか(笑)。 番組中で使われているテーマ曲を6曲収録し、おまけとして「きょうのわんこ」のNG映像のパソコンソフトも数分間収録。 曲は、まあ、シンセで作った毒にも薬にもならない曲で、こんなもんだと思います。 朝の爽やかな一瞬にとりあえず流れてる分にはよかでしょう。 知人によると、中山美穂の曲にそっくりのものがあるそうです。 パクリ?まーどうでもいいですけど(^^)。 (2001/10/14)
Amazon.co.jp アソシエイト きょうのわんこCD

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ベートーベン2 BEETHOVEN'S 2ND (1993)
音楽:ランディ・エデルマン
監督:ロッド・ダニエル/製作総指揮:アイバン・ライトマン
出演:チャールズ・グローディン、ボニー・ハント、ニコール・トム、サラ・ローズ・カー、デビ・メイザー、クリストファー・ペン
CD/1992/MCA/MCAD-10593/MCA/\2,500[輸入盤]
 前作でヨダレまみれの力演を見せたあのセントバーナードのベートーベンが、今度は町中でナンパ、生まれた子供は4匹。 ところがそのナンパした恋人(犬)は、離婚した女が慰謝料を請求するための、人質ならぬ「犬質」だったもんだから・・・・。 
前作も並みの出来ではありましたが、サスガに続編ともなるとシナリオが息切れで大したハナシではありません。 それでも子育てに奮闘する兄弟のチームワークや「空飛ぶ子犬」など、犬の可愛らしさでチョコチョコ笑わせて時間をもたせたのはガンバッたと言うべきか。 大きなココロザシなど何もない(もちろんそれでいい)、予定調和が心地いいスッとぼけファミリードラマです。

[音楽とサントラ] 前作のモチーフを使って、ちょっとクラシカルなピアノとオーケストラは相変わらずファミリードラマにぴったり。 コワいシーンはコワい音楽、楽しいシーンは楽しい音楽と、この手の映画らしいミッキーマウジングぶりは音楽もまた予定調和で快感(笑)。 主題歌の男女デュエットのバラードもなかなかヨロシ。 「ロール・オーバー・ベートーベン」は、今回は未収録です。 (2001/10/14)
Amazon.co.jp アソシエイト ベートーベン2DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

マイ・ドッグ・スキップ MY DOG SKIP (2000)
音楽:ウィリアム・ロス
監督:ジェイ・ラッセル
出演:フランキー・ミューニース、ダイアン・レイン、ケヴィン・ベーコン、ルーク・ウィルソン、ケイトリン・ワックス、ブラドリー・コリエル
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1123/VARESE/\2,520
 第二次大戦中のアメリカの田舎町、引きこもり気味のいじめられっ子が、「スキップ」という名のテリア犬のおかげで友達は出来るわ彼女はできるわもうウハウハという、ウィリー・モリスの自伝的小説の映画化。 犬との友情というより、それを媒介にした人との触れ合いが中心となってまして、その分、軸になるエピソードが弱いため比較的淡々とお話は進みます。 しかしこれは、「犬を飼う」ということは決してドラマチックなことではなく、(確かに大きな出会いではあるけれど)少年の成長の過程にある出来事のひとつに過ぎない、という監督のメッセージがこめられているようです。 だからこそ、「スキップの死」もナレーションであっさりと処理されてしまったのでしょう。 もっと泣かせようと思えば出来たものを、確信犯的にあっさり目の映画としていますが、じんわりと来るんですなこれが。 さりげなく暖かい映画です。 

[音楽とサントラ] 犬もの映画といえばフルート。 またか、って感じの定番のフルートの優しい調べに始まるよくある作りとは言うものの、ウィリアム・ロスという人は結構なメロディ・メーカーなので、それなりに印象に残ります。 穏やかなストリングスを中心にして手堅くまとめたアルバムです。 
 CDの原盤はVARESE。 カルチュア・パブリッシャーの日本盤は、またも映画のスタッフ・キャストのクレジットがありません。 いい加減にして欲しいところです。 (2001/10/14)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  マイ・ドッグ・スキップDVD

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

チェリー2000/グレート・ウォリアーズ:欲望の剣 CHERRY 2000 (1986)/FLESH+BLOOD (1985)
音楽:ベイジル・ポールデュリス
「チェリー2000」監督:スティーブ・ジャーナット/出演:メラニー・グリフィス、ベン・ジョンソン
「グレート・ウォリアーズ:欲望の剣」監督:ポール・バーホーベン/出演:ルトガー・ハウアー、ジェニファー・ジェイソン・リー
CD/ 2000/PLATINUM MUSIC/GOLD-CD95004/PLATINUM MUSIC/\3800[限定盤] [輸入盤中古]
「チェリー2000」は、西暦2017年、なにやら起こったらしく廃虚と化した地球に生き残った男が、セックス用アンドロイド工場を捜してる最中にパツキンの女傭兵に出会ってずいずいずっころばしごまみそずい、というオタク喜び庭駆け回るB級SFアクション。 ココ壱番屋の1.3キロカレーの如く山のように作られたアリガチなアフター・ホロコーストものジャンル・ムービーですが、鉄火肌のメラニー姐さんがナカナカの魅力を発し、こまめに配された危機とあいまって意外に面白くできてます。 「グレート・ウォリアーズ:欲望の剣」は未見ですが、まあタイトルから想像できる映画ではないかと。 

[音楽とサントラ] ポールデュリスのアクションスコアを2枚カップリングした限定盤CD。 と言うかモナコ製なんで海賊盤かも知れません。 共にこの人らしい武骨な曲想ですが、「チェリー」ではシンセも適度に交えて、女性が主役なだけに男臭さを少しやわらげた印象。 西部劇タッチも聞こえたりして全体的な色彩感はマダラですが、それでも燃えるスコアなのは間違いなし。 「グレート・ウォリアーズ」は、おまえはミクロス・ローザかとツッコミたくなる、世界中の金管楽器を全て集めたかのようなスペクタクルオーケストラが大暴走。 これまた元気なスコアです。 (2001/6/8)(その後、「チェリー2000」は「ノーマンズ・ランド」とのカップリングでプロメテウスから正規盤が発売されています。また、VARESE SARABANDE CD CLUB 盤もあります)
Amazon.co.jp アソシエイト 「チェリー2000/ノーマンズ・ランド」CD(輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

2001年宇宙の旅[デストロイド・ヴァージョン] 2001:A SPACE ODYSSEY (1968) Alex North's 2001:THE LEGENDARY ORIGINAL SCORE
音楽:アレックス・ノース
指揮:ジェリー・ゴールドスミス
演奏:ナショナル・フィルハーモニック・オーケストラ
製作・監督・脚本:スタンリー・キューブリック/原作・脚本:アーサー・C・クラーク
出演:キア・デュリア、ゲーリー・ロックウッド、ウィリアム・シルヴェスター、ダニエル・リクター、レナード・ロシター
CD/1993/SLC/SLCS-5021/VARESE/\2,800/\---
 言わずと知れた大名作。 この映画評ってヘタな書き手が書くと褒めてもクサシても恥を掻く、という大変難しい作品でして、だから私もコメントしません(<ずるい)。 この映画は劇場の大スクリーンで見ないとわからないと言われている映画ですが、昨今はビデオでの鑑賞も映画の視聴形態として大きいですから、こういった「映像体験型」作品も難しくなってきますね。 これからの映画って、画面サイズがあまり関係ない脚本重視、テレビサイズでもわかるような映像美、世の中のホームシアターが大画面になっていく、さて、どれでしょう?「映像体験」型作品は、「映画」というメディアから分離して、「ジョイポリス」のアトラクのようなバーチャル体験メディアに分化していく、なんてことを考えたりもします。 

[音楽とサントラ] 2001年というとクラシック音楽との融合が有名な映画ですが、ここでご紹介するのは、映画には実際に使われなかったNGバージョンの音楽です。 ライナーノートによると、キューブリック監督は作曲者ノースのオリジナル曲と既成曲の両方を使用する筈だったのに、結果的に一部録音までしておきながらノースの曲リジェクトしてしまったとのこと。 ・・・恐らくはテンプトラック(業界用語。 製作の段階でイメージをはっきりさせるために仮に映像につける音楽のこと)が気にいってしまったんでしょう。 
 その時のキューブリックの気持ちとしては、あるイメージのある既成のクラシックが最新のSFX映像にぴたりとはまった訳で、ホームビデオ編集でBGM選曲に苦労している私としては、その時のキューブリックの気持ちが少しだけ想像できます(天下のキューブリック様になんと恐れ多い(*o*))。 
 でもそれは、実は私にとっては「既成曲+画像」でしかなくて、「美しき蒼きドナウ」で宇宙船が乱舞するシーンは確かに美しくても、それはドナウという一定のイメージをもった曲と画像の「組み合わせ」が素晴らしいのであって、映像と音楽が一体になった「ひとつの映画の一シーンが生まれた」という喜びがないのです。 どんなに映像とマッチしていても、私の中では「ドナウ」はやはり古都と河のせせらぎというイメージで、それをくつがえせない。 一観客としては、そんな事を感じました。 ・・・もっとも、名前通りの「古典的」なクラシック音楽と「最新」の映像が組み合わさったその音楽センスからこの映画のインパクトも生まれたのであって、これがオリジナル音楽だったらここまで「名作」として残らなかったかも知れないというジレンマも感じますけどね。 

 はっ。 もしや私、すごく恐れ多いことを書いているのではなかろうか。 ・・・。 
 さてゴールドスミスが、朋友・ノースのスコアをタクトをふって再現したこのCD、映画音楽としては素晴らしいと思います。 ノースらしい繊細な楽器のハーモニー(シンセもちょっと混じる)と生硬なタッチ、全体に控えめながらドラムの表現するバーバリズムなど要所で緊張感にみっちゃん満ち満ち、これでもよかったんじゃねえかいきゅーぶりっくの旦那、と思わせます。 試しに、いくつかのシーンに曲を合わせて見ましたが、流石に結構ハマってました。 ・・・ところでCD邦題の「ぶっ壊れ版」って、なに?。 (2001/6/8)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA