ひねもすサウンドトラック
|
(2)
|
1999年2月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
名犬ラッシー(1994)
/
アナザーウェイ・D機関情報
/
荒鷲の要塞/633爆撃隊
/
インチョン
/
サンタ・ビットリアの秘密
/
シンドラーのリスト
/
アウトブレイク
/
エグゼクティブ・ディシジョン
/
カサンドラ・クロス
/
新幹線大爆破
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
名犬ラッシー
LASSIE (1994)
音楽:ベイジル・ポールデュリス
監督:ダニエル・ペトリ
出演:トーマス・ギリー、ヘレン・スレイター、ジョン・テニー、フレデリック・フォレスト
CD/1994/SONY WONDER/LK66414/SONY WONDER/\1,817[輸入盤]
ラッシーは何度か映画化されていますが、この映画は1994年製作。 都会のボルチモアから牧場に移り住む一家の前にふらりと現れたコリー犬。 テレビ番組「名犬ラッシー」の大ファンである妹がラッシーと名づけ一家は牧羊地に住み始めた。 年端もいかない息子の単なる思いつきで、無謀にも建築家から牧羊に乗り換えた一家に、隣家の牧場の妨害が始まった・・・・。
劇中の犬の名前の由来でもわかる通り、そこここに第一作のラッシーもの「家路」を意識していて、特にエンディングは「家路」そのままなのが楽しい。 主人公の少年とラッシーの交流で前半を運びますが、ラッシーものの基本であるコリーのかしこさはいつも通り。
スーパーガールを引退して普通の主婦になった継母と少年の和解など人間ドラマにも苦労してますが、全体としては平凡なファミリーピクチャーで犬マニア以外は用はなし。
[音楽とサントラ]
ベイジル・ポールデュリスは「ロボコップ」「コナン・ザ・グレート」など武闘派と思われがちな人ですが、意外や「フリー・ウィリー」など動物映画も結構担当してます。 でも主人公がみな頭カラッポなのは共通か。 武闘派映画では厚い低音ブラスのフロント陣で吠えますが、この映画ではストリングとピアノ中心にリリカルなオケ曲を書き、アクションシーンでブラスがちらと顔を覗かせます。 映画の性格上、能天気な曲は少ないですが優しいメロディが印象的。 CDはスコア盤で、劇中で流れたボーカル曲など既成曲は全て未収録。 エンドタイトルのインストの曲も未収録。 惜しい。 歌はいらないがこれだけは欲しかった。
[当サイトの関連音盤]
名犬ラッシー 犬シネマコレクションCD-BOX
名犬ラッシー(1994)(本盤)
このCD(輸入盤)を購入
「名犬ラッシー」シリーズの映像商品を検索/購入
アナザーウェイ・D機関情報
ANOTHER WAY (1988)
音楽:ジョルジオ・モロダー
監督:山下耕作
出演:役所広司、いしだあゆみ、高橋英樹、永島敏行、平幹二朗、仲代達矢、ロバート・ヴォーン、ウド・キア、シドニー・ローム
CD/1988/EPIC/25・8P-5095/EPIC/\2,500/\800
第二次大戦末期、原爆用ウランの買い付けに極秘にヨーロッパに派遣された日本軍中佐の行動は様々な妨害に会う。 それは真の愛国心ゆえに戦争終結を目指すヨーロッパ在住の日本人グループによるものだった。 そのグループは和平工作のためOSS(アメリカ戦略情報局)の「D機関」の長、アレン・ダレス(後のCIA初代長官)にも接触を図る。 彼らの真意を知り、苦悩する日本人中佐・・・・。 これが史実だというから恐れ入る。 こんな面白い話、どうしてあんなにもつまらなく出来るのか。 だらだらとした緊張感のなさは特筆モノ。 日本映画の矛盾と不幸を全て体現したのかような哀しき日本−スイス合作映画。
[音楽とサントラ]
単独サントラが出ている日本の戦争映画はほとんどなく、たまにあってもこんな映画だからポケット一杯に不幸です。 向かうところ敵なしのバブル時代のジャパンマネーはついにジョルジオ・モロダーをもゲット。 でもディスコミュージックの帝王モロダー氏をこの映画に起用してどういう曲を書かせようっての?プロデューサーの心象風景ダリの絵のごとし。 もっともこのCDは画面への音入れの最中にリリースされてますから、実際の映画では違うスコアの筈ですが、再度観て検証する気にもなりません。 今聴くと安っぽくて懐かしい電子音ディスコ調で、ノリはいいからこれはこれで面白いのですが。 CDの半分はチープ・トリック、ジェニファー・ラッシュの歌もの。 映画ではほとんど使われていない筈。
荒鷲の要塞/633爆撃隊
WHERE EAGLES DARE (1968) / 633 SQUADRON (1964)
音楽:
ロン・グッドウィン
「荒鷲の要塞」 監督:ブライアン・G・ハットン/原作・脚本:アリステア・マクリーン/出演:リチャード・バートン、クリント・イーストウッド、メアリー・ユーア、パトリック・ワイマーク
「633爆撃隊」 監督:ウォルター・グローマン/出演:クリフ・ロバートスン、ジョージ・チャキリス、マリア・パーシー、ハリー・アンドリュース
CD/ 1990/ EMI/ CDP79 4094 2/ EMI/ /\???? /\1,200
[輸入盤中古]
「633爆撃隊」はかなり渋い雰囲気の映画でしたが、内容忘れました。 (「荒鷲の要塞」のコメントは、このアルバムの後に発売された CHAPTER III の単独盤のところに
移動しました)
[音楽とサントラ]
ロン・グッドウィンの2作品をカップリングしたCD。 「荒鷲」は渋いテーマフレーズを繰り返し繰り返し、うねうねと攻めてくる曲調が圧巻。 基本的にシリアスなスパイ映画ですから、派手な明るい曲はほとんどなし。 「633」は比較的抑揚がない曲が多いながらも、そのブラスの厚さとパワーに圧倒されます。 ストリングスと木管のラブ・テーマはいかにもイギリス的な格調高さ。 こちらは多少軽快なマーチ曲もありますが、そこはそれグッドウィンですから重厚なのに変わりはありません。 音質はどちらもピークが潰れてて今ひとつ。 (2005年1月追記: なお、このCDは既に廃盤。
CHAPTER III から単独盤が発売されますが、それも廃盤。 さらにFSMから
プロモ盤が発売されています)
「荒鷲の要塞」CD(FSM盤)を購入
「荒鷲の要塞」DVDを購入
「荒鷲の要塞」原作を購入
インチョン
(未公開) INCHON (1982)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:テレンス・ヤング/脚本:ロビン・ムーア他/撮影:ブルース・サーティーズ
出演:ローレンス・オリヴィエ、ジャクリーン・ビセット、ベン・ギャザラ、三船敏郎、リチャード・ラウンドトリー
CD/ 1988/ INTRADA/ FMT8002D/ INTRADA /\---- /\1,200
[輸入盤中古]
統一教会が製作した朝鮮戦争映画で、日本未公開、ビデオ未発売。 マッカーサー役のローレンス・オリビエ(ミスキャストと思うが・・・・)初めすごいスタッフ、キャストですが、別に一生観なくてもいい内容みたいです。
[音楽とサントラ]
悲しい事に音楽は素晴らしく、私のゴールドスミスのベストの一本。 随所に顔を出す東洋メロディ(「アリラン」など)は間延びせずタイトにまとめられ、マーチもサッカーボールを蹴っとばすようなブラスとバレーボールが坂を転がるようなトライアングルが印象的。 正統派マーチながらスーザのように能天気に明るくならず、かすかに影を背負っているところもよい。
サンタ・ビットリアの秘密
THE SECRET OF SANTA VITTORIA (1969)
音楽:アーネスト・ゴールド
監督:スタンリー・クレーマー
出演:アンソニー・クイン、アンナ・マニャーニ、ハーディ・クリューガー、ジャンカルロ・ジャンニーニ
レコード/ 19??/UNITED ARTISTS/UAS5200/ UNITED ARTISTS/\----/\2,500[輸入盤中古]
大戦末期のイタリアの寒村に、その村特産のワインを接収しにドイツ軍が進駐してくる。 村の生命線たるワインを死守すべく、ボンボリーニ村長と村人たちは大掛かりな「ワイン隠し」に知恵を絞る・・・・。 イタリアの村ののんきで能天気な日常がまず楽しい。 本物のヨーロッパのどこかの国の村人をエキストラとして大動員した、1000人にも及ぶワインの「バケツリレー」は実に映画的な見せ場で、特にこの村人たちの表情が素晴らしい。 妻やドイツ士官や一人で素の時など対する相手によっていろいろな役割を演じ分けるアンソニー・クイン村長も芸達者ぶりをたっぷり披露します。 殺伐とした戦争のさ中にたかがワインで一喜一憂する設定に作品の意図を感じるコメディですが、スタンリー・クレーマーらしく二時間以上の大作となっており、もう少しタイトにまとめてよい題材ではあります。
[音楽とサントラ]
セルジオ・ビアンキが朗々と唄う主題歌初め、ヨーロッパの香り高い、アーネスト・ゴールドらしい曲がふんだんです。 ヨーロッパ系の観光映画についていても違和感のない曲たちです。 私の持っているサントラはレコードで、CDは恐らくありません(その後、「渚にて」とのカップリングで
FSMから限定版CDがリリースされました。 2003/2/28)。 中古レコードでジャケが若干汚いのを購入しましたが、4000円ぐらいのを観たことがあります(1998年末時点)。
シンドラーのリスト
SCHINDLER'S LIST(1994)
音楽:ジョン・ウィリアムス
監督:スティーブン・スピルバーグ
出演:リーアム・ニースン、ベン・キングスレー、レイフ・ファインズ、キャロライン・グッドオール、ジョナサン・セーガル
CD/1994/MCA VICTOR/MVCM-454/MCA/\2,500
第二次大戦下のドイツ。 最初は「安くて優秀な労働力」としてナチの収容所からユダヤ人を雇っていたドイツ人実業家シンドラーが、後に私財を投げ打ってユダヤ人の保護と国外逃亡に尽力する実話の映画化。 名作であり感動作であるのは間違いないのですが、こうまでスピルバーグ流に「面白く」感動的にしてしまっていいのでしょうか。 ただでさえ映画的な事実なんですから、原作のノンフィクション小説と同様に、もっと渋く事実を追う映画にしてもよかったような気がします(ユダヤ人収容所は徹底的にリアリズムなんですけどね)。 「天国と地獄」ばりのパートカラーのシーン(これがやりたくてモノクロにしたんでしょう)にしても、エンディングのユダヤ人の皆さんのシーンにしても(はっきり言ってこれは余計だ)感動を高める計算は見事で、私も泣かされてしまったクチですが、逆にわっと涙流して「いい映画だったなあ」で終わっちゃうんじゃないでしょうか。 もっともっと余韻を引きずるような作りの方が、もっとこの事件を、ユダヤ人迫害を考えるきっかけとなるのでは。
[音楽とサントラ]
名手イツァーク・パールマン(この人もユダヤ人)のバイオリンが、徹底的に古典的なクラシック調の哀しいメロディで全編を覆います。 このアルバムは名盤です。 しかし、先の映画へのコメント通り、ここまで情緒的であることにちょっと抵抗を感じます。
アウトブレイク
OUTBREAK (1995)
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード
監督:ヴォルフガング・ペーターゼン
出演:ダスティン・ホフマン、レネ・ルッソ、モーガン・フリーマン、ドナルド・サザランド、ケビン・スペイシー
CD/1995/SLC/SLCS-7251/VARESE/¥2,500/¥300
国家的陰謀による病原菌被災地区の抹殺という新味のない話。 それでも原作の地味な話より映画的にはまだ説得力があります。 冒頭のセキをして口からでたツバの飛沫が空中を漂うシーンとか、生理的嫌悪感を誘ういいショットもありますが、話が進むにつれどんどん無理な話に。 被災地区の封鎖からヘリ・チェイス、
熱い展開がどんどん冷やしていく観客の心を支えるのは、ホフマンの熱演と、将軍役のサザランドの怪演。 ほんとに似合うなあ、こういう役。
[音楽とサントラ]
ところどころショック描写やメロディなど聞かせどころが顔を出すのに、すぐに引いてしまう奥床しいハワードのスコア。 やはり、この人は職人なのでしょう。 それも、監督の意図に忠実に盛り上げるタイプ。 音楽の提供によって監督すら予想しなかったプラス・アルファの効果を生む芸術家タイプとは違うような気がします。
このCD(国内盤)にリンク(廃盤)
このCD(輸入盤)を購入
「アウトブレイク」DVDを購入
エグゼクティブ・ディシジョン
EXECUTIVE DECISION (1996)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:スチュアート・ベアード
出演:カート・ラッセル、スティーブン・セガール、ジョン・レグイザモ、オリヴァー・プラット
CD/ 1996/ SLC/ SLCS-7281/ VARESE /\ 2,500 /\1,200
カート・ラッセルとスティーブン・セガールのエア・パニック映画ですから大味に違いないと思ってみたら、スチュアート・ベアードが初監督作で大健闘した思わぬ拾い物。 ハイジャックされた飛行機への「エアポート‘75」ばりの飛行機から飛行機への空中移乗シーンでそんなアホな、とまずツッコませておいて指揮官セガールは
「疲れまんねん」と呟いてさっさと退場。 以後はリーダーを失った潜入部隊が、巻きこまれて同行した「戦闘に不慣れなデスクワークのCIA分析官」カート・ラッセルと右往左往しながら活躍するところが見物。 唯一の欠点は主役のラッセル。 「戦闘に不慣れ」な「インテリ」から
もっとも遠いところにいると思うのですが。 「筋肉」は、分析をする脳みその代わりにならないと思うのだがなあ。
[音楽とサントラ]
聴いた瞬間ゴールドスミスとわかるテーマが持ち味。 ただ、アクション曲ではありますが、いずれも小作りでちょっと不満。 エンドタイトルあたりで、大きく鳴らして欲しかった。 実際のエンドタイトルはシナトラの "I'ts Nice To Go Traveling" が流れる。 これはこれで好きですが。 。
カサンドラ・クロス
THE CASSANDRA CROSSING (1976)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ジョージ・パン・コスマトス
出演:ソフィア・ローレン、リチャード・ハリス、マーティン・シーン、O・J・シンプソン、イングリッド・チューリン、バート・ランカスター、エヴァ・ガードナー、アリダ・ヴァリ
CD/1990/BMG/OST102/RCA/¥2,500[輸入盤]
[音楽とサントラ]
哀愁に満ちたテーマモチーフですべて押し切ってますが、随所にクシをひっかいた様な音の楽器や、シンセも使って不安感を表現したオケの緻密な演奏は実にゴールドスミスらしい。 このイタリア盤CDは公開当時のレコードの復刻ですが、当時のアメリカ盤や日本盤のレコードに未収録のボーカル曲が収録されています・・・・どこで使ってたのか憶えてませんが。
[当サイトの関連音盤]
カサンドラ・クロス(本盤)
カサンドラ・クロス[コンプリート盤]
このCDを購入
この映画のDVDを購入
この映画のノヴェライズ本(ロバート・カッツ)を購入
新幹線大爆破
SUPER EXPRESS 109 (1975)
音楽:青山八郎
監督:佐藤純弥
出演:高倉健、宇津井健、山本 圭、千葉真一、丹波哲郎、竜雷太
CD/1996/VAP/VPCD-81174/----/¥2,500
日本では数少ない正統派パニック超大作の傑作。 東京−福岡間ひかり109号に時速80キロ以下に落ちたら爆発する爆弾をしかけるのが健さんと山本圭ですが、こいつらが倒産した町工場の親父とキャバスケのヒモの挫折した左翼活動家でハンパじゃなく暗い。 ただただ進歩を続ける資本主義批判という側面はありますが、ひかり運転手・千葉ちゃんと新幹線指令長・宇津井健を航空パニック映画のパイロットと管制官に見立て、さらに対策に奮闘する国鉄職員、捜査する刑事たち、109号の停止を強制する政治家と苦悩する国鉄総裁など重層的な描写は大作の風格十分でがっしりとした娯楽映画となっています。 宇津井健の唇をふるわせる大芝居が象徴するように明るいところがどこにもなく、クライマックスも徹底的にやるせない終わり方なのもハリウッド大作では味わえない邦画の味。 ちなみに、諸外国では結構ウケたらしくフランスでは8週間のロングランとか。 テレビで放送されたフランス上映版を観たことありますが、健さんたち犯人の犯行の背景をバッサりカット、ただの凶悪犯になってました。 その分、スピード感はありましたが。(右の写真はノベライズ単行本)
[音楽とサントラ]
この映画のサントラCDの発売は驚き。 カルト人気がある映画とは言え、公開当時はコケた映画だしやはりメジャーとは言い難い映画ですから。 よくぞ出したとVAPレコードには拍手喝采ものです。 ジャズ(メインテーマ)、オケを中心にしながら、シンセで犯人グループの行動を描く無機質な曲が強烈なアクセント。 そして何よりもエンドタイトル曲(愛のテーマ)は邦画史上屈指の名曲のひとつでしょう。 録音はモノラルですが、公開当時発売されたメインテーマ、愛のテ−マのシングル盤ステレオバージョンもボーナスで収録。 私は作曲者の青山八郎という人は他に「君よ憤怒の河を渉れ」しか知らないのですが、この曲も野太い声の男性スキャットが印象的なメロディアスな曲でした。 この際「青山八郎作品集」の発売を希望!。 やはりVAPか?
このCDを購入
この映画のDVD(2002年版)を購入
この映画のDVD(2007年版)を購入
この映画のDVD(海外公開版)を購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA
←
→