ひねもすサウンドトラック (1)
2003年2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 戦争のはらわた ニュールンベルグ裁判 渚にて/サンタ・ビットリアの秘密 ミッドナイト・ラン ラウンド・ミッドナイト ドレーク400 ヴァルハラ

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


戦争のはらわた CROSS OF IRON (1975)
音楽:アーネスト・ゴールド
監督:サム・ペキンパー
出演:ジェームズ・コバーン、マクシミリアン・シェル、 センタ・バーガー、デヴィッド・ワーナー、ジェームズ・メイソン、クラウス・レーヴィッチェ
CD/2000/ARTEMIS/ART-F 004/EMI/\3,675[輸入限定盤]

 この世の生き地獄と化した第二次世界大戦の東欧戦線で、ドイツ軍人として最高の栄誉である「鉄十字章」(CROSS OF IRON=原題)を持つ叩き上げの軍人スタイナー軍曹(ジェームズ・コバーン)と、その鉄十字章をねたむ貴族出身の上官マクシミリアン・シェルの対立。 仕事の結果として勲章を持つ男と、個人の功名心のために勲章を欲しがる男。 戦争は国家間の対立だけでなく、結局は人の心に潜むものであることを寡黙な軍人コバーンに託して描いた絶望の戦争映画。 ペキンパー十八番のスローモーション映像で描写される地獄の戦闘、弾丸は前だけでなくも後ろからもとんできて、戦争とは敵も味方もない悲惨な状況であることを、幼児的残酷さでスプラッタな「プライベート・ライアン」よりも百倍も雄弁に「映画」として語っています。 戦闘をひたすら描写し続けた逆説的反戦映画の傑作。 見なされ。  なお続編も作られてます。 

[音楽とサントラ] まず素晴らしいのがメインタイトル。 子供たちのコーラスで歌われる、日本では「ちょうちょ ちょうちょ」で知られる童謡に、ストリングスによる不気味な響きが随所に現れ、やがて高らかにファンファーレを奏でて軍楽隊風のマーチに変わって生きます。 「ちょうちょ」はその勢いに引きずられるかのように、そのメロディのままブラスに代わり軍楽隊マーチの上で勇ましく吹き鳴らされます。 

「ちょうちょ」が表現するドイツの人々が、「軍楽隊マーチ」のナチス党を疑いながらも、やがてそれを熱狂的に受け入れるさまを一曲で表現してしまっている素晴らしく演劇的な曲です。 全体にクラシカルな雰囲気の曲が続きますが、それをサンドイッチするかのように最初と最後に思いっきり悲惨に、しかし美しく流れる主人公スタイナーのテーマ。 なんともドラマチックなアルバムです。 このCDは、LPから音録りしたらしい復刻盤。 3000枚限定。  (2003/02/28)

 [当サイトの関連音盤]

  戦争のはらわた(本盤)
  戦争のはらわた II ・戦場の黄金律

Amazon.co.jp アソシエイト 戦争のはらわたDVD購入

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ニュールンベルグ裁判 JUDGMENT AT NUREMBERG (1961)
音楽:アーネスト・ゴールド
監督:スタンリー・クレーマー/原作・脚本:アビー・マン
出演: スペンサー・トレイシー、バート・ランカスター、リチャード・ウィドマーク、モンゴメリー・クリフト、マクシミリアン・シェル、マレーネ・ディートリッヒ、ジュディ・ガーランド
CD/1998/RYKO/RCD10723/UNITED ARTISTS/\3,000 [輸入盤]

 第二次大戦終戦後のナチス・ドイツの戦犯裁判を描く上映時間3時間強におよぶ社会派映画の力作。 裁かれるのはA級戦犯である軍の指導者たちではなく、バート・ランカスター司法大臣をはじめとした司法関係者たちB、C級戦犯。 法律家として尊敬する司法大臣を護り、祖国の誇りを護ろうとするマクシミリアン・シェル弁護士と、熱血検事リチャードウィドマークの熱い論戦の中で、柔和な表情のスペンサー・トレイシー判事が真実を探って苦悩します。 

 事後法で人を罪を裁くという裁判としての根本的な問題を抱える戦犯裁判において、「ヒロシマ、ナガサキでアメリカも同じことをした」という指摘など公平性を担保したうえで、それでも「人としての罪」「法律家としての正義」を真摯に訴えます。 アカデミー賞を総ナメにした(主演男優:トレイシー、シェル、助演男優:モンゴメリー・クリフト、助演女優:ジュディ・ガーランド、監督:クレーマー、脚本:アビー・マン、撮影:アーネスト・ラズロ)、脚本アビー・マンのテレビドラマをベースにしたスタンリー・クレーマー監督の大傑作。 

[音楽とサントラ] 「リリー・マルレーン」や勇ましいドイツ民謡をモチーフに、アーネスト・ゴールドが歌心たっぷりに奏でるクラシカルな音楽。 あの重たい映画のどこに?と思いますが、法廷シーンにつけられたものではなく、裁判にかかわる人々の法廷外での姿を描写する、重苦しい法廷シーンに対するインターミッションのような役割を果たしているようです。 疲弊しながらも雄雄しくしぶとく生きるドイツの人々を讃えるかのように優しく、あるいはリズミカルに流れる音楽。 そして破滅したドイツの情景には無調的な音楽を対比させています。  (2003/02/28)
Amazon.co.jp アソシエイト

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

渚にて/サンタ・ビットリアの秘密 ON THE BEACH (1959)/THE SECRET OF SANTA VITTORIA (1969)
音楽:アーネスト・ゴールド
「渚にて」 監督:スタンリー・クレーマー/ 出演:グレゴリー・ペック、エヴァ・ガードナー、フレッド・アステア、アンソニー・パーキンス、ドナ・アンダーソン
「サンタ・ビットリアの秘密」==>映画データはこちら
CD/2002/FSM/Vol.5 No.7/ROULETTE,UNITED ARTISTS/\[輸入限定盤]

 核戦争が勃発して世界中が破滅。 唯一、まだ放射能が達していないオーストラリアで人々は普段の生活を送るが、世界中を覆う死の灰からオーストラリアだけまぬがれる筈もなく・・・。 
 オーストラリアだけまったく無傷なわきゃあない、とツッコむ映画ではなく、潜水艦の調査行で描写される「死」の空間と「生」の空間を対比させ、「生」の大切さを訴えるがタメの設定でしょう。 

 その調査先であるサンフランシスコの情景が静かに衝撃的。 戦いの後もなく、事故で転がるクルマが延々とつらなる訳でもなく、電気はまだ通じているのに、ただただ人が一人もいない沈黙する停止した空間。 核戦争とは、国家と国家、人と人との「戦い」あるいは「闘い」という原初からある人の営みとはまったく違う次元にある、えいえいと築き上げた文化と文明を残して単に人が無に帰するだけ、という痛烈なメッセージです。 

 アメリカの生き残りである米海軍潜水艦のグレゴリー・ペック艦長とエヴァ・ガードナーとの恋愛を軸に、死におびえる海軍士官アンソニー・パーキンス夫妻、やり残した夢であるカーレースに情熱を燃やす科学者フレッド・アステアなど、自分たちのこれまでの人生を思い直し、やり残したことを実現しながら慫慂と死を待つ人々を静かに描いた終末ドラマの傑作。 その映画のやるせなさは日本の「世界大戦争」と双璧をなす、終末お迎えドラマの西の横綱です。 

「サンタ・ビットリアの秘密」の映画コメントはこちらを参照。 

[音楽とサントラ] 「渚にて」は舞台が舞台なだけに、オーストラリアの国民的な歌である「ワルチング・マチルダ」をメインのモチーフに全面的にフィーチャー。 この曲がどれぐらい国民的かというと、オーストラリア国営放送局の海外向け短波放送の番組テーマ曲がこの曲だったぐらいで、つまりは諸外国に向かってオーストラリアの象徴として言えるぐらいなほどに定着しているということでしょう。 ちなみに日本のNHKがやっている海外向け放送のテーマは「さくらさくら」。 それに匹敵するその位置づけを知るべし。 

 さて、そのちょっとユーモラスで、そして優しげなワルツのメインタイトルの編曲がまずは素晴らしい。 ストリングスによる海の表現に木管とハープのさざ波の描写、その上に、落ち着いたブラスがメロディを奏で、汽笛のように高い音のトランペットが随所にからむ。 海と船の情景を描き、聴いた瞬間に潮の香りがする鮮やかな表現力。 このなごやかな雰囲気の曲が全編を覆い、時たま挿入される「破滅」を表現する無調音楽と好対照をなしています。 映画のエンディング、静かに消えていく人々を讃えるかのように爽やかに流れる音楽は、最後の最後を迎えて愚劣な人類を非難するかのように叫びます。 アーネスト・ゴールドの傑作。 12曲約37分収録。 

「サンタ・ビットリアの秘密」は当サイトではレコードを紹介済みですが、追加曲を加えてCD化。 
 いま手元にレコードがないのでどの曲が追加されたかよくわからないのですが、スコア曲の多くが追加されたようです。 このスコア曲が素晴らしく、イタリア民謡を村人の能天気な日常の描写に使用していますが、この変奏が村人総がかりの「ワインリレー」のバックに流れ、徐々に盛り上がっていくサマは圧巻。 ドイツ軍や危機の表現にはこれ以上もないぐらい勇ましくも暗い曲を配し、明確なコントラストをつけながら最後は村人全員への賛歌としてバカのように明るいマーチで締めくくります。 

 全体に「映画音楽」というわりにメロディが歌いすぎとも思いますが、これぞアーネスト・ゴールド。 私が映画に対して入れこんでるせいもあっても、それでもこちらも傑作です。 聴くべし。 セルジオ・フランキが歌う、メインタイトルのカンツォーネ風主題歌は、英語、イタリア語、インストルメンタルの3バージョンをすべて収録しています。 こちらは13曲約34分収録。 計71分収録の、世界3000枚限定盤。  (2003/02/28)
Amazon.co.jp アソシエイト 渚にてDVD

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ミッドナイト・ラン MIDNIGHT RUN (1988)
音楽:ダニー・エルフマン
監督:マーチン・ブレスト
出演:ロバート・デ・ニーロ、チャールス・グローディン、ヤフェット・コットー
CD/1988/WARNER-PIONEER/25P2-2313/MCA/\2,500

ワイロを断って警察を追われた元刑事のバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)、ロバート・デ・ニーロが、マフィアのカネを横領して慈善事業に寄付するという、いい人なんだか悪い人なんだかわからない会計士チャールズ・グローディンを護送することになる。 しかし、会計士の口封じを狙うマフィアに追われて、クルマに電車を乗り継いで二人の散々な逃避行・・・。 A点からB点への移動、という古典的なトラベル・ストーリーを縦軸に、二人の掛け合い漫才、過去のある元刑事に妙に落ち着いて不思議な雰囲気の会計士というキャラクター、という横軸をからめたナカナカよくできたコメディ・アクション。 旅の間に二人に芽生える友情のような感情の描写が上手で(役者がどっちもウマいのよこれが)、軽く流れずに見ごたえのある作品となりました。 2時間以上ありますが、決して長くない映画です。 

[音楽とサントラ] 基本的にはロックなんですが、ギター、ブルースハープ、ホーンセクション、バンジョーなど様々な楽器にリードを取らせ、しかもブルース、ロック、カントリーなどこれまた多彩な曲調でキメつつ、しかし全体のトーンは一定しているという非常によくできた一枚。 もっとも曲だけ聞いてると、コメディ・アクションにぴったりした肩の凝らない曲のオンパレードで、これまた全体の仕掛けと比べて聴きやすい1枚であります。 
 私がはじめてダニー・エルフマンを聴いたアルバムで、こういう人だと思ってたら、「バットマン」を聴いてあまりのダークさにひっくり返りました。 そういう人だったのねー。  (2003/02/22)
Amazon.co.jp アソシエイト 「ミッドナイト・ラン」DVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ラウンド・ミッドナイト ROUND MIDNIGHT (1986)
音楽監督:ハービー・ハンコック
監督:ベルトラン・タベルニエ
出演:デクスター・ゴードン、フランソワ・クリューゼ、ガブリエル・アケール、ロネット・マッキー、クリスチーネ・パスカル、ハービー・ハンコック、ボビー・ハッチャーソン、マーティン・スコシッジ、フィリップ・ノワレ
CD/1986/CBS SONY/32DP547/CBS/\3,200/\1,500[中古盤]

 既にそのプレイヤーとしての絶頂を過ぎ、パリに渡ってアルコール浸りの黒人ジャズ・テナー奏者と、憧れの彼に出会い、支援しようとする売れないフランス人デザイナーの友情を描くジャズ映画。 モデルとなったのはピアニスト、バド・パウエルの逸話。 ストーリーに大きな起伏はないのですが、映画初出演のデクスター・ゴードンの一見大根に見えるけど存在感のある演技、ベテラン(というかもはや巨匠)・ジャズ・プレイヤー大挙出演の生演奏、おそらく考え抜かれたであろう美術で、 この頃のジャズのあった時代を切り取って見せてくれる映画です。 えも言われぬ空間がそこにあります。 しみじみ。 

[音楽とサントラ]  まず演奏メンバーを書いた方が話が早いですね。 下のパーソネルをご覧ください。  これらの錚々たる「ジャズ・ジャイアンツ」(ジャズの巨人)たちが、映画の音楽監督であるハービー・ハンコックのプロデュースのもと、映画の中で生演奏する訳ですから素晴らしくないわけがない(全員が出演しているわけではないです)。 セロニアス・モンクの曲「ラウンド・ミッドナイト」はマイルス・デイビスの名演があまりに有名ですが、 本作ではボビー・マクファーリンがまるでトロンボーンのような不可思議な楽器的スキャット(もちろん肉声)で"演奏"しており、これが実に奇妙にエモーショナルで面白い。 他にケニー・ドーハム、バド・パウエルの曲のほか、ハンコックのオリジナル曲を3曲収録。 とにかく「夜のジャズ」でして、ショットバーで聴きたいアルバムです。 

 なお、ここに掲載したCDは、映画公開当時のものです。 その後、デクスター・ゴードンのプレイを一曲追加したものが再リリースされています。 また、デクスター・ゴードンには、この映画の番外編的な "THE OTHER SIDE OF ROUND MIDNIGHT" というアルバムもあります。 

パーソネル: デクスター・ゴードン(t-sax)、 ウェイン・ショーター(s-sax)、 ボビー・マクファーリン(vocal)、 チェット・ベイカー(vocal,trumpet)、 フレディ・ハバード(trumpet)、 ロン・カーター(bass)、 ピエール・ミシェロ(bass)、 トニー・ウィリアムス(drums)、 ビリー・ヒギンズ(drums)、 ジョン・マクラフリン(guitar)、 ハービー・ハンコック(piano)、 シダー・ウォルトン(piano)、 ボビー・ハッチャーソン(vibes) (2003/02/22)
Amazon.co.jp アソシエイト 「ラウンド・ミッドナイト」CDを購入  「ラウンド・ミッドナイト」DVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ドレーク400[コンピ盤] DRAKE 400 (原盤1980)
[作品集/コンピレーション盤]
音楽・指揮:ロン・グッドウィン Ron Goodwin
演奏:バーンマス・シンフォニー・オーケストラ

CD/1989/CHANDOS/CHAN8811/CHANDOS/\----[輸入盤]

 ロン・グッドウィンがイギリスのバーンマス・オーケストラを指揮した自作の作品集で、1980年にLPでリリースされたもののCD化(らしい)。 タイトル曲の「ドレーク400」は、スペイン無敵艦隊を破った16世紀のイギリスの軍人、サー・フランシス・ドレークの没後400年を記念して作曲された組曲です。 海を表す弦と木管の背景の上に、親しみやすいメロディのブラスが重なる爽やかな快作。 映画関係の収録曲は、ディズニー映画「美女と野獣」からバイオリンが美しいラブ・テーマ、能天気なトランペットがアメリカのクイズ番組のテーマ曲みたいな「キャンドルシュー/セント・エドモンドの秘宝」(主演デビッド・ニーブン、ヘレン・ヘイズ、子役ジョディ・フォスター!)、そして日本未公開のディズニー・コメディ "THE SPACEMAN AND KING ARTHUR"(「宇宙飛行士とアーサー王」ってどんな映画だ。 原作はマーク・トウェイン)では「荒鷲の要塞」のアクション曲を彷彿とさせる、グッドウィン・アクション・スコア十八番のドラム連打の導入部分からサスペンススコアにつながり、最後は壮大に盛り上がります。 

 しかしなによりも購入した際の私のお目当ては、B級戦争アクションの快作「ナバロンの嵐」の作曲者本人によるコンサート・ピース演奏。 「ナバロンの嵐」は、ご存知アクション映画の名作「ナバロンの要塞」の続編。  職人ガイ・ハミルトン監督だけあって前作にあった「戦争を考える」ような重いテーマは一切なく、どちらかというと「堅物で戦争慣れしていないハリソン・フォード指揮官」と「歴戦のベテラン軍人ロバート・ショウとエドワード・フォックス」のコントラストをユーモラスに描いていました。 ニヤニヤしたロバート・ショウとひょうひょうとしたエドワード・フォックスが実に楽しそうに芝居してます。 それにしてもこの二人が演じたマロリー大尉とミラー軍曹は、前作で戦争とはなんぞや、と熱く議論してたのに戦争って人間を変えるもんですなァ(笑)。 
 さて、その「ナバロンの嵐」、このアルバムでは映画のエンドタイトルをコンサート・ピースに編曲。 オリジナルよりテンポがスローになってますが、はねるようなリズムと明るいメロディ、中間部の流れるようなストリングスとさすがに本人のものだけあって、十分、映画の雰囲気を伝える仕上がりです。 いや、よきかなよきかな。 

 その他の純音楽はグッドウィンのオリジナル。 相変わらず分厚い楽器編成ですが感じるのは重量感より軽やかさ。 トラディショナルの「アメージング・グレイス」や「蛍の光」(元はスコットランド民謡)もその印象は同じです。 現在、入手できるかどうかわかりませんが、グッドウィンの傑作アルバム。 収録時間10曲約44分。 

[収録曲]
  • (純音楽) DRAKE 400
  • 美女と野獣 BEUTY AND THE BEAST (1975)
  • (純音楽) FESTIVAL TIME
  • キャンドルシュー/セント・エドモンドの秘宝(ビデオ公開)CANDLESHOE (1977)
  • (純音楽/トラディショナル)「アメージング・グレイス」AMAZING GRACE
  • ナバロンの嵐 FORCE 10 FROM NAVARONE (1978)
  • (純音楽) MINUET IN BLUE
  • (未公開) THE SPACEMAN AND KING ARTHUR (1979)
  • (純音楽) THE GIRL WITH THE MISTY EYES
  • (純音楽/トラディショナル)「蛍の光」 AULD LANG SYNE
(2003/02/22)

 [当サイトの関連音盤]

  ナバロンの要塞
  ナバロンの要塞[再演奏盤]
  ナバロンの嵐
  ミス・マープル/剣豪ランスロット/ナバロンの嵐
  ドレーク400(「ナバロンの嵐」収録)(本盤)
  ザ・フィルム・ミュージック・オブ・ロン・グッドウィン(「ナバロンの嵐」収録)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ヴァルハラ(未公開) VALHALLA (1986)
音楽:ロン・グッドウィン
監督:ピーター・マドセン
(アニメーション映画)
CD/1986/LABEL X EUROPE/LXE709/LABEL X EUROPE/\---/\997[輸入盤中古]

 日本未公開のデンマーク製アニメーション映画。 タイトルからもご推察のとおり、北欧神話が題材("ヴァルハラ" とは戦に倒れた戦士たちが導かれる楽園のこと)。 原作はコミックのようです。 声の出演にクリストファー・リーの名前が見られます。 

[音楽とサントラ] 無理にエキゾチックな雰囲気は作らず、王道的オーケストレーションで格調高く鳴るシンフォニー。 ただ格調高すぎて個人的には今ひとつ元気不足。 しかしコーラスをフィーチャーしてボレロのリズムにのったエンドタイトルは静かに熱く燃えます。  収録時間23曲約45分。  (2003/02/22)
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 2003 by FUNA