ひねもすサウンドトラック (1)
2003年3月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: スカーフェイス ミス・マープル/剣豪ランスロット/ナバロンの嵐 サンダーバードTV サンダーバードBGM サンダーバード劇場版 組曲サンダーバード 特攻大作戦/大悪党ジンギス・マギー サン・セバスチャンの攻防/戦争プロフェッショナル サンタ・モニカの週末/美人泥棒 大泥棒/ジグザグ

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


スカーフェイス SCARFACE (1983)
音楽:ジョルジョ・モロダー
監督:ブライアン・デ・パルマ
出演: アル・パチーノ、スティーヴン・バウアー、ミシェル・ファイファー、ポール・シェナー、ロバート・ロジア、ミリアム・コロン
CD/1988/MCA/MCD06126/MCA/\1,760
 ハワード・ホークスのギャング映画「暗黒街の顔役」のリメイク。私は原典は未見ですが、本作はギャング映画というよりは移民したプエルトリカンが身一つで成り上がっていくアメリカ版「どてらい奴」。デ・パルマのネチッコい演出はもちろんのこと、自分の人生に役を重ね合わせたと言われるアル・パチーノの、真夏の京都太秦村のように蒸し暑い熱演がこの混沌とバイオレンスの物語を作り上げました。麻薬を鼻から吸い込むアル・パチーノ、眼が行っちゃってます。カラダ壊すなよ、おい。

[音楽とサントラ] ボーカル8曲、スコア2曲収録で、作曲はすべてジョルジョ・モロダー。ボーカル曲は全てスッチャカチャッチャカのこれがまた見事にあの頃のディスコ・ミュージック。当然いまとなれば古さを感じてしまうわけですが、しかし当時の曲の傾向を一色にしてひとつの時代をつくってしまった一人がまたこの人でありまして、自分でハヤらせておいて勢いあまって自分で古くする音楽マッチポンプの天才プロデューサー兼コンポーザーです。いよっ!アメリカの小室哲哉!もっともこの人はそれだけではなく、スコア2曲は地味ながら深みのある味わいで、どうしていかにも電子電子した音の組み合わせでこうしっとりとした曲が作れるのだろうこの人。不思議だ。 (2003/03/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ミス・マープル/剣豪ランスロット/ナバロンの嵐
EXTENDED SYMPHONIC SUITES FROM THE ORIGINAL FILM SCORES OF "THE MISS MARPLE FILMS / LANCELOT AND GUINEVERE / FORCE 10 FROM NAVARONE"
[コンピレーション/再演奏盤]
音楽・指揮:ロン・グッドウィン、 演奏:オーデンス・シンフォニー・オーケストラ
「ミス・マープル・シリーズ」"MURDER, SHE SAID" (1961) 監督:ジョージ・ポロック/出演:マーガレット・ルサフォード、アーサー・ケネディ、マリエル・パブロワ、ジェームズ・ロバートスン・ジャスティス
「剣豪ランスロット」(1963) 製作・監督:コーネル・ワイルド/出演:コーネル・ワイルド、ジーン・ウォーレス、ブライアン・エイハーン、ジョージ・ベイカー
「ナバロンの嵐」(1978) 監督:ガイ・ハミルトン/原作:アリステア・マクリーン/出演:ロバート・ショウ、ハリソン・フォード、エドワード・フォックス、フランコ・ネロ、リチャード・キール、バーバラ・バック、カール・ウェザース、アンガス・マッキネス
CD/1992/LABEL X EUROPE/LXE706/LABEL X EUROPE/\2,342[輸入盤]
 名作「ナバロンの要塞」の続編「ナバロンの嵐」。前作で地中海のナバロン砲台の爆破に駆り出されたマロリー大尉(ロバート・ショウ)とミラー軍曹(エドワード・フォックス)は、今回はユーゴスラビアのダム爆破、いわゆる「ネレトバの戦い」の渦中の人となります。キャストの弱体化を逆手にとって、ユーモラスな味付けでコンパクトにまとめました。前作で「戦争とはなんぞや」と深刻に議論していた二人は本作では「歴戦の猛者」となり、エリートだけど融通のきかないバーンズビー大佐(ハリソン・フォード)を支える、映画的においしいポジションとなってます。特にエドワード・フォックスがよくて、前作のデビッド・ニーブンが演じた戦争に対する諦観から物事を茶化す、ある意味複雑な性格のミラー軍曹を、開き直った「花火職人」のプロフェッショナルとして描いてます。全体に、名作の続編として肩肘はらず、娯楽作品としてきっちり作ったのが成功の要因かと。
 ・・・といいつつ、私はこの作品、映画見はじめの頃に劇場で見たもんですから、正直いってアタマがやられているんですよね。ここに書いたほどの傑作ではないかも f(^^;)。

「ミス・マープル」は、ご存知アガサ・クリスティー原作の映画シリーズ。マーガレット・ルサフォード主演で、1961年から"MURDER SHE SAID" ,"MURDER AT THE GALLOP", "MURDER MUST FOUL", "MURDER AHOI"の4作品製作されたようです。日本未公開。「剣豪ランスロット」はアーサー王の時代の円卓の騎士を扱った史劇。私は未見です。

[音楽とサントラ]  故ロン・グッドウィン本人編曲による、自作3作品の組曲を収録したアルバムです。私にとっては何はなくとも「ナバロンの嵐」。当サイトに既に紹介した「ヴァルハラ」のCDを3年ほど前に購入したときに、そのブックレットにラインナップされていたこのアルバム。なんと作曲家自身による「ナバロンの嵐」組曲が収録されているじゃないですか! 「ナバロンの嵐」はサントラが出ていないので、原典にもっとも忠実なのはきっとこれだろう。欲しい! とB級戦争映画ファンの血は授業が始まる前の小学生のように騒いだのですが、でもレーベルXのCDなんざもう手に入らないだろうとロクに調べもせずにあきらめておりました。しかし! 先日、当サイトのロン・グッドウィン追悼特集をやるために通販サイトを "グッドウィン" で検索していたらビンゴボンゴ! 小躍りして注文してしまったのでした。

 さてその「ナバロンの嵐」、あの弾むようなマーチのテーマ曲は、「ドレーク400」と違って原典に近いテンポ。劇中のサスペンス・スコアやアクション・スコアを挟んで最後はもう一度ドドンと締めくくられます。再演奏にありがちな線の細さもなく、楽器のキャラクターも原典と比べてそれほど違和感なく、演奏も実に安定している、なんと26分の大作。個人的には満足度95%。イヤ、ホンマ、生きててよかったです。

 「ミス・マープル」は、まずテーマ曲が弾むドラムに朗らかなストリングスとチェレスタ(かな?)が絡む、品のいい明るい曲。何も知らずに聴けばルロイ・アンダーソンと間違えそうな楽しい曲です。こちらもサスペンススコアを合わせて組曲化。約19分の組曲とテーマ曲2分強のと2トラック収録。 「剣豪ランスロット」はグッドウィンらしく派手さはないですが、メロディアスで重々しく、格調高いスコアです。こちらも25分の大作。以上、合計で72分の聴き応えのあるCDでした。 (2003/03/30)


 [当サイトの関連音盤]

  ナバロンの要塞
  ナバロンの要塞[再演奏盤]
  ナバロンの嵐
  ミス・マープル/剣豪ランスロット/ナバロンの嵐(本盤)
  ドレーク400(「ナバロンの嵐」収録)
  ザ・フィルム・ミュージック・オブ・ロン・グッドウィン(「ナバロンの嵐」収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

サンダーバード (TV版オリジナル・サウンドトラック) THUNDERBIRDS (1964〜1966)
音楽:バリー・グレイ
製作国:イギリス
製作・脚本:ジェリー・アンダーソン/特撮:デレク・メディングス
日本語版・声の出演:中田浩二、宗近晴見、剣持伴紀、和田一壮、桜井英一、小沢重雄、大泉滉、里見京子、黒柳徹子、今橋恒 、西田昭市
CD/SILVA/FILMCD 606/FANDERSON/\1,691[輸入盤]
 説明不要のSFテレビドラマの名作。たった数十話しか作られてないのに、四半世紀以上も「現役」なわけだから素晴らしい。なにせこの4月(2003年)からNHK教育で再放送されるそうですから。

 10年ほど前にTBS系で再放送された時にひさしぶりに見たのですが、ストーリーはさすがに子供向けなせいもあり、ちと飽きる部分もあったのですが、やはりメカニックはすごいですな。適度にウェザリング(汚れ)が施され、きしむサスペンションまで表現されているのはホンマにすごいと思います。 (下のCD紹介につづく)

[音楽とサントラ] 待望のテレビドラマ版のオリジナル・サウンドトラック。もともとは、ジェリー・アンダーソンの公式ファンクラブである FANDERSON が会員限定で頒布していたものを、SILVAが一般販売するものです。

 初めて音盤として聴いた、オリジナル「サンダーバード」の楽曲はパワフルそのもの。ダイナミックなドラムの上で二重三重に走り回るブラスセクションと、躍動感がとにかく素晴らしい。もうひとつ面白いのがストリングスの使い方。テーマメロディやリズムセクションに多用し(ドラムと張り合っているストリングスなぞなかなか聴けるものじゃない)、普通は流麗なストリングスが挿入されがちな間奏部にはあえて艶かしいサックス。ストリングスで全体の厚みを出しても、それが持つ荘厳さや「落ち着き」をあえて使わないで、一瞬たりともテンションを落とさない工夫に満ちた傑作マーチです。そしてそのマーチ曲の合間に挿入される、ボサノバ、ジャズ、あるいはピーター・ガン風「スパイ・ジャズ」。緩急のついた構成は、テレビサントラと思えぬ聴き応え。ああ素晴らしい。生きててよかった。 (2003/03/22)

 (2004年8月追記:その後第2集が発売されました。 また日本盤は、本盤と第2集をあわせた二枚組みのものが限定盤で発売されています)


 [当サイトの関連音盤]

  サンダーバード[TV版](本盤)
  サンダーバード[TV版]第2集
  サンダーバード BGM for TVプログラム
  サンダーバード[1968年・劇場版]
  サンダーバード6号[1968年・劇場版]
  サンダーバード[2004年・リメイク劇場版]
  サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版]

  組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  国内盤2枚組(限定盤)CDを購入  「サンダーバード」DVDを検索 
TOP OF PAGE  INDEX:SFTV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

サンダーバード BGM for TVプログラム THUNDERBIRDS (1964〜1966)
音楽:バリー・グレイ
採譜・編曲・指揮:湯川徹
(オリジナル・スコア演奏)
CD/2003/TOKUMA/TKCA-72328/BANDAI/\3,600
(上のCD紹介からつづく) 円谷プロの「マイティジャック」や「ウルトラセブン」もこの番組に影響を受けたそうですね。SFテレビドラマのひとつの方向性を作ってしまった番組でもあるわけです。プロデューサーのジェリー・アンダーソンはじめ、スタッフの多くがイギリス空軍出身。身近に軍事機械があった人々が、その質感の再現に執念を燃やした結果、のようです。

 そしてこのドラマ、衆知のとおり四頭身の人形劇なのですが、こんな妙にリアルな動きをする人形を使った番組を作るバカ(誉め言葉)が今後出てくるとも思いませんので、ジェリー・アンダーソンの作った一連の番組はテレビ史上唯一無二の存在になるのでしょう。妙に感慨深いものがあります。 (下のCD紹介につづく)

[音楽とサントラ] 元々は1992年にバンダイからリリースされたサンダーバードのCD−BOX(私は持っていないので詳細不明。ラジオドラマ等が収録されていたようです)から、音楽部分のみを単独でCD化したもの。プラモデルのイマイが放映していた「サンダーバード」のCM映像が特典DVDとしてついています。

 収録された音楽は、第1話〜第3話の映像から採譜して、オリジナル・スコアでの再現を試みた労作。テレビ版オリジナル・サントラがなかった時代ゆえの企画ですが、その意志は評価されていいCDだと思います。

 演奏は、やはり原典に比べて力感、躍動感という点では負けています。再演奏ものにありがちな全体的な線の細さ、特にブラスの弱さが痛いですが、全体としては力のこもった演奏であり、それぞれの曲は番組の再現のため数十秒のものが多いものの、単独の音楽アルバムとしては私は気にいっています。なによりすごいのは、主題歌の再現をしていること。少なくとも、たいがいのCDに収録される東芝EMI版のレコード用カバーよりはいい出来だと思います。 (2003/03/22)


 [当サイトの関連音盤]

  サンダーバード[TV版]
  サンダーバード[TV版]第2集
  サンダーバード BGM for TVプログラム(本盤)
  サンダーバード[1968年・劇場版]
  サンダーバード6号[1968年・劇場版]
  サンダーバード[2004年・リメイク劇場版]
  サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版]

  組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「サンダーバード」DVDを検索 
TOP OF PAGE  INDEX:SFTV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

サンダーバード (劇場版オリジナル・サウンドトラック) THUNDERBIRDS ARE GO (1968)
音楽:バリー・グレイ
監督:デヴィッド・レイン/製作:シルビア・アンダーソン/脚本:ジェリー&シルビア・アンダーソン/ 特撮:デレク・メディングス
CD/1988/SILVA/FILMCD018/EMI/\2,627[輸入盤]
(上のCD紹介からつづく) ところで主役の国際救助隊は、大富豪のパパ・トレイシーが私財を投じて作ったレスキュー組織。もと宇宙飛行士といえど、きっとどこぞの企業グループのドンなのでしょうが、なぜかほぼ身内だけで運営という、NASAに部品を納入している日本の下町の工場と同じくらいスケールが大きい設定です。

 息子5人も全員、孤島に閉じ込められてレスキューざんまい、女遊びもしたい年頃でしょうに可哀想に。次男坊はほぼ宇宙に行きっぱなしだし、トレイシー親父、結構、自分の都合に人を巻き込むわがまま親父かも知れません。もっとも、息子たちもただのボンボンかも知れませんけど。だいたい、5人も男の子がいたらはひとりぐらい実業家にして後を継がせるでしょうから。

 要するに億万長者の道楽なのですが、いくら私費とはいえど、これだけ大規模な基地や機材の運営・保守資金はどこから出てるんでしょう。自分の企業グループから出させるとしても、そもそも秘密組織な訳ですから必要経費じゃおちないし。やはり自費ですか。必要経費で落ちるんでしょうか。でもよく考えたら、彼らの住むトレイシー・アイランド、きっとどの国家にも属してないタックス・ヘイブン。ということは、パパ・トレイシー、レスキュー活動は実は単なる隠れみので、もしや・・・。




  脱税?


 ・・・ああいやだいやだ中年サラリーマンの考えることは。 (下のCD紹介につづく)

[音楽とサントラ] 1968年の劇場版第一作「サンダーバード」のサントラ。これが、長いこと、テレビ、映画を通じて「サンダーバード」唯一(?)のオリジナルサントラとして君臨していたアルバムです。一本の映画のサントラですから、全体としてまとまりがあり、もちろん曲の躍動感はテレビ版と同じで、しかもステレオ録音と、私も愛聴していました。

 このCDは1988年リリースのものですが、現在は、クリフ・リチャーズ&シャドウズの、カバー演奏曲が追加収録されたものがリリースされています。 (2003/03/22)


 [当サイトの関連音盤]

  サンダーバード[TV版]
  サンダーバード[TV版]第2集
  サンダーバード BGM for TVプログラム
  サンダーバード[1968年・劇場版](本盤)
  サンダーバード6号[1968年・劇場版]
  サンダーバード[2004年・リメイク劇場版]
  サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版]

  組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCDの再発CDを購入  「サンダーバード」DVDを検索 
TOP OF PAGE  INDEX:SFTV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

組曲サンダーバード ジェリー・アンダーソンの世界 GERRY ANDERSON'S THUNDERBIRDS
[カバー演奏/コンピレーション盤]
音楽:バリー・グレイ、デレク・ワズワース(スペース1999)
指揮:コンスタンチン・パブロフ/演奏:ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
編曲:イアン・ヒューズ
CD/1992/APOLLON/APCF-5117/APOLLON/\3,200
(上のCD紹介からつづく) さてこのサンダーバード、万が一見たことない方のために、人形についても説明しておきましょう。声優の言葉に合わせて唇が動く「リップシンクロ」という装置が人形のアタマの中に仕込まれていて、次のようなことになります。  ・・・という番組でして、感受性の強い小さなおともだちは、うなされてしまうかも知れません。

 この後に作られた「キャプテン・スカーレット」は、このリップシンクロをボディに収めることが可能になりました。  これも小さなおともだちはこわがるかも知れません。

 ちなみに後発の「謎の円盤UFO」では、人形から脱却して生身の人間が出演。  ・・・大きなおともだちが喜んだようです。

[音楽とサントラ] 日本側(アポロン)の企画による、ジェリー・アンダーソン作品数作をオケで格調高く演奏した、アンダーソン公認のコンピレーション・アルバム(現在は徳間ジャパンから発売)。CDの半分(後半)は「サンダーバード」の楽曲を7楽章で構成した組曲。「再現」するより「再構成」することに重点が置かれてまして、原曲に聴かれないフレーズも登場するものの、これはこれでひとつの作品であり一個の音楽として楽しめました(オリジナル絶対!の「サントラ原理主義」は私は持っていないもので)。ただ、組曲中盤で中だるみするのがちょっと惜しい。

 他の楽曲では、作曲者のオリジナル・スコアが手に入った「スペース1999」(第2シーズン)が、複数の楽曲の再構成にもかかわらずまとまりがよくダントツにいい出来。他の曲も疾走感という意味では物足りないものの、それは元々その路線を狙っていないと考えれば十分に楽しめる仕上がりです。短い原典のメロディを無理やり引き伸ばして上手にまとめた「謎の円盤UFO」 「キャプテン・スカーレット」には努力賞。もちろん、そもそも原曲がいいのが最大の要因ですが。バリー・グレイって本当にいいスコアを書いたのですな。

 難点としては、トラックダウン時点での細工なのか、全体にブラスと木管の音が弱いのが気になりますが、これも、力感よりも格調高さを狙ったためかも知れません。

収録作品:

  • サンダーバード THUNDERBIRDS ARE GO! (1964)
  • スペース1999 SPACE 1999 (1976)(第2シーズン)
  • ジョー90 JOE 90 (1967)
  • 海底大戦争スティングレイ STINGRAY (1963)
  • 謎の円盤UFO UFO (1969)
  • キャプテンスカーレット CAPTAIN SCARELET AND THE MYSTERONS (1967)
  • サンダーバード組曲 THUNDERBIRDS (1964)
(2003/03/22)


 [当サイトの関連音盤]

  サンダーバード[TV版]
  サンダーバード[TV版]第2集
  サンダーバード BGM for TVプログラム
  サンダーバード[1968年・劇場版]
  サンダーバード6号[1968年・劇場版]
  サンダーバード[2004年・リメイク劇場版]
  サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版]

  組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録](本盤)
  キャプテン・スカーレット
  スペース1999(第2シーズン)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDの再発CDを購入
TOP OF PAGE  INDEX:SFTV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

特攻大作戦/大悪党ジンギス・マギー THE DIRTY DOZEN (1967) / DIRTY DINGUS MAGEE (1970)
「特攻大作戦」音楽:フランク・デ・ヴォル
監督:ロバート・アルドリッチ/ 出演:リー・マービン、アーネスト・ボーグナイン、ロバート・ライアン、チャールズ・ブロンソン、ジム・ブラウン、ジョン・カサベテス、ジョージ・ケネディ、リチャード・ジャッケル、テリー・サバラス、ロバート・ウェッバー、ドナルド・サザランド

「大悪党ジンギス・マギー」音楽:ジェフ・アレクサンダー
製作・監督: バート・ケネディ/出演: フランク・シナトラ、ジョージ・ケネディ、アン・ジャクソン、ロイス・ネトルトン、ミシェル・ケリー、ジャック・イーラム、ジョン・デナー、ハリー・ケリー・JR
CD/2000/CHAPTER III/CHA2 0132/MGM/\2709[輸入盤]
「大悪党ジンギス・マギー」は、カネを奪われた男が「悪党マギー」を追うコメディ・ウェスタン。私は未見ですが、ウェスタンのベテラン職人バート・ケネディ監督にこのキャストですから、そこそこの映画なのでしょうきっと。 「特攻大作戦」の映画コメントはこちらを参照。

[音楽とサントラ] 「特攻大作戦」は当サイトでは既に英EMI盤を掲示済み。収録曲に変更はありませんが、若干、音質は向上してます。終盤、かなり悲惨な展開な映画を救っているのは音楽のフランク・デ・ヴォル。

「大悪党ジンギス・マギー」は、バンジョーやケイジャン・バイオリンがコミカルに明るく騒ぐ、これ以上にないぐらい典型的なウエスタン音楽です。どうということもありませんが、元気さにマルをつけましょう。 (2003/03/09)

 [当サイトの関連音盤]

  特攻大作戦/脱走山脈
  特攻大作戦/大悪党ジンギス・マギー(本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト 「特攻大作戦」のCDを検索/購入  「大悪党ジンギス・マギー」のCDを検索/購入(主題歌ダウンロード購入可能)  「特攻大作戦」の映像商品を検索/購入  「大悪党ジンギス・マギー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

サン・セバスチャンの攻防/戦争プロフェッショナル GUNS FOR SAN SEBASTIAN (1968) / DARK OF THE SUN (1968)
「サン・セバスチャンの攻防」音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:アンリ・ヴェルヌイユ/出演:アンソニー・クイン、アンジャネット・カマー、チャールズ・ブロンソン、サム・ジャッフェ、レオン・アスキン、シルヴィア・ピナル

「戦争プロフェッショナル」音楽:ジャック・ルーシェ
監督:ジャック・カーディフ/出演: ロッド・テイラー、イヴェット・ミミュー、ジム・ブラウン、ケネス・モア、ピーター・カーステン
CD/2000/CHAPTER III/CHA2 0134/MGM/\2709[輸入盤]
「サン・セバスチャンの攻防」は、神父に化けたお尋ね者の主人公が、たまたま訪れた村が野盗の群れに襲われるのを救うために戦う羽目になるアクションもの。主人公がアンソニー・クインですから、さぞかしシブくて軽妙な演技を見せてくれるのでしょうなあ。私は未見。

「戦争プロフェッショナル」は、アフリカの某国に雇われた4人の傭兵が、反乱軍に襲われた町から住民を脱出させるために奮闘する。こちらは見たんですが、随分前なのでコメントできるほど記憶なし。結構、悲惨な話だったような気が・・・。

[音楽とサントラ]  1968年製作のアクション映画2作品のカップリングCD。モリコーネの「サン・セバスチャンの攻防」は、お得意のスキャットを随所にまぶした、ダイナミックで粘着質なアクション曲で、相変わらず聞かせます。マカロニ・ウエスタン調の曲も聞こえたりします。

「戦争プロフェッショナル」ではジャック・ルーシェがジャズをベースにしてアプローチ。暗いテンションが支配したジャズ風アクション・スコアは、戦争映画というよりフランス製フィルム・ノワールにぴったりの雰囲気なのが意外性があって面白いです。 (2003/03/09)
Amazon.co.jp アソシエイト
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

サンタ・モニカの週末/美人泥棒 DON'T MAKE WAVES (1967) / PENELOPE (1966)
「サンタ・モニカの週末」音楽:ヴィック・ミジー
監督:アレクサンダー・マッケンドリック/出演: トニー・カーティス、クラウディア・カルディナーレ、 シャロン・テート、ジム・バッカス、ロバート・ウェッバー、ジョアンナ・バーンズ、デヴィッド・ドレイパー

「美人泥棒」音楽:ジョン・ウィリアムズ(主題歌作詞作曲:レスリー・ブリッカス)
監督:アーサー・ヒラー/出演: ナタリー・ウッド、イアン・バネン、ディック・ショーン、ピーター・フォーク、ルー・ジャコビ、リラ・ケドロヴァ 
CD/2000/CHAPTER III/CHA 1002-2/MGM/\2709[輸入盤]
 両作品とも未見。「サンタ・モニカの週末」は交通事故に巻き込まれた主人公が、しかたなく事故の原因となった女性のアパートへ身を寄せるが、そこへ彼女のパトロンが現われちゃったりしてー、というありがちな艶笑コメディ。
「美人泥棒」は、堅物の銀行重役を夫に持つ美人妻が、退屈のあまり旦那の銀行に泥棒に入ると大騒ぎ、ってタイトルといい内容といい・・・おいおい、なコメディ。

[音楽とサントラ] 要するに能天気なオネーチャン・コメディの二作品をカップリングしたCD。 ビック・ミジーの「サンタ・モニカの週末」は、テケテケとしたエレキギターを初めとしたカラフルな楽器で、これまたテコテコとカラフルなメロディを演出する、時代の空気がみっちりつまった60年代能天気ポップ。今となっては笑っちゃいますけど、楽しいのは確か、です。

「美人泥棒」も同じノリかと思ったら、さすがジョン・ウィリアムス、明るく楽しく楽器の音色がカラフルなのは一緒でも、ストリングスやサックスで落ち着いた雰囲気をかもして、なおかつ古びないメロディで今でも十分聞かせる仕上がりとなっております。かなり、いいです。 (2003/03/09)
Amazon.co.jp アソシエイト
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

大泥棒/ジグザグ(未公開) THE BIGGEST BUNDLE OF THEM ALL (1968) / ZIGZAG (1970)
「大泥棒」音楽:リズ・オルトラーニ
監督:ケン・アナキン/出演: ロバート・ワグナー、ラクエル・ウェルチ、ヴィットリオ・デ・シーカ、エドワード・G・ロビンソン

"ZIGZAG" 音楽:オリバー・ネルスン
監督:リチャード・A・コーラ/出演:ジョージ・ケネディ、アン・ジャクソン、イーライ・ウォーラック、スティーブ・イーナット、ウィリアム・マーシャル、ダナ・エルカー、アニタ・オデイ
CD/2001/CHAPTER III/CH 37503-2/MGM/\2709[輸入盤]
 両作品とも未見。「大泥棒」は引退したギャングのボスが挑む列車強盗を描くクライム・コメディ。"ZIGZAG" は日本未公開。狂言誘拐がテーマの映画のようです。

[音楽とサントラ] 「大泥棒」はリズ・オルトラーニによるコメディタッチの明るいオーケストラ。ボサノバやジャズも交えて快適の一言につきます。主題歌および挿入歌は二曲収録。

「ジグ・ザグ」の音楽はジャズ畑のオリバー・ネルスン。この人、まともに聞いたことないのですが、これは素晴らしい。 スティーブ・ガッドも真っ青の高速ドラミング、これに負けずに激しいパーカッション、さらに忙しいブラス・セクションが重なるメインテーマは、マッコイ・タイナーの「フライ・ウィズ・ザ・ウィンド」を10倍ぐらい派手にしたビッグバンド・フュージョン大暴走。素晴らしい。他の曲も、ミディアム・テンポのボサノバなどを交えつつ、ジャズ満載の快作です。主題歌および挿入歌は二曲収録。いやはや、まだまだ眠ってますね傑作が。オリバー・ネルスン、もっとマジメに聞かなきゃな。探そ。 (2003/03/09)

 [当サイトの関連音盤]

  ジグザグ/スーパーコップス+α
  大泥棒/ジグザグ(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  "THE BIGGEST BUNDLE OF THEM ALL"映像商品を検索/購入  "ZIGZAG"映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA