ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
2004年8月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
マトリックス・リローデッド
/
マトリックス・レボリューションズ
/
十戒
/
続・荒野の七人
/
ジェノサイド (未公開)
/
巨大なる戦場
/
ワイルド・ワイルド・ウエスト
/
サンダーバード 2
/
サンダーバード(リメイク劇場版)
/
ミラクル(未公開)
/
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
マトリックス・リローデッド
THE MATRIX RELOADED (2003)
音楽:ドン・デイヴィス
製作総指揮・脚本・監督:アンディ・ウォシャウスキー、ラリー・ウォシャウスキー
出演:キアヌ・リーヴス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング、マット・マッコーム、ジェイダ・ピンケット=スミス、モニカ・ベルッチ、ハロルド・ペリノー・Jr、ハリー・J・レニックス、ノーナ・M・ゲイ、クレイトン・ワトソン、ジーナ・トレス、ランベール・ウィルソン、エイドリアン・レイメント、ニール・レイメント、アンソニー・ウォン、ランダル・ダク・キム、コリン・チョウ、アンソニー・ザーブ、イアン・ブリス、グロリア・フォスター、ヘルムート・バカイティス
CD/2003/WARNER SUNSET/MARVERICK/9362-48411-2/WARNER SUNSET/MARVERICK/\----/\1,008[輸入盤中古]
世間の動きから、まるまる2周ぐらい周回遅れで
「マトリックス」の続編を2本まとめて見ました。 実は「マトリックス」って、奥さんと初めて見た映画なもんでして、見ておきたかったんですよ。
妻 「サングラスのおっさん、いっぱい増えてるね」
私 「エージェント・スミスな」
妻 「なんでこんなにいっぱいいるの?」
私 「他人も自分にしちゃうから、ウィルスみたいなもんだろ」
妻 「なんか殴り合ってばっかりだね」
私 「コンピュータグラフィックだとわかってるから、いまいち有難味がねえな」
妻 「サングラスのおっさんがまた百人」
私 「いやエージェント・スミスだから」
妻 「うわ。 キアヌの上にいっぱい積み重なって」
私 「ラグビーのラックかよ」
妻 「吹き飛ばしちゃったよキアヌ!」
私 「わははははは」
妻 「しかも飛んでる! キアヌ飛んでるよ!」
私 「いひひひひひ」
妻 「片手伸ばしてるよ。スーパーマン?」
私 「もうなんでもありだな」
妻 「で、どういうドラマだったのよこれ」
私 「次のでわかるんじゃないの?」
妻 「『設計者』ってなによ?」
私 「設計した人だろ」
妻 「まんまやないか」 (
「マトリックス・レボリューションズ」へのコメントにつづく)
[音楽とサントラ]
1枚目デジロック・ボーカル、2枚目デジロック・インストとドン・デイヴィスのスコアという2枚組。 アルバム最後に17分に及ぶデイヴィスの「マトリックス組曲」を収録してます。 宇宙船のシーンとかいいスコアがあったのですが、なにせアルバム構成が構成だけに緩急がどうのとか考えられない密度です。 一言でいってうるさい。
(2004/08/27)
[当サイトの関連音盤]
マトリックス
マトリックス・リローデッド(本盤)
マトリックス・レボリューションズ
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
「マトリックス」DVDを購入
マトリックス・レボリューションズ
THE MATRIX REVOLUTIONS (2003)
音楽:ドン・デイヴィス
脚本・監督:アンディ・ウォシャウスキー、ラリー・ウォシャウスキー
出演:キアヌ・リーヴス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング、マット・マッコーム、ジェイダ・ピンケット=スミス、モニカ・ベルッチ、ハロルド・ペリノー・Jr、ハリー・J・レニックス、ノーナ・M・ゲイ、クレイトン・ワトソン、ジーナ・トレス、ランベール・ウィルソン、ラサニエル・リーズ、アンソニー・ウォン、ランダル・ダク・キム、コリン・チョウ、アンソニー・ザーブ、イアン・ブリス、グロリア・フォスター、ヘルムート・バカイティス、メアリー・アリス
CD/2003/WARNER SUNSET/MARVERICK/9362-48412-2/WARNER SUNSET/MARVERICK/\----/\840[輸入盤中古]
(
「マトリックス・リローデッド」のコメントからつづく)
妻 「このザイオンってなあに?」
私 「人間が住んでる星」
妻 「機械が攻めてくるの?」
私 「らしいね」
妻 「汚いカッコした人が宇宙船で戦ってるけど」
私 「『マトリックス』が出て来ねえな」
妻 「違う映画じゃないの?」
私 「いや、キミが借りてきたんだよこれ」
妻 「補助パイプの中を宇宙船が通るんだって」
私 「スターウォーズ?」
妻 「この攻めてくるグニャグニャしたイカは見たことあるなあ」
私 「エイリアン?」
妻 「でも戦ってるよ」
私 「エイリアン風スターウォーズ?」
妻 「なんかパワードスーツに乗って撃ち落してる」
私 「やっぱりエイリアン3か」
妻 「これ、間違ってレンタルしてない?」
私 「だからキミが借りてきたんだし」
妻 「人がいっぱいいて集会してるよ」
私 「東宝怪獣映画で見たことあるシーンだな」
妻 「次から次へと出てくるよイカ。 多すぎない?」
私 「まあ回転寿司じゃイカはよく流れてくるわな」
妻 「あ、やっとサングラスのおっさんが出てきた」
私 「エージェント・スミスだってば」
妻 「こちらも次から次へと出てきますよおっさん」
私 「わははははは」
妻 「また殴り合ってますけど。飛んでますけど。落ちてますけど」
私 「いひひひひひ」
妻 「で、どういうドラマだったのよこれ」
私 「さあ?」
妻 「さあ、ってなによ? 責任取れよ」
私 「やだよ。オレ悪くないよ」
妻 「そもそもさ」
私 「うん?」
妻 「みんなサングラスのおっさんになったら何かいけないことでもあるの?」
私 「だからエージェント・スミスだっての。憶えろ」
妻 「で、何が悪いのよ」
私 「それはな」
妻 「うん」
私 「みんなサングラスのおっさんしか住んでない町ってうっとおしいだろ?」
妻 「それでか」
私 「納得?」
妻 「納得」
私 「よしよし」
妻 「で、どういうドラマだったのよこれ」
私 「人がいっぱいイカがいいっぱいサングラスがいっぱい」
妻 「うん」
私 「質より量、ということだな」
妻 「なるほど」
私 「まあ、どうでもいいけど」
妻 「あたしもどうでもいいけどさ」
[音楽とサントラ]
ロック・ボーカルに頼らなくていいほどのセールス状況となったか、スコア・オンリーのサントラ。 映画は、マトリックス=非現実空間の生き様(あえて「戦い」ではない)から、スターウォーズの反乱軍のような、リアルワールドでの人間たちのサバイバルの戦いにシフト。 仲間のために命を投げ出す少年や女が出てきたり、少年とベテラン軍人の交流なども(申し訳程度だけど)描かれたりして、「普通」の感動を目指す違う映画が大部分を占めてます。 それなのに音楽は、前作に引き続きスチールウールに手を突っ込んでかき回すようなソリッドで入り組んだオーケストラ。 デジロックをアコースティック楽器に置き換えたような(物理的な)重さを持ってるから、全然、音楽と映画のトーンがあってません。 スコア自体は、耳が痛くなるぐらい聞き応えがあるんですが。 ところで映画も、最後はマトリックスワールドで何百回殴り合ってもキレイな顔をしている非現実感を出したりしてますが、もともと思いつきで作った設定を思いつきで収拾したとしか見えませんので、音楽の仰々しさとのアンマッチぶりがなんとも言えず清々しい映画です。
(2004/08/27)
[当サイトの関連音盤]
マトリックス
マトリックス・リローデッド
マトリックス・レボリューションズ(本盤)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
「マトリックス」DVDを購入
十戒
THE TEN COMMANDMENTS (1956)
音楽:エルマー・バーンスタイン
製作・監督:セシル・B・デミル
出演チャールトン・ヘストン、ユル・ブリンナー、アン・バクスター、エドワード・G・ロビンソン、イヴォンヌ・デ・カーロ、デブラ・パジェット、ジョン・デレク、ニナ・フォック、ヴィンセント・プライス、セドリック・ハードウィック、H・B・ワーナー、ヘンリー・ウィルコクソン、マーサ・スコット、ジュディス・アンダーソン、ジョン・キャラダイン、ヘンリー・ブランドン、タッチ・コナーズ
CD/1989/MCA/MCAD-42320/MCA/\----/\1,260[輸入盤中古]
[音楽とサントラ]
ジャズをベースにした出世作、「黄金の腕」の次にバーンスタインが手がけたスペクタクル史劇。 前作とは打って変わってゴージャスなオーケストラで、ジャズにもシンフォニーにも腕を振るえるエルマー・バーンスタインの名を天下に知らしめた大傑作です。 冒頭の "PRELUDE" をはじめ壮大な曲想で精一杯鳴らし、その合間にエジプト音楽や得意の木管でしっとりと奏でる。 哀愁と豪華を存分に両立させた傑作です。 映画音楽ファンなら一度は聴くべし。
(2004/08/21)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
続・荒野の七人
RETURN OF THE SEVEN (1966)
音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:バート・ケネディ
出演:ユル・ブリンナー、ロバート・フラー、ウォーレン・オーツ、クロード・エイキンス、ジョーダン・クリストファー、エミリオ・フェルナンデス、ジュリアン・マテオス、ヴィルジリオ・テクセイラ、エリザ・モンテス、フェルナンド・レイ
CD/1993/TSUNAMI/TSU0102/UNIVERSAL/\----/\1,000[輸入盤中古]
西部劇のベテラン、バート・ケネディが監督した
「荒野の七人」の続編。 前作のメンバーは作中でほとんど死んでますので、クリス(ユル・ブリンナー)以外は新しいメンバーを招集。 ロバート・フラーは前作のマックイーンの役どころだったような気もしますが、記憶があやしいです。 なにせたかだか90分の規模の映画だし、ま、その程度しか記憶に残らない映画ということで。 もっとも、ビックリするような当たりは少ないけど大ハズレもないのがウェスタン職人バート・ケネディ監督、普通の西部劇としてはそこそこに面白いですよ。 駄菓子屋のクジで梅ジャムせんべいが当たる程度には見せてくれます。
[音楽とサントラ]
とは言っても、このサントラは当時は貴重でした。 上に掲げたCDジャケットとよく似たデザインの元のLPは、発売当時は「続・荒野の7人」の単独タイトルでしたが、実はサントラが出なかった一作目の音楽が収録されていたのです。 一作目の主要曲はちゃんとステレオで聴けます。 もっとも、この ほとんど海賊盤の TSUNAMI 盤CDは「皿起こし」(レコードから録音)なので、低音がまるで効いていなくて音質はいまひとつ。 後にライコからマスターテープから落としたサントラが出たのですが、買うのを躊躇している間に廃盤になってしまいました。 今も探してます…。(その後、↓ の「荒野の七人コレクション」で入手しました!)
(2004/08/21)
[当サイトの関連音盤]
荒野の七人[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
荒野の七人[RYKO盤]
荒野の七人[VARESE盤]
荒野の七人[スコア演奏盤]
続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
続・荒野の七人[TSUNAMI盤](本盤)
新・荒野の七人/馬上の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
荒野の七人/真昼の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
マグニフィセント・セブン
「return of the seven bernstein」でCDを検索/購入
「return of the seven soundtrack」ダウンロード販売を検索/購入
「荒野の七人」シリーズの映像商品を検索/購入
巨大なる戦場
CAST A GIANT SHADOW (1966)
音楽:エルマー・バーンスタイン
製作・脚本・監督:メルヴィル・シェイヴルソン/原作:テッド・バークマン
出演: カーク・ダグラス、フランク・シナトラ、ユル・ブリンナー、センタ・バーガー、ジョン・ウェイン、アンジー・ディキンソン 、ルーサー・アドラー、ジェームズ・ドナルド、ゴードン・ジャクソン
CD/2002/VARESE/VCL 0502 1008/MGM/\3,990 [輸入盤]
イスラエル建国秘話宣伝映画。 不自然なまでに豪華なキャスティングは、ユダヤ資本が巨額の金を投じたためらしいです。 一人のアメリカ軍人が義侠心にかられ、私人としてイスラエル軍の顧問となりパレスチナ紛争に苦闘する話なわけですが、やはりこういう一種の「国策映画」は全体としてバランスの悪さが目立ち、過度にイスラエルに肩入れした描写には引っかかりを感じます。 それを薄めようと、カーク・ダグラスとイスラエル人妻のロマンスなども描かれますが、今度はその部分の比重が妙に重くて、不自然さに拍車をかけちゃってます。 イデオロギー云々は別として、映画としていまいちでした。 少なくともカーク・ダグラスの割れたアゴはたっぷり見られますので、彼のミーハー・ファンは見てよろしいのでは(<そんな奴はいない)。
[音楽とサントラ]
鍵となっているのはタイトル・チューンの "CAST A GIANT SHADOW" という曲。 上がったり下がったり早くなったり遅くなったりと忙しい英語とヘブライ語で歌われるコーラスは、調べがつかなかったのですがどうやらユダヤ民謡のようです。 これを随所に効果的にまぶしながら、豪快なドラムスと豪快な木管はいつものバーンスタイン節。 なかなかの聞き物です。 CDは VARESE CD CLUB の限定盤。
(2004/08/21)
ジェノサイド(未公開)
GENOCIDE (1981)
音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:アーノルド・シュワルツマン [ドキュメンタリー作品]
出演:エリザベス・テイラー、オースン・ウェルズ(共にナレーター)
CD/1993/INTRADA/FMT8007D/INTRADA/\????[輸入盤中古]
タイトルとCDジャケットでおわかりのとおり、ナチス・ドイツのホロコーストがテーマのドキュメンタリー作品。 日本未公開。 もちろん私は未見。 ちなみに制作は、アイヒマン追求で名を馳せたナチ・ハンターの名を冠したユダヤ人権擁護団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」ですから、筋金いりのユダヤ映画です。 ちなみにこのセンター、日本での窓口は某巨大宗教団体、しかも、日本の戦争犯罪追及にも連携してるらしいのですが、そのバイブルが "南京大虐殺" を書いたものの記述がツッコミの嵐にあった「レイプ・オブ・ナンキン」。 極左圧力団体のようでまともな組織ではなさげです。 しかし、リズとオースン・ウェルズをかつぎ出せるのですからカネは持ってますなあ。
[音楽とサントラ]
まあそういった映画の背景とは関係なく、悲壮ながら骨太のシンフォニーは、かなり聴かせるサントラとなっています。 バーンスタインの音楽はあくまで悲劇的で、そしてその悲劇性を強調するかのように大仰に鳴らしますが、なぜか不思議な丸さと温かさも感じます。 これは彼の持っている特質なのでしょう。
(2004/08/21)
このCD(輸入盤)を購入(廃盤のようですが一応リンク)
ワイルド・ワイルド・ウエスト
WILD WILD WEST (1999)
音楽:エルマー・バーンスタイン
製作・監督:バリー・ソネンフェルド
出演:ウィル・スミス、ケヴィン・クライン、ケネス・ブラナー、サルマ・ハエック、M・エメット・ウォルシュ
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1074/VARESE/\2,520/\1,050[中古]
19世紀の西部になぜか登場する21世紀のハイテク・メカが、政府乗っ取りを画策。 密命を帯びた二人の連邦保安官に対峙するのは、超発明を駆使する悪のマッド・サイエンティスト。 まあ善のマッド・サイエンティストってのはいねえだろうけど。 テレビ東京の深夜の三文アニメにありそうな設定で、流石に見てませんがな。
[音楽とサントラ]
このサントラは楽しい。 ウェスタンだから引っ張り出された「最後のウェスタン音楽家」バーンスタインが、ノリノリで作曲したに違いありません。 ロックな部分はボーカル曲が背負ったでしょうから、残りのスコアはベッタベタに明るい西部劇音楽を書いてます。 20世紀も末になって蘇った、バーンスタイン十八番ジャンルのサントラ。 アディショナル・スコアに息子のピート・バーンスタインも入って、親子で仲良くやっていたようです。(2004/08/21)
このCD(国内盤・スコア盤)を購入
このCD(輸入盤・スコア盤)を購入(ダウンロード購入可能)
このCD(国内盤・コンピレーション盤)を購入
このCD(輸入盤・コンピレーション盤)を購入(ダウンロード購入可能)
この作品の映像商品を検索/購入
原典テレビドラマ「0088/ワイルド・ウエスト」のCDを購入
サンダーバード 2 (TV版オリジナル・サウンドトラック)
THUNDERBIRDS 2 (1964〜1966)
音楽:バリー・グレイ
製作国:イギリス
製作・脚本:ジェリー・アンダーソン/特撮:デレク・メディングス
日本語版・声の出演:中田浩二、宗近晴見、剣持伴紀、和田一壮、桜井英一、小沢重雄、大泉滉、里見京子、黒柳徹子、今橋恒 、西田昭市
CD/2004/SILVA/FILMCD609/SILVA/\1,755[輸入盤]
[音楽とサントラ]
劇場版の公開に合わせたか、あるいは1枚目の売れ行きに気をよくしたか、おそらくはその両方の理由でリリースされた、オリジナルテレビ版
「サンダーバード」の2枚目のサントラ盤。 まだまだ、濃い音源が残ってたようで、チカラ入りすぎのオーケストラはもとより、ブルースジャズにナポリ観光風音楽に未使用版エンドタイトルの
のんきなボーカル曲まで、今回も楽しませてくれます。 抽象的な音楽がほとんどないのは、オケを使った子供向けテレビドラマ音楽の宿命とはいえ、ニギヤカなお祭りのようで聞いていて嬉しくなるアルバムです。
このCDは輸入盤ですが、日本盤は前作
「サンダーバード」とあわせて二枚組みのものが限定盤で発売されています。
(2004/08/11)
[当サイトの関連音盤]
サンダーバード[TV版]
サンダーバード[TV版]第2集(本盤)
サンダーバード BGM for TVプログラム
サンダーバード[1968年・劇場版]
サンダーバード6号[1968年・劇場版]
サンダーバード[2004年・リメイク劇場版]
サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版]
組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録]
このCD(輸入盤)を購入
国内盤2枚組(限定盤)CDを購入
「サンダーバード」DVDを検索
サンダーバード (リメイク劇場版)
THUNDERBIRDS (2004)
音楽:ハンス・ジマー (オリジナルテーマ作曲:バリー・グレイ)
監督:ジョナサン・"おヒゲのライカー副長"・フレイクス
出演:ビル・パクストン、アンソニー・エドワーズ、ソフィア・マイルズ、ベン・キングズレー、ブラディ・コーベット、ソレン・フルトン、ヴァネッサ・アン・ハジンズ、ロン・クック、フィリップ・ウィンチェスター、レックス・シャープネル、ドミニク・コレンソ、ベン・トージャーセン、ローズ・キーガン、デオビア・オパレイ
CD/2004/DECCA/B0003219-02/DECCA/\2,188[輸入盤]
ご存知「超人形劇」(スーパーマリオネーション)テレビドラマ
「サンダーバード」の、21世紀劇場版リメイク。 サンダーバード2号は、スタートレックのミニチュアを改造したとのもっぱらの噂です。 しかし、タイトルがカタカナだけだと落ち着きませんな。 「科学救助隊サンダーバード」とか「国際忍者隊サンダーバード」とか、やはりアタマに漢字が欲しいものです。
元宇宙飛行士の大富豪、パパ・トレイシーが組織した国際救助隊。 彼の息子たちは日夜、超兵器「サンダーバード号」を駆使し、ある時は超高層ビルの火災、ある時は転覆した豪華客船、ある時は暴走するバスと、海に、陸に、山に救助活動を繰り広げていた。 しかし、恋人も作らず、寝食も忘れて奔走する彼らに、遊びたい盛りの末弟アランは疑問を感じ、ロンドン・エージェントのペネロープの元に身を寄せ地元の高校に通う毎日だった。 今日も今日とて、知人の伯爵の紹介の美人令嬢とのデートから、緊急通報のせいで抜け出した兄ゴードンの姿を見て、アランの怒りが爆発。 なんだかんだ言っても末っ子が可愛い長兄スコットは、困ったような微笑を浮かべるだけだった。
そんなある日、豪華客船レッド・サファイア号の就航式を、悪党フッドが狙っているという情報を国際救助隊はつかむ。 嫌がるアランをエスコート役に、ペネロープが式の招待客として旅客機に潜入した。 彼女にほのかな憧れを抱くアランは、内心喜びつつ複雑な気持ちだった。 襲ってくるフッドの超兵器と壮絶なバトルを繰り広げるサンダーバードのメカニック。 正直、アランは兄達の奮闘に舌を巻く思いだった。 無事、悪党フッドから客船を守リ抜き、一息ついた彼らの元に「メーデー・コール」(緊急救難信号)が。 それは、潜水艦の故障で深海に沈むフッドからの助けを求める信号だった。 これを解決できるのは、試作中の潜水救助船、サンダーバード4号しかない。 そのテスト・パイロットを務めていたアランだが、なぜ悪党を助けるのか、と出動を拒否。 「たとえ相手が誰だろうと、救助要請に出動するのが俺たちだ」。 つぶやいたゴードンが4号に乗り組む。 しかし、普段は宇宙船乗りだけに、不慣れな操縦で重傷を負うゴードン。 絶体絶命の状況で、アランが叫んだ 「俺が行く!」。
・・・いや、まだ見てないんだけどさ、こういうシノプシスの方が「救助に赴いた留守中にフッドに占拠されたトレーシー・アイランドを救うためにアランが孤軍奮闘する」話より面白いと思うんだがなあ。 ジョナサン・フレイクス、500円で売るぞ、これ。
[音楽とサントラ]
忙しいアルバムですなあ。 一曲の間でコロコロと調子が変わるのは、もちろん、フィルムスコアリングしているからなんでしょうけど、きっと本編のカット割も忙しい映画なんでしょうね。 さて、こういうあまりにも著名な音楽を持つ作品へのアプローチは、A.オリジナルのテーマを使い倒す(例;デビッド・アーノルドの007シリーズ)、B.オリジナルテーマを残しつつも自分のテーマを盛り込む(例;ジェリー・ゴールドスミスのスタートレック)、のふたつ。 今回のアプローチはBですが、ジマー版テーマがいまひとつ印象に残りません。 あちこちでいくつかのフレーズが聞こえるにしろ、クライマックスで一曲ぶっつなぎで聞かせてくれる「音楽の見せ場」が少ないので、そもそも(後で一曲として編曲できるように)きちんと系統だって作曲したのかどうか。 全体に電子音のふりかけがよく効いたちょっと軽めのアルバムで、バリー・グレイのオリジナルテーマの編曲も、10年ぐらい前に制作された気すらするギリギリ及第点。 エンディングにちょこっと出てくる、ジマー風アレンジでとことんやってくれれば面白かったのですが。 でもこういう作りなら開きなおって、もっとバリー・グレイのオリジナルテーマを全面に出した方がよかったのでは。 そういうのには、うってつけの人材がいるでしょうがジョン・デブニーとかジョエル・マクニーリイとか。 まあ、映画に位負けしそうですけど。
(2004/08/11)
[当サイトの関連音盤]
サンダーバード[TV版]
サンダーバード[TV版]第2集
サンダーバード BGM for TVプログラム
サンダーバード[1968年・劇場版]
サンダーバード6号[1968年・劇場版]
サンダーバード[2004年・リメイク劇場版](本盤)
サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版]
組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録]
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
ミラクル(未公開)
MIRACLE (2004)
音楽:マーク・アイシャム
監督:ギャビン・オコンナー
出演:カート・ラッセル、パトリシア・クラークソン、ノア・エメリッヒ、ショーン・マッキャン、ケネス・ウェルシュ、エディー・ケイヒル、パトリック・オブライエン・デムジー、マイケル・マンテヌート、ネイサン・ウェスト
CD/
1980年のレークプラシッド冬季五輪で、学生中心の急増チームで強豪・ロシアを打ち破って優勝し、「氷上の奇跡」 ("MIRACLE ON ICE") と呼ばれたUSAアイスホッケーチームの実話の映画化。 翌1981年にはそのものズバリの 「ミラクル・オン・アイス」 のタイトルで傑作テレビムービーにもなっていますので (カール・マルデン、スティーブ・グッテンバーグ主演、音楽フレッド・カーリン)、二度目の映像化ということになります。 もっとも、どう考えても日本では集客が難しいでしょうから、いまだ未公開です。 選抜された有名なプロ選手をどんどんぶったギリ、残った大学生たちを鬼神のように鍛える鬼コーチにカート・ラッセル。 ただキャストの二番目に、このコーチの奥さんが来てるんだよなあ。 きっと「あなたもっと家庭のことを考えて!」「馬鹿野郎。 俺には使命があるんだ」「きいいいいっ。 離婚よ離婚よ」とかいう会話がきっとあるんだろうなあ・・・。 イヤだなあそんなスポ根映画。
[音楽とサントラ]
よく鳴るオーケストラで、まとまりもいいし、悪くないと思います。 しかし、こういう映画であるなら、映画のクライマックスである勝利のシーンを演出する、明るいメロディの曲が必要でしょう。 この話はノンフィクションだし、普通に考えると 「チーム編成−練習試合連戦連敗−猛練習−大勝利」 という流れがストーリーの縦軸で、合間にコーチの苦悩やその妻とのいさかいも横軸として入るでしょうが、おおむねスタンダードなつくりになると思います (監督が中村喜重でもない限り)。 さすればその音楽は、コーチのテーマ、メンバーの主要人物 (例えばキャプテン) のテーマ、練習とピンチの戦い (激闘) のテーマを中心に音楽設計がされるでしょうし、コーチの妻のテーマ (昔の映画であれば日本版タイトルが「愛のテーマ」になる) もあってもいいかも知れません。 しかし、全体の軸になるのは、クライマックスで壮大に鳴る勝利のテーマであるはずで、しかもそれはドラマの最初から、「チームのテーマ」として押さえたアレンジで何度か使われている必要があります。 このアルバムにも、それに該当する(であろう)メロディはあるのですが、いかんせん、「練習のテーマ」にしか聞こえない地味さなのが痛い。 こういう時に、こういう映画で、口ずさめるような美しいメロディを派手に鳴らさないで、いったいいつ鳴らすというんだマーク・アイシャム (あるいはクライマックスにはボーカル曲をフィーチャーしたのか)。 これで本編が傑作だったら音楽もよく聞こえるでしょうが、それが水準作レベルだったら、音楽が映画を助けられていない気がします。 映画を見ていないにもかかわらず、なんとなく予想が立ってしまうのが悲しい。
もっとも、マーク・アイシャムはもともと際立ったメロディ・メーカーであるとはいえない人なので、最初っからまあ人選がいまひとつということかも知れません。 しかし、惜しい。 この題材、こういう映画、新たな傑作映画音楽が生まれるチャンスがあったのに。
(2004/08/04)
このCD(輸入盤)を購入
英語版ビデオ(NTSC)を購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA
←
→