ひねもすサウンドトラック (1)
2023年1月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 敦煌 映画音楽大全集3西部劇 地獄の7人 荒野の七人コレクション:荒野の七人 続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー 新・荒野の七人/馬上の決闘 荒野の七人/真昼の決闘 アパートの鍵貸します/恋人よ帰れ!わが胸に 愛して愛して子猫ちゃん 脱走山脈/ファイナル・オプション

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


敦煌 DUN-HWANG (1988)

音楽:佐藤勝
監督:佐藤純彌/原作:井上靖「敦煌」
出演:西田敏行、佐藤浩市、渡瀬恒彦、中川安奈、柄本明、田村高廣、鈴木瑞穂、三田佳子、綿引勝彦 (ナレーター)大滝秀治
CD/1988/徳間ジャパン/32JC-303/徳間ジャパン/\3,200/\950[中古]

  1900年に中国は敦煌で発見された、大量の11世紀の経典や写本、いわゆる「敦煌文献」に材をとった井上靖の小説「敦煌」の映画化。
 当時の何者かが意図的に隠し残した、文書は大した内容じゃないので たまたま 残ってたと、諸説あるようですが、井上は前者の説をとり、科挙に落ちて自分探しをする青年(佐藤浩市)が文書を隠すまでになった経緯を、敦煌を狙う西夏国皇太子(渡瀬恒彦)、その部下ながら最後は叛旗を翻す軍人(西田敏行)などと絡めて描いています。

 見る前は壮大なる歴史大河ロマン、的な期待があったわけですが、前半はメロドラマ。 西夏によって滅ぼされたウィグルの王女(中川安奈)を軍内で匿い愛する青年、そして逃亡、しかしひとり敦煌に行くことになったので西田に王女を預ける佐藤。 …正直、歴史の壮大さをあまり感じさせない鬱陶しい展開。 まあ原作がそうなんでしょうから仕方ないですが。

 王女が退場してからは激動の展開で盛り上がるのですけれど、くわえて王女退場が後半の鍵になっているはずなのですけれど、その割には王女に対する想いを口で言うだけで今ひとつ行動としては淡泊で、なんだったのかな前半の伏線は、と思わないでもない。 結局は、敦煌での日々、敦煌を攻める西夏等々、描くことが多すぎて、王女まわりは一応描いた感じしかない。 だったら前半にあんなに尺を使わなくても。

 女が絡むことが多い邦画のシナリオとしては、こんなもんかなあ、という感想。 ただ大作に慣れてる佐藤純彌監督の映像は流石で、現地ロケの砂漠に砂嵐、兵士はじめモブの動かし方、さらには砂漠におったてた敦煌のセットとか、いやもう立派なもので、絵的には感心しきりの映画でありました。 ちなみにタイトルデザインはソール・バスです(クレジットは奥さんのイレーネも併記)。

[音楽とサントラ]  監督は佐藤純彌、実質的主役は佐藤浩市、トリプル佐藤で音楽は佐藤勝です(なんとどうでもいい書き出しか)。 

 映画に使われた複数のキューを、8つのトラックにまとめています。 トラックタイトルはM−1〜8とミュージックナンバーだけでシーンを表すタイトルはなく、サントラというより組曲アルバムとして編成されているようですね。

 それぞれの曲は、中華風味は映画冒頭以外はまったくと言っていいぐらいなく、歴史大作らしい重量級の音楽をストリングス中心に奏でます。 それも粘っこくなく砂漠に似合った乾いた雰囲気で、土俗的な独特のリズムと、ホーンが左右に広がる瞬間や、切り裂くように差し込まれる瞬間がいかにもな佐藤節。

 アクションスコアはあまりないのですが、それでも最もハイライトとなるのが騎馬による戦いのシーンの曲。 佐藤勝お得意の波打つリズムの上で、高らかに鳴り響くトランペットが豪放にバトルを表現。 もうこの一曲で充分元がとれました。 8曲収録46分。 (2023/01/28:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (組曲なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

映画音楽大全集 VOL.3 THE BIG COUNTRY

[オムニバス盤]


『デパートの屋上遊園地にいた変な親父』
CD/1991/テック・テック(TEC・TEK)/NKCD763/キングレコード/\1,500/\400[中古]

[アルバム解説]  キングレコードが1960〜80年代にシングルでリリースした映画音楽カバー曲を1990年代にCD化したアルバムの第3集 (説明はこちら) 。 ジャケ写真とCDサブタイトルのとおり、西部劇編です(サブタイトルの "THE BIG COUNTRY" は「大いなる西部」の原題)。 

 このCDシリーズ、初っ端の第1集、第2集が2枚に渡ってアカデミー歌曲賞受賞作を取り上げているのはもちろんわかるのですが、その次の第3集が西部劇というのは興味深いですね。 昭和元禄の映画音楽カバーにおいて、最もメジャーであり、楽曲の息が長かったジャンルのひとつがウエスタンのテーマ曲群だったということだと思うのです。 なにせ、今に至るもたまに出てますからね、ウエスタン音楽の再演奏オムニバスCDって。

 もっとも「駅馬車」を皮切りに、本盤の最後に収録されている「ラスト・シューティスト」で締めくくられるハリウッドのコアなウエスタンは、ジョン・ウェインに始まりジョン・ウェインに終わっていったんは収束しています。 今ももちろん、西部劇は作られていますが、善悪の境界は深みを増し、ポリコレも配慮して、かつての王道的な作品はなくなりました(いや作られてもダメでしょうけど)。 70〜80年代だとイーストウッドが「アウトロー」や「ペイルライダー」とか撮ってましたけどね。

 やや強引に言ってしまえば、昔ながらの王道西部劇音楽も、この辺までではないでしょうか。 この後も大作西部劇で「シルバラード」とか「トゥームストーン」(いずれも音楽はブルース・ブロートン)とかありますがいわゆるウエスタン音楽ではないし、「ワイアット・アープ」(J・N・ハワード)も違うし、「クイック・アンド・デッド」(シルベストリ)はマカロニ。 「ヤングガン」はロックだし。 「ロング・ライダース」はライ・クーダーのズリズリギターだけど、まあウォルター・ヒルだからいつ撮ってもそれか。

 西部劇音楽なんて今のリアルな若者にはもうミートしないんだろうなあ、そんなことを思いながら聴きましたが、まあ昔だけに演奏はどれも安いっすよ残念ながら。 原曲と闘えてるのは、「シェーン」、「大砂塵」、「リオ・ブラボー」、「帰らざる河」、「許されざる者」ぐらいか。 後はマカロニの2本。 …オケが小さい編成でなんとかなる曲ばっかりじゃん。
 「荒野の七人」なんて、フロントのストリングスが少ないのはまだゴマかせてるけど、バックのホーンが足りないからどうしても薄っぺらい。 それでもストリングスは流れるように音階を替えられるのに、わざわざホーンと同期して刻むように奏でる瞬間があって、より薄さが目立っちゃう。 なんでそんな編曲したんだよ。 そらバーンスタインが 「俺の作品のカバー演奏を良いと思ったことは一度もねえよ」 とかブーたれるわけだ(こんな極東のカバー演奏を聴いてるとは思えないけど)。

 ということでカバーアルバムとしては60点ぐらい。 そんな18曲49分です。 (2023/01/21:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、《 》は演奏者、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 荒野の決闘 MY DARLING CLEMENTINE (1946) 〜『いとしのクレメンタイン』《レオン・ポップス》 [アルフレッド・ニューマン]
  • 黄色いリボン SHE WORE A YELLOW RIBBON (1949) 《スクリーン・ポップス》 [(トラディショナル)]
  • シェーン SHANE (1953) 〜『遥かなる山の呼び声』《レオン・ポップス》 [ビクター・ヤング]
  • 大砂塵 JOHNNY GUITAR (1954) 〜『ジャニー・ギター』《レオン・ポップス》 [ビクター・ヤング]
  • 帰らざる河 RIVER OF NO RETURN (1954) 《スクリーン・ポップス》 [シリル・モックリッジ]
  • 誇り高き男 THE PROUD ONES (1956) 《スクリーン・ポップス》 [ライオネル・ニューマン]
  • OK牧場の決斗 GUNFIGHT AT THE O.K. CORRAL (1957) 《スクリーン・ポップス》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • 大いなる西部 THE BIG COUNTRY (1958) 《ロベール・ベルナール・オーケストラ》 [ジェローム・モロス] 【ひ】
  • リオ・ブラボー RIO BRAVO (1959) 〜『みな殺しの歌』《スクリーン・ポップス》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • 騎兵隊 THE HORSE SOLDIERS (1959) 〜『騎兵隊マーチ』《ロベール・ベルナール・オーケストラ》 [スタン・ジョーンズ] 【ひ】
  • 許されざる者 THE UNFORGIVEN (1959) 《レオン・ポップス》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • アラモ THE ALAMO (1960) 〜『遥かなるアラモ』《レオン・ポップス》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • 荒野の七人 THE MAGNIFICENT SEVEN (1960) 《フィルム・フェスティバル・オーケストラ》 [エルマー・バーンスタイン] 【ひ】
  • リバティ・バランスを射った男 THE MAN WHO SHOT LIBERTY VARANCE (1962) 《スクリーン・ポップス》 [シリル・モックリッジ]
  • 荒野の用心棒 A FISTFUL OF DOLLARS (1964) 《ユベール・ビアンコ・オーケストラ》 [エンニオ・モリコーネ] 【ひ】
  • 夕陽のガンマン FOR A FEW DOLLARS MORE (1965) 《スクリーン・ポップス》 [エンニオ・モリコーネ] 【ひ】
  • 夕陽の挽歌 WILD ROVERS (1971) 《スクリーン・ポップス》 [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • ラスト・シューティスト THE SHOOTIST (1976) 《ラリー・ネルソン・オーケストラ》 [エルマー・バーンスタイン]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  キングレコード「映画音楽大全集CD」の一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「映画音楽大全集 vol」で検索/購入  「映画音楽大全集 キングレコード」で検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

地獄の7人 UNCOMMON VALOR (1983)

音楽:ジェームズ・ホーナー
監督:テッド・コッチェフ/脚本・共同製作:ジョン・ミリアス
出演:ジーン・ハックマン、ロバート・スタック、フレッド・ウォード、レブ・ブラウン、ランドール・テックス・コッブ、パトリック・スウェイジ、ハロルド・シルベスター、ティム・トマーソン
CD/2010/INTRADA/Special Collection Volume142/INTRADA/\----/\5,200[輸入盤中古]

  ベトナム戦争でMIA(Missing In Action=作戦中行方不明者)となった息子を取り戻すべく、かつての戦友を募ってラオスの捕虜収容所を襲撃するジーン・ハックマン大佐のお話。  「ランボーII」 や「地獄のヒーロー」など80年代に流行したMIA物の最初期作品となります。 捕虜とわかっているので厳密にはPOW(Prisoner Of War=戦時捕虜)奪還ですが。
 ハリウッドで右翼といえば右に出る者のないジョン・ミリアス製作・脚本作だけに、任務を遂行してるだけのアジア人兵士の命などオナラとも思わないアメリカ都合丸出しなのはちょいと気になりますが、コマンド物にそれを言っても野暮か。

 映画はざっくり言って前半は襲撃訓練、後半が実際の作戦行動。 前半が長い気もしますが、メンバーリクルートをあっさり済ませたので、キャラクターの描き分けを実際に担うのはこのシークエンス。 元戦友だけにチームワークには問題ないので、異分子として投入したのがメンバーで唯一実戦経験がない海兵隊員の若者パトリック・スウェイジ。 現役兵士として訓練教官も兼ねるのでメンバーを絞り上げ、当然反感を買うのですが、参加したい動機がわかってあっさり和解。 定番だけどうまいよなこの辺。 つうかそんな動機(父親がベトナムでMIA)なら最初から言っとけやハックマン大佐。

 私兵による他国への侵犯・戦闘なので当然国家が妨害してきますが、このくだりはそれほど発展させなかったので、チームのスポンサーである富豪ロバート・スタック(やはり息子がMIA)の見せ場のために用意されたのでしょう。 後半の作戦行動も一筋縄じゃいきませんが、前半で描いた人物それぞれに適した死に様を用意、職人監督コッチェフの手際のよい演出で面白いアクション映画となっているし、ちょこちょこ登場人物が演説ぶちかましてミリアスの意図も伝わります。 メッセージ込みの娯楽作品としては十分な仕上がりでしょう。

[音楽とサントラ]  音楽はジェームズ・ホーナー。  「スター・トレック2」 「同3」 の間の作品なので、あれらでも聴かれたホーナー独特のハイアクションスコアが聴けます。 シームレスなドラムや、一瞬ソロで鳴り響く金管もホーナーらしさ全開。 異国情緒は金属的な響きのパーカッションと背後にいる「アジアっぽい笛」が担っていて、メロディで東南アジアをする気は映画の導入部以外はまるでなし。 後の作品ならそれこそアジア担当でバンブーフルート(尺八)吹きまくってたでしょうから、当時それを知らなくてよかったよかった。
 さらには、一応シリアスな映画にしては珍しい景気良いマーチまで用意。 メンバー訓練シーンの描写など要するに「強いアメリカ、戦うアメリカ」の象徴でして、その辺はミリアスは満足だったんじゃないでしょうか。

 公開当時、劇場で映画見てすぐにサントラ買いに走ったのですが発売されておらず、2010年に INTRADA がCDで初めて商品化した15曲53分。 ヒゲデブが踊り狂うエンディングの主題歌(作曲・歌 レイ・ケネディ)も収録し万全の布陣。 管理人がサントラから離れていた時期の発売だったので買い逃し、ようやく昨年手に入れました。 やれ嬉しや。 (2023/01/21:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 64%(主題歌1曲除く14曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  地獄の7人(本盤)
  スイート・アンド・テーマ(ジェームズ・ホーナー)(「地獄の7人」収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

荒野の七人[荒野の七人コレクション] THE MAGNIFICENT SEVEN COLLECTION - THE MAGNIFICENT SEVEN (1960)

音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:ジョン・スタージェス
出演:ユル・ブリンナー、イーライ・ウォーラック、スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン、ロバート・ヴォーン、ブラッド・デクスター、ジェームズ・コバーン、ホルスト・ブッフホルツ
(アルバムごとのジャケットはブックレット内の写真です)
CD/2022/QUARTET RECORDS/QR508(Disc1,Disc4)/MGM/$54.99[輸入盤・4枚組の価格]

  昨年の暮れにドエライものがリリースされました。 シリーズ第一作から六十余年、「荒野の七人」シリーズ四作品をひとまとめにしたボックスセットです。 こんな古臭いものを誰が買うんだと。 買うのはアラカン以上の爺婆ではないかと。 …ということで買っちゃいましたわ。

 ディスク構成はシリーズ4作をそれぞれ1作品1枚(+オマケ)の4枚組。 これを当サイトでのカウントで「1枚」とするのも悔しいので、それぞれの映画ごとに紹介させていただきます。

[音楽とサントラ]  まずは Disc1 の「荒野の七人」。 拙サイトでは既に何枚も紹介済ですがまたご紹介することになります。 最初のCD化である Rykodisc盤 と違うマスターを探したそうで、音質は向上しています。 また複数キューを1曲としたもの(例えば "Main Title and Calvera")の分割による曲数増を除くと、8曲を追加して33曲79分収録。 さらに Disc4 に現実音楽や alternate take のボーナストラック9曲13分、あわせて46曲92分収録です。 (2023/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 61%(ボーナストラック除く33曲中20曲)


 [当サイトの関連音盤]

  荒野の七人[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人[RYKO盤]
  荒野の七人[VARESE盤]
  荒野の七人[スコア演奏盤]
  続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  続・荒野の七人[TSUNAMI盤]
  新・荒野の七人/馬上の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人/真昼の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  マグニフィセント・セブン

Amazon.co.jp アソシエイト 「荒野の七人コレクション」CD(輸入盤)を購入  「荒野の七人 サウンドトラック」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」ダウンロード販売を検索/購入  「荒野の七人」シリーズの映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー [荒野の七人コレクション] THE MAGNIFICENT SEVEN COLLECTION - RETURN OF THE SEVEN (1966) / THE MUSIC FROM MARLBORO COUNTRY (1967)

音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:バート・ケネディ
出演:ユル・ブリンナー、ロバート・フラー、ウォーレン・オーツ、クロード・エイキンス、ジョーダン・クリストファー、エミリオ・フェルナンデス、ジュリアン・マテオス、ヴィルジリオ・テクセイラ、エリザ・モンテス、フェルナンド・レイ
(「続・七人」はブックレット内の写真、「マルボロ」はネットからの拾い画像です)
CD/2022/QUARTET RECORDS/QR508(Disc2)/MGM/$54.99[輸入盤・4枚組の価格]

  拙サイトでは こちらでご紹介済 。 1作目で農民に戻ったチコ(1作目のブッフホルツ、本作ではジュリアン・マテオス)の村が山賊に襲われチコが捕虜になる。 再びクリス(ブリンナー)がヴィン(ロバート・フラー)とともにメンバーを募り村へ向かうという、基本的には前作のコンセプトを踏襲した作品。 駆け足で見直してみましたが、前作のシリアス描写の側面が大きく出ており、比較してちょっと重苦しい感じがします。

 でもウォーレン・オーツ、クロード・エイキンスら渋めの役者たちのキャラクター描写もちゃんとしており、このシリーズの伝統を守ってますね。 だいたい、確かに1作目は今でいうオールスター・キャストでしたが、製作当時は別にスーパースターじゃなかったもんね皆さん。 フラー、エイキンスやウォーツとか渋めのバイプレーヤーだけど、彼らが大スターになってりゃまたこの作品の扱いも変わってたかもね。

 例によって籠城戦を描くクライマックスの銃撃戦は、山賊多数対7人の正面のぶつかり合いの繰り返しで、アクションものとしてはちょっと物足りない感もありますが、西部劇職人バート・ケネディだけにそつなく仕上がっていると思います。

[音楽とサントラ]  本作の曲は Disc2 に収録。 フィルム用音源は未発見らしく、レコードマスターからのCD化。 私は 低音部スカ気味の TSUNAMI の皿起こし盤 しか持っていなかったので嬉しかったのですが、既にCD化されている音源なのでこれは人によるでしょう。 12曲34分ステレオ音源で、追加曲はありません。

 この Disc2 にはオマケとして、珍盤「ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー」がカップリング収録されています。 煙草のマルボロのCM用音源としてバーンスタインが再アレンジ・録音したもので、当時LPとして発売され今回が初CD化。 全部とは思えませんが、実際に当時のマルボロのCFに何曲かは使われたのでしょう。
 曲は「続・七人」をベースにしたもので、メインテーマである "The Magnificent Seven"、本作のテーマである "Return Of The Seven"、メインテーマのバリエーションである "The Journey" 等はサントラと同じ聴感(ちゃんと比較してないのでわかりませんが、これらは同じ音源かも知れません)。

 ただしサントラ盤と違うのは、とうていCFに使いそうにないサスペンス描写曲は収録せず、代わりに(?)、テーマのボサノバ編曲やティファナ・タクシー風の珍品が演奏されています。 また "Symphony Seven" などテーマをさらに雄大にアレンジした、いかにも砂漠の荒野でカウボーイが煙草に火をつけてそうな曲も。 ルーズな雰囲気のラウンジ・ジャズ風テーマや、スイング・ジャズ風テーマ、男女コーラスをのせたやっぱり荒野で煙草(略)な曲など、いやこれ初めて聴いたけどおもしれーです。 山賊のテーマも入ってますけどCFには使えそうもねー。 本CDセットで最も得したと思ったセクションは15曲34分収録でした。 (2023/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「続・荒野の七人」58%(12曲中7曲)、「ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー」93%(15曲中14曲)


 [当サイトの関連音盤]

  荒野の七人[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人[RYKO盤]
  荒野の七人[VARESE盤]
  荒野の七人[スコア演奏盤]
  続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  続・荒野の七人[TSUNAMI盤]
  新・荒野の七人/馬上の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人/真昼の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  マグニフィセント・セブン

Amazon.co.jp アソシエイト 「荒野の七人コレクション」CD(輸入盤)を購入  「荒野の七人 サウンドトラック」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」ダウンロード販売を検索/購入  「荒野の七人」シリーズの映像商品を検索/購入  「THE MUSIC FROM MARLBORO COUNTRY」LP(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

新・荒野の七人/馬上の決闘[荒野の七人コレクション] THE MAGNIFICENT SEVEN COLLECTION - GUNS OF THE MAGNIFICENT SEVEN (1968)

音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:ポール・ウェンドコス
出演:ジョージ・ケネディ、ジェームズ・ホイットモア、モンテ・マーカム、レニ・サントーニ、フランク・シルベラ、バーニー・ケイシー、ジョー・ドン・ベイカー、フェルナンド・レイ
(アルバムごとのジャケットはブックレット内の写真です)
CD/2022/QUARTET RECORDS/QR508(Disc3)/MGM/$54.99[輸入盤・4枚組の価格]

  続編3作目からB級作品となり、主役クリスもジョージ・ケネディに交代。 脇をホイットモア、サントーニ、ベイカーといぶし銀のバイプレーヤーたちが固めます。 前作の牧師につづき、フェルナンド・レイが本作では革命軍の指導者という「良い老人」枠で再び出演。

 メキシコ革命に巻き込まれたガンマンたちが、政府軍に拉致された革命軍指導者を取り返すべく民衆に味方するという本作。 B級といいつつ割と見られる作品で、シリーズの共通項である「暴力や権力から民衆を守る義賊」、「日々を暮らす民衆への敬意」というコンセプトを守り、キャストが弱体化してもモブ扱いせず「メンバーのキャラクター描き分け」もちゃんとやっているのも偉い。

 民衆に対する軟禁・拷問、地面に埋めて首だけ出す虐殺、何人もの民衆が荒野で首つりされているような凄惨なシーンもあって、少しマカロニ風味すらある本作、クライマックスは、籠城戦が基本の本シリーズでは唯一の政府軍拠点に対する攻城戦。 普段なら敵方の山賊を味方につけるとか、列車の陰から拠点に侵入するなどあれやこれやの工夫もあって面白く見られました。 手堅くまとまった良い作品だと思います。

 惜しむらくは、せっかくケネディを主役にしたんだから、眉間にシワ寄せっぱなしのブリンナー=クリス像なんか忘れて、もっと飄々としたキャラクターでも良かったのにね。 前作よりは明るい役柄ではありますが、もう少し、そっちに振ってもよかった。 せっかくのジョージ・ケネディなのにもったいないです。

[音楽とサントラ]  収録は Disc3。 このシリーズの音楽は、メインテーマである "The Magnificent Seven"、「帰ってきた七人」のテーマである "Return Of The Seven"、早坂文雄の 「七人の侍」 をベースにした山賊・敵のテーマ(1作目のカルベラのテーマ)、民衆の平和な生活を彩るマリアッチ、愛情や情感の描写であるギターソロなどいくつかの確立したモチーフがありますが、本作ではそれらを縦横無尽に組み合わせ、一曲一曲をコンパクトにまとまりよく仕上げています。 シリーズのサントラ盤を通しで見ると、最も音楽として聴きやすいアルバムではないでしょうか。 現実音楽では、メインテーマを哀愁のギターソロで演奏した珍しいバージョンもあります。
 もっとも、以前に 「マグニフィセント・セブン」 の評でも書きましたが、景気の良いテーマ曲の合間に釣り首シーンが入るなど、音楽設計はいま考えると頭おかしいとしか言いようがないところもあります。

 本作はLPとしての発売実績はなく、FSMから出た "The Unforgiven: Classic Western Scores From United Artists" という、ユナイテッド・アーティスツ西部劇5作品を収録した3枚組のCDセットに収録されたのが初商品化です(他に iTunes でダウンロード販売もされていました)。 同じマスターを使用しているらしく収録曲に変更はありませんが、FSM盤で複数キュー1トラックだったものを分割しているので、トラック数は22から32に増えています。 収録時間58分は同じ。 ステレオ録音です。 (2023/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 56%(ボーナストラック5曲を除く27曲中15曲)


 [当サイトの関連音盤]

  荒野の七人[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人[RYKO盤]
  荒野の七人[VARESE盤]
  荒野の七人[スコア演奏盤]
  続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  続・荒野の七人[TSUNAMI盤]
  新・荒野の七人/馬上の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人/真昼の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  マグニフィセント・セブン

Amazon.co.jp アソシエイト 「荒野の七人コレクション」CD(輸入盤)を購入  「荒野の七人 サウンドトラック」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」ダウンロード販売を検索/購入  「荒野の七人」シリーズの映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

荒野の七人/真昼の決闘[荒野の七人コレクション] THE MAGNIFICENT SEVEN COLLECTION - THE MAGNIFICENT SEVEN RIDE! (1972)

音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:ジョージ・マッコーワン
出演:リー・バン・クリーフ、ステファニー・パワーズ、ペドロ・アルメンダリス・Jr.、マイケル・カラン、ルーク・アスキュー、マリエット・ハートレイ、ジェームス・シッキング、エド・ローター
(アルバムごとのジャケットはブックレット内の写真です)
CD/2022/QUARTET RECORDS/QR508(Disc4)/MGM/$54.99[輸入盤・4枚組の価格]

  町の保安官となったクリス。 国境の町からきた旧友の、山賊相手の防衛戦の依頼も断り町に落ち着こうとしていた。 しかし若者の強盗に情けをかけて釈放したのが仇となり、若者は再び強盗をやらかしクリスの新妻は殺される。 クリスは復讐のため若者を追うが、山賊に合流した若者は旧友と相打ちになっていた。 旧友への恩を返すため、クリスは町を守るためにガンマンを集める。

 シリーズ最終作のクリスは西部劇の悪役で有名なリー・バン・クリーフ。 邦題はクリーフの出世作にあやかったものですね。 他のキャストで有名なのはステファニー・パワーズ、ペドロ・アルメンダリスぐらいのもので、メンバー7人のうち5人は、刑務所の囚人をまとめてリクルートという一山いくらの特売野菜並みの扱いで雑。 それでも囚人ガンマンたちには、クリスを執念深く恨む男、逆にクリスに恩義を感じる無骨者、元軍人の戦略担当、爆弾や鉄条網など仕掛け担当など個性付けをしていて、前作同様モブ扱いはしてません。 つうか悪役俳優が率いる囚人集団というのも面白いですよね。
 ちなみに仕掛け担当は、「ロンゲスト・ヤード」の鬼看守や 「ダラスの熱い日」 で暗殺チームのリーダーを演じたエド・ローターで、本作は彼の映画デビュー作になります。

 男がいなくなった村で7人と女性たちが合コンまがいのことをしてグループを作らせたり(つうか「ねるとん紅鯨団」風 ←古い)、そもそもバカ若者を釈放するあたり「?」というところもあるシナリオではありますが、仕掛けが綺麗にはまる籠城戦はそれなりの迫力だし、まあこれはこれでシリーズ最後を汚すような出来ではありませんでした。 まずまず。 監督のジョージ・マッコーワンは「警部マクロード」や「特別狙撃隊SWAT」のエピソード演出などテレビ畑の人なのでこんなものでしょう。 劇場用映画では "爬虫類・両生類大戦争" のC級動物パニック「吸血の群れ」があります。

[音楽とサントラ]  最後は Disc4。  前述の通り「荒野の七人」のボーナストラック も収録しています。

 確立したいくつかのモチーフを使い倒すのは 前作 と同じですが、予算の関係でしょうか本作は明らかにオーケストラの編成が小さくなり、楽器が間引かれているのでメインテーマなど盛大に鳴らす曲はあからさまにチープ。 サスペンス系の曲はいいのですが。 指揮はバーンスタインがやったそうですが、編曲はオーケストレーター、レオ・シューケンらによるもの。 実際の曲づくりもバーンスタイン監修のもとオーケストレーターたちがやったのではないでしょうか。

   お馴染みのフレーズがバンバンとびだすので聴いてて楽しいっちゃ楽しいのですけれど、どんな悲惨なシーンの後でも ガンマンの馬が走り出したらとにかくメインテーマ というオッペケペーな音楽設計は相変わらず、オーケストレーションのチープさとも相まって単独サントラ盤だったらちょっと買うのをためらうかな。 だからと言う訳ではありませんが、本作はこのボックスセットが正真正銘の初商品化です。 20曲収録46分、モノラル録音です。 (2023/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 59%(ボーナストラック3曲を除く17曲中10曲)


 [当サイトの関連音盤]

  荒野の七人[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人[RYKO盤]
  荒野の七人[VARESE盤]
  荒野の七人[スコア演奏盤]
  続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  続・荒野の七人[TSUNAMI盤]
  新・荒野の七人/馬上の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  荒野の七人/真昼の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
  マグニフィセント・セブン

Amazon.co.jp アソシエイト 「荒野の七人コレクション」CD(輸入盤)を購入  「荒野の七人 サウンドトラック」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」CDを検索/購入  「magnificent seven soundtrack」ダウンロード販売を検索/購入  「荒野の七人」シリーズの映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アパートの鍵貸します/恋人よ帰れ!わが胸に THE APARTMENT (1960) / THE FORTUNE COOKIE (1966)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 1 (説明)

「アパートの鍵貸します」… 音楽:アドルフ・ドイッチュ/ 監督・共同製作・共同脚本:ビリー・ワイルダー/ 出演:ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン、フレッド・マクマレイ、レイ・ウォルストン、ジャック・クラスチェン、ジョーン・ショウリー
「恋人よ帰れ!わが胸に」… 音楽:アンドレ・プレビン/ 監督・製作・共同脚本:ビリー・ワイルダー/ 出演:ジャック・レモン、ウォルター・マッソー、ロン・リッチ、ジュディ・ウェスト、クリフ・オズモンド
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/UNITED ARTISTS RECORDS/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  「アパートの鍵貸します」…ビリー・ワイルダー、I・A・L・ダイアモンド(脚本)、ジャック・レモンの名トリオによる、アカデミー賞も獲ったコメディの名作。 何十年も前に見た時は傑作だと喜んだんですが、この正月に見返してみたらちょっと違う感想。

 出世狙いで上役に自宅アパートを時間貸しするゴマスリ平社員(レモン)、不倫の場としてそれを活用するクズ上役たち、口だけ離婚を唱える人事部長(マクマレイ)と別れられない不倫ドハマリお花畑女(マクレーン)、人事部長と女を探るかつての不倫相手の秘書とか、もうまともな登場人物は、レモンの隣人の医者夫婦しかいないというファンタジーな世界。 60年代東宝のサラリーマン喜劇みたいで、これを受け止められて、それどころかバンバンとオスカーあげてしまうのは、良くも悪くもそんな時代の産物だったんだなあ、と思ったりしたのでした。
 会社まるごとで大盛り上がりのクリスマスパーティとか、他人がいたしたベッドで直後に平気で寝られるとか、今の感覚からいうと色々とねェ…。 本質的には面白いんですが、それを作り出す設定が古色蒼然というかなんというか。 まあこの映画も、「歴史」となった感はありますね。

 「恋人よ帰れ!わが胸に」…ワイルダー、ダイアモンド、レモンにウォルター・マッソーが加わって黄金のカルテットとなった、これもコメディの名作。 レモン、マッソーはこの後「フロント・ページ」、 「おかしな二人」 等々と共演が多い名コンビなのはご承知の通り。

 アメフトの中継中、不慮の事故で倒れたテレビカメラマン、ハリー(レモン)。 姉の夫である悪徳弁護士ウィル(マッソー)は、たかだか脳震盪を半身不随と偽装して、チームの保険会社から保険金をせしめることを画策する。
 とにかくマッソーがワルい奴で、しかもこんなの即バレるだろうに、でもまあ映画ですから途中まではトントン拍子のグダグダさ。 その分、甲斐甲斐しくレモンの世話をする、事故の原因であるアメフト選手(リッチ)がもう気の毒で気の毒で。 そしてこれまた映画ですからこの企てが絶対成功するはずもなく、観客はハラハラしながら見ることになります。 ワイルダーって、こういうギリギリの設定が好きよな。

 それでも何が面白いかと言えば、やはりレモンとマッソーの超絶テンポの、こりゃ名コンビにもなるわと納得の掛け合い。 ふてぶてしいツラのとことんワルいタヌキ弁護士(オスカー助演賞)と、お人よしだけど離婚した元妻(ウェスト)の同情が欲しくて(邦題の「恋人よ」は実はおかしい)心ならずも企てに乗ってしまう小心者という設定も、以後の二人のキャラクターの基本となってますよね。 「アパート」と同じく、こちらも設定の古臭さやプロットの甘さは否めませんが、二人の会話だけで間がもってしまうところは「アパート」よりだんぜん面白い。 名コンビを生み出した第一作と思えば、歴史的映画でもありますね。 

[音楽とサントラ]  FSMによるMGM映画20作品の12枚組ボックスの1枚目。 ビリー・ワイルダーのコメディ二作品を収録。

 「アパートの鍵貸します」の音楽はアドルフ・ドイッチュ(ドイッチ、ドイチュ、ドイッチェ等の表記がありますが本サイトではドイッチュにします)。 ボガートの「マルタの鷹」などの音楽がありますが、「掠奪された七人の花嫁」や「オクラホマ」等のミュージカルの音楽監督で名を馳せた人です。 本作の前年に制作された「お熱いのがお好き」"SOME LIKE IT HOT" '59 でワイルダーに気に入られたのか再びの登板。

 「お熱い」でも他人の既成曲の編曲が多かったですが、本作も「お熱い」までではないですが既成曲が多い。 なにせ、今や「アパートの鍵貸します」の曲と言った方が通りが良さそうなテーマ曲自体が、1949年のイギリス映画 "ROMANTIC AGE"(日本未公開)のテーマである "Jealous Lover" を使っています。  割と原曲(作曲は英国ライト・ミュージックのチャールズ・ウィリアムス)のイメージを崩さない、エディ・デューチン風のピアノの後ろにオーケストラを置いた編曲。 作中で何度もアレンジされて使われます。 名曲と言っていいでしょうね。

 他にも 「グレン・ミラー物語」 でも有名な "Little Brown Jug"『茶色の小瓶』や、ドイッチュ自身の過去作品も含めて14曲中8曲が既成曲のアレンジ(調べた限りでは。他にもあるかも)。 ただドイッチュ作曲分も、この頃の映画ですからいわゆるアンダースコア的な曲はなく、ビッグバンド・ジャズの現実音楽やカクテル・ジャズなど大変楽しいアルバムではあるのでした。 「アパート」ブロックは14曲35分収録。 ステレオ録音です。

 「恋人よ帰れ!わが胸に」の音楽はアンドレ・プレビン。 「マイ・フェア・レディ」を出すまでもなくこの人もミユージカルの多い人ですね。 ビリー・ワイルダーとは、やっぱりギリギリ設定のレモン主演作「あなただけ今晩は」や、ディーン・マーティンの艶笑コメディ「ねえ!キスしてよ」で既に組んでいます。

 こちらの鍵となる既成曲は、コール・ポーターによるスタンダードの名曲 "You'd Be So Nice To Come Home To"『帰ってくれたらうれしいわ』。 これも元々は映画音楽で、ヘレン・メリルの名唱で有名なあれです。 本作ではレモンの元妻役のジュディ・ウェストが歌っています。 腹から声が出てない感じで収まりは少し悪いですが、ブルージーなハスキーボイスは悪くありません。
 この曲を何度か本編中で展開する一方、プレビンのオリジナル作曲分では、プレビン版テーマメロディは優し気でヒューマンなメロディで、ある意味カッとんでる設定の本作を落ち着いた雰囲気に抑え込んでいます。 メインタイトルは、本編中の各曲のサビをつないだ完全にミュージカルの「序曲」のアプローチなのはこの人らしい。 さらにブルースやロマンチックなビッグバンド・ジャズ、レモンが車椅子で踊るシーンのワルツ、そして昔のコメディらしい木管のメロディが呑気な曲など、こちらも楽しめるアルバムです。 「恋人よ帰れ」ブロックは11曲28分収録。 やはりステレオ録音です。

 このアルバムは、KRITZERLAND からも同じ二本の組み合わせでリイシューされています。 収録曲は、「恋人よ」に1曲追加されています。 (2023/01/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 ともに100%


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「アパートの鍵貸します/恋人よ帰れ!わが胸に」のCD(輸入盤)を購入  「アパートの鍵貸します」のCD(輸入盤・「翼よ!あれがパリの灯だ」とのカップリング盤)を購入  「アパートの鍵貸します」のアルバムをダウンロード購入  「恋人よ帰れ!わが胸に」のCD(輸入盤)を検索  「恋人よ帰れ!わが胸に」のアルバムをダウンロード購入  「アパートの鍵貸します」の映像商品を検索/購入  「恋人よ帰れ!わが胸に」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

愛して愛して子猫ちゃん PUSSYCAT,PUSSYCAT,I LOVE YOU (1970)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 9 (説明)


音楽:ラロ・シフリン
監督:ロドニー・アマトゥ
出演:イアン・マクシェーン、アンナ・コールダー・マーシャル、ジョイス・バン・パタン、ジョン・ギャビン、セヴァン・ダーデン
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/UNITED ARTISTS RECORDS,VARESE SARABANDE/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  脚本・出演のウディ・アレンを世に出した「何かいいことないか子猫チャン」"WHAT'S NEW,PUSSYCAT?" '65 の続編?リメイク?的なイギリス作品。 プロデューサーも違うので両作の関係はザッと調べてもいまいちわからないけど、特に気合いいれて調べてません。 けっこうどうでもいいので。
 ただ「何かいいことないか」の製作チャールズ・K・フェルドマンと本作のジェリー・ブレスラーは、かの怪作007映画 「カジノ・ロワイヤル」 を一緒に作った中なので仲良しなのか、実質的に製作はフェルドマンなのかも知れませんね。

 「何かいいことないか」ではモテてモテて仕方ないピーター・オトゥールが精神分析医に相談してましたが、本作はハゲを心配する劇作家がハゲ専門医に相談する映画だそうで、本格的にどうでもいいですな。
 ネットでトレーラー探して見ましたけど、ゴーゴークラブの若者のダンスシーンとか、半裸のオネーチャンたちが多数で暴れまくっていて、ナレーションも『女!女!女!』("Woman!, Woman!, Woman!")と連呼しててどういう映画やねん。 メスゴリラまで出てきて何だかわかりませんが、ラス・メイヤー映画か「ケンタッキー・フライド・ムービー」のパロディ予告編みたいで、これぞ60年代お色気コメディの雰囲気。 もちろんどうでもいいんですけど。

 主演はイギリスの名優イアン・マクシェーンで、いろんな映画に出てますがだいたいキャスト・クレジットの表示が前の方で、準主人公か準々主人公のポジションの人ですが、こんな映画も出てたのね。

[音楽とサントラ]  前作?のバート・バカラックから担当はラロ・シフリンにスイッチ。 100分の映画なのに歌曲は32曲60分も用意されている音楽まみれの映画な上に、 「バルジ大作戦」 「スパイ大作戦」 、「ワルキューレの騎行」などのパロディ・フレーズも飛び出すオモチャ箱ひっくり返したような楽曲群です。 前作の主題歌で、名曲として今も残るトム・ジョーンズの "What's New,Pussycat?" のインスト版ももちろん登場(そもそも映画の原題がこの歌の一節です)。

 シフリンのスコアは、フルートがリードするクール・ジャズ、サイケなロック・インスト、戦争映画調のマーチ、東欧の民謡風、あげくに豪快なウェスタン音楽まで奏で(名曲!)、もう何をやっているかわからない。 なにせ収録32曲中、くるくると曲の表情が変わるメドレー曲が16曲と半数を占めるメチャクチャさ加減。 純粋にアルバムとしては面白いですよ。 シフリンファンの人は是非。

 本アルバムは単独盤では、「何かいいことないか子猫チャン」とのカップリング盤が QUARTET から発売。 本盤収録曲に5曲追加されています。   (2023/01/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (評価不能)


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(「何かいいことないか子猫チャン」とのカップリング盤)を購入  この作品の映像商品を検索(おそらく日本語版商品は出ていません) 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

脱走山脈/ファイナル・オプション HANNIBAL BROOKS (1968) / THE FINAL OPTION (1983)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 12 (説明)

「脱走山脈」…音楽:フランシス・レイ(拙サイトご紹介済
「ファイナル・オプション」… 音楽:ロイ・バッド/ 監督:イアン・シャープ/ 出演:ルイス・コリンズ、ジュディ・デイビス、リチャード・ウイドマーク、ロバート・ウェッバー、トニー・ドイル、イングリッド・ピット
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/UNITED ARTISTS RECORDS,VARESE SARABANDE/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  「ファイナル・オプション」…テロを計画する平和団体(何が平和やねん)に潜入すべく、暴力事件で軍をクビになったのを装い、女性リーダー(デイビス)に近づく英国特殊部隊SASの大尉(コリンズ)。 団体の狙いは来英するアメリカ国務長官(ウイドマーク)一行で、楽団に扮装してアメリカ大使邸を潜入・占拠した彼らは、アメリカの核ミサイルをイギリス軍事基地に対して発射するよう当局に要求する。

  「ワイルド・ギース」 「ワイルド・ギースII」 「シーウルフ」 などコマンド部隊映画大好きなプロデューサー、ユアン・ロイドが製作したSAS物の日本未公開作品(ビデオスルー)。 脚本レジナルド・ローズ、音楽ロイ・バッド、タイトル・デザインのモーリス・ビンダー(007で有名な人)は全作で共通(ビンダーは「ギースII」のみ不参加)。
 SASの訓練、占拠された邸内の描写、クライマックスの突入シーンなどシャープなドキュメンタリータッチで、劇場未公開が不思議な佳作。 ウィドマークが論戦で女リーダーを負かしてしまうあたりも流石の貫禄で、ほぼゲスト出演でもきっちり見せ場を用意。 惜しいのは、大尉のハニトラに簡単に引っかかる女リーダーとか、大尉が容易に尾行を許してしまって連絡員が××になるとか、いかにも映画的にご都合主義なマヌケ描写かな。 この辺はなんとかして欲しかった。 人質になった大尉の妻子救出シーンなんて実によく出来ているので、こういうトーンで前半から来ていれば。 でも秀作だと思うのでこの手の映画がお好きで未見の人は、是非。

[音楽とサントラ]  FSMによるMGM映画20作品の12枚組ボックスの12枚目。 ミリタリーがらみの二作品を収録。

 「脱走山脈」既に拙サイトでご紹介したEMI盤と収録内容は同じで15曲30分収録。 音質は少しこもったような印象のあったEMI盤に比べて若干改善しているような気がします。

 「ファイナル・オプション」の音楽は前述の通りロイ・バッド。 ジャズ畑の人らしいクールなタッチのテーマ、サックスとヴァイブがリレーするブルースや、やっぱりブルースだけどトランペット、ボーン、サックスの三管フロント、そしてヴァイブも登場するアップテンポなジャズなどもゴリゴリに聴かせます。
 この辺は現実音楽ですが、サスペンス描写では電子音を大きくフィーチャーし、ミニマルなリズムを奏でるバッドにしては珍しいアプローチ。 体温高い現実音楽とクールなサスペンス表現が、クライマックスの突入に流れるテーマ曲アレンジに集約される印象です。

 他に、大尉の妻ジェニーのテーマに、反体制団体集会のステージでの反体制ロックや、山海塾みたいな暗黒舞踏の反体制ミュージカルの曲を、ギタリスト、ジェリー・ドナヒューと弟?のマーク・ドナヒューが担当。 ロックも山海塾も最後まで見せてくれ、お話の進行には邪魔でしかない長尺ですがなかなか見させてくれます。 この二人は「ワイルドギース」にも参加。 マークは単独でブロンソンの「必殺マグナム」などの担当作もあります。
 「ファイナル・オプション」セクションは14曲37分収録。 「10億ドルの頭脳」とカップリングした単独盤も KRITZERLAND から出ています。 (2023/01/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「脱走山脈」87%(15曲中13曲)、「ファイナル・オプション」62%(ボーカル1曲除く13曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「脱走山脈」のCDを検索/購入(ダウンロード購入可能)  「ファイナル・オプション」のCDを検索/購入  「ファイナル・オプション」アルバムをダウンロード購入  「脱走山脈」の映像商品を検索/購入  「ファイナル・オプション」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2023 FUNA