ひねもすサウンドトラック (1)
2011年1月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: エルフを狩るモノたち エルフを狩るモノたちII 用心棒 "ドル箱トリロジー" バック・トゥ・ザ・フューチャー バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション シネアルバム '88

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


エルフを狩るモノたち THOSE WHO HUNT ELVES (1996)
[アニメーション作品]
音楽:堤秀樹
監督:片山一良
声の出演:関智一、宮村優子、富沢美智恵、三石琴乃、鶴ひろみ、川上とも子、田中加奈子、伊藤美奈子、荒木香恵、西原久美子、川崎恵理子
CD/1996/AYERS/AYCM-549/AYERS/\3,000/\1,575 [中古]

エルフを狩るモノたち[主題歌シングル]
歌:浜崎直子
「Angel Blue」 作詞:浜崎直子、作・編曲:桐生千弘
「天才は最後にやって来る」 作詞:只野菜摘、作・編曲:堤秀樹

CDS/1996/AYERS/AYDM-119/AYERS/\1,000/\200 [中古]

 エルフ(妖精)と人間が共存する中世ヨーロッパに似た異世界にぶっ飛ばされた、日本人初のオスカー女優・筋肉馬鹿高校生・軍事オタクの女子高生というトリオが、現地のエルフの女性も巻き込んで、元の世界に帰る手がかりを求めて若い女性であるエルフたちの服を脱がしまくる(なぜ?)・・・という、拙サイトではほとんど取り上げないオタク向けアニメのサントラです。

 なぜにこげな番組を見ていたのかと確認してみたら、15年ほど前にテレビ東京が開拓した「深夜の大人向けアニメ」の草分け(第一作)だったんですね。 夜中、ながらでテレビをつけてたら目に入ってしまい、そのまま毎週のように見続けてしまったのです。 どんな話だったかと You Tube で探して確認してみたら、俺、第一話から見てるわい。 驚いた。 楽屋落ち満載のお気楽アニメだったので、深夜に見るぶんには、なかなか面白かったです。 人気があって続編も作られました。

[音楽とサントラ] 一作目は、ロック、ジャズ、アシッド、レゲエ、サーカスのジンタ風のコミカルな曲など悪く言えば散漫な構成なんですが、なにせ本編の内容が内容なのでそれは無理もなく、逆にバラエティ豊かというか、聴いてて飽きません。 また、基礎はシンセといえど、取り混ぜたアクースティック楽器に、凝ったリズムワークも添えて、楽曲としてはなかなかの奥行きも見せてくれます。

 作曲は堤秀樹という人で、ジャズ出身の音楽プロデューサー、笹路正徳のお弟子さんだったそうで。 映像音楽では 「静かなるドン」シリーズ(オリジナルビデオ)等の作品があります。 いま調べてみたらオレと同い年だ。 頑張ってくださりませ御同輩。

 そうだ、あとエンディング主題歌(「天才は最後にやって来る」)が面白かったんですよ。 曲も好きなんですが、歌詞が独特で。 「恐竜と出会っても/ワハハと笑うそんな人」、「円盤に轢かれても/タダじゃ起きないタフな奴」とか、不可解な風景を見せてくれました。 笑ったのは「浮気は甲斐性っていうけど/よしえってダサい名と間違えるのよして」って歌詞で、全国のよしえさんにあやまれとツッコまざるを得ない。 なお、主題歌・エンディング主題歌はサントラ盤ではTVサイズ収録なので、フルサイズ版収録の主題歌シングルも載せておきました。 (2011/01/28)

 [当サイトの関連音盤]

  エルフを狩るモノたち(本盤)
  エルフを狩るモノたち[主題歌シングル](本盤)
  エルフを狩るモノたちII

Amazon.co.jp アソシエイト 主題歌シングルCDを購入  この作品のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

エルフを狩るモノたちII THOSE WHO HUNT ELVES II (1997)
[アニメーション作品]
音楽:堤秀樹、横山剛
監督:福富博
声の出演:関智一、宮村優子、富沢美智恵、三石琴乃、川上とも子川崎恵理子
CD/1997/AYERS/AYCM-592/AYERS/\3,000

[音楽とサントラ] 第一作のヒットから生まれた続編の音楽は、ほぼシンセによる構成。 音使いの平凡さ(シンセ特有のストリングスやピアノの音色)も手伝って、前作に比べるとどうしても平板に感じられます。 聴いた当時からその感想を抱いたので、15年前という製作年代の問題ではなさげ。 メロディワークはそう悪いわけでもないので、アレンジひとつでずいぶん違うものです。 なお、主題歌・エンディング主題歌はフルサイズ版も収録されています。 (2011/01/28)

 [当サイトの関連音盤]

  エルフを狩るモノたち
  エルフを狩るモノたち[主題歌シングル]
  エルフを狩るモノたちII(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  主題歌シングルCD「Round11/奇跡の向こう側へ」を購入  この作品のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

用心棒 YOJIMBO (1961)
音楽:佐藤勝
監督:黒澤明
出演: 三船敏郎、仲代達矢、司葉子、山田五十鈴、加東大介、河津清三郎、志村喬、太刀川寛、夏木陽介、東野英治郎、藤原釜足、沢村いき雄、 渡辺篤、藤田進、山茶花究、西村晃、加藤武、谷晃、羅生門綱五郎
CD/2002/TOHO MUSIC/AK-0006/TOHO MUSIC/\2,625

 刀の斬殺の効果音を初めて使用したり、舞台剣劇の延長にあったチャンバラ的表現を一新した殺陣などで以後の時代劇を一変させてしまった、「超」の字がつくマスターピース。 今さら俺のような映画素人が駄文を書いても恥をかくだけですが、サントラへのコメントを書くために、まあ6回か7回か見てるのでちょっと早送りで見てみようと思ったらフルに2時間使っちゃったよべらんめえ。 居酒屋の親爺の黄門様のキーマンぶりが果てしなくええなあ。 

 2年ぶりぐらいに見たのですが、この熱い砂埃に乾いた雰囲気は時代劇なのにまるでマカロニウェスタンみた<違うだろ。 しかし、これがなけりゃ「荒野の用心棒」もなかったし、もしかしたら「マカロニ・ウェスタン」というジャンルそのものがなかったかも知れないし、そしたらセルジオ・レオーネの「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」は撮られなかったし、クリント・イーストウッドもまた違った売れ方をしただろうから「ダーティハリー」はなかったかも知れないし、そしたらカーメルの市長はリー・J・コッブだったかも知れません。 まあそれはそれでいいかも知れんけど(リー・J・コッブはイーストウッドの「マンハッタン無宿」での共演者ね。蛇足)。

[音楽とサントラ] 東宝ミュージックからリリースされている「黒澤明映画音楽完全盤」シリーズの1枚。 2002年にリリースされたものですが、サイトで取り上げようにも、佐藤勝のあまりに有名な代表作でなあ・・・。 何を言えばいいのか。 ブックレットからの引用ではありますが、黒澤−佐藤コンビのチャレンジ精神に満ちた本作の音楽に関するエピソードは、例えば次のような話。

(1) テーマ曲は、「大いなる黒部」の『ブルドーザーのテーマ』を黒澤が気に入り、そのリズム進行をそのまま使った
(2) オーケストレーションのセオリーを無視し、ヴァイオリンのない編成で編曲
(3) トランペットがトロンボーンの下にいったりしている
(5) アカデミー作曲賞の候補になったが、そのオーケストレーション無視のところで予選落ちしたんじゃないかと佐藤本人は思っている
(6) その年の作曲賞受賞作品は「ティファニーで朝食を」
(7) そのヘンリー・マンシーニに多作ぶりを感心され、「いつトイレに行くんだ?」とジョークをかまされた

 なんかよくわからない感じに書いてますが、他にもエピソード満載なので、後はCDを買ってブックレット読んでください。 予告編に使われた「大いなる黒部」の『ブルドーザーのテーマ』まで収録したCDは言うにおよばず、ブックレットも無茶苦茶に力が入ってます。

 で、映画を見ながら、あらためて音楽に注意していたのですが、やっぱり使い方が凄いですよね。 映画の最初の方、調子っぱずれの祭囃子みたいな「ヤクザの主題」がコミカルに流れているのに、切り落とされた手首をくわえて犬が走ってくるんすよ。 そこ笑うとこじゃないだろ、みたいな。 でもこういう使い方が、けっこう血なまぐさい話なのに映画を明るくしてるんですよね。 先のオーケストレーション無視の話といい、物凄く印象的になるチェンバロの響きといい、楽理の素人でもわかる冒険ぶりは、翻案作「荒野の用心棒」で、いやにメロディが強い上に様々な音素材(鐘、金床(かなとこ)、鞭、なんて言ってるかわからない男性コーラス)を散らしたモリコーネとも共通してます。 洋の東西問わず、パイオニアって奴ぁ。

 最後に。 私はサントラについてコメントを書くときは、必ず「映画を見ずに聴いて楽しめるか」ということを考えるのですが、超名作とは言え本作は、 「荒野の用心棒のテーマ」と同じように楽しめるかというと流石につらい。 映画未見では、相当の好き者でないときついでしょう。 ・・・ただね、映画の、しかもそのウチでもマニアックな「サントラ」のサイトまで来てこの駄文を読んでるような人で、このシャシン見てないってのは変でしょ。 早く見ましょ。 早く。 (2011/01/21)

 [当サイトの関連音盤]

  用心棒(本盤)
  映画音楽 佐藤勝 作品集・13 黒澤 明監督作品篇 (本作の音楽を収録)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

"ドル箱トリロジー" LA TRILOGIA DEL DOLLARO
音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:セルジオ・レオーネ
主演:クリント・イーストウッド
「荒野の用心棒」(1964) 出演:ジャン・マリア・ヴォロンテ、マリアンネ・コッホ、ヨゼフ・エッガー、マルガリータ・ロサーノ
「夕陽のガンマン」(1965) 出演:リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、クラウス・キンスキー、ヨゼフ・エッガー、ローズマリー・デクスター、マーラ・クラップ
「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」(1966) 出演:リー・ヴァン・クリーフ、イーライ・ウォラック、チェロ・アロンゾ、マリオ・ブレガ、ルイジ・ピスティッリ

CD/1989/BMG/ND74021/RCA/\----/\1,500 [輸入盤中古]

[アルバム解説] クリント・イーストウッドの出世作「荒野の用心棒」に始まった、セルジオ・レオーネ監督−イーストウッド主演のコラボレーションによる三作品、俗に「ドル箱三部作」と呼ばれる作品群の音楽を1枚に収めたお徳用盤。 リリースは1989年。 アルバムタイトルは、日本盤はないため原タイトルも反映して「ドル箱トリロジー」としましたが、そもそも三作目の「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」は邦題、英題、イタリア題のどこにも「ドル」の字なんかないんですがね。 本当は「マカロニ用心棒トリロジー」とか名付けたかったところです。

 26曲約66分収録で、作曲はもちろん三作品ともモリコーネです。「荒野の用心棒」は7曲収録、 有名なテーマをはじめ美味しいところはすべてカバーして捨て曲なし。 「夕陽のガンマン」の8曲は、アンダースコア風味の曲も増えますが、まあそういう映画だし。 、「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」は11曲で、ここまで来れば単独サントラ盤の趣き。 ま。それはどの作品にも言えて、「完全盤」を欲しなければこれで十分。 ・・・と思った私は、よく考えたら三作とも単独盤、持ってねえや。 現在は廃盤のようですが、中古屋さんの店頭でそれなりの値段だったらぜひゲットを。 主要キャラクターの写真を切り貼りしたどんくさいジャケットが目印です。 (2011/01/21)

[収録作品]
  • 荒野の用心棒 PER UN PUGNO DI DOLLARI (A FISTFUL OF DOLLARS) (1964)
  • 夕陽のガンマン PER QUALCHE DOLLARO IN PIU (FOR A FEW DOLLARS MORE) (1965)
  • 続・夕陽のガンマン/地獄の決斗 IL BUONO,IL BRUTTO,IL CATTIVO (THE GOOD,THE BAD AND THE UGRY) (1966)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「荒野の用心棒」DVDを購入  「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン」DVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史洋画  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バック・トゥ・ザ・フューチャー BACK TO THE FUTURE (1985) [コンピレーション盤]
[コンピレーション盤] 音楽:アラン・シルベストリ
監督:ロバート・ゼメキス/製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ、キャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル
出演:マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、 トーマス・F・ウィルソン、 クローディア・ウェルズ、 クリスピン・グローヴァー、 ウェンディ・ジョー・スパーバー、 マーク・マクルーア、 フランシス・リー・マッケイン、 ジェームズ・トールカン、 J・J・コーエン、 ケイシー・シーマツコ、 ビリー・ゼイン
CD/1985/32XD-362/MCA/\3,200/\600[中古]

 もはやエポック・メイキングな作品ですので説明不要でしょうが、スポーツカー改造のタイムマシン、派手なSFX、凝ったタイムパラドックスなどあふれんばかりのガジェットを用意しながら、それらを青春コメディを撮るためだけに使ったという贅沢きわまりない一作です。 一番のポイントは、急ブレーキにドリフトと車上で派手に振り回されながら、いささかも動ぜず文句も言わず1分先の未来に赴いた史上初のタイムトラベル犬、アインシュタインの大物ぶりでしょう。 <そうか?

[音楽とサントラ] 「ドーベルマン・ギャング」で映画デビューし、B級作を担当してきたアラン・シルベストリを一躍メジャーに押し上げたことでおなじみの作品。 拙サイトのような専門サイトで紹介するなら、本来は2009年に発売されたスコア・サントラ限定盤2枚組であるべきでしょうが、あえて公開当時のコンピレーション盤を。 ・・・いや、実は、この映画にさほど思い入れはないのでそれ買ってないのですよ。

 ま、それでも、収録された主題歌や、エンドロールへの挿入歌、さらに劇中のパーティシーンのボーカル曲など映画として意味のあるように使われているし、くわえてメインタイトルとスコアのおいしいところを組み合わせた「序曲」と称した曲も収録されてるので、いやこれはこれで映画サントラとしては真っ当な作りではないかと思う次第。 久しぶりに聴き直して「らしさ」を味わいました。 (2011/01/15)

 [当サイトの関連音盤]

  バック・トゥ・ザ・フューチャー[コンピ盤](本盤)
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
  バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  2枚組限定盤CD(輸入盤)を購入  この映画シリーズのDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 BACK TO THE FUTURE PART II (1989)
音楽:アラン・シルベストリ
監督:ロバート・ゼメキス/製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ、キャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル
出演:マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、 トーマス・F・ウィルソン、 エリザベス・シュー、 ジェフリー・ワイズマン、 ジェームズ・トールカン、 J・J・コーエン、 ケイシー・シーマツコ、 ビリー・ゼイン
CD/1989/MCA VICTOR/MVCM-155/MCA/\2,500/\300 [輸入盤]

 前作のエンディング時点で、「現在」よりさらに未来にとんだ第二作。 タイムパラドックスの影響で恋人役の女優さんが別人になってます(嘘ですが。1作目の女優さんが私事都合で降りたそうな)。 そのパラドックスが激しくなって途中でよくわからなくなりますが、歴史を変えちゃいかん!とかいいつつも、1作目で実現した「主人公にとって都合のよい未来」に戻すために奮闘する物語ですからなに言ってんだオメエ。 アインシュタインは、今回は「眠らされて」いてほとんどお休みです。

[音楽とサントラ] 先日WOWOWで放送してたので20年ぶりに見直しました。 雲が背後に流れていく飛行シーンをオープニング・タイトルバックに 、みっちり流れる景気のいいメインテーマ。 これから映画が始まるぞ!というわくわく感を演出してくれ、やはりサントラのメインテーマは「映画への扉」であることを実感しました。 21世紀になってから、こういう演出、少なくなってきましたもんね。

 本盤はスコア・サントラ。 ですから、普通にサスペンス演出など地味な楽曲もあるのですが、とにかくいろんなところにこのメインテーマのフレーズがまぶしてあって、アルバム全体でテンポが感じられる、なかなか良いサントラではないかと。 ま、このメインテーマのフレーズ以外に目立った楽曲が少ないのも事実ですが、これが王道のアプローチではありますよね。 (2011/01/15)

 [当サイトの関連音盤]

  バック・トゥ・ザ・フューチャー[コンピ盤]
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2(本盤)
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
  バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画シリーズのDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 BACK TO THE FUTURE PART III (1990)
音楽:アラン・シルベストリ
監督:ロバート・ゼメキス/製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ、キャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル
出演:マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、 トーマス・F・ウィルソン、 メアリー・スティーンバージェン、 エリザベス・シュー、 マット・クラーク、 リチャード・A・ダイサート、 パット・バトラム、 ハリー・ケリー・Jr、 ダブ・テイラー、 ヒュー・ギリン、 ジェームズ・トールカン
CD/1990/SLC/SLCS-7001/VARESE SARABANDE/\2,500/\800 [中古]

 PART2と同時並行で撮影されたという第三作。 前作の「過去」の時点からさらに70年過去にとんで、舞台は西部劇の時代。 それでもコメディを描くのだという意志は小揺るぎもせず、豪華なSFXやロケ・セット、それにパロディの小ネタもまぶしていいんじゃないこれはこれで、という一作。 ガジェットの贅沢さとコメディの軽妙さがバランスよくあいまって、しかもだらだらせずに3作で見事に終結させたところが名作として残った由縁でありましょう。 アインシュタインといえば、途中で「コペルニクス」などとひどい呼ばれ方をされつつも、おさまるところにおさまって良きかな良きかな。

 それにしても、ご存知のとおりこの三作はストーリー上一本につながってまして、しかし1作目でコケてたらもちろん続編は幻と化していたのですが、そんなことなどまったく想定せずにPART1のエンディングから次作へのネタふりもするという、ああもうスピルバーグの自信はスゴいとあらためて感じいった次第であります。 ・・・本当は、その時点で続編の製作は決まってなかったらしいんですけどね。 そんな妄想も起こさせる名作シリーズです。

[音楽とサントラ] PART3ともなるとではワンテーマで押し切るのではなく、おなじみのウエスタンのテーマや、後年の「フォレスト・ガンプ」の萌芽が感じられるヒロインのテーマも用意。 これに、PART1から要所に配置されたドラムでの危機演出フレーズや、メインテーマのインディアン・アレンジなどの小技も繰り広げ、シリーズのサントラとしてはもっとも充実している一枚でしょう。 (2011/01/15)

 [当サイトの関連音盤]

  バック・トゥ・ザ・フューチャー[コンピ盤]
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(本盤)
  バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画シリーズのDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー THE BACK TO THE FUTURE TRILOGY
音楽:アラン・シルベストリ
演奏:ジョン・デブニー指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル・オーケストラ
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1081/VARESE/\----/\998 [中古]

[アルバム解説] おなじみのシリーズ3作品からチョイスしてオリジナル・スコア演奏をしたオムニバス盤(PART3のみオリジナル・サウンドトラックから収録)。 「売り」はもちろん、発売時点ではスコア・サントラが存在してなかった PART1の楽曲。 それだけじゃなく、あのシリーズは3本で1本の大長編映画ともいえるのですが、それを意識した曲構成に感じられ、それはそれでなかなかの演出ではないでしょうか。 PART1の楽曲も、スケートボードのチェイスシーン、時計塔のシーンなど重要曲をぬかりなくセレクトしたうえ、おまけとしてユニバーサル・スタジオのアトラクション「バック・トゥ・ザ・フューチャー:ザ・ライド」の曲も収録して、よく考えたら、オレはこの1枚で十分だったなあ。 いささか全体にオケの押し出しが弱いという不満はあるのですが、まあ再演奏モノにはありがちということで。 (2011/01/15)

[収録作品]
  • バック・トゥ・ザ・フューチャー BACK TO THE FUTURE (1985)
  • バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 BACK TO THE FUTURE PART II (1989)
  • バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 BACK TO THE FUTURE PART III (1990)
  • バック・トゥ・ザ・フューチャー:ザ・ライド(アトラクション) BACK TO THE FUTURE:THE RIDE

 [当サイトの関連音盤]

  バック・トゥ・ザ・フューチャー[コンピ盤]
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
  バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画シリーズのDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション LOONEY TUNES:BACK IN ACTION (2003)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ジョー・ダンテ
出演:ブレンダン・フレイザー、ジェナ・エルフマン、スティーヴ・マーティン、ティモシー・ダルトン、ヘザー・ロックリア、ジョーン・キューザック、ビル・ゴールドバーグ、ロジャー・コーマン
声の出演:ジョー・アラスキー、ジェフ・グレン・ベネット、エリック・ゴールドバーグ、ビリー・ウェスト、フランク・ウェルカー、ボブ・バーゲン
CD/2003/VARESE SARABANDE/302 066 523 2/VARESE SARABANDE/\2,065 [輸入盤]

 バッグス・バニーはじめワーナー・カトゥーンのキャラクターたちが、ブレンダン・フレイザーとからむアニメ実写合成ギャグ映画。 正直、あまり興味ないので見る気ないのですが、調べてみたらジョー・ダンテ監督だけに過去のSF映画のパロディとかを矢継ぎ早に連打するビックリ箱映画のようで、しかもティモシー・ダルトンが、「元スパイ映画の主役スターで実は本当に秘密諜報員だった」役で出てると聞くと、やはり見たくなるのです。 まあ、そのうち。

[音楽とサントラ] 昔のアニメ音楽のあの賑やかなタッチを基本にしながら、ジャズ、ロック、ウエスタン、はては「グレムリンのテーマ」まで繰り出して全編はしゃぎつづけるおもちゃ箱をぶちまけたようなサントラ。 聴いていると実に楽しいのですが、ぶちまけ過ぎて核になる一曲がないので若干印象がうすい感もある、ゴールドスミスの遺作です(本編の音楽も、最後は体調不良のためジョン・デブニーが補作したそうな)。 無理は承知で「たられば」を言えば、もう一作、担当して欲しかったなあ。 (2011/01/09)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

シネアルバム '88 SCREEN THEMES
[オムニバス盤]
音楽:ダニー・エルフマン、ハワード・ショア、ジョン・スコット、ポール・チハラ、ジェームズ・ホーナー、ナイル・ロジャース、ジェラルド・グーリエ、ジェリー・ゴールドスミス、クレイグ・サファン、ビル・コンティ、ジョン・バリー、エルマー・バーンスタイン、マイケル・ケイメン、デイブ・グルーシン、アラン・シルベストリ
指揮:ジョン・スコット/演奏:ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
CD/1988/SLC/SLCS-7008/VARESE/\----/\300 [中古]

[音楽とアルバム] 80〜90年代に VARESE SARABANDE が毎年のように出していた、その年の代表的な映画のスコアを再演奏中心に1枚に編んだ、アニュアル・ベスト・オムニバスのうちの1枚です。 日本ではSLCがかつて販売しており、その日本版タイトルは「シネ・アルバム '88」。 原タイトルは "SCREEN THEMES" 。 演奏はジョン・スコット指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル・オーケストラですが、半数はサウンドトラック音源が含まれています。 これは VARESE がサントラ販売権を持っていた作品ということですね。

 ラインナップは本文末尾にあるとおりですが、珍しい曲は以下のとおり。 後に正規サントラ盤などが発売されるまでは当時として(再演奏ながら)唯一の音源だったのが、トム・ハンクス主演作「ビッグ」〜『グッバイ (Goodbye)』(ハワード・ショア)、ロブ・ロウ版「太陽がいっぱい」みたいな映画「マスカレード」〜『エンドタイトル』(ジョン・バリー)、おなじみ 「ダイ・ハード」 〜『テロリストたち (Terrorists)』(マイケル・ケイメン)。 この三作、正規盤サントラはなぜか全部2002年に発売されています。  「ダイ・ハード」、「ビッグ」は VARESE CD CLUB(限定盤)、「マスカレード」は PROMETHEUS から。

 いまに至るも正規サントラ未発売なのは「影なき男」。 作曲者ジョン・スコット自身による指揮での演奏。 シドニー・ポワチエとトム・ベレンジャーが共演した渋い山岳サスペンス映画のエンドタイトルは、引きずるようなサックスが泣きながら響いて、これまた渋い。

 サウンドトラック音源なのに正規サントラ盤には未収録、という珍しいトラックが「DA」のテーマ。 映画はマーチン・シーンが義父のゴーストと出会うヒューマン・ストーリー。 オンド・マルトノ(楽器です<念のため)によるメインテーマは正規盤に収録されたものとは別バージョンだそうです。 エディ・マーフィのコメディ「星の王子ニューヨークへ行く」は、サントラ盤未収録の『自動車パレード(King's Mocade)』を演奏しています。

 アルバムの最後は、11分にも及ぶ「ロジャー・ラビット」組曲、で締めくくられます。 いま入手できるかどうかわかりませんが、中古屋の店頭で見かけたら、ちょっと購入を考えてみてもいいアルバムかと思います。 (2011/01/09)

[収録作品](〜は曲名、[ ]は作曲者、*はサウンドトラック音源、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • ビートルジュース BEETLEJUICE (1988) 〜メインタイトル [ダニー・エルフマン]
  • ビッグ BIG (1988) 〜グッバイ (Goodbye) [ハワード・ショア]
  • 影なき男 SHOOT TO KILL (1988) 〜エンドタイトル [ジョン・スコット] 【ひ】
  • デランシー・ストリート/恋人たちの街角(ビデオスルー) CROSSING DELANCEY (1988) 〜イジーの面影 (Portrait of Izzy) [ポール・チハラ]
  • コクーン2 COCOON:THE RETURN (1988) 〜バスケットボール・スウィング (Basketball Swing) [ジェームズ・ホーナー]【ひ】
  • 星の王子ニューヨークへ行く COMING TO AMERICA (1988) 〜自動車パレード(King's Mocade) [ナイル・ロジャース]
  • マダム・スザーツカ MADAME SOUSATZKA (1988) 〜ザ・リバー (The River) [ジェラルド・グーリエ]
  • クリミナル・ロウ(灰色の容疑者)(ビデオスルー) CRIMINAL LAW (1988) 〜ガーデン・パビリオン (The Garden Pavilion) [ジェリー・ゴールドスミス]
  • エルム街の悪夢4 NIGHTMARE ON ELM STREET 4 (1988) 〜死体クルーガー (Corps Kruger) [クレイグ・サファン]
  • 背信の日々 BETRAYED (1988) 〜ザ・ウェイ (The Way) [ビル・コンティ]
  • マスカレード MASQUERADE (1988) 〜エンドタイトル [ジョン・バリー]
  • DA DA (1988) 〜テーマ [エルマー・バーンスタイン]
  • ダイ・ハード DIE HARD (1988) 〜テロリストたち (Terrorists) [マイケル・ケイメン] 【ひ】
  • ミラグロ/奇跡の地 THE MILAGRO BEANFIELD WAR (1988) 〜エンドタイトル [デイブ・グルーシン]
  • ロジャー・ラビット WHO FRAMED ROGER RABBIT (1988) 〜エンドタイトル組曲 [アラン・シルベストリ]

 [当サイトの関連音盤]

  シネアルバム '88(本盤)
  シネアルバム '95

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2011 FUNA