ひねもすサウンドトラック
|
(2)
|
2022年4月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
月のひつじ
/
宇宙兄弟
/
影なき男('87)[海賊盤]
/
影なき狙撃者
/
シャドー
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
月のひつじ
THE DISH (2000)
音楽:エドモンド・コイ
監督:ロブ・シッチ
出演:サム・ニール、ケヴィン・ハリントン、トム・ロング、パトリック・ウォーバートン、ジュヌヴィエーヴ・ムーイ、テイラー・ケイン、ロイ・ビリング、アンドリュー・S・ギルバート
CD/2001/カルチュア・パブリッシャーズ/CPC8-1191/VARESE SARABANDE/\2,520/\290[中古]
人類が初めて月に降り立った1969年7月。 アポロ11号離昇の遅延で、月面活動の中継電波受信がアメリカで不可能になり南半球でしかできなくなってしまった。 白羽の矢が立ったのは、オーストラリアはシドニーの西へ230キロ、羊しかいない田舎町パークスの、牧羊地の真ん中にポツンと立つ巨大パラボラアンテナ。(原題の "THE DISH" =皿、はこのパラボラの愛称)。 降って湧いた機会に町民は沸き立つが、まかされた天文台職員たちの苦闘が始まった。
実話をもとにしたオーストラリア映画。 それにしては前半はコメディタッチで、アメリカ大使を迎えたパーティでアメリカ国歌と称して
「ハワイ5-0」のテーマ
を演奏するとか、アポロ11号の電波をロストしたのをNASAに隠し通すとか、それホント?というエピソードもいくつか。 田舎町に天文台を誘致した町長はスットボケた感じでいいんだけど、その娘にゴリゴリの兵学校生が惚れ込んで絡んでくるくだりはまったく関係ないからいらないし。
天文台関係者も、NASA派遣職員含めてたった4人しかいないとか、田舎感の演出なんでしょうけど流石に南半球でも2位の大きさのパラボラの運営部隊としては無理があります。 メイン描写は数人に絞るにしても、実際には20人ぐらいいたらしいのでもっとしっかり規模感を出しても良かった。 パラボラ以外の機材も手作り感あふれるショボさなんですがメイキング映像みたら実際には巨大コンソールあるしね。
全体に、変えちゃいけないところをシナリオに都合よく変え、さらにいらんエピソードぶっ込むという、この手の実話の映画化で失敗しがちなところをやらかしてます。 電波障害考えて住民に電気を使って欲しくないため半径1.6キロの世帯は全て退避させたとか、映画で使わなかった実話の方がよほど面白い。
それでもね、季節外れの強風による破損も恐れずにパラボラの向きを変え、月面からの電波受信に成功するクライマックスではつい涙ぐんでしまったりはするのですが。 終わり良ければ全て良しという感じもしますが、宇宙開発におけるせっかくの知られざる逸話なんだから、もう少し上手に映画化して欲しかった。 号泣する気まんまんで見たのにそこまではいかなかったのでした。
ちなみに、主演のサム・ニールは当時の実際の天文台所長ボルトン氏にイメージ酷似で笑っちゃいました。 ゴードン首相を演じた役者さんも。
[音楽とサントラ]
音楽は中国系のエドモンド・コイ (日本盤CDにはそう書かれていますが、スペルからは「エドマンド・チョイ」と読みたくなる)。 カーター・バーウェルのアシスタントから映画音楽のキャリアをスタートさせた人ですが、オーストラリア映画への登板が多い上に製作者陣とも旧知らしく、今はオーストラリア在住なんでしょうかね。 バーウェルのコーエン兄弟作品、
「バートン・フィンク」、「ファーゴ」
、
「未来は今」
などに "Music Department" としてクレジットされています。
音楽は真面目でハートウォーミングなフルオーケストラ。 ストリングスを中心に木管が爽やかに入ってくる、この手の映画に付き物の味付け。 ただそこかしこに、
「E.T.」
や
「ライトスタッフ」
のような雰囲気が聴こえ、テンプトラックに使われたのかな、なんて邪推も。 クライマックスはボーイ・コーラスが厳かに流れ、ほぼ
「アポロ13」
です。 長谷部徹の「はやぶさ/HAYABUSA」を聴いても思ったのですが、アポロ13のジェームズ・ホーナーってけっこう宇宙映画に影響残してますよね。
他に既成曲の挿入曲もけっこう使っており、パーティシーンではハーブ・アルパート&ティファナ・ブラスを彷彿とさせるアカプルコな "A Taste Of Honey"、パラボラを動かすシーンではグラミー賞アーティストであるメイソン・ウィリアムスの、アップテンポですが哀愁の "Classical Gas" などを使っています。
特にエンディング主題歌の、オーストラリアのトップシンガーであるラッセル・モリスの "The Wings Of An Eagle" はなかなか渋い佳曲。 もともとオーストラリアで大ヒットした歌らしいですが、タイトルがそのものズバリ("Eagle" は月着陸船の名称。ジャック・ヒギンズの
「鷲は舞いおりた」
は、イーグルが月面に接地した際の交信 "Eagle Has Landed" から来ています)。 72年の作品でアポロのことを歌ったかどうかわかりませんが、♪僕は鷲の翼に乗って大空へ/君に僕が見えるかい?、って歌詞ですから、アポロにインスパイアされたとしてもおかしくもなんともないですね。
本盤は公開時にカルチュア・パブリッシャーズからリリースされた国内盤。 現在はランブリング・レコーズで発売しています。 挿入歌含め28曲56分でした。
(2022/04/29:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 80%(ボーカル曲除く20曲中16曲)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
宇宙兄弟
(2012)
音楽:服部隆之
監督:森義隆/原作:小山宙哉
出演:小栗旬、岡田将生、麻生久美子、濱田岳、新井浩文、井上芳雄、森下愛子、益岡徹、堀内敬子、吹越満、塩見三省、堤真一、西村雅彦
CD/2012/EMIミュージックジャパン/TOCT-28076/EMIミュージックジャパン/\2,500/\980 [中古]
2007年から週刊モーニング誌でロングラン連載を続け、大ヒットとともにアニメ化もされて社会現象化したコミックの映画化。
原作未読でアニメも見てないのでこの実写版で初めて見ましたが、良くも悪くも「マンガ」かなあ、と。 兄弟の子供の頃の夢、宇宙飛行士を実現させて初めて月面に赴く弟・岡田に対する兄・小栗のコンプレックスがお話の背景なのですが、工学博士号とって自動車設計のチーフを31歳でまかされてりゃ大エリートもいいところで(会社もオフィス見ると大手自動車メーカーの子会社クラスだし)、やり甲斐もたっぷりあってそんなコンプレックス持つかねえ?としか。
コンプレックスから来る兄の動機の表現が、繰り返し入る兄弟の子供時代の回想だけではやっぱり弱い。 弟を誹謗した重役に頭突きかませて、重役がその場で「クビだ!」って口にしちゃうとか、10日間の密室訓練で全てカメラで監視されてるのに態度の良くない訓練生とか、もうマンガなんすよね。 訓練の最後の大事件とか、カメラ回ってないの? なぜそれを訓練生は言わないの? としか。
そりゃ原作がそうなんだろうから仕方ないけど。 でも、マンガだから読者は流してくれるだろうけど、実写にされるとちょっとキツいシーンがそこかしこにあって、これは頭を切り替えて見なきゃいけないのだったのでしょうが、最後まで切り替えられずに終わってしまいました。 あえて、プロットやディテールを立て直してシリアスに撮っても良かったのじゃないかと思うのですが、それだと原作ファン納得しないだろうし、難しいところです。
実際の宇宙飛行士、野口聡一や、アポロ11号でアームストロング船長と共に月面に立った「2番目の男」バズ・オルドリンが実名で出演しています。 オルドリンがけっこうセリフがある上に、そこそこ芝居できててビックリしました。 ただ、弟のリフトオフシーンを兄とともに見ている際、バズの顔を一瞬でいいから抜いて欲しかったなあ。 ずっと小栗の息が荒い顔のアップなので、妙に画面が疲れるんですよね。
[音楽とサントラ]
音楽は、最近は「巨匠」と書かれるようなってきた服部隆之のフルオケ。 メインテーマでもある「兄弟のテーマ」と、NASAのテーマとも言える「宇宙開発のテーマ」を軸に展開。 前者は聴きやすくはあるのですが服部には珍しいクセのあるメロディで、しかも何度もアレンジされますから非常に耳に残ります。 弟が月面でピンチに陥るシーンもこの曲のマイナーアレンジ。
「宇宙開発のテーマ」はマーチ調ファンファーレ。 割と下世話なメロディでわかりやすいっちゃわかりやすいんですが、わかりやすさもあいまって二曲とも全編で効果的に使われています。 オープニングとエンディングの主題歌は収録なし。 22曲47分。
(2022/04/29:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 55%(22曲中12曲)
このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)
この作品の映像商品を検索/購入
影なき男('87)[海賊盤]
SHOOT TO KILL (1987) aka: DEADLY PURSUIT
音楽:ジョン・スコット
監督:ロジャー・スポティスウッド
出演:
シドニー・ポワチエ、トム・ベレンジャー、カースティ・アレイ、クランシー・ブラウン、リチャード・メイサー、アンドリュー・ロビンソン、ケヴィン・スキャネル、フレデリック・コフィン
CD/2002?/(bootleg)/(bootleg)/(bootleg)/\5,775 [輸入海賊盤]
顔を隠した強盗犯が正体不明のまま山中に逃げ込み、登山パーティに紛れ込む。 FBI捜査官シドニー・ポワチエは、登山ガイドのトム・ベレンジャーを雇って追跡に乗り出すという山岳アクション映画。
ダシール・ハメット原作の古典的名画を邦題に使ってしまうという、日本側配給サイドの志(こころざし)の低さに眩暈がする映画ですが、作品そのものはなかなかの佳作だった記憶があります。 DVD化されてなく、今回見返してないのですけど(実家にセルビデオはあるのですが)。
山などメッチャ不慣れなシティ派捜査官に、無骨・不愛想な登山ガイドが絡むバディ・ストーリーは、まんま
「夜の大捜査線」
をイメージさせますが、映画もそういう建付けで、追跡の過程で凸凹コンビの二人に信頼と友情が醸成されていく前半がこの映画のメインでしょう。 パーティに潜む連中の犯人捜しと、山でありがちな転落などの危険からお互いに救いあうあたり。 ポワチエも映画主演10年ぶりだったそうですが、貫禄の演技だった記憶が。 先ごろ亡くなられたポワチエですが、隠れた快作といっていいと思います。
残念ながら「傑作」と言いきることができないのは、後半、下山してからはとにかく事件解決に向けて手続き的に話を進行させていくため。 ただ二人の力関係が山では登山ガイド>捜査官だったのが、街では逆転するあたりはわかっていてもちょっとオモシロかったかな。
[音楽とサントラ]
音楽はジョン・スコット。 引きずるような雰囲気の木管がメロを奏でる、映画に似合った地味なスコアなんですが、ただふいーんふいーん鳴っているだけの昨今の映画音楽(どの作品とは言わないが)とは違い、鑑賞に値する「聴かせる」スコアなのが80年代あたりの「良い映画音楽」の証です。 …いや俺がちゃんと聞いてないだけで、最近の音楽も良いんだろうけどさ。
少しジャズ風味を湛えながら全編にわたって抑え目なスタイルが貫かれており、数少ないアクション音楽でもあまりメロディアスな方向に走らずソリッドな雰囲気で、ちょいちょいテーマの主題を鳴らして統一感を出しています。 渋いサントラです。
本CDは2002年に入手した海賊盤。 当時は正規盤がなかったので、既に映画は鑑賞済みだった私は喜びいさんで注文した記憶が。 最終13トラック目 "Resolution Suite"(解決組曲)が13分もの長尺で複数キューを1曲にまとめているのが海賊盤らしいっちゃらしいですな。 2011年に INTRADA から正規盤が出ていますが、サントラから離れていた時期だったので買い逃してます。 今はプレミアついててねェ…。
(2022/04/16:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (海賊盤なので対象外)
[当サイトの関連音盤]
影なき男[海賊盤](本盤)
シネアルバム '88(本作テーマ曲収録)
このCD(輸入盤・INTRADA正規盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入(2022年4月現在DVD未発売)
影なき狙撃者
THE MANCHURIAN CANDIDATE (1962)
音楽:デビッド・アムラム
監督・共同製作:ジョン・フランケンハイマー/原作:リチャード・コンドン
出演:フランク・シナトラ、ローレンス・ハーヴェイ、ジャネット・リー、ヘンリー・シルバ、アンジェラ・ランズベリー、レスリー・パリッシュ、ジェームズ・グレゴリー
CD/1999/PREMIER RECORDINGS/PREMIER RECORDINGS/\2,289[輸入盤]
朝鮮戦争のさ中、中共軍の捕虜になった米軍小隊が解放され帰国するが、誰かわからないが兵士の一人は洗脳され暗殺マシーンとなっていた。 その疑惑を追う軍の上官フランク・シナトラ。 いかにも冷戦下で生まれたスリラーで、原題の意味は「満州の候補者」。
かなり昔に見た映画ですが、フランケンハイマーお得意のネッチリモッチリしたセミドキュメンタリータッチの話運びで、そこそこ面白かった印象があります。 ただ、人を殺した後、洗脳されたことも殺したことも全て忘れる完璧な洗脳なんて可能かねえ?と画面にツッコミながら見ていた記憶が。 何冊か読んだことがある原作のリチャード・コンドンという人は、派手なアイディアとニチャニチャした人物設定でケレン味たっぷりの作品が多い人で、本作の原作は読んでいませんが、それもきっとそういう話なんだろうな。 ビデオ発売の際に「失われた時を求めて」というプルーストの大長編名作からパクった邦題に変えられてます。 あほか。 あと後年に、デンゼル・ワシントン主演で「クライシス・オブ・アメリカ」(原題は同じ)としてリメイクされています。
[音楽とサントラ]
音楽は、ビート・ジェネレーションのジャック・ケルアックやアレン・ギンズバーグと仲良しで、音楽面でビートに関与し、ジャズメンにして現代音楽の巨匠でもある(らしい)デビッド・アムラム。 ただし私はジャズプレイヤーとしてのアムラムをちゃんと聴いたことはなく、持っているアルバムもこの一枚だけです。 フランケンハイマー監督とは本作の2年前、フランケンハイマーの出世作となった「明日なき十代」で既に組んでいます。
曲は基本的にジャズベース。 しかし耳当たりのいい気持ち良いテーマを奏でるような映画でもないので、少しひっかかりのあるテーマを奏しつつ、フリージャズまでいかない程度にアドリブをガンガンぶっ込んで来るケンカ売ってる感じの音楽です。 サスペンスシーンでもメタ・ミュージックにも走らず、不協和音をおっ被せてきても後半は木管やストリングスでテーマを入れ込んでちゃんとジャズに持っていく。 政治集会のパレード音楽やブルースも交え、全体を通していえば映画の性格に似合った「調和のある不安定」みたいな表現。 なかなかジャズ・サントラとして面白い一枚です。
本CDは1997年発売の単独盤。 13曲収録66分。 同じアムラム作品の「草原の輝き」とのカップリング盤や、リメイク作「クライシス・オブ・アメリカ」とのカップリング盤も発売されています。
(2022/04/16:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 54%(13曲中7曲)
このCD(輸入盤)を購入
このCD(輸入盤・「クライシス・オブ・アメリカ」とのカップリング)を購入
このCD(国内盤・「クライシス・オブ・アメリカ」とのカップリング)を購入
このCD(輸入盤・「草原の輝き」とのカップリング)を購入(ダウンロード購入可能)
この作品の映像商品を検索/購入
シャドー
THE SHADOW (1994)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ラッセル・マルケイ
出演:
アレック・ボールドウィン、ジョン・ローン、ペネロープ・アン・ミラー、ピーター・ボイル、イアン・マッケラン、ティム・カリー、ジョナサン・ウィンタース
CD/1994/BMG/BVCA-650/ARISTA/\2,500/\750[中古]
1930年代の人気ラジオドラマからパルプ・フィクションになり、なんでも、現在でもコミックの新刊が出ているらしいアメリカン・ダーク・ヒーロー「シャドー」の映画化作品。
私は未見ですが、元はチベットの極悪人「シャドー」が改心してチンギスハンの末裔と戦うという設定で、敵役にジョン・ローンまで担ぎ出したにもかかわらずけっこうポンコツな映画らしく、ネットのレビューでも不評一色。 アメコミ・ヒーローも数限りなく作られましたが、本作はほとんどなかったことにされてる感じがします。 でもIMDbのレーティングだと6.0とそこそこで、やっぱり地元の人たちとは感じ方が違うのかも。
[音楽とサントラ]
アメリカン・ヒーローの映画音楽といえば、ジョン・ウィリアムスは
「スーパーマン」
、
ダニー・エルフマンなら
「バットマン」
とあるわけですが、ジェリー・ゴールドスミスは
「スーパーガール」
や本作と、よくよくハズレを引くものです。
しかし流石ジェリー、音楽は一級品。 わずかなアジアテイストに重量感ある太い金管のテーマメロディ、しかしあくまで爽やかなストリングスをつなげるテーマ曲は快作。 以後の曲もこのスタイルは一貫してて、ダークさは演出しつつもあちこちに解放感に満ちたフレーズが覗くゴールドスミスらしい仕上がりです。 音楽だけ聴いてるとどんなに素晴らしい映画かと思っちゃうのですが。
本CDは公開時発売の13曲47分。 テイラー・デイン歌う主題歌 "Original Sin" も2バージョン収録(作曲はジム・スタインマン)。 これもなかなかの佳曲です。 他にさらにボーカル1曲と、CDの最初と最後には、「シャドー」の決めゼリフ「シャドーは知ってるぜ…ハッハッハッハ」"Shadow Knows...HAHAHAHAHA" を本作のボールドウィン版とラジオ時代のオーソン・ウェルズ版と2パターン収録。 いや別にいらないけどね。 後に本編スコアを収録した拡張盤も INTRADA から出ています。
(2022/04/16:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 63%(ボーカル3曲ダイアローグ2トラックを除く8曲中5曲)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤・INTRADA 拡張盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入(2022年4月現在DVD未発売・有料配信あり)
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2022 FUNA
←
→