ひねもすサウンドトラック (1)
2009年1月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: ダイ・ハード4.0 ジャニス・イアン:アルティメイト・ベスト 角川映画スペシャル 角川映画メモリアル ショート・サーキット E.T.1996年完全盤 ダーティハリー5 戦場にかける橋2 クワイ河からの生還 ゾーズ・ファビュラス・ハリウッド・マーチ 懐かしのテレビまんが主題歌大全集[特撮ヒーロー編]

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


ダイ・ハード4.0 LIVE FREE OR DIE HARD (2007)
音楽:マルコ・ベルトラミ
監督:レン・ワイズマン/製作:ジョン・マクティアナン
出演: ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、ティモシー・オリファント、クリフ・カーティス、マギー・Q、シリル・ラファエリ、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、ケヴィン・スミス、ジョナサン・サドウスキー
CD/[輸入盤]

 交通から電気・ガス・水道などの社会インフラまで、広範囲なサイバー・テロにさらされたアメリカ。 市井のハッカー兄ちゃんを逮捕しようと向かったブルース・ウィルスは銃撃され、兄ちゃんともどもテロ組織に消されかける。 さらに娘まで誘拐されちゃって、こうして、「世界一運の悪い男」のテロとの闘いが、軟弱ハッカー兄ちゃんを従えて始まった。

 ハリウッド・アクションの定跡を改革した本シリーズも、今や伝統を守る方に回りました。
 敵のハッキングで常に位置が把握されていて、豪快にヘリが襲ってくるとか、エレベータシャフトで落とし落とされどどんがどんの闘いとかは可愛いもので、終盤に向けてミサイルは襲ってくるわ、戦闘機と素手で格闘するわ、と、シリーズが下るに従って「危機のインフレ化」というハリウッド・アクションの伝統芸を忠実に守ってます。 ミサイルが襲ってきたときは、エアポート・シリーズかと思っちゃったぜい。  今回の相棒は、青びょうたんのハッカー兄ちゃん。 自分のことばっかの軟弱なこいつが自立と成長していくところもセオリーどおりですが、この辺もハリウッドの美しき伝統。 良き哉良き哉。

[音楽とサントラ] マイケル・ケイメン亡き後、シリーズの音楽を継いだのはマルコ・ベルトラミ。 ブラッド・フィーデルから代わった「ターミネーター3」もそうでしたけど、相変わらずの職人ぶりです。

 で、アンダースコア指向の強かったケイメン以上にアンダースコアで、パーカッション系の楽器をパカパカ鳴らして派手さと個性は感じるし、 ケイメン作の「主人公のテーマ」もあちこち織り込んであるものの、音楽単独として聴くと面白みは薄い。 好みによるアルバムです。 エンドタイトル、けっこう良かったけどね渋くて。 (2009/01/31)

 [当サイトの関連音盤]

  ダイ・ハード
  ダイ・ハード2
  ダイ・ハード3
  ダイ・ハード4.0(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト      

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アルティメイト・ベスト 〜ベスト・オブ・ジャニス・イアン・フォー・ジャパン ULTIMATE BEST -BEST OF JANIS IAN FOR JAPAN-
歌:ジャニスイアン [ベスト盤]

CD/2007/VICTOR/VICP-63940/----/\2,291


[アルバム解説] 『恋は盲目』などで日本でもビッグ・ヒットをとばした、ジャニス・イアンの自選作品集。 ベスト盤としては通算で4枚目になるとか。 なぜにサントラサイトでジャニス?と言えば、そう!1980年のSF大作「復活の日」の主題歌『ユー・アー・ラブ』 "You Are Love (Toujours Gai Mon Cher)" が収録されているからです! 初CD化!(って2年前のリリースですけどね) LPは持っているといえど、CD音質で聴けるのは嬉しい限りです。

 洋楽ポップスは詳しくないので、この主題歌や、『恋は盲目』、TBS系ドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌にフィーチャーされた "Will You Dance?" 等のヒット曲のせいで、かなりポップ寄りの人だと思っていたのですが、本CDへの収録曲を聴けば、ギター一本・ピアノ一本をバックにとつとつと歌うフォークシンガー/ソングライターが出自の人なのでした。 だから「復活の日」は、フォーク系じゃないし作詞作曲にもからんでない単なる「歌のお仕事」だろうに、自選のベストに入っているとは意外です。 ただ、「ベスト・オブ・ジャニス・フォー・ジャパン」 のサブタイトルがCDについていますので、十代でデビューし引退とカムバックを繰り返した苦労人なりの、日本向けファンサービスなのかも知れません。 それなら、『ユー・アー・ラブ』 のB面曲である "All to You" も収録して欲しかった。 そこまでサービスしてくれい(ちなみに、ジャニスのLP「ナイト・レインズ」の日本盤に2曲とも収録されているそうですが、CD復刻されたものには未収録)。

 他の曲ですが、デビュー曲の "Society's Child" から、ジャズやポップス寄りの曲まで幅広く収録していて、私は半分以上初めて聴いた曲なのですが、なかなか楽しめました。 終盤に固まって収録されている、ライブ・バージョンのジャズ系の曲がなかなか良いです。 けっこうブルースな歌声を聞かせます。

 ちなみに先のデビュー曲は人種差別がテーマだそうで、ティーンエージャーの頃からそんな歌うたってたら苦労もしますわなあ。 "Some People Lives" など、もうタイトルからしてメッセージ臭が強い曲も多く、なかなかコシの強いお方のようで。 最近は、レズをカミングアウトし、長年連れ添った女性マネージャーと結婚したとか。 まあ、もういいおばあちゃんですけどね、CDのバック・インレイ(裏ジャケット)見ると。 (2009/01/29)

[映像作品関連の収録作品]([ ]は作曲者)
  • グッドバイ・ママ (1976)(テレビ) 〜『恋は盲目』 "Love Is Blind"
  • 岸辺のアルバム (1977)(テレビ) 〜"Will You Dance?"
  • 復活の日 (1980) 〜"You Are Love (Toujours Gai, Mon Cher)"
  • フォクシー・レディ (1980) 〜[劇中歌]"Fly Too High"(Live version)

 [当サイトの関連音盤]

  復活の日
  復活の日の印象
  ジャニス・イアン:アルティメイト・ベスト[主題歌収録](本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト  

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

角川映画スペシャル
[オムニバス盤]

CD/1985/TOSHIBA-EMI/CA32-1144/TOSHIBA-EMI/\3,200


[アルバム解説] 1970年代から80年代にかけて邦画界で猛威をふるった、角川映画の主題歌オムニバス盤。 角川春樹事務所創立10周年記念、とサブタイトルがついています。 ・・・・と、いう紹介でほとんど終わりになってしまうアルバムなんだけど、久しぶりに聴いてみたら、やっぱり懐かしい。 見てない映画も半分ぐらいあるんですが、とにかくメディアに流しまくられましたから、ほとんど、ナツカシのポップス・コンピレーションみたいなもんです。

 しかし、久々に聴いてみたら、「一本調子で抑揚のない歌声でもちゃんとヒットさせられる」時代だったことを思い出しました。 ええ、もちろん薬師丸さんですよ。 その後の原田知世も同じでしたなあ。 (2009/01/29)

[収録作品](≪≫は歌手、[ ]は作曲者)
  • 人間の証明 (1977) 〜人間の証明のテーマ ≪ジョー山中≫ [大野雄二]
  • 野生の証明 (1978) 〜戦士の休息 ≪町田義人≫ [大野雄二]
  • 蘇える金狼 (1979) 〜蘇える金狼のテーマ ≪前野曜子≫ [ケーシー・ランキン]
  • 戦国自衛隊 (1979) 〜戦国自衛隊のテーマ ≪松村とおる≫ [小池幹夫]
  • セーラー服と機関銃 (1981) 〜セーラー服と機関銃 ≪薬師丸ひろ子≫ [来生たかお]
  • 汚れた英雄 (1982) 〜汚れた英雄 ≪ローズマリー・バトラー≫ [小田裕一郎]
  • 探偵物語 (1983) 〜探偵物語 ≪薬師丸ひろ子≫ [大瀧詠一]
  • 時をかける少女 (1983) 〜時をかける少女 ≪原田 知世≫ [松任谷由実]
  • 里見八犬伝 (1983) 〜里見八犬伝 ≪ジョン・オバニオン≫ [キャシ・ピント]
  • メイン・テーマ (1984) 〜メイン・テーマ ≪薬師丸ひろ子≫ [南佳孝]
  • 愛情物語 (1984) 〜愛情物語 ≪原田知世≫ [林哲司]
  • Wの悲劇 (1984) 〜Woman〜Wの悲劇より ≪薬師丸ひろ子≫ [呉田軽穂]

 [当サイトの関連音盤]

  角川映画スペシャル(本盤)
  角川映画メモリアル


Amazon.co.jp アソシエイト  

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

角川映画メモリアル
[オムニバス盤]

CD/1995/COLUMBIA/COCA-12496/COLUMBIA/\1,800


[アルバム解説] 前項で紹介した「角川映画スペシャル」と同じく、「角川春樹事務所創立10周年記念」と銘打たれたオムニバス盤(の復刻CD)。 「スペシャル」は東芝EMI、本盤は日本コロムビア(会社名はいずれも発売当時)ですが、二社の合同企画だったのでしょう。 同工異曲の企画盤ということになりますが、レーベルが違うだけあって、この手の企画盤では珍しくいっさい重複した曲がないという、文字通り同工「異曲」の両盤となっています。

 タイトルだけ見ると「人間の証明」が唯一、両CDに収録されていますが、本盤の方はインスト・バージョン(確かシングルのB面だった)です。 他にも、インスト曲がちょうど半分を占め、スコア・サントラファンには嬉しい内容です。 もっとも、購入した当時は「復活の日」がジャニス・イアンの歌じゃなくインストだったのが残念だったのですが。 しかし、ようやく別途ご紹介しているジャニスのベスト盤で聴けるようになりました。 (2009/01/29)

[収録作品](≪≫は歌手、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイトの単独盤紹介にリンク)
  • 犬神家の一族 (1976) 〜テーマ(インストルメンタル) [大野雄二] 【ひ】
  • 人間の証明 (1977) 〜テーマ(インストルメンタル) [大野雄二]
  • 悪魔が来りて笛を吹く (1979) 〜テーマ(インストルメンタル) [山本邦山]
  • 復活の日 (1980) 〜テーマ(インストルメンタル) [テオ・マセロ] 【ひ】
  • 野獣死すべし (1980) 〜テーマ(インストルメンタル) [たかしまあきひこ] 【ひ】
  • ねらわれた学園(1981) 〜守ってあげたい ≪原田 知世≫ [松任谷由実]
  • 化石の荒野(1982) 〜化石の荒野 ≪しばたはつみ≫ [荻田光雄]
  • 蒲田行進曲(1982) 〜恋人も濡れる街角 ≪中村 雅俊≫ [桑田佳祐]
  • 少年ケニヤ(アニメ)(1984) 〜少年ケニヤ ≪渡辺 典子≫ [宇崎竜童]
  • 晴れ、ときどき殺人(1984) 〜晴れ、ときどき殺人 ≪渡辺 典子≫ [宇崎竜童]

 [当サイトの関連音盤]

  角川映画スペシャル
  角川映画メモリアル(本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト  

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ショート・サーキット SHORT CIRCUIT (1986)
音楽:デビッド・シャイア
監督:ジョン・バダム/ロボット・デザイン:シド・ミード
出演:スティーヴ・グッテンバーグ、アリー・シーディ、ブライアン・マクナマラ、フィッシャー・スティーヴンス、G・W・ベイリー、オースティン・ペンドルトン、マーヴィン・J・マッキンタイア、ジョン・ガーバー、ペニー・サントン
CD/2008/VARESE SARABANDE/VCL 1108 1086/VARESE SARABANDE/$24.95[輸入盤]

 落雷の影響により自分の意志を持ち、研究所から脱出したロボット「ナンバー5」。 知り合った人間たちと心(?)を通わせながら、研究所の追っ手をかわすが・・・・。 ロボット版「ET」との触れこみで公開されたSFコメディ。 どう見ても主役の顔じゃないスティーブ・グッテンバーグ(「コクーン」)をフィーチャーしてますが、狙い通りナンバー5の可愛らしさのおかげでヒットし(ほとんどわんちゃん映画ですね)、続編「ショート・サーキット2 がんばれ!ジョニー5」も作られました。 正直、内容は覚えていないのですが、そこそこ面白かったという印象は残っています。 凄いのは、この骨組みだらけのロボット、CGじゃないんだよね(デザインはシド・ミード!)。 当時でもロボット技術って凄かったのねえ。

[音楽とサントラ] VARESE SOUNDTRACK CLUB から発売された限定盤。 公開当時ヒットしたといってもオールタイム・ベストな作品というわけでもなく、今更のサントラ・リリースは嬉しい限りです。 ま、「ウォーリー」人気をあてこんでのリリースだと思うのですが、こういう便乗は大歓迎。 私だって、「ウォーリー」のスチルを見たときにすぐに思い出したしね。

 音楽はデビッド・シャイア。 ジョン・バダム監督ですから、本来ならアーサー・B・ルービンシュタインでしょうがこれは珍しい。  シンセ大好きジョン・バダムの注文で(<推測)、メインテーマはシャイアらしからぬ電子音バリバリのチャカポコした曲で驚きますが、これは主役(?)のロボット「ナンバー5」(愛称ジョニー)のテーマ。 全体的には、ヒューマンSFコメディに似合った、ストリングスと木管を主軸にした柔らかいシャイア流オーケストラル・スコアです。 その合間にからんでくる電子音はナンバー5の描写であり、アクションシーンではスネアドラム(もちろんシンセ)が響くマーチ調も聴かれますが、ものがロボットだけにヒロイックなメロディではなく、落ち着いた(というか機械的な)雰囲気を漂わせます。

 楽曲の多くに主題歌でも使われたメロディがフィーチャーされていますが、この男女デュオの主題歌、映画音楽のエンディングらしい、楽しいけど「お話をもう締めます」感があって、こういうのは上手だなあハリウッドは。 他に、現実音楽3曲をボーナストラックとして収録しています。 (2009/01/27)

Amazon.co.jp アソシエイト  

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

E.T. [1996年完全盤] E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL (1982) [Digitally Femixed,Remastered and Expanded Edition]
音楽:ジョン・ウィリアムス
監督:スティーヴン・スピルバーグ
製作:スティーヴン・スピルバーグ、キャスリーン・ケネディ
出演: ディー・ウォーレス、ヘンリー・トーマス、ロバート・マクノートン、ドリュー・バリモア、ピーター・コヨーテ、K・C・マーテル、ショーン・フライ、トム・ハウエル、エリカ・エレニアック
CD/1996/MCA VICTOR/MVCM-635/MCA/\2,099

 別に今さら感想を書く気にもならない、「世界で一番有名なオタク」のスピルバーグによるヒューマンSFのマスターピース。 子供の話なのでそのうち娘に見せようと思っていたのですが、基本は「グロい宇宙人が実はいい子」という着想にあって、臆病な娘はたぶんETを見て怖がるだろうから、やっぱり大人向けなんでしょう、この話。 「子供目線」の表現で母親以外の大人は腰から上を映さなかったりしますが、追っ手の腰にぶら下がった鍵が不気味にチャラチャラしているホラーっぽい表現はやり過ぎの感もあるし。 でも、大人向けとして考えると、いま見返すと少し食い足りないかも知れませんなあ。

 20年後の2002年に、未公開シーンを追加し、ETを一部CGで書き換えた「20周年特別版」が公開されました。 私は未見なのですが、なんかETの表情とか動きが凄いとか。 ・・・・でも着ぐるみ(操演?)の「動き」の限界があるからこそ、逆に映画全体の表現を工夫してあの作品が生まれたのではないでしょうか。 見て確かめる気もないですけど。

[音楽とサントラ] ウチでは、愛娘を寝かしつけるとき、布団の中で「ETゴッコ」をします。 なに、お互いの人差し指をつっつきあって、「いーてぃー・ふぉーん・ほーむ」というだけですが。 そのうち、やっぱり映画を見せて、「あ!あのときパパが口ずさんでいた曲がこれ!?」とか言わせてみたいなあ。

 で、私が口三味線でうたうその曲が、あまたの映画・ドラマ・漫画・バラエティでパロディされた自転車が飛ぶあのシーンのその名曲。 数十年前に2回見ただけの映画なのに、画面がありありと脳裏に浮かびます。 その印象の強さは、ジョン・ウィリアムスの良い意味での通俗性の極北といえる作品ではないかと。 この音楽がなかったら、観客の涙腺全開フル・スロットル、とまではいかなかったでしょう。 アルバム全体でも、泣かすところは泣かし、おびえる時はおびえ、戦う際は戦う、映画をよく支えて安心して聴ける1枚です。

 ここで紹介したCDは、1996年にリリースされた「完全盤」(国内盤の表記)。 公開当時にリリースされたLP(およびそのCD化)は、「未知との遭遇」と同様にレコード用に録音されたものですが、本盤は実際に映画に使われたスコアを18曲収録しています。 その後、2002年の「20周年特別版」公開時に、さらに3曲追加された盤がリリースされています。

 実は、この「完全盤」を購入したので公開当時盤のCDを処分してしまったのですが、いま思えば、コンサートピース・ライクに再録音された方も捨てがたく、惜しいことをしたと後悔しています。 また買い直そうかしら(売ってるのか?)。 (2009/01/27) ※結局、買い直しました ↓


 [当サイトの関連音盤]

  E.T.[公開当時盤]
  E.T.[1996年完全盤](本盤)
  E.T.[2002年20周年記念盤]

Amazon.co.jp アソシエイト   (2002年盤)  (2002年盤)   

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ダーティハリー5 THE DEAD POOL (1988)
音楽:ラロ・シフリン
監督:バディ・ヴァン・ホーン
出演:クリント・イーストウッド、パトリシア・クラークソン、エヴァン・C・キム、 リーアム・ニーソン、デヴィッド・ハント、マイケル・カリー、マイケル・グッドウィン、ダーウィン・ギレット、アンソニー・チャルノータ、ジム・キャリー
CD/2009/ALEPH/ALEPH RECORDS 042/ALEPH/\1,384 [輸入盤]

 映画関係者が密かに行っている、近々死ぬ有名人を予想するというギャンブル「死亡予想」(THE DEAD POOL=原題)。 その予想の通りにロック歌手(ジム・キャリー)が殺されたが、リストにはマフィアのボスを逮捕して一躍時の人となったハリーの名前も挙がっていた。 ハリーは、ロック歌手出演映画の監督、スワン( リーアム・ニーソン)に張り付くが、マフィアのボスが放った刺客が次から次へとハリーに迫る。

 クリント・イーストウッドの当たり役にしてお馴染み乱暴デカ、ハリー・キャラハン・シリーズ最終作。 「タフ&ワイルド」が身上のダーティハリーですが、今回はもうタフというよりひたすらワイルド。 開巻、いきなり襲われると決めゼリフもなしに3人射殺。 以後も刺客は「水戸黄門」最後10分の侍みたいに登場してはすぐ殺されてます。 余韻も何もない乱射ぶりで、アクション映画のパロディかと思うほど。 爆弾搭載のラジコンカーとのカーチェイスも有名ですけど、サンフランシスコが舞台の映画では定番の「坂越えのジャンプ」をラジコンカーも律義にやってるバカバカしい絵を見ても、自らが確立した「乱暴デカ」ジャンル・ムービーを茶化しているフシがあります。
 さらに、少年課から異動してきた今回の相棒には、「俺の相棒は必ず死ぬんだぞ、いいのか!?」・・・・って自分で言うなよ f^^;。 これもセルフ・パロディなんでしょうね。

 ところで、この中国系二世の相棒役エヴァン・キムさん。 どこかで見たことがあると思ったら、ジョン・ランディスとZAZが夢の(?)コラボレートをしたおバカ映画、「ケンタッキー・フライド・ムービー」でブルース・リーのパロディを演ってた人でした。 役者つづけてたんだなあ。 他にも、ブレイク前のジム・キャリーや リーアム・ニーソンが見られます(キャリーやニーソンが「他にも」扱いってどうなのよ>俺)

 こうして書いてみるとメチャクチャな映画のようですが、けっこうマジなマスコミ批判も織り込んだ意外に普通のアクション映画で、尺が短いこともあって実はそこそこ楽しめる作品なのでした。 今回の「マドンナ」であるテレビの女性キャスターが、ソンドラ・ロックと似たタイプなのには笑っちゃいますが。

[音楽とサントラ] 映画がまあまあ普通なので音楽も、アクション系スコアとしてはまとも。 壊れた自転車をおろし金でおろすかのような「狂気」な音響効果もなく、不協和音はあってもサスペンス・スコアとしての収まりは普通かな、と。 ちょっと違和感があるのはメインタイトル曲で、小刻みに忙しく走る電子音に重ねて、切り裂くように入ってくる電子音と金管が、ダーティハリー流音楽の「狂気」の残りカスを感じます。

 エンドタイトルは、「ダーティハリー4」の主題歌 "This Side of Forever" でもメロディが使われ、1作目でも少し流れた「サンフランシスコの夜のテーマ」。 「4」のレビューに「シリーズで共通したテーマ曲がない」と書いたのですが、実質的に本曲がそれに当たるのでしょう。 また、1作目から(3作目を除き)随所に使われている「ハリーのテーマ」のフレーズも、ちらりと顔を出してます。 してみると、主役キャラクターとその活躍する舞台のテーマ音楽は設定したけれど、タイトル・テーマはそれぞれの作品ごとにあるわけで、それらは「事件のテーマ」あるいは「犯人のテーマ」というイメージで作曲されたのかも知れませんね。 そうであれば、本作でタイトル曲だけがいささか狂気を感じるのも、ちょっとわかる気がします。

 いずれにしても、映画史に残る有名シリーズでありながら、不当にサントラが発売されなかった「ダーティハリー」のCDもついに完結。 「4」の公開時発売のLPでずっと我慢していたころを思い出すと、夢のような話です。 しかも、作曲者自らのレーベルでリリースされたことに感慨を禁じえません。 絶対、シフリンは本CDがリリースされた時ガッツポーズをしたと思うね。 (2009/01/23)

 [当サイトの関連音盤]

  ダーティハリー
  ダーティハリー2
  ダーティハリー3
  ダーティハリー4
  ダーティハリー4[LP]
  ダーティハリー5(本盤)
  ダーティハリー・アンソロジー

Amazon.co.jp アソシエイト    

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

戦場にかける橋2 クワイ河からの生還 RETURN FROM THE RIVER KWAI (1989)
音楽:ラロ・シフリン、喜多郎(日本人のテーマ)
監督:アンドリュー・V・マクラグレン
出演:エドワード・フォックス、仲代達矢、ジョージ・タケイ、クリストファー・ペン、ティモシー・ボトムズ、デンホルム・エリオット、ニック・テイト、高橋悦史
CD/2009/HARKIT/HRKCD 8259/HARKIT/\3,360 [輸入盤]

 アカデミー賞受賞の知らぬ者のない大名作、「戦場にかける橋」の続編。 収容所の連合軍捕虜たちは日本軍中尉(ジョージ・タケイ)からひどい虐待にあうが、日本からやってきた中佐(仲代達矢)に救われる。 本土での労働力不足に活用すべく、日本行きの輸送船に乗せられる捕虜たちだったが、あまりのひどい扱いに耐えかねて船上で反乱を起こす・・・・。

 映画は中盤から「橋」が関係なくなって(元より最初から関係ない)、船上での攻防がメインとなります。 「ワイルド・ギース」「シーウルフ」など「漢」を描くのが身上のアンドリュー・V・マクラグレン監督ですが、英国人を中心とした捕虜側にヤクザな連中(「コマンド戦略」の米軍みたいな奴ら)が少ないので、いまいち白人側に精細がない。 その分、悪役を一手に背負ったジョージ・タケイの凄まじい残虐ぶりがハンパでなく、穏やかなれどきっぱりとそれを止める仲代達矢もまたりりしく、登場シーンはそれほどでもないですが日本人の方が印象に残ります。

 ちなみに、ジョージ・タケイが「スター・トレック」のミスター・カトー役なのはご存知でしょうが、英国側士官に、「スペース1999」のパイロット、アラン・カーター役のニック・テイトがいます。 奇しくも米英宇宙SFテレビ役者対決となっております。

[音楽とサントラ] やった! 映画はオシッコだったけど、ラロ・シフリンのこのテーマ曲が聴きたかったんだよ。 通好みのリリースの HARKIT レーベルがやってくれましたエンタイトル・ツーベース(俺にとってだけど)。 驚きのサントラ発売であります(LPもなかったよなあ、これ)。

 まずはシングルトーンのトランペットがパカラーパカラーと歌い上げる景気のいいマーチのテーマ曲。 そうそうこれが聴きたかったんだよ。 イントロは、「エアポート '80」や、アルバム "THOSE FABULOUS HOLLYWOOD MARCHES" に収録された "Liberty March" でも聴かれた、弦が忙しくリズムを刻むスリリングな表現で、シフリンの当時のマイ・ブームだったんでしょうかね。 このストリングスは、本アルバムの "Rickshaw" という曲でも聴かれますが、これに至ってはリズム進行が "Liberty March" とほとんど同じです。 急なオファーで数週間で仕上げた仕事だったそうですから、「なんとかしちゃった」んでしょうね。

 それら劇中曲は、アンダースコアの意志を持ちながらけっこう木管や金管がフロントに出てきて、メリハリをつけた曲調です。 あくまでアンダースコアの枠内なので、テレビ用音楽的なメロディの強さはないですが、シフリンにしてはちょっと意外でした。 監督が、メリハリのある音楽が好みのようですから、そのオーダーかも知れませんね。

 なお、喜多郎が書いたアディショナル・スコア、「日本人のテーマ」も収録されています。 なかなかおごそかで良いです。 (2009/01/16)

 [当サイトの関連音盤]

  戦場にかける橋
  戦場にかける橋2 クワイ河からの生還(本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト  

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ゾーズ・ファビュラス・ハリウッド・マーチ THOSE FABULOUS HOLLYWOOD MARCHES
演奏:ラロ・シフリン指揮サンディエゴ・シンフォニー・ポップス [再演奏/オムニバス盤]
CD/1990/PROARTE/CDD504/PROARTE/\2,500 [輸入盤]


[アルバム解説] ラロ・シフリン指揮サンディエゴ・シンフォニー・ポップスによる、タイトルを直訳すれば「これぞ伝説のハリウッド・マーチ集」という再演奏オムニバス・アルバム。 サンディエゴ・ポップスは良くも悪くもカッチリした手堅い演奏で、余韻や情緒という点での個性はあまり感じられません。 だから「レイダース・マーチ」の中間部の「マリオンのテーマ」とかになると可もなく不可もない感じになりますが、元気のいいマーチ部分のメリハリは十分で、この辺は「ポップス」オーケストラらしいですね。 通好みの選曲ともあいまって、楽しめるアルバムとなっています。

 で、その選曲といえば、エリック・カンゼルもかくやとばかりのマニアックぶり。 ジェームズ・コバーン主演のスラプスティック戦争コメディ「地上最大の脱出作戦」の "Swing March"、いまだCDがリリースされない「華麗なるヒコーキ野郎」の "Waldo Pepper March" (ともにマンシーニ)、「特攻大作戦」の続編「特攻大作戦3」の "Dirty Dozen March" (ジョン・カカバス)など、当時は(今でも)入手困難な曲が多く、私は小踊りして買ったのでした。

 で、本CDで初めて聴いていたく気に入ったのは、シフリンのオリジナル曲、"Statue of Liberty March"。 NY市100周年の記念式典に使われた曲だそうですが、それなんて戦争映画のエンディング?と言いたくなるエネルギッシュだけど品格のあるマーチです。 ほかに、「スーパーマン」「レイダース」に、「ワシントン・ポスト・マーチ」や「星条旗よ永遠なれ」など定番曲も含まれてますので、マーチ好き初心者の人にはぜひオススメしたいアルバムです (本盤は輸入盤ですが、かつてSLCから「ハリウッド・マーチ・ベスト」というタイトルで国内盤がリリースされたことがあります)。 (2009/01/16)

[映画関連の収録作品]([ ]は作曲者)
  • スーパーマン SUPERMAN:THE MOVIE (1979) 〜THEME[ジョン・ウィリアムス]
  • レイダース・失われたアーク≪聖櫃≫ RAIDERS OF THE LOST ARK (1981) 〜RAIDERS MARCH[ジョン・ウィリアムス]
  • 戦場にかける橋 BRIDGE ON THE RIVER KWAI (1957) 〜COLONEL BOGEY MARCH[マルコム・アーノルド]
  • (日本未公開) CAPTAIN FROM CASTILLE (1947) 〜CONQUEST MARCH[アルフレッド・ニューマン]
  • 大脱走 THE GREAT ESCAPE (1963) 〜THEME[エルマー・バーンスタイン]
  • パットン大戦車軍団 PATTON (1970) 〜THEME[ジェリー・ゴールドスミス]
  • スターウォーズ・ジェダイの復讐 RETURN OF THE JEDI (1983) 〜PARADE OF THE EWOKS,IMPERIAL MARCH[ジョン・ウィリアムス]
  • (日本未公開/ブロードウェイ・ミュージカル) THE MUSIC MAN (1962) 〜76 TROMBONES[メレディス・ウィルソン]
  • 地上最大の脱出作戦 "WHAT DID YOU DO IN THE WAR, DADDY?" (1966) 〜THEME(SWING MARCH)[ヘンリー・マンシーニ]
  • 地獄の黙示録 APOCALYPSE NOW (1979) 〜RIDE OF THE VALKYRIES[リヒャルト・ワグナー]
  • レッド・オクトーバーを追え THE HUNT FOR RED OCTOBER (1990) 〜HYMN OF THE RED ARMY[トラディショナル]
  • 殺人軍団ダーティ・ミッション/特攻大作戦3 THE DIRTY DOZEN:THE DEADLY MISSION (1987) 〜THEME[ジョン・カカバス]
  • 華麗なるヒコーキ野郎 THE GREAT WALDO PEPPER (1975) 〜WALDO PEPPER MARCH[ヘンリー・マンシーニ]

Amazon.co.jp アソシエイト    

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

懐かしのテレビまんが主題歌大全集[特撮ヒーロー編]
[オムニバス盤]
CD/1991/VAP/VPCG-83214/----/\2,500


[アルバム解説]  バップが90年代にリリースしていた「懐かしのテレビまんが主題歌大全集」CDシリーズのうち、実写特撮ヒーローの主題歌を集めたオムニバス盤。 1991年の発売時点で初CD化の音源8作品19曲を、いずれもオリジナルのレコードテイク(1作品のみカバー版)で収録しています。 初CD化なのも当然、そのラインナップは、「レインボーマン」、「流星人間ゾーン」、「怪人二十面相」など、東宝(東宝映像・東宝企画)、大映等の各社の作品でして、円谷&東映という「テレビ特撮保守本流」からハズれた作品群ばかりです。

 だからというわけではないですが、実は私が見ていたのは「レインボーマン」少々と「流星人間ゾーン」のみで、このCDを買った目的もこれらの作品です。 だいたいね、「電人ザボーガー」などのメジャーどころはまだしも、「おはようこどもショー」内での5分間格闘オビ番組、「グリーンマン」とか「牛若小太郎」まで見てませんがな。 もう小学校も高学年だったし(「ウルトラファイト」をルーツにして円谷プロが「レッドマン」を制作した後、東宝が「ゴッドマン」、「グリーンマン」、「牛若小太郎」を制作しました)。

 そんな知らない歌ばかりの中でも凄まじいのが、「コンドールマン」。 憂国の志士にして「おふくろさん」の作詞者、もちろん「月光仮面」の原作者である川内康範が、「いのちをかける価値もない それほどよごれたニッポン」とかムチャクチャな詞を書いてます。 もちろん、あまりに有名な「きいろいぶためをやっつけろ 死ね死ね死ね死ね 日本人はじゃまっけだ」という「レインボーマン」の『死ね死ね団のテーマ』も同じ川内さん。 さすが憂国の志士。 しかし、当時の特撮、なんでもアリだったんだなあ。

 一番びっくりしたのは「行け!グリーンマン」の挿入歌「グリンマンマーチ」でした。 作詞・藤公之介、作曲・瀬戸口藤吉、なんでそんな古い人の作曲?と思ったら、"パチンコ屋のテーマ" としてあまねく知られる「軍艦行進曲」の替え歌。 子供向けドラマになにを安直な挿入歌を。 いや本当に何でもありです。 なお、本CD収録曲中、唯一カバー・バージョンなのがこの「グリーンマン」ですが、オリジナル版が聴いてみた・・・・ウソ。 どうでもいいです。 (2009/01/12)

[収録作品](『 』は歌曲名、[ ]は歌手、作曲者)
  • レインボーマン (1972) 〜『行けレインボーマン』、『ヤマトタケシの歌』、『死ね死ね団のテーマ』、『あいつの名前はレインボーマン』、[歌:安永憲自ほか/作曲:北原じゅん]
  • 流星人間ゾーン (1973) 〜『流星人間ゾーン』、『流星ビクトリー』[歌:子門真人/作曲:三沢郷]
  • ダイヤモンドアイ (1973) 〜『ダイヤモンドアイ』、『ライコウマーチ』[歌:ヤングフレッシュほか/作曲:池多孝春]
  • 行け!グリーンマン (1973) 〜『グリーンマン』、『グリーンマンマーチ』、『グリーンマンの挑戦状』[歌:コールユニゾンほか(カバー)/作曲:山下毅雄、瀬戸口藤吉]
  • 電人ザボーガー (1974) 〜『戦え!電人ザボーガー』、『おれの兄弟電人ザボーガー』[歌:子門真人/作曲:菊池俊輔]
  • 行け!牛若小太郎 (1974) 〜『行け!牛若小太郎』、『来るか妖怪』[歌:杉浦芳博/作曲:三木たかし]
  • コンドールマン (1975) 〜『コンドールマン』、『ザ・モンスター』[歌:ヤングフレッシュほか/作曲:鈴木邦彦]
  • 怪人二十面相 (1977) 〜『怪人二十面相』、『風と僕のバラード』[歌:上条恒彦/作曲:大塩潤]
Amazon.co.jp アソシエイト   [特撮ヒーロー編II]  [アニメ編]  [アニメ編II] 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮TV日本  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2009 by FUNA