ひねもすサウンドトラック
|
(16)
|
1999年2月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
犬神家の一族
THE INUGAMIS (1976)
音楽:大野雄二
監督:市川 昆
出演:石坂浩二、高峰三枝子、草笛光子、あおい輝彦、島田陽子、加藤武、坂口良子、横溝正史
CD/1998/VOLCANO/CPC8-3001//\2,800
横溝世界のドロドロ雰囲気をシャープに再現した角川映画第一作の傑作ミステリ。 とにかくミイラ男は出てくるわ湖面から両足が突き出すわ首は転がるわ、推理ドラマがどうこうよりもケレン味だらけのおどろおどろ描写が楽しい。 登場人物はみんな怪しいし、金田一耕介だって怪しい。 怪しい怪しいと雰囲気に飲まれているうちに、ドラマはもう解決編。 面白い!
[音楽とサントラ]
邦画の映画音楽に脚光を当てた、角川映画第1弾。 大野雄二の奇麗すぎる印象的なメインテーマは、当時ラジオで町角でいやになるほど流れていたものでした。 曲そのものは西洋音楽なのにドロドロした日本的な部分を感じさせる「アメリカン浪花節」を書かせたらこの人は当代随一。 テーマ曲の印象が強すぎるのか、他の劇中曲は今ひとつ印象が薄いのですが、今聴くと、そのアレンジは大野雄二丸出し(当たり前か)。 なおテーマ曲に歌詞をつけて、イメージソングとして当時シングルも発売されました。 このCDには未収録。 (1999.2.22)
このCDを購入
野獣死すべし
(1980)
音楽:たかしまあきひこ
監督:村川 透
出演:松田優作、室田日出男、小林麻美、鹿賀丈史
CD/1996/COLUMBIA/COCA-13816/\2,500/\950
一度もまばたきしない優作のクローズアップの長回しでもわかるように、ストレートなアクション映画でなくほとんど前衛劇のような展開を見せます。 完全にイっちゃっている優作はもちろんのこと、全登場人物が虫けらのような存在なのが何とも快感。
[音楽とサントラ]
サントラを聴くと驚きます。 オリジナルで作曲されたこの軽いアクション曲たちがあの映画のどこにはまるんだと。 実際にはショパンの曲がいわゆる「映画音楽」として使われ、オリジナル曲はテーマを除いてほとんどが現実音楽(ラジオから流れる音楽、銀行のBGM)として使われています。 作曲者の資質なのかプロデューサーの問題か時間がなかったのか、製作側と音楽側に何らかの行き違いがあったのは容易に想像できます。 テーマ曲は古いスタイルのブルース・ジャズでなかなか聞かせますが、他は昔の安手の刑事ドラマの曲みたい。 劇中で使われたショパンの曲も収録。 (1999.2.22)
[当サイトの関連音盤]
野獣死すべし(1959年版)
野獣死すべし(1980年版)(本盤)
野獣死すべし 復讐のメカニック/野獣狩り
このCDを購入
映像商品を「野獣死すべし」で検索/購入
夜逃げ屋本舗/夜逃げ屋本舗2
(1991)(1993)
音楽:大谷 幸
「夜逃げ屋本舗」監督:原 隆仁
出演:中村雅俊、大竹しのぶ、谷啓、益岡徹、高木美保
「夜逃げ屋本舗2」監督:原 隆仁
出演:中村雅俊、風間杜夫、細川俊之、益岡徹、高木美保
CD/1995/VAP/VPCD-81092/\2,500
「夜逃げ屋本舗」・・・・「最新技術を駆使したハイテク夜逃げ屋」。 もう、こう発想した時点でこの映画の勝ちは決まったようなもの。 黒ずくめの皮ジャン皮ズボンにインカムを装備、「ダイ・ハード」の犯人グループのような夜逃げの描写がとにかく笑えます。 邦画には珍しいアイディア勝負の娯楽編。 どうしてもウェットになりがちな邦画の中でカラっとした展開が貴重な映画。
「夜逃げ屋本舗2」・・・・ところが2作目はノれません。 自己破産を扱った本作は、日本でも希有の陰性役者・風間杜夫を得て見事に陰々滅々な話となりました。 前作のキーポイントは「 前向きな夜逃げ」だったのですが、本作のクライマックスの夜逃げは実に後ろ向きでカタルシスが全然ない。 悪役・細川俊之の風間へのイジメぶりも凄まじい。 暗あ。
[音楽とサントラ]
ミュートトランペットやフルートがソロを取るジャズの編成の曲が主。 といっても全体にファンキーなものが多く、レゲエも顔を出します。 随所にシンセを味付けに使いますが、でしゃばらず軽くも流れず格調をキ−プ。 「2」ではフルオケが中心になりますが、映画に合わせて全体に暗い。 でもなかなか重厚です。 (1999.2.22)
このCDを購入
大夜逃・夜逃げ屋本舗3
(1994)
音楽:大谷 幸
監督:原 隆仁
出演:中村雅俊、中村敦夫、峰岸徹、浅田美代子、益岡徹、小倉久寛、西山由海
CD/1995/VAP/VPCD-81091/\2,500/\1,700
シリーズ3作目はよくぞやってくれた大爆笑編。 「明るく働いて楽しく返済」と債務者を収容所「ニコニコビレッジ」(既にこのネーミングの時点でオカシイ)に閉じ込めて強制労働を課す債権回収業者のもとから、「夜逃げ屋」が全債務者を大脱走させる話。 脱走方法がトンネル堀りで、映画のタイトルからもわかる通りほとんど「大脱走」のパロディ。 設定がほぼ冗談だし、全員どこか能天気な債務者たちや、脱走の足を引っ張る債務者も「純朴な田舎者」と設定して笑いで処理し、とにかくウェットにならない展開は見事。 回収業者の中村敦夫のトボケた演技と、シリーズ全作を通して中村雅俊の右腕を快演した益岡徹も最高!
[音楽とサントラ]
シリーズも進むにしたがって今回もフルオケで音もゴージャスになって来ました。 前半部はタンゴも顔を出すもののサスペンススコアが続いて少々退屈しますが、後半はストリングスを中心にしながら要所に飛び出す打楽器の強烈なリズム、高らかに響くブラスがほとんどハリウッドのアクション曲のようです。 シンセのみの曲もありますが、リズムセクションに工夫を凝らし、安っぽくならないのが実にうまい。 (1999.2.22)
このCDを購入
クール・ランニング
COOL RUNNING (1993)
音楽:ハンス・ジマー
監督:ジョン・タートルトープ
出演:レオン、ダグ・E・ダグ、ローレ・D・ルイス、ジョン・キャンディ
1993/ CHAOS/ OK57553/ CHAOS /\---- /\1,500
[輸入盤中古]
雪の全くないジャマイカ。 陸上競技でオリンピックへの夢破れた選手達が雪上競技のボブスレーで冬季オリンピックを目指すというスポ根実話の映画化。 スポ根とは言ってもそこはそれジャマイカですから、カリビアンのリズムにのせて明るく話は進みます。 定石のメンバー集めから、ばらばらだったメンバーが一本にまとまるまでを小気味よく、かつ感動的に描いています。 特にコーチ役のジョン・キャンディが大好演。 無駄なペーソスは極力廃してますので、肩の力を抜いて泣ける映画です。 それにしても、ジャマイカ・チームに子供じみた「イジワル」をする他国の選手ってあれ本当なんでしょうか。 スポーツマンシップをうっかり家に置き忘れてカルガリにやって来た人々揃いなんですが、そこだけ作り過ぎのような気がします。
[音楽とサントラ]
サントラCDはレゲエやカリビアンのコンピ盤。 二曲だけ収録されているハンス・ジマーの曲が素晴らしい。 映画で使われた曲を組曲風に再構成しているのですが、カリビアンな雰囲気から始まり、シンセを若干混ぜつつもオケ主体で荘厳で感動的なスコアを聴かせています。 (1999.2.22)
このCD(輸入盤)を購入
勝利への旅立ち
BEST SHOT[米題/HOOSIERS] (1987)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:デビッド・アンスポー
出演:ジーン・ハックマン、バーバラ・ハーシー、デニス・ホッパー
CD/1987/POLYGRAM/CDTER1141/POLYGRAM/\2,000[輸入盤]
アメリカの片田舎にやって来た高校バスケットのコーチと、ひとりの天才的選手との交流を描く話。 住民たちが地域ナショナリズムにあふれすぎてますので、当然物語りは一筋縄ではいきませんが、地元の女性教師との恋愛、ボロ弱いチームが段々強くなっていく姿など、落ち着くところに落ち着く話を手堅くまとめた作品。 飲んだくれの元天才選手にいかにものキャスティングでデニス・ホッパーが扮し、ちとオーバー・アクト気味ではありますが好演です。
[音楽とサントラ]
音楽はスピーディかつ暖かいメロディの傑作。 アルバム全体としてはシンセを中心にしてますが、クライマックスの試合シーンに流れる10分以上のオケ曲も素晴らしい。 テーマメロディをシンセで演奏しているテーマ曲は映画には使用されてませんが、少々アレンジが軽い感もありますがとにかく聴かせます。 私のゴールドスミスのベストの一本。 CDは日本盤も出ています。 (1999.2.22)
ドライビング・ミス・デイジー
DRIVING MISS DAISY (1989)
音楽:ハンス・ジマー
監督:ブルース・ベレスフォード
出演:ジェシカ・タンディ、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイド
CD/ 1990/ SLC/ SLCS-7006/ VARESE/ \---- /\950
黒人の老召し使いと主人の白人老女の友情は、あくまで白人の側の視点からでしかないことが少々気になりますが、それさえ眼をつぶれば、優しい視点でふたりを描いた作品です。 こういう、何も起きないドラマを作るのはほんとにハリウッドは上手ですね。
[音楽とサントラ]
シンセを中心にした優しいメロディながら、聴いている者の予想を少しずつ外していくような、少々バランスの悪いテーマ曲です。 ただし、ジマーの作曲部分はこのトーンで統一してあって、通しで聴くと違和感はありません。 他に映画で流れたクラシック曲やスタンダードも収録。 (1999.2.22)
このCD(輸入盤)を購入
ニュー・シネマ・パラダイス (完全版)
NUOVO CINEMA PARADISO (1989)
音楽:エンニオ・モリコーネ、アンドレア・モリコーネ(テーマ曲)
監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演:フィリップ・ノワレ、ジャック・ペラン、アニューゼ・ナーノ、サルヴァトーレ・カシオ
CD/1990/SLC/SLCS-7017/GENERAL/\---/\750[中古]
音楽:エンニオ・モリコーネ、アンドレア・モリコーネ(テーマ曲)
CD/ 1989/ DRG/ 12598/GENERAL/ /\---- /\500
[輸入盤中古]
イタリアの村人たちの、小さな映画館を中心に回転する呑気で楽しい日常を描く前半部分だけで十分の映画。 ここのシークェンスは掛け値なしに素晴らしい。 中盤の、主人公の少年トトが成長してからの「ロミオとジュリエット」的日々は思いっきりだれます。 映写技師の老人と主人公の話だけで何故まとめきれなかったのでしょうか。 あの解決はドラマ的には楽なまとめ方を取った気がしてしょうがありません。 「映画への愛」と、後半メインとなる恋愛ドラマとのふたつの意図が分裂している気がします。 もっともこれは「完全版」を見ての印象で、初公開版の方が出来がいいらしい。 今度そっちも観てみましょう。
[音楽とサントラ]
エンニオ・モリコーネらしい実に穏やかで美しい曲で統一されています。 名盤と言っていい一枚でしょう。 テーマ曲の作曲は、息子のアンドレア・モリコーネ。 (1999.2.22)
上記のCDは公開時に発売されたSLCの国内盤(現在は廃盤。 後にボルケーノ・レーベルから発売)とDRG盤(アメリカ)。 内容は同じです。 6曲目にシャリッというノイズが入る瞬間がありますが、音源によるものでどちらの盤にも入ってます。 なお、後に追加曲を収録したものも発売されました(2003.8.11追記)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入・追加曲収録限定盤)を購入
このCD(上記の輸入盤)を購入
野のユリ
LILIES OF THE FIELD (1963)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ラルフ・ネルソン
出演:シドニー・ポワチエ、リリア・スカラ、リサ・マン
CD/ 19??/ TSUNAMI/ TSU0101/ TSUNAMI / \????
[輸入盤]
アメリカの田舎町にふらりと現れた黒人青年が、ドイツから渡ってきた修道女たちを手伝って教会を自らの手で建てるお話。 個人的にはベストの一本で、ドラマチックなことは何もおきないんですが、英語の通じない修道女たちと青年の手探りの会話と友情、町の人々たちとの交流をていねいに描いた心温まる映画です。
[音楽とサントラ]
やはりこの映画は、ポワチエと修道女のコーラスで唄われる「エーメン」につきるでしょう。 ゴスペル調でノリのいいリズムのこの曲はポワチエが修道女たちに英語を教えるシーンで唄われ、バンジョーとブルースハープののどかなカントリー調など、映画全体のライトモチーフとしても使われています。 この曲はゴールドスミスのオリジナルなのでしょうか。
サントラCDは、TSUNAMIというドイツのレーベルから出ているもの(海賊盤)を私は持っていますが、レコードから起こしたものらしくあんまり音がよくありません。 その後アメリカでも出てるんですが、どなたか音質を教えてください。 よければ買いますので。 (1999.2.22)
このCD(輸入盤)を購入
正規盤CDを購入
このCD(輸入盤)を購入
バグダッド・カフェ (完全版)
OUT OF ROSENHEIM [BAGDAD CAFE] (1988)
音楽:ボブ・テルスン
監督:パーシー・アドロン
出演:マリアンネ・ゼーゲブレヒト、CCH・パウンダー、ジャック・パランス
CD/ 1992/ NIPPON PHONOGRAM/PHCR-6716/ISLAND/\2,100 /\1,048
映画は<完全版>を観ました。 冒頭からイメージ映像のフラッシュインサートの連打に妙な色彩感覚。 そこに現れるドイツのデブ女。 それぞれ勝手なベクトルを持ったカフェの住人たちがデブ女に巻き込まれていく前半部分は、不思議な感覚に統一され一気に引き込まれます。 ただ話が進むに連れて、意外に普通の映画になっていくところが惜しい。 デブ女がマジックを練習するなど、コミューンに受け入れられない異端者の哀しい努力を思わせますが、それは前半の雰囲気とは相容れないものでしょう。 そう言った意味ではヤマ場のミュージカルシーンはぶち壊しもいいところで、デブ女が戻ってきたところで終わってしまえば妙な余韻の残る映画になったであろうと思います。 ・・・・初公開版はこれから見るのですが、さてどんな印象でしょうか。
[音楽とサントラ]
有名な主題歌の「コーリング・ユー」も確かに素晴らしいのですが、どちらかというとブルース・ハープによる曲が、楽しくも物悲しい印象で私は気に入っています。 サントラCDの後半部分は映画の名シーンのダイアローグとナレーション、音楽で、純粋にサントラとして楽しめるのは前半だけです。 (1999.2.22)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA
←
→