ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
2008年5月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
超音ジェット機/MALTA G.C.(未公開)
/
特捜班CI★5
/
トレジャーボックス(服部隆之20周年ベスト)
/
みんなのいえ
/
レマゲン鉄橋/大列車作戦
/
大列車強盗
/
ダーティハリー4
/
ニコニコ日記
/
メトロポリス
/
ヴァレース・サラバンド30周年記念盤
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
超音ジェット機/MALTA G.C.(未公開)
BREAKING THE SOUND BARRIER (1952) [別題:THE SOUND BARRIER] / MALTA G.C. (1942)
「超音ジェット機」
音楽:マルコム・アーノルド/
監督:デヴィッド・リーン/製作:アレクサンダー・コルダ/原作・脚本:テレンス・ラティガン/撮影:ジャック・ヒルドヤード/
出演:ラルフ・リチャードソン、アン・トッド、ナイジェル・パトリック、ジョン・ジャスティン、ダイナ・シェリダン、デンホルム・エリオット
"MALTA G.C."
音楽:アーノルド・バックス/
監督:ユージニアス・チェカリスキ、デリック・ド・マーネイ/
ナレーション:ローレンス・オリビエ (ドキュメンタリー作品)
CD/1989/CLOUD NINE RECORDS/CNS5446/CLOUD NINE RECORDS/\----/\840 [輸入盤中古]
多くの犠牲を払いながら、超音速ジェット機の開発に執念を燃やす父親と、その娘の確執を描く。 製作アレクサンダー・コルダ、監督デヴィッド・リーン、撮影ジャック・ヒルドヤードなど達人たちがよってたかって作った、その年の英国アカデミー賞やNY批評家協会賞などを受賞した大名作。 残念ながら、私は未見です。
同時に収録された "MALTA G.C." は、第二次大戦下、英国領時代のマルタ島での攻防を描いた、英国陸軍/空軍が制作した19分のドキュメンタリー作品。 制作年代から推測するに、戦意高揚ニュースフィルムみたいなものでしょうか。 もちろん日本未公開。 インドへのロジスティックの要所であったマルタ島は相当な空爆にさらされたらしいですが、"MALTA G.C." とは、イギリス国王ジョージ4世が、めげずに奮闘したマルタ住民に贈った『ジョージ・クロス』(ジョージ十字勲章)のことだそうです。
[音楽とサントラ]
英国映画界の重鎮とともに「超音ジェット機」の音楽を担当したのは、これまた巨匠のマルコム・アーノルド。 本盤は、イギリスのケネス・アルウィン(オールウィン)指揮によるオリジナルスコアの再演奏盤で、一曲の組曲として収録されています。 昔の怪獣映画のオープニングのような怖いファンファーレの後、すぐに優雅なワルツが聴こえてきますが、これが航空ネタの映画らしい浮遊感のある曲で大変気持ちが良い。 つづいて、ピッコロによる昔のホラー映画音楽風、サスペンス音楽とつづき、短い怪獣映画を経た後、再びワルツが表れ、達成感を表す感動のフィナーレへと変化する、落ち着いた曲ながらなぜか忙しい7分30秒でした。 以上、身もフタもない表現をしている文章ですが、正直、こういう先達の資産を元に、その後の映画音楽は培われてきたのだと、妙に納得する一作でありました。
"MALTA G.C." の音楽は、「国王の音楽師範」まで務めた英国音楽界における既に歴史上の人物、アーノルド・バックス(マルコム・アーノルドやウィリアム・ウォルトンより前の世代に属する人です)。 たった19分のフィルムなのに、ここでの組曲は3トラック10分もあります。 品のあるマーチに始まり、いかにもジョンブルな、上品でしかしダイナミックなオーケストラ。 終盤の盛り上がりもなかなか。 正直、こっちの方が得した気分になります。 収録時間も多いし。・・・・と、言っても、収録時間合計20分になるかならぬかのミニ・アルバムですが。
(2008/05/30)
映画「超音ジェット機」のDVDを購入
特捜班CI★5 [カバー盤]
THE PROFESSIONALS (1977)
音楽:ローリー・ジョンソン
演奏:ロンドン・スタジオ・オーケストラ
制作国:イギリス
監督:マーティン・キャンベル(「007/カジノ・ロワイヤル」)、チャールズ・クライトン(「ワンダとダイヤと優しい奴ら」)、ピーター・メダック(「スピーシーズ2」)、アーネスト・デイ(「スーパーマン4/最強の敵」)ほか
出演([ ]内は声の出演):ゴードン・ジャクソン[森山 "コジャック" 周一郎]、マーティン・ショウ[若本孝夫]、ルイス・コリンズ[野島 "CSIグリッソム" 昭生]
CD/2007/STINGRAY/STCD-10001/ /\2,100
物凄い男たちが、今日も飛び出していく。
クリミナル・インテリジェンス・ファイブ、
特捜班CI5のプロフェッショナルだ。
渦巻く陰謀を見破り、
仕掛けられた罠を潜りぬけ、
凶悪な犯罪に鋭く立ち向かう。
命知らずのタフガイたちが、今日見るものは!
(オープニング・ナレーション/森山周一郎)
(以下の青字の文章は、
2005年11月11日の「管理人から一言」から転記したものです)
「特捜班CI★5」(原題 "THE PROFESSIONALS" )というテレビドラマをご存知でしょうか。
70年代に英国で制作され、日本では80年代に各地のローカル局をドサ回りしていた刑事アクションです。
私は関東ローカルの深夜に見ていたんですが、これがメチャメチャ面白かったんですよ。 刑事ドラマといっても、「CI−5」は拳銃の携帯も認められた特殊部隊(当時のイギリスの警官は、通常拳銃を持っていませんでした。今はどうか知らないけど)。 扱う事件も、テロ、スパイ、要人暗殺など、公安関係の重大事件ばかり。 なにせ、「CI−5」の正式名称は、"Criminal Intelligence 5" ですからね。 CID="Criminal Investigation Department"(スコットランド・ヤード犯罪捜査部)みたいに、"Investigation" じゃないですからね。 ジェームズ・ボンドが属するかの有名な MI6="Military Intelligence 6" から取ったんでしょうけど、Intelligence ったら「諜報」ですもんね。
設定がこれな上に、ストーリーはハードだわ映像は派手だわテンポは早いわ。テロリストは大量殺人幻覚剤をロンドンじゅうにばら撒こうとし、犯罪の目撃者は血も涙もなく次から次へと消され、病院をジャックして患者を虐殺しようとし、リムジンは穴だらけで暴走、爆弾が次から次へと爆発。 それをメインキャストの2人が、冗談を言い合いながら解決していく。 バックアップするのは、映画「大脱走」で脱走指揮官 "ビッグX"(リチャード・アッテンボロー)の副官を演じたゴードン・ジャクスンのCI5部長(声:森山周一郎)。 これがまた渋い。 ま、とにかく、実に面白いドラマだったのです。
これを、映画検索サイト "ALLCINEMA ONLINE" が、DVD−BOXを発売するそうなんです。 しかも、どうしても商品化したい個人の人が、自腹でロイヤリティを負担したとか。 すごい。 我が "REEL MUSIC DOWN UNDER" のプロデューサーみたいな人はここにもいたわけです。 素晴らしい。 欲しいですけど、結婚してからはこういう散財はもう出来ないので、まったくあきらめておりました。 ところが、なんと豪気な "ALLCINEMA ONLINE" 、プロモーション用に無料DVDを一枚くださるそうな。 申し込みました。 届きました。 見ました。 「特捜班CI★5」日本放映第一話「影武者の影武者 じゃ本物は誰だ」。
すっげえ面白い。
いや確かに出てくるギミックやらクルマやら町並みやらは昔なんですけど、今の水準から見ても充分面白いんですわ。 それどころか、今どきのドラマの冗漫な描写よりも、ストーリーをどこどこと追っかけているだけ、ある意味現代のものよりスピーディです。 いや本当に面白いです。
欲しいなあ。 DVD−BOX。
いやもちろん、我が家の財務省に特別予算は絶対通らないのは間違いないので、それどころか、自腹で買おうとしても「物を増やすな」と総務省に変身してストップがかかる可能性すらありますが、でも欲しいなあDVD−BOX。
私は結婚してから、この手のものはたぶん10年ぐらいは買えないだろうと未練を捨てていたつもりなのですが、またソレに対して別に痛みも感じていなかったのですが、それでも欲しくなっちゃうんだから、このドラマ、やっぱりそれなりのパワーを持ってるんでしょうね。 CS再放送で新しいファンも付いたらしいんですが、それもなるほどと思います。
(引用はここまで)
で、この後どうなったかというと、やっぱりDVD-BOXは買ってません。 うーん、やはりこの価格はきつい・・・・。 バラ売りされてりゃまだしも、ですが、まあ、難しいだろうな、発売までの過程を考えると。
うちはCSがないので、BSのどこかで放映されるまで、待ってるしかないようです。 ・・・・・・望み薄だなあ、しかし(レンタル探したことないけど、あるのかなあ?)
番組の情報を、サントラCDのブックレットから引用して追加しておきます。 1977年から83年にかけて全5シーズン・57話放映され、世帯視聴率が最高で70%(!)までいったという、イギリスの人気番組だったそうです。 1998年には、"CI5:THE NEW PROFESSIONALS" というリメイク・シリーズも制作されています(こちらの音楽もローリー・ジョンソンが担当)。
[音楽とサントラ]
で、DVDが買えないのでサントラぐらいは、と思っていたら、なんと知らなかったけど出てました!しかも去年とっくに! まったく気づきませんでした。 リリースしたのは、DVDの発売元でもあるスティングレイ。 DVDに少し遅れて、発売したようです。 allcinema ONLINE のCI5コーナーを、どうせ買えないので悔しくなるからと、見ないのがよくなかったですなあ。
中身は、1980年に発売された "MUSIC FROM THE AVENGERS, THE NEW AVENGERS, THE PROFESSIONALS" というローリー・ジョンソン作品のオムニバスLPから、CI5の曲のみCD化したものです。 つまり実はカバー演奏なのですが、ジョンソン自身の演奏であることから、十分、サントラらしく聴こえます。 メインテーマが、ロングバージョンなのも嬉しいし。 録音は、スクラッチノイズが若干聞こえるので、いわゆる「皿起こし」CDですが、音質的には奥行きもあり、大きな不満はありません。
楽曲については、過去に見た時の音楽などよく憶えてないし、前述の1エピソード分の記憶しかないので、サントラとしてどうこうは語れません。 でもね、サックスとブラスと、忙しいリズム・セクションがみなぎるジャズ・ナンバーは、いかにもあの頃の刑事ドラマ音楽です。 すなわち、ブラス・アンサンブルの隙間を縫うように走るソプラノ・サックスが、緊迫したアクセントを添えるメインテーマ、いかにも尾行って雰囲気のメインテーマのスローアレンジ、ヴィブラフォンとピアノがリズムを刻み、メロディよりも『追跡』のイキオイを聴かせる "In Pursuit"、ブラスがメロウなジャズを奏でるいかにも『休憩』な "Interlude"、ストリングスの緊迫感がいかにも『待ち伏せ』な "Waiting and Ambush"、ブラスとサックスがくんずほぐれつ、いかにも『目標補足』後のアクション曲 "On Target" と、もうイカにもタコにも(古いね)刑事ドラマテイスト満開。 まるで憶えていたかのように懐かしく、嬉しくなってしまいました。
加えて、1997年の "THEME FROM THE PROFESSIONALS" という2枚組カバー&リミックス・アルバムから、メインテーマをボーカル化した(歌はアレクシアという人)"You And Me" も追加収録。 このメインテーマ、ボーカル向きの曲ではないと思うのですが、誰ぞの匠の腕で、見事にファンキーなジャズナンバーに変身しています。 さらに、テレビ放映版オリジナルのメインテーマも収録(モノラル)。
というわけで、いたく気に入った私は現在ヘビーローテーション中。 ただ、実は、これ2000円なのに収録時間20分なんですよね。 でもこういうのは出ること自体が重要でして、メジャーレーベルがやったら腹たつけど、手弁当でDVD-BOX出すようなレーベルの苦労はよくわかるので、ぜひ報いたいと思います。 サントラパート2でても買うぞ?
(2008/05/29)
[当サイトの関連音盤]
特捜班CI★5[カバー盤](本盤)
ミュージック・オブ・ローリー・ジョンソン2〜特捜班CI★5
このCD(国内盤)を購入
「特捜班CI5 傑作選DVD-BOX」を購入
「特捜班CI5 傑作選DVD-BOX PART2」を購入
トレジャーボックス 〜20周年ベストセレクション〜
音楽:服部隆之 [ベスト盤]
CD/2008/UNIVERSAL MUSIC/UMCK-1247/UNIVERSAL SIGMA/\2,800
[アルバム解説]
祖父に服部良一、父に服部克久という服部音楽一家の三代目・服部隆之の、音楽活動20周年にして初の自選ベストアルバム。
こうしてまとめて聴くと、さすが由緒ある服部組の三代目(ヤクザじゃありません)、組に伝わるDNAといいますか、音楽一家ならでは(なのかどう知りませんが)の筋のよさを感じます。 アクがないというか、ケレンがない上品さというか。 ジマー風の曲が多い日本サントラ界で、この素直さは貴重です。 もちろん個性がないわけではないのですが、それが前面に出てくるのでなく、じわりと爽やか、そして常に前向きな感触があるところが良いですね。 日本のアラン・シルベストリ、といった立ち位置でしょうか。
収録曲はテレビ音楽中心で、メロディが明確な曲ばかりなので、良い意味でのイージー・リスニング・アルバムとして最適。 番組に馴染みがなくてもだんぜん楽しめます(私がそうですから。ほとんどの番組を見てません)。 しかし、三谷幸喜の映画作品とか(
「ラヂオの時間」、
「みんなのいえ」)、出世作
「誘拐」を収録しなかったのは、なにか大人の事情でしょうか。
[収録作品](『 』内は曲名、【ひ】は当サイト単独盤レビューへのリンク)
- 王様のレストラン (1995) 〜『Theme de Restaurant de Roi』 【ひ】
- HERO 劇場版 (2007) 〜『HERO -Main Title-』 【ひ】
- 新選組! (2004) 〜『勇姿颯爽』
- 最高の片想い (1995) 〜『White Love Story』
- しあわせのシッポ (2001) 〜『優しさにつつまれて〜happiness tail ver.』
- カメラマン岩合光昭・極北を撮る (2003) 〜『極北』
- すずらん (1999) 〜『すずらんのテーマ (ロングバージョン)』[歌:吉田美奈子]
- 新選組! (2004) 〜『メインテーマ』[歌:ジョン・健・ヌッツォ]
- それが答えだ! That's The Answer! (1997) 〜『That's The Answer!』
- みんな昔は子供だった (2005) 〜『みんな昔は子供だった〜山村の思い出〜』
- SmaSTATION!! (2001) 〜『OLUOLU MAKANI〜テーマ』(初商品化)
- 義務と演技 (1996) 〜『背徳のテーマ』
- 新日曜美術館 (1997) 〜『テーマ』(初商品化)
- 暴れん坊ママ (2007) 〜『テーマ』
- 正義は勝つ (1995) 〜『SERENITY OF MIND』 【ひ】
- TEAM (1999) 〜『Main Title』
- 華麗なる一族 (2007) 〜『メインテーマ・オブ・華麗なる一族』
- 昭和モダン(「服部良一」生誕100周年記念トリビュート・アルバムより)(非映画音楽) (2007) 〜『昭和モダン(「服部良一」生誕100周年記念トリビュート・アルバムより)』[歌::山崎まさよし]
(2008/05/27)
このCDを購入
みんなのいえ
(2001)
音楽:服部隆之
監督・脚本:三谷幸喜
出演:唐沢寿明、田中邦衛、田中直樹、八木亜希子、野際陽子、吉村実子、清水ミチコ、山寺宏一、中井貴一、布施明、近藤芳正、戸田恵子、小日向文世、エリカ・アッシュ、伊原剛志、白井晃、八名信夫、江幡高志、井上昭文、榎木兵衛、遠藤章造、明石家さんま
CD/2001/SONY RECORD INTERNATIONAL/SRCL5063/SONY RECORD INTERNATIONAL/\2,940
三谷幸喜が、自宅を建てた時の自らの体験をカリカチュアし、マイホーム建設にまつわるドタバタを描いた、シチュエーションが実に演劇ライクなコメディ作品。
「突拍子もないデザインをする新進気鋭の鼻持ちならない建築デザイナー」(唐沢)と、施主の舅で工事を担当する「昔気質の頑固な大工」(田中邦衛)の対立が、いつしか「こだわりを持つ二人の職人」と「優柔不断な施主」(ココリコ田中)との対立にすり変わり、デザイナーと大工が和解して工事に一丸、という、いい話と思わせて予定調和な展開をするところは、予想どおりなゆえにちょっとだれるんですが、まあ他に結末のつけようもないかな、と。 オーバーアクト気味の唐沢の演技が、終盤に向けて治まっていくのも計算どおりの演出。 田中邦衛はいつ北の国から来たのかと思っちゃいました。
「ラヂオの時間」ほどにキレたところがないので、のんびりしたファミリーコメディというところでしょう。 でも、また見る機会があったら、たぶん最後まで見ちゃいますね。 普通に、面白い映画でした。
[音楽とサントラ]
「『スタンダードのジャズナンバーなんだけど、まだ誰も聴いたことのない埋もれた名曲』を作って欲しい」(ブックレットより)という、三谷幸喜の無茶なオーダーに応えて服部隆之が用意したのは、そのスタンダード・ジャズに、ステファン・グラッペリばりのバイオリンによる穏やかなテーマ、リチャード・アンダーソン的な軽音楽、たまにクラシカルなオケに、フランス映画音楽風のオシャレなメロディ。 どれもこれもファミリーコメディらしく明るくヒューマンな響きで、無駄にワル乗りしていないのがいいところ。 映画の素材にピッタリな楽曲群です。 唯一の例外が、
「未来世紀ブラジル」でも有名なサンバの名曲「ブラジル」 "Aquarela do Brasil" ですが、まあ、このシーンは映画もコワレ気味でしたからねえ。 今日も平和に終わったぜ明日もがんばろう、という気分になるサントラですが、23曲約33分収録と、一曲一曲が短いのがちょっと残念。
(2008/05/27)
このCDを購入
この映画のDVDを購入
単行本「みたにのまど―映画「みんなのいえ」三谷幸喜の撮影日誌」 (ぴあMOOKS) を購入
レマゲン鉄橋/大列車作戦
THE BRIDGE AT REMAGEN (1968) / THE TRAIN (1964)
「レマゲン鉄橋」
音楽:エルマー・バーンスタイン/監督:ジョン・ギラーミン/
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ヴォーン、ベン・ギャザラ、ブラッドフォード・ディルマン、E・G・マーシャル、ペーター・ヴァン・アイク、ボー・ホプキンス、マット・クラーク、フリッツ・フォード、ハンス・クリスチャン・ブレヒ、ヨアヒム・ハンセン、ロバート・F・ローガン
「大列車作戦」
音楽:モーリス・ジャール/監督:ジョン・フランケンハイマー/
出演:バート・ランカスター、ポール・スコフィールド、ジャンヌ・モロー、ミシェル・シモン、シュザンヌ・フロン、シャルル・ミロ、アルベール・レミー、ジャック・マラン、アーサー・ブラウス、ポール・ボニファ、ジャン=ピエール・ゾラ
CD/2007/FILM SCORE MONTHLY/VOL.10 8/WARNER/$19.95
[輸入プロモ盤]
「レマゲン鉄橋」・・・・パリが陥落し、ドイツの敗色濃厚な1945年。 ライン河の対岸に残された兵士たちを救うべく、唯一の撤退路であるレマゲン鉄橋を死守するドイツ軍少佐(ロバート・ヴォーン)、鉄橋をドイツへの侵攻路とみなして爆破を指示するナチ司令部、そして連戦の疲れで疲弊しつつ攻める連合軍(ジョージ・シーガル)と、鉄橋を巡る三者の思惑と攻防を描いた1969年作品。
個々の人物の掘り下げが足りず、ちょっと奥行きに欠ける印象がなきにしもあらずな作品ではありますが、しかし、肩を落としてトボトボと避難するドイツ市民、7万もの将兵を「最後の一兵まで戦え」と平気で見捨てるドイツ元帥、兵士の多くが逃げて老人が中心の鉄橋守備隊、戦死した敵兵から金目のものを漁るモラル皆無の米軍曹(ベン・ギャザラ)、連戦の疲れからもはや感情が抑えられなくなってきた米小隊長(シーガル)と、実は掘り下げなくたって、置かれた状況そのものが人物たちの心を雄弁に語ってます。 逆に、観客の共感能力を試されているのかと思うほどに。
この疲れきり、枯れた空気を感じる「静」の部分に、本物の橋・本物の航空機・本物の戦車・本物の爆発・本物の火災と、矢継ぎ早に繰り出される「動」の戦闘シーンが絡み合ったことにより、全体から微妙な虚無感が漂う映画です。 大味に見えつつ、こういうアプローチもありではないかと思うのです。
「大列車作戦」・・・・パリ陥落が目前に迫り、ドイツの敗色濃厚な1944年。 ナチのためこんだフランスの名画を、(自分の趣味で)ベルリンに後送しようとする美術愛好家のドイツ軍大佐(ポール・スコフィールド)と、これを妨害しようとするバート・ランカスターらフランス国鉄マンたちの確執を描いた、ジョン・フランケンハイマー監督の代表作。
連合軍到着までの時間稼ぎに鉄道マンたちが考えたのが、夜間走行であるのを幸い、ドイツ軍に気づかれぬよう、(以下ネタばれのため伏字>)
ポイントを駆使し、駅名を偽装し、支線を使ってぐるっと一回りして元の地点に戻るというとんでもない作戦。 実話を元にした話らしいのですが、こんな
「スパイ大作戦」みたいなこと本当にやったのか? 映画化の際に作ってないか?
「36時間」といい、なんでこんなトリッキーな話が多いんでしょうこのころの映画って。
しかし後半は、もともと「たかが絵のために人の命を」と妨害工作を渋っていたランカスターと、再三の妨害に本来の目的を見失った大佐の双方ともがイカレてしまい、ヒステリックに輸送を強行する大佐と、執拗に妨害を続けるランカスターの対決が続きます。 それにつれ、観客は「たかが絵」のために次々と人が死ぬ様を目の当たりに見せられ、否応なく戦争の空しさを感じる羽目になります。 さすが「映画は人数だ!」のフランケンハイマー、今回も死者の山の築きっぷりはハンパなし。 粘着監督フランケンハイマー、リベラル俳優バート・ランカスターがガップリ四つに組んだ怨念の映画。 傑作です。
[音楽とサントラ]
制作年代も監督も音楽家も違いますが、こうして並べてみると大戦末期の「ドイツ敗戦」を舞台にした鉄道戦争映画2本をカップリングしたCDということですね。 FSM からのリリースです。
「レマゲン鉄橋」の音楽はエルマー・バーンスタイン。 このテーマ曲は大変欲しかったので、初CD化が非常に嬉しいです(カバー演奏は
当サイトで紹介済み)。 リズムワークにバーンスタインらしいウェスタンの息吹を感じますが(と言うよりこれがバーンスタインそのものでしょうが)、明るさはみじんもなく、硬派で悲劇的なイメージを伝えます。 劇中のスコアでは
「大脱走」で使ったフレーズもいくつか聴かれますが、シリアスで深刻な雰囲気は変わらず、全体にハードボイルドな味わいの音楽です。
モーリス・ジャールの
「大列車作戦」も初サントラ化。 ジャールというと、
「首都消失」、「将軍」など邦画にもよく登板していましたが、なるほど本作を聴くと日本的な香りがします。 いささか俗っぽいメロディと重量級のタイコ、シンバルのアタックはジャールそのものなんですが、連打で疾走する軽めのタイコ、それにからむバリトンサックス、サスペンス表現での木管の使い方などは「和」の空気に満ちてまして、これが「用心棒」や「隠し砦の三悪人」の佐藤勝のスコアと言われても、一瞬、信じてしまいそうです。 ネームバリューだけじゃなく、日本映画界が好んだのは、やっぱり理由があるんですな。 わかる気がします。
(2008/05/21)
「レマゲン鉄橋」DVDを購入
「大列車作戦」DVDを購入
大列車強盗
THE GREAT TRAIN ROBBERY (1978)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督・脚本・原作:マイケル・クライトン
出演:ショーン・コネリー、ドナルド・サザランド、レスリー・アン・ダウン、アラン・ウェッブ、マルコム・テリス、ロバート・ラング、マイケル・エルフィック、ウェイン・スリープ
CD/2004/VARESE SARABANDE/VSD-302-066-500-2/VARESE SARABANDE/$15.98 [輸入盤]
1855年に、クリミア戦争の軍資金を狙った世界史上初の列車強盗があったそうな(本作の別の原題は、”THE
FIRST GREAT TRAIN ROBBERY”)。 この実話を元にしたマイケル・クライトンの小説を、クライトン自らがメガホンを取って撮影したクライム・コメディ。 大昔に見たので、正直、よく憶えてないのですが、ショーン・コネリー、ドナルド・サザランドとクセのある役者が出ている割に、お話がするすると進むヤマの少ない映画だった、という印象しか残ってません。
[音楽とサントラ]
ところが、音楽はものすごく記憶に残っているのです。 映画が始まってすぐ、テンポが早く抜群に楽しいオーケストラのメインテーマを聴いた瞬間、「サントラ買わにゃ」と思った記憶が。 列車の響きを織り込んだジェリー・ゴールドスミスの音楽が(
「軍用列車」でもやってましたね)、この映画に対するイメージを決定づけました。 もしかしたらこの映画はコメディじゃなかったかも知れないですが f^_^;)、この曲だけで完全にコメディ認定。 それぐらいわかりやすい音楽だったのです。 劇中曲は、まあ、手堅い仕事、と身もフタもない感想なのですが、このテーマ曲だけで万金の価値あり、でございます。
本作のサントラCDは、
「夕陽の挽歌」とのカップリングのチェコ盤を既に拙サイトにもアップしていますが、VARESE が2004年に曲を追加して、ここに掲げた単独CDを発売しています。 もう既におなじみのアルバムですね。 今さらながら、追加しておきます。
(2008/05/21)
このCD(輸入盤)を購入
このCD(国内盤)を購入
この映画のDVDを購入
この映画の原作本を購入
ダーティハリー4
SUDDEN IMPACT (1983)
音楽:ラロ・シフリン
主題歌:ロバータ・フラック(本CD未収録)
製作・監督:クリント・イーストウッド
出演:クリント・イーストウッド、ソンドラ・ロック、パット・ヒングル、ブラッドフォード・ディルマン、ポール・ドレイク、ジャック・チボー、アルバート・ポップウェル、ロイス・ド・バンジー、オードリー・J・ニーナン、マイケル・カリー、マーク・キールーン、ケヴィン・メイジャー・ハワード、ベティ・フォード、ナンシー・パーソンズ
CD/2008/ALEPH/ALEPH RECORDS 040/ALEPH/\1,487 [輸入盤]
悪を憎むあまりの強行捜査がやり過ぎと批判を浴びたため、チンコ撃たれて死んだ男の出張捜査に、サン・パウロへと厄介払いされたハリー・キャラハン(イーストウッド)。 ところが、被害者は過去の集団レイプ事件の犯人の一人で、レイプされた女(ソンドラ・ロック)が復讐を始めていたのだ。 なすすべもなく次々とチンコを撃たれる男たち。 女の存在に気づいた犯人グループは逆襲に転じ、さらに、真相を知るハリーも狙うが・・・・。
76年の前作から時代をくだって7年、突如として制作されたシリーズ4作目。 絶対に悪を許さない「タフ&ワイルド」な刑事像は流石に無理があると悟ったのか、今回には犯人側にもドラマを用意しました。 再見して思ったのは、ハリーの代わりに女が悪を成敗するお話になりつつ(女役がイーストウッドの当時のパートナーだったのは単なる偶然 A^^;)、正義と悪は二分法じゃ割り切れない等々、結果的には物語に奥行きをもたらし、見られるドラマになっていますが。 もっとも、公開時に見た際は、「タフ&ワイルド」じゃないハリー・キャラハンに不満を思ったものですが、何せハタチでしたからねえ。 若かったなあ。
劇中人物にも「君(ハリー)のやり方は今は通用しないんだ」とか言わせてますが、これは、つくる側の実感ではなかったでしょうか。 この後、イーストウッドは自身が確立した「タフ&ワイルド」な「映画デカ」を、「タイトロープ」(アンチヒーロー)、「ダーティハリー5」(『タフ』がないただのワイルドになってB級化)、「シークレット・サービス」(老人デカ)と自らぶち壊しつづけ、あげくは「ルーキー」で次世代に渡してますものね。 渡した先(チャーリー・シーン)がヤク中になったのは誤算でしたけど。
[音楽とサントラ]
ベスト盤LP、
ベスト盤CDの一部収録のみだった本作の音楽も、祝!ついに単独アルバム化。 シフリン大兄、とことん自分のレーベルでやる気です。 これで確実に「5」も出るだろうな。 いや出てくれ。
ところでこのシリーズ、5作も作られておきながら、例えば
「ロッキー」や「インディ・ジョーンズ」みたいな共通のテーマ曲ってないんですよね。 だから各作品でそれぞれ、映画の意図を反映させたテーマ曲が用意されています。 本作では、時代の流れに乗ったかディスコ調。 サンフランシスコの夜景をバックに、そうまで気合い入れんでも、というタッチで、アメリカン・ポリスのパト無線音声まで乗せて鳴らされます。 これが、「タフ&ワイルド」な従来型「映画的なデカ」のテーマであるため、ハリーのそういうシーンが少ない本編途中ではあまり鳴らされず、クライマックスの「遊園地でハリー大暴れ」シーンでようやくチラリと顔を見せます。
もうひとつのテーマが、ロバータ・フラックの歌声が印象的な主題歌、 "This Side of Forever" (残念ながら本アルバム未収録)。 作中でも何度か変奏される裏テーマですが、こちらが本来の映画の意図を反映した楽曲でしょう。 これは、実は1作目に登場したメロディを発展させたもので、他にも、やはり1作目の「ハリー・キャラハンのテーマ」とでも呼ぶべきメロディがちらりと出てますし、シフリン大兄、何気にシリーズでの音楽に連続性を持たせてます。
さて、比較的メロディの強い曲が続くアルバム前半から一転、後半は、切り裂くようなストリングス、異様な音を出す様々なパーカッション、さらには整備の悪い自転車のブレーキみたいな音まで轟いて、キャラハン映画特有の狂気音楽全開。 ま、これが、この映画のカラーでしょうね。
前述のとおり、名曲の誉れ高い主題歌は未収録ですが(
収録されたLPが処分できない・・・)、代わりと言ってはなんですが、メインテーマのリジェクト・バージョンがボーナストラックで収録されています。 基本のメロディは採用版と同じなのですが、アレンジがいささかコワレ気味で面白いです。
(2008/05/14)
[当サイトの関連音盤]
ダーティハリー
ダーティハリー2
ダーティハリー3
ダーティハリー4(本盤)
ダーティハリー4[LP]
ダーティハリー5
ダーティハリー・アンソロジー
このCD(輸入盤)を購入
この映画のDVDを購入
「ダーティハリー5」DVDを購入
ニコニコ日記(テレビ)
(2003)
音楽:本多俊之
制作・放映:NHK
演出:片岡敬司/原作:小沢真理/脚本:大森美香
出演:木村佳乃、永井杏、沢村一樹、ユンソナ、古田新太、大塚寧々、大杉漣、長山藍子
CD/2008/CRESCENTE/CRSA1004/NEOPLEX/\1,800
2003年にNHKで放映された連続テレビドラマ。 大女優(大塚寧々)の付き人だった駆け出しシナリオライター(木村佳乃)の元に、その女優の隠し子の女の子 "ニコ" (永井杏)がやってきて奇妙な共同生活が始まる・・・・というヒューマン・ドラマ。 DVD−BOXも出ていて、人気のあるドラマらしいのですが、私は見たことありません。
[音楽とサントラ]
2004年に「ネオプレックス」というレーベル(現在は倒産)から発売されたサントラ盤の再発です。 実は、最近は本多俊之の動向をフォローしていなかったので、このサントラが発売されたことすら知らず、私が久しぶりに買った本多俊之です。 再発したレーベルは "CRESCENTE"。 社員が数人の会社で、祖師谷大蔵でスタジオ経営や録音エンジニア派遣をするかたわら、CDもリリースしています(本多俊之のCDも3枚リリース)。 なにかこういう「山椒は小粒でも」って会社、いいですね。
音楽は、ピアノ、木管、ストリングスによるシンプルな構成の穏やかなスコアが主で(ジャズではありません)、ドラマの雰囲気がうかがい知れようというものです。 一聴するとありきたりな癒し系と思えますが、聞き込むと、打楽器レスの構成が、どんなメロディやバッキングでも爽やかさを醸しています。 弦の重奏で曲全体の雰囲気をつくる、本多らしいストリングスの使い方も健在。 ピチカートと通常奏法を合わせた曲などは、昔の
「デイドリーム(白日夢)」あたりの曲を思い出します(あんなに暗くなくて、明るいんですけどね)。
面白いのは、作中に出てくる特撮ドラマ「ガイセイバー」のテーマ。 『闇を切り裂け ガイフラッシュ!』、『がんばれ ぼくらの ガイセイバー』と完全に主題歌ノリ。 本多俊之、こんな曲も書けます。 ボーカル2曲、リコーダー・バージョン1曲が収録されているんですが、ボーカル2曲目で、曲のあいまに水木一郎ばりの「ゼェット!」というかけ声が入るのが笑えます。 なんでも、この「ガイセイバー」、人気になったそうで、その後もNHKの他のドラマに、何度か登場しているとか。
(2008/05/08)
このCDを購入
DVD「ニコニコ日記 Vol.1」を購入
「ニコニコ日記 DVD-BOX」を購入
原作「ニコニコ日記 (1) (集英社文庫)」を購入
メトロポリス
METROPOLIS (2001)
音楽:本多俊之
監督:りんたろう/原作:手塚治虫/脚本:大友克洋
[アニメーション作品]声の出演:井元由香、小林桂、岡田浩暉、富田耕生、若本規夫、滝口順平、石田太郎
CD/2001/KING/KICA540/KING/\3,059/\1,890[中古]
手塚治虫の最初期の作品、「メトロポリス」のアニメ映画化で、フリッツ・ラングの名作とは関係なし(原作は、ほんのわずか関係があるのですが)。 ただし、大友克洋や、りんたろうの手によりストーリーは大幅に改変され、オマージュのような作品となったようです。 私は未見で、今後も見る気なし。
[音楽とサントラ]
りんたろう監督の要請により、本多俊之が「孔雀王」以来、再度コラボした作品。 曲はおおむね三つのカテゴリに分けられます。 監督が本作の音楽の基調として最初にイメージし、本多に声をかけるきっかけとなったニューオーリンズ・ジャズ、サスペンスや追跡シーンに付けられたフルオーケストラ、そして、ジャズなんだけどよくわからないエキセントリックな電子音+サックス。 テーマ曲は、いささか癖のある本多らしいメロディながら、よくディキシーしていて単純にノリのいい曲ですし、このメロディを作中でも展開して音楽の統一感を出しています。 フルオーケストラはスケール感もあり、アニメらしくメロディも明確で、これも聴いていて楽しい。 エキセントリックな楽曲は、本多のオリジナルアルバム「東方見聞録」(1990年)のころによく演奏していた部類の音楽で、ああいう曲です(知らない人にはわからないか)。
ほか、ボーカルを2曲収録。 メインテーマのボーカル版のバラードと(作詞・歌:MINAKO "mooki" OBATA)、サッチモのプレイで有名な "St.James Infirmary"(セント・ジェームス病院)。 これを歌っているのが、あの「おそうじおばちゃん」で有名な、もと憂歌団の木村充揮。 もんの凄いブルースな歌声ですよ。
・・・・というわけで、アルバム全体として私は満足しているのですが、こうして上記の文章を読み返すと、すんげえ統一感のないアルバムに思えてしまうな。 そんなことはないですよ。
(2008/05/08)
このCDを購入
主題歌シングルCD "THERE'LL NEVER BE GOOD-BYE~THE THEME OF METROPOLIS~ (MINAKO“mooki”OBATA)を購入
この映画のDVD(通常版)を購入
この映画のDVD(メモリアル・ボックス)を購入
原作「メトロポリス(手塚治虫漫画全集 44)」を購入
ヴァレース・サラバンド30周年記念盤
VARESE SARABANDE A 30th ANNIVERSARY CELEBRATION
[コンピレーション盤/4枚組]
(音楽担当:末尾リスト参照)
CD/2008/VARESE/302 066 900 2/VARESE/\1,983 [輸入盤]
[アルバム解説]
かつて好評を博した
「25周年記念盤」の5年後に、やってくれましたVARESEまたも4枚組。 2003年から2008年までにヴァレースからリリースされたサントラ盤の曲をこれでもかこれでもかと、門前仲町赤札堂のビニールパック一個で300円・唐揚げ詰め放題サービスのように詰め込んだお徳用サンプラー盤。 アマゾンでの予約段階では2000円以下という爆安価格が、リリース後は2000円を超えてしまってちょっと残念ですが、それでも安いことには変わりありません。
さて前回の25周年盤は、言ってみれば大河ドラマを見るかのような思いだったのですが、今回の「過去5年」はけっこう記憶に新しく、まるで「24」か「LOST」のような。 実は、近年は映画を見る量が激減しているので(1年遅れでWOWOWがノーカット放映してくれるのですが、録ったまま放置)、なじみのある曲は少ないのですが、逆に、だからこそ、初見のいろんな曲が聴けて嬉しいのは間違いないです。
ディスクの構成は、前半は文芸・アニメ・コメディ映画などのフルオーケストラの豊かな曲、後半はアクション・サスペンス映画が多くなり、ジャズ系の曲も交えたスパルタンなスコアを中心にして構成されています。 正直、前作CDにおける
「ガンバス」のような、単独盤即買いだぜ、みたいなインパクトのある曲には出会えませんでしたが、それは私が歳を取っていて、昔の映画音楽の感覚で聴いているせい。 10代20代の、最近の映画をよく見ている方々には、記憶に焼きついている曲も多いでしょう。 音楽や映画なんざ、最初にハマッたころに触れたものが面白いに決まってますから、私が昔の感覚で「いまのサントラ」は、とか言うのは的はずれですよね。 ・・・・過去、真逆のことを書いていた時期もありましたが、最近、考え方を変えました。 「中年の見識」は世の中に必要とされますが、「老人の繰りごと」はうすらみっともねえなあ、と思う最近の日々でありますよ。
閑話休題。 聴いていてふと思いだしたのが、昔よくあった、最近の映画音楽をカバー演奏した「最新スクリーン・ヒット!映画音楽大全集」といった類のLPです。 ヴァレースはエンタテインメント系の映画をよく抑えていますので、このCDはここ5年のメジャー映画音楽総まくりの趣ですし、しかもすべてオリジナル・サントラ収録。 昔の「最新スクリーン・ヒット!」と同様に、10年後、20年後には、「懐かしい1枚」になるのは間違いないですね。 しかしヴァレース、今後も5年おきにやるのでしょうかこの企画。 それなら、むこう20年分、予約を入れたいぐらいですわこれ。 たった4枚だし。
[収録作品]
(前作と同様、下記のリストの原題に、
Amazon.co.jp
を検索した結果をリンクしてみました。当サイトでの単独盤レビューをしている場合は【ひ】からリンクしています)
ディスク 1 (21曲)
ディスク 2 (18曲)
ディスク 3 (22曲)
ディスク 4 (21曲)
(2008/05/02)
[当サイトの関連音盤]
ヴァレース・サラバンド25周年記念盤
ヴァレース・サラバンド25周年記念盤 VOL.2
ヴァレース・サラバンド30周年記念盤(本盤)
このCDを購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2008 by FUNA
←
→