ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
1999年7月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
Xファイル (TV)
THE X-FILES (1995)
音楽:マーク・スノー
制作:クリス・カーター
出演:デヴィッド・デュカヴニー、ジリアン・アンダーソン、ウィリアム・B・デイヴィス、ミッチ・ピレッジ
CD/1996/WARNER/WPCR-776/WARNER/\----/\950[中古]
超常現象、奇現象を伴う迷宮入り事件簿、FBIの「Xファイル」を捜査する二人の捜査官を描くご存知大ヒットドラマ。 え?知らない?世紀末「事件記者コルチャック」、アメリカ版
「怪奇大作戦」ですよ。 しかも捜査官の片割れ "スプーキー(変人)"モルダーはかつて妹を宇宙人に誘拐されていたという、今時どうしたんだという設定。 こんな冗談みたいなお話ですが私はついハマってしまい、ビデオ発売後一人で大騒ぎしていたらあっという間にテレビ放映もされ大ブレイク。
さてこのドラマ、二人の捜査官がアメリカ全土を駆け回って各地で捜査にあたる訳ですが、エピソードの傾向は大別して次の3つ。 まず透視に予知に念動力の超能力と、人体発火に神隠しなどの超常現象・奇現象もの、ゾンビだミイラだ吸血鬼だまだアメリカに生きていたオドロオドロのホラーもの、そしてこのシリーズの基調をなす、謎の宇宙生命体がいつのまにか地球に来ていて政府はそれと密約を結びながら隠しているんだよどうするどうするもの。 一頃は、番組のテンションの落ちた第3シーズンあたりでホントにただのアブナイ人を扱ったりしてましたが、すぐに持ち直しました。
この番組、何がいいってとにかく「解決しない」!。 すっきり解決することなど滅多になく、謎を出してバタバタあってしかもオチなし。 要は雰囲気の番組でありまして、しかし、テレビでは珍しいある意味映画的なところが気に入っているところであります。 実際、宇宙人ネタなんぞ徹底的に引っ張って少しずつ少しずつ謎が・・・・解き明かされません(笑)。 最初の頃のビデオパッケージには「どの話からも見られます」と書いてありますが、第一話から順に見た方が無難です。 本当なら、ロズウェル事件とかプロジェクト・ブルーブックだとかエリア51とかエリア88とか(これは違う)基礎知識があると面白いでしょうが、とりあえずなくても大丈夫です。 「雰囲気」ですから。 陰謀と言えばCIA、を、その地位から引きずり下ろしアメリカの陰謀は全てNSA(国家安全保障局)にあることを教えてくれるドラマを皆さんで楽しみましょう。
[音楽とサントラ]
サントラはインスパイアード・ソング集とスコア集があります。 私はもちろんスコア集を買ってます。 シンセ・オンリーのサントラで、基本的には効果音的なものが多く、音楽としてはあまり面白いものではありません。 ただこの番組、人物が振り返る瞬間とか、クルマが走り去るところとか、ちょっとしたシーンにショック音とも効果音とも音楽ともつかぬブリッジをホントにさりげなく挿入することが多く、これが不気味感を盛り上げます。 おなじみのテーマはロングバージョン。 付け足した部分は番組で使われたことはありません。 この単調なモチーフ、個人的には決していいとは思わないのですが、もう慣れてしまいました。 CDのラストの、別バージョンのテーマは強烈。 今時どうしたのと言うピコピコアレンジでディスコしてます。 爆笑必至です。 (1999.7.17)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
Xファイル・ザ・ムービー 〜未来と闘え
THE X-FILES (1998)
音楽:マーク・スノー
監督:ロブ・ボーマン/制作・脚本:クリス・カーター
出演:デヴィッド・デュカヴニー、ジリアン・アンダーソン、マーチン・ランドー、ブライス・ダナー、アーミン・ミュラー・スタール、ウィリアム・B・デイヴィス、ミッチ・ピレッギ
CD/1998/EAST WEST JAPAN/AMCY-2942/ELEKTRA/\2,520/\1,575[中古]
大ヒットテレビシリーズ、
「Xファイル」の映画化。 アイオワの田舎町の砂地で少年が穴に落ちた。 そこには頭蓋骨が散乱し、少年、そして救出に赴いた消防士たちが「ブラックオイル」の犠牲となる。 その頃、ダラスの国連ビルの向かいのビルが爆破されるが、全員避難した筈のビルに犠牲者が出たことを現場にいたモルダーとスカリーは知る。 それは、「肺ガン男」もかかわる、未知のウィルスに関する大きな陰謀が秘められていた・・・・。
「Xファイル」をテレビでもビデオでも見たことがない友人が、この映画を劇場に見にいって「よくわからん。 つまらん」と言ってました。 そりゃそうだ。 上のストーリー説明、あなたわかりました? テレビシリーズを見てない人は見ても無駄です。 全然わからないはずです。 しかし、シリーズのファンである私には、「肺ガン男」らの陰謀がようやく言葉で説明され、モルダーの父が異星人に妹を渡した理由等が明かされるなど、「世紀末最大のモッタイぶりドラマ」Xファイルの秘密がようやく少し見えてきました(うおおおおドキドキするぜ(<笑))。 映画としては、もともとXファイル自体がかなり映画的な演出をしていますし、映画らしい空間を生かした画面が見られるものの、肌合いとしてはテレビシリーズとさして変わりません。 ワイド版、という感じかな?政府機関を悪役にしたがるカーター先生、NSAに続いて今度はFEMA(連邦緊急危機管理局)を血祭りに上げ、しかもこの手の映画が好きなマーチン・ランドー(ホントに好きらしい。 しかしよく出るな)まで迎え、ますます意気軒高。 さて、今度は、シーズン・シックスということでさらにビデオがリリースされます。 まだ見るのか、俺・・・・(嘆息)。
[音楽とサントラ]
テレビシリーズではシンセで曲を作っていましたが、映画ではついにフルオーケストラに。 テーマ曲の変奏を中心に、シンセも交えてマジメな音楽作りで、あのさり気ないショック音のこけおどしも例によって健在。 ただし、映画音楽としては常道のつくりで面白味はあまりありません。 (1999.7.17)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
砲艦サンパブロ
THE SAND PEBBLES (1966) [TSUNAMI盤]
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ロバート・ワイズ
出演:スティーブ・マックイーン、リチャード・アッテンボロー、リチャード・クレンナ、キャンディス・バーゲン
CD/1995/TSUNAMI/TSU0107/20TH FOX/\----/\800[輸入盤中古]
砲艦サンパブロ [再演奏盤]
THE SAND PEBBLES (1966)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
指揮:ジェリー・ゴールドスミス
演奏:ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル・オーケストラ
Jerry Goldsmith/Royal Scottish National Orchestra
CD/1998/VOLCANO/CPC8-1031/VARESE/\2,520
1926年の中国、国民党と共産党の対立が激化する中、侵略者である列強も軍事力を送り込んで防衛を強化していた。 そのうちのひとつ、砲艦「サンパブロ」に乗り組んだ厭世的なマックイーン機関兵が見た中国を描く社会派ドラマ。 混乱する中国の、人々の悪夢を冷徹に切り取っていきます。 中国人が小ずるい人々に描かれているようで、中国娘を競りにかける白人ども等、もはやどこにも正義はなく、どいつもこいつも小気味いいぐらいクソ野郎に描かれています。 「よきアメリカ人」の典型のようなクレンナ艦長も、実は軍人らしく秩序とアメリカの権益にしか興味がないし、混乱の極に達した中国に残留を希望するバーゲンたち教師もまた、現実離れした空想的理想主義者。 そのクソ社会と距離を置いていたマックイーンが唯一アクティブにかかわる時、そして、劇中もっとも人間らしく描かれていた水兵アッテンボローがその人間性を発揮する時、悲劇が待っていました。 「侵略」の非人間性を克明に描き、人間が嫌になること請け合いの苦い苦いドラマです。
[音楽とサントラ]
ゴールドスミスの名作スコア。 舞台が舞台ゆえ、得意の中国風味で覆われていますが、それがゴールドスミス特有の硬派な曲に溶け合い、毅然一体となって荘厳な世界を演出します。 愛のテーマもロマンチシズムたっぷり。 ファンならずとも聴いて欲しい名盤です。
サントラは2種類。 TSUNAMI盤はオリジナルLPをTSUNAMI得意のレコード起こし(多分)でCD化したもの。 VOLCANO盤はゴールドスミス本人のタクトによる再演奏盤。 3曲約12分が追加収録されています。 (1999.7.11)
上記の再演奏盤CD(国内盤)を購入
上記の再演奏盤CD(輸入盤)を購入
226
(1989)
音楽:千住 明
監督:五社英雄/制作:奥山和由
出演:萩原健一、三浦友和、竹中直人、佐野史郎、勝野洋、本木雅弘、うじきつよし、隆"桂米助"大介、根津甚八、賀来千賀子、名取裕子、藤谷美和子、松方弘樹、仲代達矢、渡瀬恒彦、丹波 "「銃殺」では柳川中佐だったのに今度はその親分の真崎中将とは出世したもんだな" 哲郎
CD/1989/創美企画/SHB-1004/\3,008/\1,310[中古]
昭和初期に起きた、近代以降の日本では唯一無二と言える軍事クーデター「二・二六事件」の映画化。 何度も映画化されているのでしょうが、私が見たことがあるのは三国連太郎の「戒厳令」と、鶴田浩二と岸田今日子というモノ凄い組み合わせの夫婦の「銃殺」。 前者は北一輝を描いたものだし、なにせ吉田喜重監督のATG映画ですから別に置いておくとして(笑)、安藤大尉を描いた「銃殺」は青年将校とその妻の苦悩、という人情劇タッチで少々単純な気がしてもの足りませんでした。
五社監督のこの「226」は、事件が始まった時点から将校たちが処刑されるまでの数日間だけを映画化したのもので、彼らをめぐる政治の動きを極力廃し(北一輝など全く登場しない)、極限状況の中での「男のドラマ」に仕上げました。 それぞれの将校の夫人との別れなどベタベタなシーンはほとんど回想で処理し、将校たちを過度にヒロイックに描かず、苦悩する人々として描く骨太の演出が冴えます。 「銃殺」では情のある善人として描かれていた安藤大尉(鶴田)が、本作では徹底抗戦を主張する三浦友和として描かれます。 彼の末期のセリフ「天皇陛下万歳!」は、鶴田浩二より凄みがあります。
難を言えば、事件勃発までの描写がほとんどないので、この事件に詳しくない人には全体像が今一つ掴みにくい事と、将校たちのキャラクターの描き分けが少々もの足らないところでしょうか。 ちなみに、さすが五社監督の顔か物凄いオールスターキャストで、上に挙げた以外にも金子信雄、梅宮"アンナの親父"辰夫、長門裕之、小野寺昭、加藤武、三遊亭小遊三(笑)等々がチョイ役で登場します。
[音楽とサントラ]
ストリングスを中心にしたオーケストラでかなり重量感がありますが、ピアノが静かに奏でる部分ではロマンティックな風景も演出します。 全体にクラシカルな味で、硬派の音楽の割にこのピアノ部分は叙情性が勝ち過ぎて少々行き過ぎのような気がしますが。 (1999.7.11) (2003.8追記。 1994年に再発盤がリリースされています。 )
このCD(再発盤)を購入
ラヂオの時間
(1997)
音楽:服部隆之
監督・脚本:三谷幸喜
出演:唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦、井上順、戸田恵子、細川俊之、布施明、藤村俊二
CD/1997/WARNER/WPC6-8400/WARNER/\----/\1,260[中古]
平凡な主婦の書いた脚本がシナリオコンテストに入選。 ラジオドラマの生放送が今はじまらんとするが、主役女優のワガママを発端にドラマはどんどんずれていく・・・・。 元は三谷の93年上演の舞台劇で、一度おきたトラブルが連鎖反応的にエスカレーションしていくシチュエーション・コメディです。 ラジオドラマに設定したのは、劇中の人物がいみじくも言ってる通り「観客の想像力でいかようにもリアリティが獲得できる」点でもっとも演劇に近いからでありましょう。 ラジオは効果音とナレーション一発で、舞台も木箱ひとつで宇宙船にもレストランにもなりますものね。 演劇らしくそのズレかたは並みでなく、とにかく爆笑できる傑作。 役者陣の演技も熱がこもってます。 元効果マン現守衛のおひょいさんが特にいい。 もっとも、狙った味でしょうけど。 スタジオでの効果音の「手作り」も興味深いものがあります。
本作は、演劇にしろ映画にしろテレビにしろ、脚本家のシナリオがいわゆる「制作」の現場での「やむをえない事情」で変わっていく様子を徹底的にカリカチュアしたもので、作る側の苦労がひしひしと伝わってきます。 もっとも、我々観客は完成品だけを見て面白いだのつまらないだの一言で断罪してしまいますけどね。 しかしそれが見る側の権利。 許されよ。 代わりに持てる百万の想像力を駆使することにしましょう。 それが義務でしょうから。
[音楽とサントラ]
地中海観光ミュージック風の音楽で始まりますが、ドラマが進むに連れてずんずんとフルオーケストラに。 ちょっとやり過ぎと思える(ま、それが意図でしょうが)大仰な音楽が逆にハマってます。 最後は、ちょいと小粋にオールドジャズタッチで布施明が歌うボーカルで締めてます。 またこの歌詞がバカで良し。 劇中でわがままな女優の千本ノッコ(笑)が出したCDという設定の演歌も収録。 歌うは戸田恵子。 (1999.7.9)
このCDを購入
この映画のDVDを購入
ゴジラ [ハリウッド版]
GODZILLA (1998)
音楽:デビッド・アーノルド
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:マシュー・ブロデリック、ジャン・"プラニパ!"・レノ、マリオ・ピチロ、ハンク・アザリア
CD/1998/EPIC SONY/ESCA6991/EPIC/\2,520/\950[輸入盤中古]
音楽:デビッド・アーノルド
CD/1999/(PROMO)/CONCORDE9910/\6,300[輸入プロモ盤]
ご存知のハリウッド版リメイク。 賛否を呼んだゴジラのスタイルですが、ゴジラってのは「猿」とか「犬」のような動物の一般名詞ではなくて、言わば「美空ひばり」とか「石原裕次郎」のような固有名詞だと私は思ってまして、ちゃんとそっくりさんにしなければ駄目ですね。 エメリッヒ先生もいろいろ理由はありましょうが、あのゴジラがいやだったら別に普通のモンスター映画を撮りゃあいい訳で、名前だけゴジラを使って自分なりのオリジナルモンスターを作ろうってのはムシが良すぎます。 美空ひばりの半生を描く舞台は浅茅陽子がクリソツだから説得力があるので、あれが天童よしみでは無理がありましょう(ちょっと極端ですか)。 さて物語は、原爆実験区域で漁船が原因不明で沈没し唯一生き残った漁師が、という導入部は往年の怪獣映画そのままで懐かしいのですが、全体に冗長な割に必要なことは思わせぶりな演出がくどく感じます。 初め東宝、中エイリアン、終わりジュラシック・パークという、他のヒットSF映画のつぎはぎの印象強し。
[音楽とサントラ]
正規サントラはロックの曲が山ほど入ったいつもの「映画を観た記念品」のようなコンピ盤。 ホントに映画に使われているのは何曲あることか。 日本盤にだけ収録されたラルク・アン・シェルの曲なぞ、もはやその位置づけ不明。 ただし私の友人によると、劇中でラジオからちらりと流れていたとのことですが未確認です。 アーノルドの曲は2曲収録されていますが地味なサスペンススコアで、軍隊の攻撃シーンに流れる曲はなかなか勇壮でよかったのですが、惜しくも収録されていません。 ちなみに中古CD市場では1998年末現在で既にダブつきまくってました。 なんとか1000円以下で見つけましょう。
プロモ盤の方は1999年に出たスコア盤。 少々重量感が不足していますが、アーノルドらしくよく鳴らしています。 ちょっとマンシーナみたいなメロディが聞こえましたが気のせいでしょう。 (1999.7.7)
[当サイトの関連音盤]
「ゴジラ」シリーズ一覧へ
コンピ盤CD(国内盤)を購入
コンピ盤CD(輸入盤)を購入
ゴジラ <1984>
GODZILLA (1984)
音楽:小六 禮次郎
監督:橋本 治
出演:小林桂樹、田中健、夏木陽介、沢口靖子、宅麻伸
特別出演:武田鉄矢、でも特に出る必要はなかったと思うぞ。
1989/KING/230A-7022/KING/\2,369
音楽:小六禮次郎
(「完全版」CD)
CD/1993/TOSHIBA EMI/TYCY-5360/YOUMEX/\1,500/\997
1984年にリメイクされた復活ゴジラシリーズ第一弾。 ツッコめばキリのない映画ですが、要するにゴジラという「災害」をただ見せるだけという、「大地震」などの70年代パニック映画ブームの末期の作品群とほぼ同じ構造を持つ映画であるといえましょう。 そこには、サスペンスもなければ人間ドラマもない。 メーザー光線車にふわふわ浮かぶ超兵器「スーパーX」(それにしても何とかならんかこのネーミング)まで出してしまってリアリティもない。 ただただ海から災害がやって来て海に帰っていくだけです。 もちろん、ゴジラが見られればそれでいい、という人にはオッケーの映画ですが、ゴジラに格別な思い入れのない私は、面白い「映画」を見たいのでこの作品はパス。 武田鉄矢のシーンを撮る前にやることはいっぱいあった筈で、大体、なぜ武田が1枚でクレジットされるのか理解できません(カメオ出演というのはクレジットしないからイキだと思うんだけど)。 それでもヒットするから、日本の観客は舐められるのだと思います。 でもコケても「ああ怪獣映画はもう駄目だったんだなあ」で済んでしまうのでしょうが。
[音楽とサントラ]
抑えたストリングスが地味にサスペンスを盛り上げます。 「ゴジラ」のモチーフが今一つ弱いのと、自衛隊のテーマが少々俗な感じがしますが、ひとつの映画のサントラとして聴く限り、悪くないと思います。 特に、NGとなったエンディング曲は、あの調子っぱずれな歌よりよっぽど良かったのですが。 なぜ2作目から伊福部が復活したのでしょうか。
CDは2枚発売されており、キング盤は公開当時のLPのCD化。 東芝EMI−ユーメックス盤はそのCDに未収録だった曲を追加した完全版です。 (1999.7.7) (2003.8追記。 どちらも廃盤になっています)
[当サイトの関連音盤]
「ゴジラ」シリーズ一覧へ
CDを購入
この映画のDVDを購入
ゴジラVSビオランテ
GODZILLA VS BIOLLANTE (1990)
音楽:すぎやまこういち
監督:大森一樹
出演:三田村邦彦、田中好子、高橋幸治、金田龍之介、高嶋政伸、峰岸徹、沢口靖子
CD/1990/TOSHIBA EMI/TYCY-5122/TOSHIBA EMI/\3,000
音楽:すぎやまこういち、伊福部昭
(「完全版」CD)
CD/1993/TOSHIBA EMI/TYCY-5361/YOUMEX/\1,500/\997
沢口靖子と植物が合体して怪獣となり、最後は宙にポッカリと顔が浮かんで太陽に向かって叫べ「やすこおおおおおっ!」。 今回も超メカが登場、前作に引き続き6才の男の子が考えた名前はその名も「スーパーX2」。 東宝のスタッフルームには英和辞典の一冊もなし。 しかも今回も宙にふわふわ浮かんだ上に、口がパッカリ割れて光線を吐く! お客も一緒に口から火を吐く! まあ、前作よりはガチャガチャしてる分だけちょっとはマシかも知れません(特に峰岸徹は怪演)。 でも本作限りで私は「ゴジラ」とお別れしまして、「スペースゴジラ」をテレビで30分見た以外は、以後ゴジラは見てません。 もしかしたらこの作品の後面白くなったのでしょうか。 ところでまた作るんですってね?今度はどういうスタンスで作るのでしょうね。
[音楽とサントラ]
すぎやまこういちにオリジナル曲を書かせておきながら、本作では伊福部昭が復活。 しかも、オリジナル・ビデオ用に旧作ゴジラを再録音したアルバム
「OSTINATO」から流用。 前作の小六ゴジラも今回のすぎやまゴジラも決して悪くないのになぜ? 制作サイドの意向なら前作からそうしてる筈だし、ファンサイドの声でしょうか。 いずれにしても、そこには「新しいゴジラ」を作ろうなどと言う意気込みがほとんど感じられませんな。 制作側ファン側一体となって過去の思い出に浸るため、伊福部サウンドにのったゴジラを新たな特撮技術で見たい、というだけのことなのでしょうか。 それは「映画」としては治外法権ですね。
さて音楽は、すぎやまこういちがフルオーケストラで素晴らしいスコアを書いています。 特にエンドタイトルにもなっている「スーパーX2のテーマ」は、ハリウッド映画の大作につけられても違和感はないほどです。 難を言えば、ちょっと明るすぎて映画音楽としては陰影に欠けているところでしょうか。 もっとも、ギターがキュイーンと唸る、当時としてもあまりのスタイルの古さに吹き出してしまう曲も収録されていますけど。
2枚のCDは、前作と同じく公開当時盤と完全盤です。 完全盤は伊福部のスコアを収録し、さらにすぎやまのCDの曲を、実際に映画に使われた構成に編集して再現しています。 (1999.7.7) (2003.8追記。 どちらも廃盤になっています)
[当サイトの関連音盤]
「ゴジラ」シリーズ一覧へ
完全版CDを購入
この映画のDVDを購入
誘拐
(1997)
音楽:服部 隆之
監督:大河原孝夫
出演:渡哲也、永瀬正敏、酒井美紀、柄本明
CD/1997/NIPPON-COLUMBIA/COCA-14316/\2,854
誘拐された商社の専務の身代金は3億円。 犯人はその商社の重役を身代金の運び人に指定し、さらにその引き渡しの全てのテレビ中継を要求してきた。 東京中を走りまわらされ疲労でショック状態になった重役に代わり渡哲也警部がその後を引き継ぎ走り出す。 ・・・・大都会・東京のド真ん中を数百人のテレビクルーが大移動する身代金運搬シーンは確かに物凄いです。 ハリウッドの同様のシーンに比べ、東京をよく知っているだけによりそう感じるのかも知れません。 映画開巻直後からすぐに事件が始まり、中盤までテンポよく引っ張って行くのも見事。 後半は一転地味な捜査が続きますが、ここでまたじわじわと大きな陰謀が見えてきます。 公開当時は「驚きのクライマックス!」みたいな売られ方をしていましたが、そこまでは言わなくともベテランのミステリファンなら「なるほど、そう来たか!」と思わず言っちゃいますね。 永瀬正敏のオーバーアクトが少々気になるものの(もっとも映画が進むに連れて尻上がりによくなります)、城戸賞(優秀な脚本に与えられる賞)受賞の脚本を映画化した秀作です。
[音楽とサントラ]
厚いストリングスと打楽器が重厚に使われているのが印象的です。 ブラスが出てくるところは少々メロディを奏で過ぎてて、映画のイメージからすると少々行き過ぎかなと思いますが、純音楽として聴いた場合はそんなに目立つものではないです。 サスペンススコアの木管の節回しは「硬派でドライ」(ゴールドスミスかよ)。 全体に渋くていいですよ。 (1999.7.3)
このCDを購入
大誘拐
RAINBOW KIDS (1991) [主題歌シングルCD]
作曲・歌:サイコヒステリックス
(本編音楽:佐藤勝)
監督・脚本:岡本喜八
出演:風間トオル、内田勝康、西川弘志、北林谷栄、緒方拳、嶋田久作、樹木希林、本田博太郎、天本"一口で申しますと"英世
CDシングル/1991/TEICHIKU/TEDN-18/¥930
和歌山の山林王一家の当主、柳川とし子刀自(刀自=老婦人に対する尊称)が誘拐された。 犯人はすっとぼけた小悪党の若者三人組。 持ち前の人のよさで犯人たちを篭絡した刀自だが、身代金の金額を5千万円ときいて激怒。 そして家族のもとに届けられた脅迫状は金額がなぜか百億円に化けていた。 ・・・・天藤真のユーモア・ミステリの映画化。 原作は凝ったプロットにユーモラスな雰囲気に満ちた傑作で、個人的に映画化を心待ちにしていましたが、それが岡本喜八で映画化ですからなんとも素晴らしい。 映画もその雰囲気をそのままに、娯楽映画本来の大ウソをしれっと観客に納得させる面白さに満ちた作品です(私は評論家なりたがりっ子じゃないから細かい事はツッコマないよ)。 ばあちゃんが誘拐一味のボスとなって実行する百億円をめぐる壮大な狂言誘拐が、最後はお国相手のコン・ゲームの様相を呈するのも痛快。 映画としてはのんびりしたテンポのメルヘン(笑)のような作品ですが、役者陣の演技が素晴らしく飽きさせません。 のどかな空気をゆっくりと楽しんでいただきたい映画です。
[音楽とサントラ]
公開当時はかなり話題になった作品ですが、それでも、単独サントラが発売されませんでした。 邦画におけるサントラの不遇は、実に根深いものがあります。 ちなみに、音楽は岡本作品のほとんどを担当している佐藤勝。 スコア曲は
「佐藤勝作品集12」に収録されています。
このシングルは、サイコヒステリックスの歌う主題歌及び挿入歌のシングル。 岡本−佐藤コンビでミュージカルでもないのに3曲も(他に憂歌団の歌も使われています)歌を使うとは珍しいので、恐らく出資サイドの要請で使ったものでしょう。 A面「MESSAGE」はエンドタイトル曲(ただし映画のオリジナルサントラとはアレンジが違いますが)で、画面にはわりとはまっていました。 B面「RAINBOW KIDS」はイントロ部分を編集したものを犯人たちのテーマとしてメインタイトルや誘拐シーンに使用(歌自体もちらりと流れました)。 はずむピアノがなかなかいいです。 (1999.7.3)
このCDを購入
この映画のDVDを購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA
←
→