ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
2006年2月〜9月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
Gメン '75
/
Gメン '75 vol.2
/
Gメン '75 & '82
/
高倉健主演作品 Vol.1
/
オスロ国際空港[リマスター]
/
勝利への脱出
/
OSTINATO 東宝特撮未使用フィルム大全集
/
ゴジラ伝説[BOX]
/
ワイルド7(OVA)
/
ゴジラに捧ぐ 伊福部昭 SF交響ファンタジー全曲
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
Gメン '75 ミュージックファイル
(1975)
音楽:菊池俊輔
製作:TBS、東映/放映:TBS系
出演:丹波哲郎、岡本富士太、藤田美保子、夏木陽介、倉田保昭、夏木マリ、若林豪、藤木悠、森マリア、原田大二郎、中丸忠雄、鹿賀丈史、江波杏子、范文雀、伊吹剛、宮内洋、千葉裕、中島はるみ、川津祐介、谷村昌彦、ナレーター:芥川 隆行
CD/1993/VAP/VPCD-81003/VAP/\2,500/\997[中古]
ハードボイルドGメン '75。
熱い心を強い意志で包んだ人間たち。
(オープニングナレーション。ナレーター:芥川隆行)
タイトル通り、1975年に放映開始され、その後7年間355話を走りきったロングラン刑事ドラマ。 警視庁から独立した特殊捜査班「Gメン」の活躍を描く。 今に至るもパロディの対象になっている、刑事が横一列に並んで歩いてくるタイトルバックでおなじみです。
なかなかに硬派のドラマで、沖縄米軍問題とか、解決せずに悲劇で終わるエピソードとか、大人の苦味を持っていたドラマでありました。 もっとも、放映当時、私は小学生から高校生にいたる年頃だったわけですが、あまり熱心に見た記憶は実はありません。 裏番組でも見ていたのでしょうか。 それでもサントラを買ってしまったのは、やはりあのタイトルバックはあのテーマ曲抜きには考えられないからでして。
[音楽とサントラ]
当時の刑事ドラマの音楽は、かたや日テレ系の
「太陽にほえろ!」などは状況や人物ごとに様々なメロディを用意しましたが、こなたTBSは状況に応じてテーマ曲のバリエーションでとことん押す構成。 したがって収録曲は、メインテーマと主題歌「面影」のバリエーションのつるべ撃ち。 たまに時代劇音楽に聴こえたりもしますが、なにせ
耳にしたとたん誰もが横一列に並んでしまう有名なあのマカロニウェスタン風浪花節のテーマ曲ですから、なんであれ「Gメンの音楽」なので統一感はあるというかゲップが出るというか。
「面影」のアレンジ曲の方は原曲が原曲だけにたまにムード歌謡となり、ストレートなインスト・バージョンを聴くと思わず小指立てて熱唱したくなるのは中年のサガでありますか少尉殿。 その他のサスペンス曲やアクション曲が、どうしても60年代東映プログラム・ピクチャーの音楽に聴こえてしまうのはご愛嬌。 <つうか時代を考えると別におかしくないか。
メインテーマはロング・バージョン収録、主題歌「面影」も収録されていますが、惜しいことにモノラルです(テーマのステレオ版はあちこちのコンピ盤に収録されていますが、例えば
こちらで聴けます)。
(2006/09/30)
「Gメン '75 ミュージックファイル」を購入
「Gメン '75 ミュージックファイル vol.2」を購入
「Gメン '75 シングルコレクション」を購入
「Gメン '75 テーマヒストリー」を購入
「Gメン '75& '82 ミュージックファイル」を購入
「Gメン '75 BEST SELECT BOX」DVDを購入
Gメン '75 ミュージックファイル vol.2
(1975)
音楽:菊池俊輔
製作:TBS、近藤照男プロダクション/放映:TBS系
CD/1993/VAP/VPCD-81033/VAP/\2,500/\1,575[中古]
[音楽とサントラ]
VOL.1 の補遺編として出た PART 2。 テーマ・バリエーションも含めてVOL.1 収録曲のバリエーション違いも多いですが、それぞれに聴き応えがあり、余り物を集めて1枚デッチあげました感は少ない1枚です。 五つの赤い風船・作曲といわれても全然おどろかない全共闘世代フォークソング「道」も収録。
(2006/09/30)
「Gメン '75 ミュージックファイル」を購入
「Gメン '75 ミュージックファイル vol.2」を購入
「Gメン '75 シングルコレクション」を購入
「Gメン '75 テーマヒストリー」を購入
「Gメン '75& '82 ミュージックファイル」を購入
「Gメン '75 BEST SELECT BOX」DVDを購入
Gメン '75 & '82 ミュージックファイル
(1975, 1982)
音楽:義野裕明、ピエール・ポルト(メインテーマ "Again" )
製作:TBS、近藤照男プロダクション/放映:TBS系
出演:丹波哲郎、篠田三郎、三浦浩一、清水健太郎、若林豪、木村四郎、范文雀、江波杏子、ナレーター:芥川 隆行
CD/1994/VAP/VPCD-81068/VAP/\2,500/\1,575[中古]
「Gメン '75」終了後半年、土曜9時から日曜8時に移転して製作された新シリーズが「Gメン '82」。 しかし、NHK大河ドラマと、当時人気絶頂の
「西部警察」の間に割り込んでは勝ち目はなく、あえなく1クールで撤退。 私は再放送で数話見ただけです。
[音楽とサントラ]
「 '75」 最後期の音楽、そして引き続き「Gメン '82」に使用された音楽を収録。 凛とした哀愁が漂うテーマ曲は、かつて金曜ロードショーのテーマ「フライデーナイト・ファンタジー」で一斉を風靡したピエール・ポルト(編曲は若草恵)。 劇伴はそれを義野裕明がアレンジしていますが、テーマのバリエーションで全編を押しまくるという基本方針は変わっていません。 そのアレンジも、菊池俊輔版の雰囲気を残しながら、全体にボキボキした印象のある菊池音楽に比べより滑らかな感じの音楽で、サウンドとしては確実に「'75」より新しい。 ある意味、刑事ドラマらしい音楽で、今でもその気になれば使えるんじゃないでしょうか。
(2006/09/30)
「Gメン '75 ミュージックファイル」を購入
「Gメン '75 ミュージックファイル vol.2」を購入
「Gメン '75 シングルコレクション」を購入
「Gメン '75 テーマヒストリー」を購入
「Gメン '75& '82 ミュージックファイル」を購入
「Gメン '75 BEST SELECT BOX」DVDを購入
東映傑作シリーズ 高倉健主演作品 Vol.1
ゴルゴ13/冬の華/網走番外地/続網走番外地
「ゴルゴ13」(1973) 音楽:木下忠司/監督:佐藤純彌/原作・脚本:さいとう・たかを/出演:高倉健、プリ・バナイ、モセネ・ソーラビイ
「冬の華」(1978) 音楽:クロード・チアリ/監督:降旗康男/脚本:倉本聰/出演:高倉健、池上季実子、北大路欣也、池部良、田中邦衛、藤田進、三浦洋一、倍賞美津子、夏八木勲
「網走番外地」(1965) 音楽:八木正生/監督・脚本:石井輝男/出演:高倉健、南原宏治、丹波哲郎、安部徹、嵐寛寿郎、田中邦衛
「続網走番外地」(1965) 音楽:八木正生/監督・脚本:石井輝男/出演:高倉健、アイ・ジョージ、田中邦衛、室田日出男、中谷一郎、三原葉子、大坂志郎
CD/1999/KING/ABCS-1002〜3/ABSORD MUSIC JAPAN/\5,880
「網走番外地」… シリーズは全部で18作、東映仁侠路線の代表的シリーズの燦然と輝く第一作。 1959年に同じタイトルの映画が日活で撮られており、それは刑務所でおつとめ中の男とそれを待つ女、というヤクザ純愛路線らしかったのですが、石井輝男監督は同じ原作を使ってアクション編に育てました。 本CD収録作品中、私はこの映画しか見ていません。 とは言え、見たのはもう15年も前なので内容は忘却の彼方。 刑務所での厳しくもユーモラスな雰囲気と、その後の丹波刑事とのハードな追跡劇との対比が面白かった記憶が残っております。 と言うか、健さんって笑えるんだ(俺の世代の高倉健の印象は「笑わない人」だからねえ。「ブラック・レイン」でも笑ってるのを見て違和感あったもの)。
(
2021/10/03追記) さいとう・たかをが亡くなったからでもありませんが、いや亡くなったからですが思い出して
「ゴルゴ13」を見てみました。 …わかってはいましたが、やっぱりちょっとねえ。 高倉健のフェイスはばっちりゴルゴだと思うのですが、芝居が「健さん」なんですよ。
ゴルゴ13って言葉の最後に常に「…」と三点記号が着くような重々しい話し方のイメージがあるのですが、本作のゴルゴはいつもの健さんのちょっとせわしない話し方。 しかも、拷問を受け正体を問われてる時に「ボスの名前を教えればしゃべってやる
ぜ」。 いやこの「ぜ」はいらんだろう「ぜ」は。 ゴルゴってこんな言い方するかね。
あと健さん、寡黙な佇まいとはいえちょいちょい表情を出すんだけど、要するに「無表情で無口な任侠だけど義理と人情に厚いところが隠し切れない」東映任侠映画の高倉健そのもので、コレジャナイ感が凄い。 せっかく映画の空気感は日本資本の海外ロケ映画にしては珍しく外国ムードがあったのに、主人公が現地で事件に巻き込まれた日本の諜報員デューク高倉、暗号名ポッポヤ13にしか見えなくて実に残念。
[音楽とサントラ]
アブソート・ミュージック・ジャパンという会社がひところ精力的にリリースしていた昔の東映映画のサントラ盤シリーズの初期の盤です。 他に梅宮辰夫とか鶴田浩二とか「暴れん坊将軍」とか出てました。 収録作品は、原作の主人公のモデルが高倉健だったので満を持しての映画化
「ゴルゴ13」、健さんがヤクザで足ながおじさんという
「冬の華」、そして
「網走番外地」、「続網走番外地」の4作品。 2枚組。
DISC 1 は「ゴルゴ」と「冬の華」を収録。
オールイランロケというゴルゴですが何せ音楽は木下忠司なので、ところどころ冴えは見られるもののどうしても時代劇のスコアに聴こえてしまいます。 まあ、「水戸黄門」の見すぎなんでしょうなあ。
(
2021/10/03追記) 「ゴルゴ13」見て思ったが、木下忠司にオファーしたプロデューサーはあほだろ。曲の巧拙は別にして、イランの空気に日本の浪花節音楽がまるで合ってない。
さらに、ゴルゴ話の常道として、大事(暗殺)を前にした男に身をまかせた女が惚れこむけれどが男は去ってしまう(または女が死ぬ)、というくだりがよくあるわけですが、これよく考えれば東映ヤクザ映画と同じパターンなんですよね。 これを木下音楽でやられると、たとえイランの空の下でもそこは戦後の混乱期の日本にしか見えなくなっちゃう。 完全に東映です。 いやもう、絶対ミスだよ。 ジャズとかなにか、もう少しグローバルな雰囲気の音楽が良かったんじゃないの? 当時の東映なら広瀬健次郎でも菊池俊輔でもいるでしょうに。 ジャズなら「網走」の八木正生とかさ。 なんだかなもう。(追記終り)
「冬の華」はクロード・チアリによる哀愁のギター。 ちと冗長な気もしますが、この音楽はもっと評価されてもいいと思います。
DISC 2 が八木正生による「網走」二連発。 とは言っても、通しで聴くとほとんどシームレスで同じ映画のスコアとしか思えません。 そして何よりも、演歌のようで演歌でないベンベン、ご詠歌のようでご詠歌でないベンベン、それは何かとたずねたら「網走番外地」で、健さんの男気あふれる渋い渋い歌声とあいまって、なんとかのようだという例えがまったくできないワン・アンド・オンリーの主題歌。 本編で断片的に使われたこの主題歌が何パターンも収録され、さらにインストでのアレンジ曲が続きます。 合間にはこりゃもう60年代東映音楽としかいいようのない、重いリズムと雰囲気のサスペンス音楽。 ちなみに、この本編使用分の主題歌は、レコード盤とは歌詞もアレンジも違うそうでして、曲としてまとまった「健さんの歌」もいいですが、サントラとしてはやはりこちらしかない、と思います。 もっとも、万人ウケする音楽とは思えませんので、やはりあの映画が大好きな方にオススメです。
(2006/09/30)
このCDを購入
「高倉健主演作品 Vol.2」CDを購入
「高倉健主演作品 Vol.3」CDを購入
「高倉健主演作品 Vol.4」CDを購入
オスロ国際空港 ダブル・ハイジャック[リマスター盤]
RANSOM [米題:THE TERRORISTS] (1975)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:キャスパー・リード
出演:ショーン・コネリー、イアン・マクシェイン、ジョン・クエンティン、ノーマン・ブリスト、イザベル・ディーン、ロバート・ハリス、ジョン・コーディング、ジェフリー・ウィッカム
CD/2005/PROMETHEUS/PCD160/PROMETHEUS/$19.99[輸入盤]
(映画コメントは
旧盤を参照)
[音楽とサントラ]
ジェリー・ゴールドスミスの隠れた(・・・でもないか?)名作が、2005年にリマスターされて発売。 緊迫感をあおるソリッドなサスペンス・スコアと、セスナのスカイ・チェイスシーンに代表される開放感あふれるアクション・スコアのコントラストが素晴らしい、まあ私の大好きな1枚なわけだ。 いわゆる「皿おこし」(LPからCD化)だった
旧盤は低音部がスッポ抜けていて音質はかなり不満でしたが、おそらくは苦労したであろう補正の成果で、そこそこ聴くに堪える音質となっており非常にうれしい次第であります。 曲は、旧盤の7曲に4曲追加。 サスペンス・スコアの変奏がほとんどですが、スカイ・チェイスの曲のラウンジ・ジャズ版が得した気分にさせてくれます。
(2006/09/08)
勝利への脱出
ESCAPE TO VICTORY (1980)
音楽:ビル・コンティ
監督:ジョン・ヒューストン
出演:シルベスター・スタローン、マイケル・ケイン、マックス・フォン・シドー、ペレ、カロル・ローレ、ボビー・ムーア、アミドウ、アーサー・ブラウス、アントン・ディフリング、ダニエル・マッセイ、ティム・ピゴット=スミス、ジュリアン・カリー、クライヴ・メリソン、モーリス・ローヴ
CD/2006/PROMETHEUS/PCR520/PROMETHEUS/$19.99[輸入盤]
第二次大戦中は、連合国も枢軸も、ワールドカップ級のサッカー選手も徴兵されていました(はず)。 オールドイツ軍選抜VSオール捕虜選抜の親善(兼ナチの宣伝)試合を利用して、数万人の観客注視のもと捕虜チーム全員の脱走を企てるという
ファンタジーなお話を、巨匠ジョン・ヒューストン御大が肩にまったく力を入れずにお気楽に撮った異色の戦争映画。
だから、一度脱走して収容所に戻ってくる一匹狼米軍将校というカギの設定が
「大脱走」からのイタダキだったり、脱走への利用を嫌がっていたコーチ(マイケル・ケイン)が途中で急に協力的になったり安直な展開ですが、
お気楽だから仕方ありません。 サッカープレー・デザイン担当のペレなど本物の選手を数多く出演させているにもかかわらず、試合のシーンそのものはスロー映像が多くて今ひとつ緊張感に欠けていても
お気楽だから仕方ありません。 戦争があってもスポーツマンシップは不動、という裏テーマがありながらドイツ選手がセコい汚いプレーをするのも映画のコンセプトに外れてますが、とにかく
お気楽だから仕方ありません。 仕方ないんだってば。
ツッコミどころ多数の映画ですが、まあそこは
ファンタジーですから硬いこと言いっこなしで、娯楽作品としてはカッチリとした展開で、脱走そっちのけで試合に夢中になる選手たちなどクライマックスは大いに盛り上げ、わかっていてもやんやと喝采したくなる大エンタテインメント。 でも一番ツッコミたいのは、スタローンが捕虜生活だというのに目に痛いぐらい真っ白のランニングシャツで、後半はきっちり上半身ハダカになるところ。 後はサッカーのユニフォームぐらいだから、本当に衣装に金のかからない人です。
[音楽とサントラ]
映画がお気楽なせいか、音楽もお気楽に
「大脱走」、
「パットン大戦車軍団」など過去の名作へのオマージュが多く登場。 さらにショスタコビッチの「革命」もふんだんに利用してます。 監督の指定したテンプトラックのせいなのか、それともコンティのセンスか。 恐らくは「ライトスタッフ」と同じく他人の褌で相撲を取って見たのでしょうが、それでも大一番を決めるところがビル・コンティ。 メインテーマは戦争映画というより疾走感のあるスポーツマーチの雰囲気だし、クライマックスの試合シーンからエンディングにかけて、高音系と低音系のブラスが前になり後ろになり忙しく繰り広げるアンサンブルは
コンティさん絶好調。 ニギヤカなマーチが炸裂する派手なアルバムです。 個人的には欲しくて仕方なかった音源が3000枚限定で遂にリリース。 人がVの字のウルトラトホホな宣伝写真を使ったジャケットも、この際文句は言いますまい。
(2006/06/25)
このCD(輸入盤)を購入
この映画のDVDを購入
OSTINATO <オスティナート> 東宝特撮未使用フィルム大全集サウンドトラック
(1996)
音楽:伊福部昭
指揮:熊谷弘 (演奏したオーケストラはCDにクレジットなし)
プロデューサー:井上誠、上野耕路
CD/1996/KING/K32X7037/KING/\3,008
[CD紹介]
東宝に眠っていた未使用カットをかき集めて制作されたビデオ作品、「東宝特撮未使用フィルム大全集」のサウンドトラックという位置づけで、伊福部昭のSF映画関連曲をオリジナルスコアで新録音したアルバムです(LPもあり)。 もちろん、この新録音自体も当時のビデオの「売り」のひとつでありました。 その後、
「ゴジラVSビオランテ」にも収録曲が流用されていますが、思えば、当時、伊福部ゴジラ音楽のステレオ音源ってこれぐらいしかなかったんだろうと思います。
演奏は、とにかく生真面目の一言。 実際の録音現場では伊福部昭自身が陣頭指揮をとったそうで、大変手堅い、安心できる演奏ですが、正直、それだけという気もします。 当時は、ステレオでフルオーケストラで聴ける伊福部音楽が大変に嬉しかったのですが、いま聴き返すと物足りなさを感じます。 ただ、こういった伊福部再演ものの先駆けとなったわけですから、解釈をどうこうよりもきちんと演奏することが重要であったとも思いますし、いま思えば、その役割は充分、果たしたのではないでしょうか。
(2006/03/03)
[収録曲]
- 侵略者の予感
- 緯度0大作戦・タイトル
- 怪獣総進撃マーチ
- キングコングの逆襲・タイトル
- メーサー殺獣光線車マーチ
- 三大怪獣の猛威
- 怪獣大戦争マーチ
- フランケンシュタインの心臓
- 特車隊マーチ
- フランケンシュタインのテーマ
- ドゴラ対自衛隊
- モスラの旅立ち
- ゴジラ対特車隊
- 挺身隊出動
- シーホーク号・SOS
- 埋没作戦準備
- 宇宙大戦争マーチ
- 神秘のロケット
- 地球防衛会議
- ミステリアン攻撃準備
- ラドン追撃せよ
- ラドン福岡に現わる
- 帝都の惨状
- ゴジラ・タイトル
このCDにリンク(廃盤)
ゴジラ伝説[BOX]
音楽:伊福部昭
プロデューサー・編曲:井上誠
CD/1991/KING/KICA72〜74/KING/\5,800
[CD紹介]
元"一風堂"の井上誠が、伊福部昭の作品を中心に、東宝SF/怪獣映画の音楽をシンセサイザーで演奏したアルバムです。 当初LPで発売され、後に3枚セットでCD−BOX化されました。 1枚目、2枚目は伊福部作品の再演奏が中心で、3枚目は「東宝SF映画全般」に対象が拡大されています。 東宝怪獣映画、あるいは伊福部音楽という分野に脚光を当てたのは、この発売当時としては画期的な試みと言え、伊福部昭再評価の先駆けとなったと記憶しています。 なにせ当時、私の回りの好き者の間では「やっと伊福部がステレオで聴ける」が合言葉でしたから。
昔きいたときは、やはり伊福部オーケストラの再現を(無茶なことに)期待していた面がありますので、シンセイサイザーでしかない抑揚の無さや、しかも当時の機材だけに、音素の数(といっていいのかしら、要するに音の構成要素)が少ないためのベッタリ感がすぐ飽きを誘い、LPで聴いた後にCDを買ってからはほとんど聴いていませんでした。 しかし、いま聞き返してみればさにあらず。 オスティナート(おなじ音型が継続的につづく)や、一音の中で音程がダイナミックに変化するところなど、シンセサイザーが得意とするところは最大限にアピールし、そうでないところは大胆に音色を入れ替え、オリジナルの伊福部音楽とはまったく別の次元で実に聞き応えがあるということを知りました。 いや、俺ってダメだったんだなあ。 この歳になってしばらく聴き続けてしまい、何日かはアタマの中を「宇宙大戦争」が鳴り響くこと鳴り響くこと。 うん。 名盤ですこれ。
(2006/03/03)
ワイルド7 (オリジナル・ビデオ・アニメ)
(1994)
音楽:梅津和時
監督:江上潔
声の出演:(サントラ盤に記載なし。なんだろねえ・・・)
CD/1994/ANIMAGE,TOKUMA JAPAN COMMUNICATIONS/TKCA-70301/ANIMAGE RECORDS/\2,500/\1,103[中古]
ある時代に男の子を過ごした人にはあまりにも有名な、望月三起也の漫画のオリジナル・ビデオ・アニメーション化。 10年以上も前に見たのでちと定かではありませんが、原作「野生の七人」(第一エピソード)から「飛葉のリクルート」のエピソードを丸々カットした残りを、けっこう忠実にアニメ化していた記憶があります(原作者本人が監修したそうです)。 で、面白かったかというと、つまらなくもなかったけど大して興奮もしなかったので、まあ忠実であったのは間違いなかったというところでしょうか。 PART 2 として「バイク騎士事件」もアニメ化されていますが、それを見たかどうかすら覚えていません・・・。
実際、実写でやって欲しいよなあ本来は(昔、子供向けの実写版がありましたけどあれは別物でしょう)。 あの漫画を読むとき、読みながら頭の中には間違いなく「現実だったらこうか!こうなのか!ふんっ!すげっ!」というリアル映像があるわけでして、だからアニメだとそのまま漫画だから別にどうということもありません。 だから実写でやって欲しいなあ。 ぱっつんぱっつんのお尻と露出の多いオネーチャンたちも含めて <それが目的か。
[音楽とサントラ]
ジャズ・ミュージシャンで映画音楽も手がけている梅津和時が音楽を担当。 ハードロック・インスト、疾走感あるジャズ・フュージョン、アバンギャルドなサスペンス音楽やミニマル・ミュージック風、それにメロウなバラードとバラエティな構成のアルバムです。 でも梅津が率いるバンド「シャクシャイン」がすべて演奏しているせいか、なぜか散漫な印象はありません。 一般受けしそうな、アクション映画らしい快調なフュージョンはほとんどありませんが、それは主題歌の「WILD」(歌:小比類巻かおる)と挿入歌の「HIGHWAY STAR」(ご存知のあの名曲ですが、歌っているのは日本のバンド「紫」。たぶん権利が高かったんでしょう。ちなみに二曲とも本アルバムに収録)が担っているからでしょうか。 サックスやパーカッションなど音色のひとつひとつが妙に凝っていて、重量感のあるサントラではあります。
(2006/02/25)
[当サイトの関連音盤]
ワイルド7(1972テレビ)[EPサイズソノシート]
ワイルド7(1994OVA)(本盤)
ワイルド7(2011映画)
新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA)
ワイルド7another 謀略運河(2002テレビアニメ)
特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1['72TV版主題歌収録]
このCDを購入
上記の作品のDVD「ワイルド7 コンプリート・コレクション」を購入
「ワイルド7」コミックを検索/購入
ゴジラに捧ぐ〜伊福部昭 SF交響ファンタジー全曲
A TRIBUTE TO GODZILLA : AKIRA IFUKUBE SYMPHONIC FANTASIA COMPLETE
[コンサート・ピース演奏]
作曲・編曲:伊福部昭
指揮:広上淳一、演奏:日本フィルハーモニー交響楽団
CD/1999/KING/KICS-775/KING/\1,800/\500[中古]
[CD紹介]
伊福部昭が、自作のSF映画音楽をコンサート用に交響組曲に編曲したものを三曲収録。 「彼は、映画音楽を映像と切り離して演奏するのは、邪道と考えていたから、本来、この編作を引き受けたくはなかった」(ブックレットより)そうですが、ファンの熱意に負けて引き受け、1983年に「伊福部昭:SF特撮映画音楽の夕べ」で初演されました。 このCDは、それをスタジオで新たにレコーディングしたものです。
こういうCDは言ってみりゃ「いいとこドリ」ですから、原曲尊重の「サントラ原理主義」の人はあまりノラないでしょうが、私のような、伊福部サントラを通しで聴くとあまりのアクの強さに胸焼けがしてしまう部類には手頃です。 ところが、手頃どころじゃない、この組曲、かなり熱い。 作曲者自身が編曲してますから、お馴染みの伊福部フレーズが、連続し、重なり、そして融合して塊のようになって攻めてきます。 オケの演奏も温度が高く、エモーションを感じます(<こういう語彙しかないところが我ながら悔しい)。 派手な曲なのに何故か優しさを感じるブラスが、クライマックスで一気に盛り上がる"「サンダ 対 ガイラ」自衛隊マーチ"が特に気にいってます。 気合を感じる好盤。 定価1800円というのもリーズナブルですが、現在、この盤自体は入手困難の様です。 ただし、この内容をそっくり収録した(と思います)別の盤が出ています(下のAMAZONのところにリンクを貼っておきました)。
[収録曲] (曲としては組曲3曲ですが、フレーズ毎にトラックがうってあります)
SF交響ファンタジー第1番
- ゴジラの動機
- 間奏部
- 「ゴジラ」タイトル・テーマ
- 「キングコング 対 ゴジラ」タイトル・テーマ
- 「宇宙大戦争」夜曲
- 「フランケンシュタイン 対 地底怪獣」バラゴンの恐怖
- 「三大怪獣 地球最大の決戦」
- 「宇宙大戦争」タイトル・テーマ
- 「怪獣総進撃」マーチ
- 「宇宙大戦争」戦争シーン
SF交響ファンタジー第2番
- 「奇巌城の冒険」タイトル・テーマ
- 「三大怪獣 地球最大の決戦」キングギドラのテーマ
- 「キングコング 対 ゴジラ」格闘音楽
- 「モスラ 対 ゴジラ」聖なる泉
- 「大怪獣バラン」タイトル・テーマ
- 「三大怪獣 地球最大の決戦」山岳音楽
- 「キングコングの逆襲」逃走音楽
- 「キングコングの逆襲」エレメントX
- 「サンダ 対 ガイラ」自衛隊マーチ
- 「空の大怪獣ラドン」飛行音楽
- 「サンダ 対 ガイラ」自衛隊マーチ
SF交響ファンタジー第3番
- 「怪獣総進撃」タイトル・テーマ
- 「キングコングの逆襲」メカニコングのテーマ
- 「キングコングの逆襲」愛のテーマ
- 「海底軍艦」テーマ
- 「キングコング 対 ゴジラ」キングコングの輸送
- 「キングコング 対 ゴジラ」格闘音楽
- 「海底軍艦」マーチ
- 「地球防衛軍」マーチ
(2006/02/09)
このCDにリンク
上掲のCDの内容を収録したCD「宙 伊福部昭 SF交響ファンタジー」を購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2006 by FUNA
←
→