ひねもすサウンドトラック (1)
2003年7月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: エレクトロニック・クロニクル 西部警察 フレンチ・コネクション/フレンチ・コネクション2 ミニミニ大作戦 ミニミニ大作戦(新) アラバマ物語 海の男/頭上の敵機 オーメン ブラジルから来た少年 青春ドラマソングブック俺たちの旅

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


エレクトロニック・クロニクル ELECTRONIC CHRONICLE
音楽:フレッド・カーリン
[コンピレーション盤]
(CDおよび収録作品の詳細はこちら)
CD/2003/REEL MUSIC DOWN UNDER/RMDU 2/REEL MUSIC DOWN UNDER/\---2003年8月発売予定

[音楽とサントラ]  2003年8月全世界リリース予定(本原稿は7月25日作成)の、フレッド・カーリンのテレビドラマ作品を集めたコンピレーション盤(500枚限定販売)。 なんと言うかその収録作品のマイナーさにはビックリしますが、RMDUのような好き者が集まってやるマイナー・レーベルでやるからこそこういう企画が実現できるのであって、素直にその功績を讃えたいと思います。

 さて、この原稿作成時点でまだ発売前なので現物のCDが手元に届いておらず、音源コピーのCDを聴いた上での感想です。 広報も兼ねまして事前レビューということで。 CDの詳細についてはこちらをご参照ください。(2003年8月31日発売開始。2003.9.1追記)

 ハイジャック・サスペンス「地獄のテロリスト」はテーマ曲一曲のみ収録。 一聴してジョン・カーペンターかと思う単純な電子音のリズムと思ったら、すぐにティンパニーやフレンチホルンの生音、さらに音色を変えたシンセ音が何重にもそれを飾り、そのびっくりするほどアクロバチックなリズムセクションの上をストリングスのテーマメロディが疾走します。 なんと言うか、実に単純にカッコいい。 メロディメーカーですなカーリンという人。 そうそう、昔のアクションスコアってこうだったよな。  ちなみにドラマのオープニングだけ見ることが出来たのですが、恐るべしちゃんとフィルムスコアリングしてます。

 殺人鬼サスペンス「ワイヤートラップ」では一転、電子音はあえて機械的で単純なリズムとホラーな雰囲気の演出を担当し、クールだが人間臭いミュート・トランペットのメロディを浮かび上がらせる趣向になっています。 これがまたジャジー。 サスペンス演出曲は電子音のオンパレードですが、これもスキマに入る音を工夫して安っぽくなっていません。

 マレーシアで麻薬所持の罪で獄につながれるオーストラリア人を描いたTVミニシリーズ「ミッドナイト・プリズナー」はオールシンセ。 映画も音楽も「ミッドナイト・エクスプレス」を意識したのでしょうか。 中東風の弦楽器、尺八のような木管ライクな音のメロディでエスニックな雰囲気を演出しつつ、ここでもひたすら小まめなリズムの演出が冴えます。 音割れ寸前(<もちろん演出でしょう)のショック音も効果を上げています。 アコ・ギター風のメロディに電子音が絡みつくエンディングテーマは美しいの一言。

 深夜の大都会に取り残された若夫婦の恐怖を描く「ミッドナイトシティ」は、おそらくこのCDの中でもっともテレビ音楽らしい作品でしょう。 エスニック風のメロディと切り裂く電子音でサスペンス演出ガチンコ勝負。 オープニングにも使われたエンドタイトルはこれまたカッコいい。 そして相変わらず複雑なリズム。 リズムワークに凝り倒すのはカーリンという人の特質のようです。

 ユニオンのおかげでオーケストラを使うと凄まじい費用がかかるアメリカでのドラマ制作において、シンセサイザーという手段は「表現」よりも「低予算」のために使われがちですが、本アルバムに収録された楽曲はそんなマイナス思考はパッカリと超えて、いい意味での職人技を堪能させてくれます。 私はどのドラマも一本も見たことないのに、これほど「ノれる」とは思いませんでした。 私はこのCD制作にはまったくかかわってないので、身内ボメじゃなくて「素」の感想です。 いやこりゃいいわ。 (2003.7.25)

収録作品:


このCDのご紹介==> プロモCD「エレクトロニック・クロニクル」紹介
このCDのご購入はこちらへ==> REEL MUSIC DOWN UNDER 公式サイト

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

西部警察 MUSIC CLIPS OF SEIBU KEISATSU (1979)
音楽:宇都宮安重、石田勝範、羽田健太郎
「西部警察PART I〜III」 制作:石原プロモーション
放映:テレビ朝日系
監督:渡辺拓也、澤田幸弘、小澤啓一、村川透、長谷部安春、西村潔他
出演:石原裕次郎、渡哲也、寺尾聰、古手川祐子、舘ひろし、藤岡重慶、苅谷俊介、峰竜太、御木裕、五代高之、庄司永建、佐原健二、御木本裕介、加納竜、三浦友和、井上昭文、小林昭二、柴俊夫、石原良純、高城淳一
CD/1999/TEICHIKU/TECE-60098〜60100/TEICHIKU/\----/\2,200[中古]
 日本テレビ系刑事ドラマ 「大都会 PART III」 の企画とキャストをテレビ朝日がまるごと引っこ抜いて、日曜8時NHK大河ドラマに正面からぶつけた巨大アクション刑事ドラマ超特作。

 まず第1話、名作映画のタイトルを借りた「無防備都市」からスゴい作品です。 大東京を恐怖に叩き落としたテロリスト集団と、黒岩軍団あらため大門軍団の対決。 テレ朝前広場の喫茶店を無残に引き潰すテロリストの装甲車など、テレビの枠を越えたドギモを抜く映像が連発されます。 喫茶店はベニヤの掘っ立て小屋に見えますがそんなのは気のせいでしょう。 装甲車もベニヤ製に見えますがそれも気のせいです。

 その後の展開もこのテンションは衰えません。 とりあえず兇悪であればオールオッケーな犯罪者軍団。 「動機」「アリバイ」なんて平凡なものは押入れにしまってまず暴力。 対する刑事たちも「節度」「逮捕」を戸棚にしまってまず射殺。 幸運にも逮捕ですんだ犯人には殴る蹴る。 もちろんトヨタ車を見れば自動的に体当たりするようDNAにプログラム済み。 ただし円谷プロからレンタルした秘密兵器満載パトカーだけは、絶対に衝突しないよう神に守られております。 さらに神に守られた舘ひろしが死んだのに別人として生き返る 「仁義なき戦い現象」 まで発生。 そしてとびちる爆薬!とびちる汗!とびちる血! これを指揮する木暮課長は、昼間っからスナックで酒かっくらってます。 スナックでは、いつも売れない女歌手が弾き語りしてます。 誰だお前は。

 ・・・そんな内容の、大河ドラマを見ない大きなお友達のために作られたお子様ランチドラマ。 まあそれなりに割り切って見ればよかったのでしょうけど。 ・・・と、言いつつ、なんだかんだ言って見てました俺。 ええ、今年(2003年)の2時間特番に復活ドラマも、できればみたいですね。

[音楽とサントラ] このCDは、既発の8枚(よくもこんなに出したね)の「西部警察」サントラを3枚組にしたお得なセットです(全曲収録されているかどうかは未確認)。 石原裕次郎を持っていたテイチク、商売上手です。 骨までしゃぶります。 劇中で歌われたボーカル曲も収録。 石原裕次郎の「みんな誰かを愛してる」や幸田薫(スナックの姉ちゃんそういう名前だったのか)「愛のゆくえ」はもちろん、羽田健太郎作曲のメインテーマのボーカル・バラード・バージョンなど珍品もあります(と言っても、私は番組の後半は見ていないので、もしかしたら番組中で流れていたのか?)。

 肝心のスコアというと、謎の人物(それともメジャーなのか?)・宇都宮安重の作曲した第1シーズンの曲はあまりに安い。 次にどういう風に展開しようか迷っているメロディ、迷った末のコケ脅しショック音、エレキギターがキュイーンとなるお子様アレンジは、音は爆発ショボさは大爆発。 なお、テーマ曲の実際の放映版は、メロをブラスが演奏していましたが、このCDへの収録はレコード版のエレキギターによるものです。どうも音盤化されてないようで、あの曲はマボロシかな?。

 さて宇都宮の次は水上(みなかみ)、ではなく石田勝範が途中から起用されてますが、これはきっちりした刑事ドラマテイストを聴かせてくれて、CDセットは2枚目中盤からやっとその気で聴くことが出来ます。 トリは「西部警察PARTII」から担当した羽田健太郎の楽曲。 さすがハネケン!「大都会 PART III」以来、再び起用された高橋達也と東京ユニオンに演奏させるのは、気合の入ったビッグバンドフュージョン。 朗らかでそれはそれはキモチいいフレーズと厚いアレンジ、安定した演奏の連発は、ハネケーン!映画音楽カムバーック!コールを引き起こさせずにはいられません(昨今は復活したみたいですけど)。 テーマ曲はことに燃えます。 2003年の復活版の音楽担当は誰かな。(2003.7.18) (2004/11/01追記:その後、発売されました。

 [当サイトの関連音盤]

  西部警察(本盤)
  西部警察ミュージック・ファイル
  西部警察 SPECIAL(2004年テレビスペシャル)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「西部警察」CDを検索  「西部警察」DVDを検索
TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

フレンチ・コネクション/フレンチ・コネクション2 THE FRENCH CONNECTION(1972)/FRENCH CONNECTION II(1975)
音楽:ドン・エリス
「フレンチ・コネクション」 監督:ウィリアム・フリードキン/ 出演:ジーン・ハックマン、ロイ・シャイダー、バディ・ルッソ、フェルナンド・レイ、トニー・ロー・ビアンコ、マルセル・ボズフィ、フレデリック・ド・パスカル、エディ・イーガン、ソニー・グロッソ、ビル・ヒックマン
「フレンチ・コネクション2」 監督:ジョン・フランケンハイマー/ 出演:ジーン・ハックマン、フェルナンド・レイ、ベルナール・フレッソン、ジャン=ピエール・カスタルディ、キャスリーン・ネスビット、フィリップ・レオタール、シャルル・ミロ、エド・ローター
CD/2001/FSM/Vol.4 6/FSM/\4,179 [輸入盤]
 ご存知 「フレンチ・コネクション」 は刑事ドラマの名作です。 アメリカとフランスの間の麻薬密輸組織を追う刑事の実話の映画化。 この "ポパイ" というアダ名を持つ刑事さん(エディ・イーガン)はジーン・ハックマンの上司として映画にも出演してます (その相棒のソニー・グロッソも)。 映画史に残るカーチェイスが有名ですが、ばってんかいたような顔で飴をなめなめほえまくり、捜査以外は単なるだらしないオヤジという、ポパイ・ハックマン刑事のアンチヒーロー的人物造形も映画の面白さのひとつかと思います。 フリードキン監督のおくら納豆のような粘着演出も、その冗長さゆえに、まるでドキュメンタリのような乾いた雰囲気をかもし出しています。 ちなみにロビン・ムーアの原作もメチャメチャ面白いので一読あれ。

 「ゴッドファーザー・パート2」に刺激されて始まった続編ブームの中で制作された 「フレンチ・コネクション2」 は実話ではなくフィクション。 前作の麻薬組織を追って単身フランスに渡ったポパイ刑事が、敵の手により麻薬中毒にされてしまうサスペンス編。 こちらも粘着ぶりではひけをとらないフランケンハイマー監督、正月の食卓で食べ忘れて2時間たったお雑煮の餅のような粘っこい演出でまるで実話のように物語を繰り広げます。 もちろん「映画は人数だ!」の信念を持つこの監督のこと、冒頭の市場のシーンから、これまた映画史に残ったクライマックスのポパイの10分間に渡る大かけっこ大会まで、群衆シーンもたっぷりです。 

 では最後に顔文字一発芸。 たばこを吸うジーン・ハックマン。 







(X)y~


似てない? だめか。 

[音楽とサントラ] まさかこのサントラは出ないだろうと思っていました。 映画を見た時は音楽が少ない印象があったので。 ところが、それなりに曲はあったのですね。 映画のドキュメンタリーな雰囲気に飲まれていたのでしょう。 

まずは「フレンチ・コネクション」。 ジャズをベースに、一聴するとごく普通のアクション音楽に聞こえますが、微妙に調性を乱したアレンジがサスペンスを盛り上げます。 そして、メインタイトルをはじめとして、何重にも重なったブラスの放り出すような響きが緊迫感を演出。 メロディの有無にかかわらずこの手法は一貫していて、全体で異様な緊張感を生んでいます。 18曲約38分収録。 

「フレンチ・コネクションII」ではメロディアスな曲が増えますが、ブラスの演出する緊張感は変わらず、そして随所にちりばめられた電子音がサスペンス演出の役を果たしています。 前作に比べ 音楽としてはまとまっている感じがして破壊力は及びませんが、それでも、聴き応えは十分。 クライマックスのかけっこシーンの曲は単純にカッコいいですしね。 15曲約37分収録。 FSMがリリースした3000枚限定盤。(2003.7.18)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「フレンチ・コネクション」DVD−BOXを購入  「フレンチ・コネクション」DVDを購入  「フレンチ・コネクション2」DVDを購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ミニミニ大作戦 THE ITALIAN JOB (1969)
音楽:クインシー・ジョーンズ
監督:ピーター・コリンソン
出演:マイケル・ケイン、、ノエル・カワード、マギー・ブライ、トニー・ベックリー、ラフ・ヴァローネ、ロッサノ・ブラッツィ、レリア・ゴルドーニ
CD/2003/MCA/MCD60074/112488-2/MCA/\2,413
この当時は西のトニー・カーティス並みにいかがわしい俳優だったマイケル・ケイン主演の、イギリス映画なのにイタリア映画としか思えないいかがわしい泥棒コメディ。 ワールドカップ開催中のイタリアを舞台に、信号制御装置を混乱させて交通渋滞で大混乱を作り出し、そのスキに金塊を盗んで逃げようというオチャラカ映画です。

 とにかく稀代の大泥棒とはとても思えないテキトーなマイケル・ケイン、計画を察知してイギリス人ごときにやられたらイタリアの名折れとばかりに防戦にムキになるマフィアのボスなど、そのキャラクターのいかがわしさがこの映画の前半の最大のミドコロ。 そして後半のミドコロは、交通渋滞なんのその、階段・歩道・狭い道、下水道からドームの屋根にいたるまで、道なき道を疾駆するイギリスの名車 "ミニ" の華麗なる勇姿。 映画史に残るといっても文句ない凄まじさ(しかもすごく長い)なので未見の方はぜひ。

 スチャラカ・イタリア(が舞台)映画の枠の中で、いい加減イタリアンの愛国心、イギリス・ジョンブルの意地と名車が対決する、でも結局はいかがわしいその名も 「イタリアの仕事」("ITALIAN JOB" って俗語で「いい加減な仕事」って意味があったような気がしますが、裏が取れませんでした)。 いやサイコーだよこれ。

[音楽とサントラ] マット・モンローのクルーナー・ボイスのバラードが聞こえる1曲目で、気分はもう60年代(しかも作詞はドン・ブラックだよ)。つづくスコア曲もサイケと言えばサイケな曲や、イギリス国歌(?)のアレンジ、ボサノバ、さらにハンドクラップスで始まる賑やかな男性コーラスに至るまで、なんとも華やかなアルバムです。 このおチャメっぷりは言ってみればサントラも「イタリアン・ジョブ!」。 ただしブルースやジャズの基盤がしっかりとあって安っぽくなっていないのは流石に後の大プロデューサー。 12曲収録で約30分と短いですが実に楽しいなあこのアルバム。  (2003.7.5)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ミニミニ大作戦 (リメイク) THE ITALIAN JOB (2003)
音楽:ジョン・パウエル
監督:F・ゲイリー・グレイ
出演:マーク・ウォルバーグ、エドワード・ノートン、シャーリーズ・セロン、セス・グリーン、ジェイソン・ステイサム 、ドナルド・サザーランド、モス・デフ、フランキー・G
CD/2003/VARESE SARABANDE/302 066 482 2/VARESE SARABANDE/\2,500
 60年代の最後を飾る冗談映画「ミニミニ大作戦」のリメイク。 まずはこの投げやりな邦題を捨てずに使った配給会社に乾杯。 実は映画はまだ未見なのですが、「猿の惑星」のメイクをまだ落としてないサル顔マーク・ウォルバーグに(<もともと猿の役なんかしてないって)、「猿人ジョー・ヤング」で猿回しをしていた美形派シャーリーズ・セロンの組みあわせで、しかもこのCDジャケットの写真ではきっとスタイリッシュな泥棒映画になってるんでしょう。 イギリスとイタリアの対立なんて隠し味もないんでしょうな。 そもそも、ミニってもうドイツBMWの車になっちゃったしね。 こんなんだったら日本でのワールドカップの際に、パクリでいいから作ればよかったのにね邦画で。 軽自動車使ってさ。 スズキ、ダイハツは何をやっとる。

[音楽とサントラ] パーカッションを重視したリズム中心のサウンドは、いかにもイマドキの映画音楽。 あちらこちらにスキマを作った、メディア・ベンチャーズ組らしからぬベッタリした音の連続でないところに好感はもてますが、全体を通して統一感がありすぎてどの曲がどの曲か区別がつかなくなるところが困ります。 テーマとなるメロディもいまひとつ弱く(終盤でモリコーネ調のメロディも顔を出しますが)、アルバムの核となる曲が欠けがちなジョン・パウエルらしいつくりです。 この人、決して書けない人ではないと思うのですがねェ・・・。 このアルバムは、全体を通して雰囲気を味わうのが吉。 実は個人的には結構、聞かされてしまいました。 15曲収録約42分。 (2003.7.5)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

アラバマ物語 TO KILL A MOCKINGBIRD (1962)
音楽:エルマー・バーンスタイン
監督: ロバート・マリガン/製作: アラン・J・パクラ 
出演:グレゴリー・ペック、メアリー・バダム、フィリップ・アルフォード、ジョン・メグナ、ブロック・ピータース、ロバート・デュヴァル、フランク・オーヴァートン、ローズマリー・マーフィ
CD/1992/SLC/SLCS-7170/MAINSTREAM/\2,500/\997[中古]
 アラバマ州の田舎町メイカム。 農夫が、娘が黒人の作男に強姦されたと訴え出た。 黒人をリンチしようと激怒する民衆を横目に、グレゴリー・ペック弁護士が公平な裁判を、と弁護を買って出る。 アメリカのどこぞのアンケートで映画に登場するアメリカン・ヒーロー1位の座に輝いた、リベラル派グレゴリー・ペック面目躍如のあたり役。 ・・・えーと、20年以上も前に見た映画ですんで、細かいことは覚えてませんが傑作モノクロ作品でした。 1962年アカデミー賞男優賞・脚本賞(ホートン・フート)、美術賞受賞。

[音楽とサントラ] 優しいピアノ、柔らかい木管の音色、穏やかに鳴るストリングス・・・ウェスタンで有名な巨匠・バーンスタインは、実はアメリカの田園風景を描かせると天下一品。 いい意味での緊張感のなさで、心に染みとおる曲を聞かせてくれます。 もちろん、サスペンススコアはタイコの連打で強烈な緊張も演出します。1962年ゴールデン・グローブ音楽賞受賞。

 このCDは、1991年にイギリスのメインストリームレコードからリリースされたCDの日本盤(廃盤)。 「アラバマ物語」のスコア10曲のほか、メイストリームが音盤権を持っていたイージーリスニング曲6曲をボーナス収録しています。 そのうち、映画音楽は「戦艦バウンティ号の反乱」より『フォロー・ミー』(作曲ブロニスラウ・ケイパー)、「トゥー・フォー・ザ・シーソー」(1962年日本未公開、作曲アンドレ・プレヴィン)、「ニューオーリンズ」(1947年日本未公開、作曲ルイ・アルター)、また「泥棒成金」のリン・マーレイの書いた曲も収録されています。

 なお「アラバマ物語」は、現在はオリジナル・スコア演奏盤が入手可能なようです。 (2003.7.5)
Amazon.co.jp アソシエイト 「アラバマ物語」のオリジナルスコア演奏盤を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

海の男/頭上の敵機 DOWN TO THE SEA IN SHIPS (1949)/TWELVE O'CLOCK HIGH (1949)
音楽:アルフレッド・ニューマン

「海の男」監督: ヘンリー・ハサウェイ/出演:ライオネル・バリモア、ディーン・ストックウェル、リチャード・ウィドマーク、セシル・ケラウェイ、ジーン・ロックハート
「頭上の敵機」監督: ヘンリー・キング/出演: グレゴリー・ペック、ディーン・ジャガー、ヒュー・マーロウ、ゲイリー・メリル、ミラード・ミッチェル、ポール・スチュワート、リチャード・アンダーソン
CD/2003/SCREEN ARCHIVES ENTERTAINMENT//
「頭上の敵機」はアメリカの良心グレゴリー・ペックが爆撃隊長を演ずる戦争映画。 第二次大戦の爆撃隊基地を舞台に、軍人としての矜持をもって戦いに挑むパイロット群像と、部下を思うあまり冷徹で厳しい訓練を課す隊長を対比させて細やかに描いた、空戦映画史上最高傑作の一本。 後に同名でテレビシリーズ化されました(1964年作品。日本放映時タイトルは第2シーズンから「爆撃命令」に変更)。 暖炉の上のただの人形がこれだけ印象的な映画もそうはありますまい。

「海の男」は老船長が孫を連れて海に漕ぎ出して、ジジイの生き様をこれでもかこれでもかと見せつける映画らしいですが私は未見です。

[音楽とサントラ] アルフレッド・ニューマンの1949年作品二本のカップリング。「頭上の敵機」は抑揚の無さがかえってサスペンスをあおる導入から、格調高く優雅に軍人の姿を描くストリングスにつながるメインタイトルが一曲目。 …で、以降、メインタイトル別バージョン、予告編音楽3曲、エンドタイトル1曲と収録されたスコア曲はすべてこの格調高いモチーフの変奏です。 残り5曲は劇中で使われた男性コーラスのボーカル曲。 こんなに音楽の少ない映画だったか? とも思いましたが、そういえば勇気を奮い起こすため、飲みながら友情を確認するため、軍人たちがよく歌っていた映画でした。 12曲収録。

「海の男」も、イギリスの漁師の歌でしょうか "OLD BRINY" という民謡(?)をモチーフに、こちらも男臭いボーカルがメインです。 18曲収録。 CD全体で合計約42分。 SCREEN ARCHIVES ENTERTAINMENT からリリースされた、(多分)限定盤。 (2003.7.5)


 [当サイトの関連音盤]

  頭上の敵機(映画版)(本盤)
  頭上の敵機(テレビ版)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「頭上の敵機」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

当サイト「サントラ紹介」コーナー掲載音盤500枚目!
オーメン
THE OMEN (1976)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:リチャード・ドナー
出演:グレゴリー・ペック、リー・レミック、デヴィッド・ワーナー、ハーヴェイ・スティーヴンス、ビリー・ホワイトロー、 ホリー・パランス
CD/1990/SLC/SLCS-7020/VARESE/\2,500
 外交官夫婦に生まれた一粒種は死産だった。妻を落胆させたくない夫は息子と同じ6月6日6時に産まれた孤児を養子にする。 だが彼の頭皮には悪魔を表す "666" という獣の数字が・・・。 ガラスで首ちょんぱされる牧師さんはいたものの、首がぐるぐる回るとか血みどろ臓物がゲロゲロとかお下品なシーンに頼らずに、キリスト教的背景に基づいた設定、子供の正体を探るミステリ仕立てのストーリー、クライマックスの大暴れする縫いぐるみの犬で恐怖をきちんと演出した傑作ホラー映画。 親が(養子とは言え)子供を疑うというのも苦悩しますよね。とりあえず我が娘の頭も見てみましたが、変な数字はありません。 その代わりつむじが二つありました (^o^)/。

 しかしこんな怪しげなホラー映画にグレゴリー・ペックが出るのもすごいですが、役者としては停滞期だったので作品を選んでいる余裕がなかったのかも知れません。 逆に、これだけの大物が出たので、ホラー映画でなかなか得にくい「格」を得るのに成功したとも言えましょう。 ご承知のとおり大ヒットした本作は、その後、続編も作られました。 現在はシリーズ化され、最新作 「怒りのオーメン17:ダミアン地獄旅・墓場が俺を呼んでるぜ」(監督は8作目から全作品アラン・スミシー。音楽:クレイグ・サファン) が2002年に渋谷で単館公開されています。 ・・・ウソですウソ。 なんというか、このすぐ出まかせを書くクセはなんとかならんかなあ俺。


[音楽とサントラ] なにを今さら紹介するのか、オスカーの音楽賞をヒットしたゴールドスミスの代表作。 古いサントラファンで持っていない方はまずいないと思いますので、新しくゴールドスミスファンになった方に言っておきましょう。 買っとけ。 とりあえず買っとけ。 とにかく聴け。 今年(2003年)のゴールドスミスコンサートでも演奏された怖いコーラスの金字塔「アヴェ・サターニ」はもちろん、この音楽がなければ「オーメン」という映画のコワサは半減以下だったのは間違いない、映像と音楽の幸福な出会いの見本です。 あ、もちろん音楽の方は不幸ですよ。 なにせ悪魔音楽です。 受験合格も昇進も女を口説き落とした瞬間もすっきりとした青空もすべて台無しにするほとんど嫌がらせみたいな音楽なのでまあ頑張れ。

 このCDは公開当時のLPをCD化したもの。 現在は未収録曲を追加した「デラックス盤」もリリースされています。 (2003.7.5)
Amazon.co.jp アソシエイト 「The Omen (Deluxe Edition) 」CD(輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ブラジルから来た少年 THE BOYS FROM BRASIL (1978)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:フラクリン・J・シャフナー
出演:グレゴリー・ペック、ローレンス・オリヴィエ、ジェームズ・メイソン、リリー・パルマー、ユタ・ヘーゲン、スティーヴ・グッテンバーグ、ジョン・ルビンスタイン、デンホルム・エリオット
CD/1978/A&M/SRS2001/A&M/\2,500
 逃亡中のナチ科学者、ヨーゼフ・メンゲレが出した指令は、世界中にいる94人の男の殺害だった。 彼らの共通点は、青い眼で白人の一人息子がいること。 たまたまこれを知ったナチ・ハンターのローレンス・オリビエは・・・。

 この設定に「クローン」というキーワードを書いちゃうとカンのいい方だとネタがわかるのでこれ以上は書きませんが、顔ぶれの地味さとテーマのあやうさで日本では劇場公開されなかったスリラー映画です。 原作は「ローズマリーの赤ちゃん」の寡作の作家、アイラ・レヴィン。

 シャフナー監督のノッタリした演出の割りに複雑な物語の概要が見えにくいのですが、歳は取ったといえどあのハンサムな顔でコワれたセリフを連発すると怖さ大爆発グレゴリー・ペック、、老骨に鞭打つという言葉はこの人の為にあるローレンス・オリビエなどジジイ満開のキャストに、これ以上にないぐらい不気味な少年と、硬い雰囲気で怖がらせてくれた作品でした。

 しかしまあ、彼らに加えてジェームズ・メイスンとは大物揃いのキャストですが、これだけの枯れたキャストの映画ってのは今はもう作れないでしょうな。 そもそも、枯れた大物役者ってイマいないでしょ。 クリント・イーストウッドも、ロバート・レッドフォードも、マイケル・ケインもジーン・ハックマンもみんなまだアブラっこいし。 

[音楽とサントラ]  ジェリー・ゴールドスミスが、「パットン大戦車軍団」、「猿の惑星」、「パピヨン」など幾多の名作を生み出した盟友フランクリン・J・シャフナー監督と組んだ作品。 この作品の音楽といえばもちろんワルツ。 ヒトラーネタのアブないスリラーに優雅なワルツのコントラストがいかにも強烈。 しかも、このワルツのかなりの音の厚さが生み出す重量感もこの映画の不気味さを演出します。 CDは4曲収録で、1曲目がこのワルツが導入となる20分にも及ぶ組曲。途中からマリアッチが顔を出し、重たいスリラースコアに変わっていきます。 他のスコア曲も、このワルツは重要なモチーフ。 2曲目にバラード調のボーカル曲が収録されています。

 このCDは、A&Mレコードがリリースしていた "MASTERS FILM MUSIC" シリーズの1枚。 現在はかなり入手困難のようで、ネット・オークション等で高値を呼んでいるとか。 3年ほど前に近所のブックオフで950円で見つけて、ウチのサイトの常連さんにゆずったことがありましたが・・・。 このワルツ曲は、再演奏でよければ「ジェリー・ゴールドスミス・フィルム・ミュージック・コレクション」等のベストCDで聴けます。 あるいは当サイトでも紹介しているこちらにも収録。 (2003.7.5)
Amazon.co.jp アソシエイト 「ジェリー・ゴールドスミス・フィルム・ミュージック・コレクション」を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

青春ドラマシリーズ・ソングブック 俺たちの旅
[ボーカル・コンピレーション盤]
CD/NIPPON COLUMBIA/COCA-12889/NIPPON COLUMBIA/\2,500

[音楽とサントラ] 夏木陽介、竜雷太・・・日本テレビ平日午後4時の、モノクロ青春ドラマの再放送は私のハートをわしづかみにしてくれました。 そして中村雅俊のデビューとなった「われら青春!」から始まった一連のカラーの青春もの。 もう説明はいりません。 このボーカル曲全集であの時にひたれ。 涙を流せ。 そしてビデオを借りて見たらあまりの恥ずかしさに首をかきむしれ。 うわああああ。 よくこんな内容で。 そしていま一度、雅俊アニキの「青春貴族」を聴け。 「いちばん大事なものはなに? 決まっているさ友達さ」 「アタマの出来はよくないが 心の出来は最高さ」。 うわあああ。あああ。

 さてマジメな話、当時の歌に郷愁を感じるし聴きたいと思うけど、ファンでもない私には中村雅俊の単独アルバムなんかバカバカしくて買えないわけで(ファンの方にはごめんなさい)、こういうコンピレーション盤は実に貴重なわけです。 まあ買うヤツはすぐに買うし、買わないヤツは絶対買わないCDですがね。 私は岡田奈々の「青春の坂道」が、懐かしさに涙。 もちろんカラオケで唄いました。 「男が唄うな気持ち悪い」と雨あられと賞賛の石つぶてを浴びたのはもちろんです。 (2003.7.5)

収録曲:

われら青春!(1974) 俺たちの旅 (1975) 俺たちの朝 (1976) 俺たちの祭 (1977) 青春ド真中! (1978) ゆうひが丘の総理大臣 (1978) あさひが丘の大統領 (1979)
このCDをアマゾンで調べたら、スコア・サントラも結構出ていることに気づいたので一緒にご紹介しましょう。
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「俺たちの旅」スコア・サントラCDを購入  「俺たちの朝」スコア・サントラCDを購入  「青春ド真中!」スコア・サントラCDを購入  「ゆうひが丘の総理大臣」スコア・サントラCDを購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA