ひねもすサウンドトラック (2)
2021年9月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 冨田勲 映像音楽の世界 子どものための交響詩ジャングル大帝 ジャングル大帝(1997劇場版アニメ) 地平を駈ける獅子を見た(西武ライオンズ球団歌) '92西武ライオンズ選手別応援歌 ワイルド7(1972テレビ) 特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1 ワイルド7(2011映画) 新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA) ワイルド7another謀略運河(2002テレビアニメ) アーチャー/消えた拳銃 動く標的のテーマ

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


冨田勲 映像音楽の世界 -冨田勲メモリアルコンサート- SOUNDS OF TOMITA memorial concert

[コンサートライブ収録盤]
音楽:冨田勲
演奏:藤岡幸夫指揮 オーケストラ・トリプティーク

CD/2021/スリーシェルズ/3SCD-0064/スリーシェルズ/\3,056

[アルバム解説]  まずはファクト情報。 映像音楽を精力的にやっていた頃の冨田作品をオーケストラで演奏した2018年9月のコンサートを収録したCDです。 会場は東京国際フォーラム、演奏は日本の作曲家の作品を専門に演奏してるオーケストラ・トリプティーク、指揮は関西フィルの首席指揮者・藤岡幸夫。
 CD発売は、昔の邦楽および邦画音楽の堀起こしに傾注しているスリーシェルズというレーベル。 冬木透の「怪獣大決戦ダイゴロウ対ゴリアス」なんて商売になりそうもないものを発売している素晴らしいメーカーです(皮肉でも茶化しでもなく本気)。 私は「團伊久磨映画音楽集成 東宝編」や「小松左京音楽祭」とかを買ってます。

 ちなみにこのCD、ジャケット表記のタイトルは上掲写真の通り、本体の背中も片側は「SOUNDS OF TOMITA memorial concert」、反対側も「冨田勲 映像音楽の世界」なのに、陳列棚で見える帯の背中には「冨田勲メモリアルコンサート」だけしかなくてCDの正式なタイトルがよくわからんです。 なんでオビだけ。 こういうところは善処をお願いしたい >スリーシェルズ。

 収録曲は本稿最後に掲示の通りですが、ちょっとだけ解説。 「コムポジション愛」は学校でのダンス教育教材用音楽。 「ジャングル大帝」「ビッグX」は説明はいらんですね。 NHKからは「きょうの料理」と、もはや音楽も名作となった「新日本紀行」に、大河ドラマ三作品。 「新日本紀行」と大河ドラマは 「新日本紀行・冨田勲の音楽」 で演奏されている曲と構成が同じで、譜面は同じものかも知れません。

 特撮関係の組曲は、以下の楽曲で構成されています。 演奏時間はいずれも目安です。 テレビ特撮物は原曲のミュージックナンバー(Mナンバー)も調べてみました。

■キャプテンウルトラ 組曲 (曲名および[ ]のMナンバーはSLC盤「キャプテンウルトラ」に準拠。( )は管理人追記)
  1. オープニング 0:23 [M1](番組冒頭のファンファーレ)
  2. キャプテンウルトラ(主題歌) 2:11
  3. 愛のひととき 1:21 [追加M8](平和の表現。めっちゃ美しい曲)
  4. オープニング 0:39 [M2](オープニングのナレーションバック)
  5. シュピーゲル号 1:49 [追加M6T5](木管の上昇/下降音形のバックに金管のファンファーレが重なるシュピーゲル号のテーマ)
  6. 予告編音楽 0:35 [M31T3](ウェスタン風のテーマ変奏)
  7. キャプテンウルトラ インストゥルメンタル・バージョンIII 1:32 [追加M3](ギターによる主題歌のメロオケ、ただし原曲のイントロはカット)
  8. 宇宙マーチ(主題歌) 2:21

■ノストラダムスの大予言 組曲 (メインテーマと愛のテーマの二曲でほぼ押し切ってる映画なので原曲のMナンバーとの引き当ては断念。曲名は管理人のコメントです)
  1. オープニング 1:10
  2. メインテーマ・シンセメロ 3:33
  3. メインテーマ・スローバージョン シンセメロ→ストリングスメロ 2:28
  4. 愛のテーマ 3:34

■マイティジャック 組曲 (曲名および[ ]のMナンバーはバップ盤「マイティジャック ミュージックファイル」Vol.1、Vol.2 に準拠。( )は管理人追記)
  1. メインタイトル+進めマイティジャックカラオケ 1:20 [M-45,テーマその2カラオケ]
  2. MJ号発進 1:25 [M-28](海底ドックからの発進シーンの、バス・トロンボーン?の導入による重厚な曲)
  3. マイティジャックの歌メロオケTVサイズ 1:31 [M-T-9](ギターによるメロ)
  4. 雲海の銀翼 1:56 [M-T-5(M-14T1)](主題歌の雄大なアレンジ)
  5. 雲海の銀翼 1:51 [M-38](主題歌のマーチアレンジ。メロディはギター)
  6. マイティジャック出動 1:05 [M-49](主題歌のAメロを危機的な雰囲気でアレンジ)
  7. マイティジャックの歌カラオケ2コーラス+アイキャッチ 2:08 [M-T-2,M-41+M-42]
  8. マイティジャックの歌 3:54
 たまに金管がヨレることがありますが(再演奏ものではよくあるんですがやっぱり大変な楽器なんでしょうね)、まずまず安定の演奏です。 「キャプテンウルトラ」は、主題歌の男性コーラスが伴奏の中に沈んでしまってますが、録音のミスでしょうか。 「マイティジャック」は、イントロの切り裂くようなトランペットの高音が原曲では印象的だったんですが、本演奏では中音域重視で割と常識的なイメージになっちゃってるのが個人的には惜しい。

 ここまでが実質的なCD評です。 以下は、この時代の特撮関連音楽の代表的な音源はおおむね所有している、偏執狂コレクターの戯言と思って読んでください。

 モノラルでしか聴けなかった特撮ドラマ音楽の原曲を、ステレオ演奏で再現してくれたのは本当にありがたい。 「キャプテンウルトラ」にしろ「マイティジャック」にしろ、あの雄大なスコアはモノラル(つまり実際に本編に使った曲)でしか聴けなかったのですから。
 でも「マイティジャック」の主題歌カラオケを、律儀に2コーラス演奏しているオーケストラのコンサート風景を想像したら、妙な気分になってしまいました。 だって 歌の伴奏だけ を椅子に座ってかしこまって聴いてるんですぜ?(実際には本編映像とともに演奏されたそうですが)。 そりゃ確かに、主題歌カラオケは実際の本編でも使われてましたけど。

 この「マイティジャック」や、戦闘シーンに主題歌のカラオケを流した「ファイヤーマン」等のおかげか、日本の特撮音楽はカラオケ=「歌の伴奏」が独立した鑑賞物として存在するという よく考えれば世にも奇妙な音楽ジャンル なわけですが、2コーラスやるならどちらかはペットとトロンボーンのユニゾンとかでメロディを歌って、コンサート・ピースと言わないまでも「音楽」として聴きたかった、という気もします。 極論すれば「キャプテン」も「マイティ」も歌入り主題歌すらいらなかった。 オリジナルな編曲でいいから、そこはシンフォニーでがっつり聴きたかった、と思ったのです。 だって歌入り主題歌のステレオ音源持ってるもの。 「宇宙マーチ」とか、ステレオ音源がないメロオケを聴きたかった(カラオケはあるのですが)。 本編で使われているかどうかに関係なく。

 そういう意味では「ノストラダムス」もそうで、なぜせっかく大編成のオーケストラがいるのに、メロディにシンセを使うのか。 曲の後半でやったようにストリングスでいいのに。 もっといえば金管木管でも聴いてみたい。 だってステレオ音源持ってるし。 そもそも本編の音楽はオーケストラがメインだったんですよね。 「ニューギニア調査行」という曲とか、まさにメインテーマを木管金管でやってる曲なんです。

 アンコールで「マイティジャックの歌」が再度歌われるわけですが、観客の手拍子が入り、もしかしたら会場が一体となって歌っているかも知れません。 それ聴いたら、「トミタの映像音楽コンサート」というより「特撮音楽の夕べ」だったのかなあ、という気もしたんですよ。 いやもちろん俺だって、もしその現場にいたら、手が痛くなるほど手拍子し、号泣しながら声を限りに歌ってるでしょうけど。

 以上、ホントに戯言でした。 いや、貴重なアルバムだと思います。 今後もいろいろとよろしくです >スリーシェルズ様。  出来る限り買わせていただきますが、在庫切れになった「佐藤勝音楽祭」なんとかならんですかね。 (2021/09/30:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、《 》はボーカル曲の歌手、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • コムポジション愛 (1974) 〜『コムポジション愛』
  • ジャングル大帝 (1965) 〜『ジャングル大帝のテーマ』 《冨田勲メモリアル合唱団》 【ひ】
  • ビッグX (1964) 〜『ビッグX 主題歌』 《杉並児童合唱団》
  • キャプテンウルトラ (1967) 〜『キャプテンウルトラ組曲』 《冨田勲メモリアル合唱団・杉並児童合唱団》 【ひ】
  • きょうの料理 (1957) 〜『テーマ』
  • 新日本紀行 (1963) 〜『テーマ+α』
  • 花の生涯 (1963) 〜『テーマ+α』
  • 徳川家康 (1983) 〜『テーマ+α』
  • 勝海舟 (1974) 〜『テーマ+α』
  • ノストラダムスの大予言 (1974) 〜『ノストラダムスの大予言組曲』 《冨田勲メモリアル合唱団》 【ひ】
  • マイティジャック (1968) 〜『マイティジャック組曲』 《冨田勲メモリアル合唱団》 【ひ】
  • マイティジャック (1968) 〜『マイティジャックの歌』(アンコール) 《冨田勲メモリアル合唱団》

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:SF特撮TV日本  INDEX:五十音邦画  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

子どものための交響詩 ジャングル大帝 KING OF THE JUNGLE - Symphonic Poem for Children

[オリジナル演奏盤]
音楽:冨田勲
原作・監修:手塚治虫
演奏:石丸寛指揮 日本フィルハーモニー交響楽団
ナレーション:芥川比呂志
CD/1991/日本コロムビア/COCC-7306/日本コロムビア/\2,800/\714[中古]

 巨匠手塚治虫のお馴染みの名作です。 でも俺、本放送のアニメ見てないんだよなあ。

[音楽とサントラ]  ただし本盤はテレビアニメのサントラではなく、その音楽をもとに1966年にLPで発売された音楽教育用?のオーケストラ演奏です。 トラック1では芥川比呂志がさまざまな楽器の音を子供たちに語りかけるように紹介したりしていかにも教育用。
 楽曲も完全にストーリー仕立てで、アフリカを襲ったハンターたちをパンジャは蹴散らすがあえなく討ち死に、捕らえられた嫁のイライザは船で都会に連れ去られるが、産まれたレオは再びアフリカに戻る、とかそんな筋。 銃撃音や車の音など効果音も随所に使い、ステレオの左右チャンネルを音が行ったり来たりして、さすが1966年当時、まだ珍しかったステレオ音響の仕組みをフルに使っています。 後に、この音楽にそったアニメ作品も作られたとか(原作コミックの冒頭部分のストーリーにあたるそうです)。

 アニメの「ジャングル大帝」用の曲をベースに、冨田が新たに曲を書き下ろしていますが、いやこれは幼児や小学生に聴かせるにはもったいないというか子供の手に余るというか、壮大かつ荘厳かつ雄大かつダイナミック。 形容詞をいくら書き並べても足りないほど、ハリウッドのヘタなシンフォニック・スコアなど軽く蹴飛ばせる名曲ぞろい。  「冨田勲 映像音楽の世界」 を聴いて思い出して十数年ぶりに聴いてみたのですが、久しぶりに驚いてしまいました。 同じ冨田の「マイティジャック」とか冬木透の「ウルトラセブン」とか、こういうシンフォニック・スコアを日常的に子供メディアで聴くことができて、俺も含めて当時の子供たちは幸せだよ。 

 惜しいのは、低音が少し弱くて全体にシャリシャリした聴感であるところでしょうか。 本CDは66年のLPを91年にCDで復刻したものですが、2001年にデジタルリマスター盤が発売されているのでそちらは改善されているのかも知れません。 (2021/09/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(楽器紹介の1トラックを除く16曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

  子どものための交響詩 ジャングル大帝(本盤)
  ジャングル大帝(1997劇場版)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(2001年リマスター盤)を購入  「ジャングル大帝」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ジャングル大帝(劇場版アニメーション) JUNGLE EMPEROR LEO (1997)

音楽:冨田勲
演奏:大友直人指揮 東京交響楽団
監督・共同脚本:竹内啓雄/原作:手塚治虫
声の出演:津嘉山正種、柊美冬、富田耕生、立川談志、倍賞千恵子、椎名へきる、松本保典、中嶋朋子、龍田直樹、肝付兼太、伊武雅刀、鈴木蘭々、谷啓、茶風林、遠藤晴、松村康雄、塩屋浩三
CD/1997/BMGジャパン/BVCH-1529/BMGジャパン/\2,548/\500[中古]

 1997年の劇場用アニメーション。 テレビアニメ等との連続性はなく、原作コミックに基づいて映画化したものだとか。 あまりよく憶えてないのですが、タイトルバックのジャングルの動物たちを含めて動画がほんとによく動くのが印象深い一方、動物のカラダに人間的な手塚キャラの表情が張り付いてるのがすげえキモチ悪かった記憶があります。

[音楽とサントラ]  でも音楽は目茶目茶素晴らしくて、壮大かつ荘厳かつ雄大かつダイナミック。 形容詞をいくら書き並べても足りないほど、ハリウッドのヘタなシンフォニック・スコアなど軽く蹴飛ばせる名曲ぞろいです  <上と同じ表現 で手抜きもいいところですが、他に言いようがないぐらい立派なのです。

 これだけではなんなので。 アニメの音楽というより劇場映画のサウンドトラックとしてきちんと音楽設計され(←当たり前ではあるのですが)、メロディをしっかり奏でて十分に「聴かせる」音楽でありながら、音楽が前に出てくる押しつけがましさがなく背景音楽に徹している紛れもない「サウンドトラック」であり、名盤であるといえます(俺が本編の内容ほとんど忘れているにも関わらず言えちゃうのが凄い)。

 しっとりした曲では 「学校シリーズ」 を思わせるリリシズムがあったり、終盤ではボレロでトミタ・サウンドをぶちかましたり、本編を見てなくても(忘れてても)十分楽しめます。 演奏は 「新日本紀行・冨田勲の音楽」 もやってた大友直人指揮による東京交響楽団。 安定安心の素晴らしい演奏です。 (2021/09/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 37%(30曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  子どものための交響詩 ジャングル大帝
  ジャングル大帝(1997劇場版)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「ジャングル大帝」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

地平を駈ける獅子を見た(西武ライオンズ球団歌)[8cmシングルCD]

歌:松崎しげる
作詞:阿久悠/作曲:小林亜星/編曲:高田弘
C/W:Let's Go Lions(作曲:長戸大幸)
CDシングル/1989/ビクター/VDRS-1126/ビクター/\1,000

[CD解説]  プロ野球球団クラウンライター・ライオンズが西武グループに買収され、1979年に「西武ライオンズ」になった際に制定された新ライオンズ球団歌。 1992年にいただき物の入場チケットで西武球場に野球を見に行った際、 下に紹介したCD とともに記念にと球場で購入した、お懐かしや8cmシングル。 なぜサントライサイトで紹介?とも思いますがまあいいじゃないか「主題歌」だからサントラみたいなもんだ(違うと思う)。

 で、その当時、おぼろ気な記憶しかない曲だったのですが、CD買ってあらためてちゃんと聴いてみたらびっくり仰天大傑作じゃないですか。 つうか歌の松崎しげるだけじゃなく、作詞・作曲、編曲にいたるまで超一流どころで、そら傑作にもなるわ。 西武、やっぱり当時は金持ってたのね。

 本曲は現在に至るまで球団歌で、後にリニューアル・バージョンも同じ松崎しげるで新たに録音されているそうです。 本CDのB面曲は後にプロデューサーとして大成する長戸大幸による、ヴォーカリーズをあしらったアメリカンテイストなインスト。 こちらもこちらで悪くないです。 (2021/09/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (シングル盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  地平を駈ける獅子を見た[8cmシングルCD](本盤)
  e'92西武ライオンズ選手別応援歌
  一球入魂-野球歌伝説(太平洋クラブ/クラウンライター・ライオンズ球団歌収録)

Amazon.co.jp アソシエイト 「地平を駈ける獅子を見た」を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

'92西武ライオンズ選手別応援歌

作曲:伊藤薫『若き獅子たち』、M.V.P.(選手応援歌)

(←左のジャケットの文字は実際には金色です。スキャナの都合で黒になってます)
CD/1992/ポニーキャニオン/POCH-00016/ポニーキャニオン/\2,000

[アルバム解説]   上に書いた通り、 西武球場で記念に購入したCD。 ありがちな、数十秒の選手別応援歌でそれは可もなく不可もないのですが、「応援歌」と銘打たれた「若き獅子たち」がなかなかいい曲で、球団歌にありがちな軍歌調のマーチじゃなく、さりとてスマートにもなりきれてない微妙な元気さが好もしい。 もっとも、最初の発表当時は軍歌テイストで、後年になってポップにアレンジされたようですが。 スマートになりきれてない「良さ」はそこかも知れませんね。
 作曲は欧陽菲菲のオールタイムベストの名曲「ラブ・イズ・オーヴァー」の伊藤薫。 映像音楽では、アニメでは「ロードス島戦記」、「パタリロ!」、特撮では「ブルースワット」などの主題歌を担当しています。

 しかし、森監督率いる1992年の西武、テーマ曲の収録された選手をCDからスキャンして右に載せておきますが、秋山、清原、デストラーデ、工藤、郭、伊東勤、渡辺久、鹿取、笘篠、潮崎、鈴木健、鈴木康友と、まあものっそい黄金時代でしたな。 感心します。 ちなみに私はライオンズファンでもなんでもなく、この手の音楽が好きなだけです。 巨人、阪神、中日、ヤクルト等の球団歌CDも持ってます。 「若き獅子たち」の軍歌バージョンも探そうかな。 (2021/09/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (まあこれはいいでしょう)


 [当サイトの関連音盤]

  地平を駈ける獅子を見た[8cmシングルCD]
  '92西武ライオンズ選手別応援歌(本盤)
  一球入魂-野球歌伝説(太平洋クラブ/クラウンライター・ライオンズ球団歌収録)

Amazon.co.jp アソシエイト 「西武ライオンズ選手別応援歌」を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

ワイルド7 (テレビドラマ) (1972)

主題歌:『ワイルドセブン』 『つむじかぜ』/歌:ノンストップ
作曲:森田公一
[本編音楽:土田啓四郎]
制作:国際放映/放映:日本テレビ系/監督:六鹿英雄、長谷部安春、江崎実生、野崎貞夫/原作:望月三起也
出演:川津祐介(草波)、小野進也(飛葉)、真理アンヌ(映子)、手塚茂夫(八百)、マイケル中山(世界)、花巻五郎(チャーシュー)、笹本顕(ヘボピー)、小池雄介(両国)、永井政春(オヤブン)、峰岸隆之介(現・峰岸徹、飛葉一郎)、ジョージ津川(モヒカン)
EPサイズソノシート/1972/朝日ソノラマ/APM-4025/朝日ソノラマ/\450だったような

(以下、原作の「ワイルド7」の説明は一切せずに皆様ご存知の前提で書きますので、わからない方はなんならウィキでも見てください)

 望月三起也の傑作ハード・アクション・コミックにしてマスターピース、「ワイルド7」の最初の映像化。 基本的には子供向けドラマとして作られ、ワイルドが悪の敵組織「ブラックスパイダー」を倒すための秘密警察とか、指揮官・草波(川津祐介、このドラマに出るために「ザ・ガードマン」から後番組の「シークレット部隊」に行かなかったらしい)がバイクに乗って現場に出るとか、色々と設定をガラリと変えてきました。 ま、小学生の俺にもあの原作をそのままは無理だろうと思えたのでそれは仕方ないとして、ディテールが変えられていたのがちょいと不満でした。

 紺色のライダージャケットが茶色になってるとか、飛葉のハンドガンがワルサーP38とか。 特に飛葉といえばコルト・ウッズマンのショートバレル・カスタムでしたので、P38には「え〜〜〜」と思ったものです。 もっともこの当時、コルト・ウッズマンのモデルガンってなかったはずなんですよね。 プロップガンを作るのにもベースがないんじゃ難しかったのでしょう。

 後ね、両国がシャキッとした八百のようなやせ型の人で、チャーシューがズングリムックリにナマズヒゲの両国みたいな役者さん。 なんで?と初回から思ったんですが、なんと両国は途中で死んでやんの。 その後チャーシューが両国のポジションになったので見た目だけは良かったんですが、いろいろと大人の事情があったんでしょうね。 でもさ、両国死亡のあとに加入した「モヒカン」ってオリジナルキャラはなんなのよ。 せめて原作にならって「テル」でいいでしょうが。 しかも髪型がマジモンのモヒカン刈りって、テレビドラマのメインキャラにモヒカン刈りって史上初にして最後じゃないの? 小学生だというのに俺はひっくり返って笑っちゃったよ。

 と、まあ、いろいろツッコミどころはありつつも、お話はけっこうハードで、毎回のように死体の山が築かれるスパルタンな展開。 20年ほど前にビデオが出た時に見返してみたんですが、はっきりいって子供に見せるもんじゃないです。 凄かったな昔のテレビって。 最高視聴率は20%ぐらいいったそうですが、赤字で終了となったとのこと。 また見てみたいな。 実家に8mmビデオテープにダビングしたものが残ってますが、今でも見られるかなあ。 そもそも据え置き8mmデッキが動くかどうか。

[音楽とサントラ]  放送当時、岩倉さんの五百円札握りしめてババアがやってる近所の松坂書店に買いに走ったEPサイズのソノシートです。 確か33回転再生だったような気が。 放り出すように乱暴な男性コーラスの、その乱暴さに味がある主題歌とエンディング主題歌を収録。 作曲はなんと森田公一です。 A面後半とB面前半にオーディオドラマ?録音劇?今でいうボイスドラマが収録されています。 ただ出演者はドラマのキャストじゃなく確か青二プロの声優さんたちだったので(いまソノシートの現物が実家なので未確認。上掲のジャケット写真も拾い画像です、すみません)、一回だけ聴いて二度と聴いていません。

 この主題歌・エンディング主題歌は他の数社からも発売されていて、そちらはヴァイナルレコードだったと思います。 少なくとも同級生が持っていた一社のものはボイスドラマはなく、歌のみの収録でした。 音源は同じで、カバー歌唱じゃなかったはず。 CDでは、下に紹介する 特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1 等で商品化されています。

 本編の音楽は土田啓四郎という人で、演歌・流行歌畑の人。 本編音楽のサントラ商品化は一度もありません。 主題歌のインスト、好きだったんだけどな。 (2021/09/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (シングルなのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  ワイルド7(1972テレビ)[EPサイズソノシート](本盤)
  ワイルド7(1994OVA)
  ワイルド7(2011映画)
  新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA)
  ワイルド7another 謀略運河(2002テレビアニメ)

  特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1['72TV版主題歌収録]

Amazon.co.jp アソシエイト この作品の映像商品を検索/購入  原作コミック「ワイルド7」シリーズを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:SF特撮TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1

[オムニバス盤]
CD/1989/日本コロムビア/CC-3706/日本コロムビア/\2,884

[アルバム解説]  1980年代中頃から、この手のテレビ特撮のサントラ・主題歌のアルバムが急増しました。 70年代に乱発された特撮テレビドラマ群を全身に浴びて前頭葉を豆腐にされた小学生たちがぞくぞくと社会に出た80年代は、彼らを主要購買力としたマーケットが成立した、と期待されたのは間違っていないでしょう。

 この時、覇権を争ったのは、スターチャイルドなどのアニメ・特撮音楽レーベルを抱えるキングレコード、同様にアニメックスを持っていた日本コロムビアの二社。 キングについては 以前にご紹介しましたが、 このキングのレコード群に少し遅れて発売されたのがこの「特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ」シリーズです(LPとCD併売)。 円谷作品中心のキングに対し、こちらは「仮面ライダー」を除く東映やピープロ作品がメイン。 まだ単独サントラを出す勇気がなかったのか、複数作品を年代順に並べ、主題歌含む主要ボーカル曲+BGM(一部の作品のみ)という形でのリリースです。
 シリーズは全部で5枚、1971年の「スペクトルマン」から78年の「宇宙からのメッセージ・銀河大戦」まで。 私はVol.3に収録された「ゴレンジャー」すら見たことなかったため、Vol.3まで買って終わりにしました。

 ここで紹介するVol.1は、ピープロの「スペクトルマン」と国際放映の「ワイルド7」、ユニオン映画の「突撃!ヒューマン!」がボーカル曲のみ収録、東映の「変身忍者嵐」と「超人バロム1」が主題歌、第二主題歌と本編BGMを収録しています。 ボーカル曲のみの三作品は「スペクトルマン」が4曲、残りは2曲ずつの収録。 どれも歌曲はそれほど作られていないはずなので収録洩れはないはずです。

 しかし「突撃!ヒューマン!」なんてよく収録しましたよね。 舞台劇の公開録画で怪獣ヒーロー物をやるという、いま思えば怪獣物爛熟期のアダバナのような存在。 見てたけどね俺は。 司会の「大変だ!ヒューマンを呼ぼう!みんなのパワーが必要だ!」という叫びに呼応して、会場の子供たちが鉛筆にブッ指した円盤を回すわけですよ。 パワーの源である、小学生雑誌の付録にもついてた、表に赤ヒューマン、裏に青ヒューマンが描いてある円盤を。 穴が中心から端っこにズレてるのでくるくる回る。 すると会場の上に渡したヒモを伝ってヒューマンの飛び人形がシャッと滑ってきて舞台袖に消える。 そこで上手か下手から、着ぐるみのヒューマンが登場するのです。


 当時、私は小学校低学年でしたが、子供心に これを考えたオトナたちは本気で頭がおかしい と思ったものでした。


 「嵐」と「バロム1」のBGMは複数曲を1トラックに編集、二作品それぞれ2トラックずつ収録されています。 音楽はともに菊池俊輔。 主題歌メロオケ、主題歌と第二主題歌のアレンジ曲、戦闘テーマなど主要曲は収録されており、両作品とも後に単独サントラ盤が発売されていますが私はこれで充分。 「スペクトルマン」の本編BGMは、「うしおそうじ ピープロ全曲集」というお高いCDボックスに一部が収録されたことがあるようです。

 なお、このCDシリーズは、後に東映作品だけを集めた「改訂版」が発売されており、このシリーズそのものは廃盤になっています。 (2021/09/25:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、《 》は歌手、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • スペクトルマン (1971) 〜『スペクトルマン・ゴーゴー』『宇宙猿人ゴリなのだ』『スペクトルマンマーチ』『ネビュラの星』《ハニーナイツ/みすず児童合唱団/ボーカルショップ》[宮内國郎]
  • 変身忍者嵐 (1972) 〜『嵐よ叫べ』『われらは忍者』《水木一郎》、(BGM2トラック6曲)[菊池俊輔]
  • 突撃!ヒューマン! (1972) 〜『突撃ヒューマン』『ヒューマン準備体操』《コロムビアゆりかご会/トマトケチャップ》[森岡賢一郎]
  • 超人バロム1 (1972) 〜『ぼくらのバロム1』『友情のバロムクロス』《水木一郎/コロムビアゆりかご会》、(BGM2トラック8曲)[菊池俊輔]
  • ワイルド7 (1972) 〜『ワイルドセブン』『つむじかぜ』《ノンストップ》[森田公一] 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  ワイルド7(1972テレビ)[EPサイズソノシート]
  ワイルド7(1994OVA)
  ワイルド7(2011映画)
  新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA)
  ワイルド7another 謀略運河(2002テレビアニメ)

  特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1['72TV版「ワイルド7」主題歌収録](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDシリーズを検索/購入(改訂版もヒットします) 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮TV日本  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ワイルド7 (映画版) (2011)

音楽:川井憲次
監督:羽住英一郎/原作:望月三起也
出演: 瑛太(飛葉)、椎名桔平(世界)、丸山隆平(パイロウ)、阿部力(ソックス)、宇梶剛士(オヤブン)、平山祐介(ヘボピー)、松本実(B・B・Q)、要潤、本仮屋ユイカ、中原丈雄(成沢検事)、吉田鋼太郎、深田恭子(ユキ)、中井貴一(草波)
CD/2011/キューン・レコード/KSCL1878/キューン・レコード/\2,500/\1,850[中古]

 「ワイルド7」最初のシリーズ、初の劇場用実写化。 当時の主要読者年齢層は既にアラカンなのに、誰がこの企画通したんだ?。 制作側で権力握ってる奴が当時小学校低学年で今はギリ定年前だったのか? 案の定、興行的には惨敗だったようですが。

 原作が全巻、手元にあるファンの私としては、期待2割スガ目8割でしたが、期待がほとんどなかったので意外にまあまあ(それでもまあまあ)でした。 お話はオリジナルストーリー。 基本は第一エピソード「野生の七人」ですけど敵を政府内の巨悪に変え、「コンクリート・ゲリラ」からゲリラ・ハンター "みそっかすのユキ"(フカキョン)を登場させ、権力側に裏切られる点では最終エピソード「魔像の十字路」も採用し、いろいろつき混ぜてます。 もっとも今さら「芸能プロが隠れ蓑の殺し屋請負会社」なんて流行らんから仕方ないね。 吉本興業が隠れ蓑とかどうだろう? 「安心してください、死んでますよ」と言ってパンツ一丁の殺し屋が。

 キャラクターはけっこういいかな。 飛葉の瑛太、世界の椎名桔平はビジュアルが全く違うのになぜか納得。 オヤブンの宇梶剛士も文句なし。 ただヘボピーの怪力キャラがこっちに行っちゃったのはちょっとね。 だからヘボピー、B・B・Q(誰だおまえ)、パイロウ(だから誰なんだよ)、ソックス(知らねえよ)とか見せ場まったくなし。 八百、両国、追い回し要員のチャーシューに至るまで、ワイルドはチーム戦だと思うのですが。
 しかし出色なのは中井貴一。 まさに草波をやるためにこの世に産まれてきたといっても過言ではないミキ・プルーン。 佐田啓二に感謝です。 成沢検事の中原丈雄も役柄上とうぜん出番は少ないけど儲け役。 一方で、悪役の吉田鋼太郎はちょっと小者臭が強くていまいちでしたね。

 クライマックスの解決アクションがバイクじゃないとか、数百人の警官に銃撃されても無傷の超ご都合主義とかいろいろ不満はあるのですけど、実は一番の不満はアバンタイトルの「お前たちを"退治"する」シーン。 (原作での)武装放棄したクソ外人犯罪者たちが「降伏したら甘っちょろい日本警察は何もできない」とナメきってるところを問答無用で射殺するから"退治"なのであって、向こうが撃ちかけてきたら乱射なんて当たり前のマネは 「西部警察」 の大門軍団に任せとけばいいんじゃないの? そこかしこに制作側の「よくわかってない感」が漂っていて、無理に映画化することはなかったと思うんですけどね。
 もっとも、三池崇史が映画化希望してたらしいですが、あいつはあいつで多分違う方向にメチャクチャにしたでしょうから、「お仕事」としてここまでやった羽住英一郎の方がマシかも知れませんけど。

[音楽とサントラ]  ストリングス、打楽器が刻むようなリズムを奏で、そこに男女コーラスがのってくる荘厳なタッチの音楽。 いちばんイメージしやすいのは、ハリウッド映画の予告編音楽でしょうか。 予告編音楽専門家集団トレイラーヘッドのアルバムに入っててもそんなに違和感はなさげ。
 あまり川井憲次って聴いたことないんですが、テレビアニメ版「パトレイバー」みたいに良い意味で下世話な音楽も、本作のように格調高い曲も書けるのがこの人の器用なところですね。 実際、フカキョンと瑛太が二人乗りで白バイから逃走するシーンの "Tandem" という、本アルバム唯一といっていい流麗な曲も書けるのですから。 26曲収録1時間11分の大ボリュームです。 ラルク・アン・シェルのエンディング主題歌「CHASE」は未収録です。 (2021/09/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(26曲中13曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ワイルド7(1972テレビ)[EPサイズソノシート]
  ワイルド7(1994OVA)
  ワイルド7(2011映画)(本盤)
  新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA)
  ワイルド7another 謀略運河(2002テレビアニメ)

  特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1['72TV版「ワイルド7」主題歌収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入  原作コミック「ワイルド7」シリーズを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

新ワイルド7 野獣伝説 (制作中止OVA) (1990)

音楽:平岩嘉信
原作:望月三起也

(制作中止作品)
CD/1990/東芝EMI(フューチャーランド)/TYCY-5124/ユーメックス/\3,000/\2,599[中古]

  1994年にOVAで「ワイルド7」正編が映像化 されますが、それ以前の1990年に、続編である「新ワイルド7 野獣伝説」(1986年連載開始)が先にOVA化される企画がありました。 諸般の事情により実現しなかったそうですが、先行してサントラまでは録音されて発売されたのが本盤です。

 スタッフをブックレットからスキャンして左に載せておきます。 製作の物産クリエイティブは同名の三井物産の子会社が以前にありましたが同じ会社かどうかは不明。 企画の広岡修という人は、検索すると宇宙戦艦ヤマトシリーズの制作デスク/制作統括の人がヒットしますが、これも同一人物か不明。 総監督の福富博、脚本の故・大和屋竺はいいですよね。 ご存知の巨匠たちです。 声優はこの段階ではキャスティングされていなかったのか、ブックレットに記載はありません。

 原作の「野獣伝説」は読みましたが、これ以降のワイルドは、望月三起也にとって飛葉というヒーローを描く話になり、メンバーの扱いが雑というか、飛葉の引き立て役に過ぎなくなっちゃうんですよね。 私は正編のチーム戦が好きだったので、この後のコミックは拾い読み程度しかしてません。

[音楽とサントラ]  以前に中古屋で見かけ、まったく知らないCDだったので調べてみたら上記のことがわかり、まさか制作中止OVAのサントラ買うかね?と逡巡していたらいつの間にか売れてしまいました。 そうなると、どんな音楽か知りたくなるのが人情ってもんじゃないですか(←そうかなあ…?)。 YouTubeに上げてる人もいないし、いろいろ探っていたらアマゾンのマケプレにあり、我慢ならんと注文してしまいました。

 音楽は平岩嘉信。 「痛くなったらすぐセデス〜」などのCMソングや、東京ディズニーランドのアトラクション音楽、映像作品ではアニメ「天使のしっぽ」、円谷プロの劇場用短編映画「甦れウルトラマン」('96)などを担当しています。

 予算の問題なのか楽曲はシンセ中心。 シンセ特有のテンポが一定過ぎるリズムに機械感はあるものの、アクション描写はあえてリズム中心、しっとり系はメロディを奏でながらベッタリした印象にならないよう楽器の数を減らした「抜いた」楽曲。 なんとか安っぽさから逃れて十分楽しめました。 おそらくはワイルド7勢ぞろいシーンを想定した "Here We Are!" という曲だけはなぜかゲーム音楽みたいに安っぽいマーチですが、マーチ好きなので個人的には嬉しいのです。

 俺は未見の映画のサントラすら買っちゃう男だぜ。 名台詞のようでなんでもないですが、まあそういう私にとってはこれはこれであり。 損な気分にならないで良かった。 11曲収録約40分。 うち3曲はボーカル。 2曲は、昔「ふられ気分でRock'n Roll」でスマッシュヒットをとばしたトムキャットのTOMの歌唱。 作曲がTOM自身とバンドメンバーだった成毛ヒロアキなので、もしかしたらトムキャットの既成曲かも知れません。 もう1曲は平岩作曲による、おそらくエンディングを想定した本作オリジナル歌曲。 シットリしたバラードでなかなか良いです。 (2021/09/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル3曲を除く8曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ワイルド7(1972テレビ)[EPサイズソノシート]
  ワイルド7(1994OVA)
  ワイルド7(2011映画)
  新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA)(本盤)
  ワイルド7another 謀略運河(2002テレビアニメ)

  特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1['72TV版「ワイルド7」主題歌収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  原作コミック「ワイルド7」シリーズを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ワイルド7 another -謀略運河- (テレビアニメ) (2002)

音楽:元倉宏、新刀康充、森英治、青柳誠
制作・放映:アニメシアターX/監督:渡辺純央/原作:望月三起也
声の出演:緑川光、子安武人、松井菜桜子、園部啓一、永野善一、斉藤梨絵、高木渉、茶風林、佐藤裕美、郷田ほづみ
CD/2002/エイベックス/IOCD-11017/プライム・ディレクション/\3,059/\2,100[中古]

 2002年にアニメ専門のケーブルテレビ、アニメシアターX(AT-X)が制作・放映した全13話のテレビアニメーション。 放映と同時進行で連載されたのでコミカライズというのが正しいかも知れませんが、望月三起也による原作にあたるのは「飛葉 もうひとつのワイルド7」。 アニメは管理人は未見。 コミックは無料サイトでさわりだけ読みましたが、またも記憶喪失の飛葉が南米ニカラグアで危難に巻き込まれる話。 ワイルド7なのかね、これ。

[音楽とサントラ]  音楽は公式には元倉宏がクレジットされていますが、折本雄一音楽プロデューサーのもと、元倉宏、新刀康充(ともにアニメ「魔王ダンテ」、AT-X版「幻魔大戦」など)、森英治(映画「公園通りの猫たち」、アニメ「らんま1/2」、バンド「ピカソ」のキーボーディストで実兄は作詞家・森雪之丞)など複数の人が楽曲を書いてます。 青柳誠という人も提供していますが、この人はもしかして伝説のフュージョン・バンド「ナニワエクスプレス」の人と同一人物でしょうか。

 いろんな人が参加してるだけあってバラエティに富んだ音楽。 おおまかにいうと青柳担当曲はフージョン系楽曲やニカラグアを表現するラテンなどのライトなタッチ、森担当は追跡や出動シーンなど物語の要になる正統派映像音楽、新刀はロック・インストのスパルタン系音楽と、ザックリとカラーがわかれています。 アニメのサントラとしては十分じゃないですかね。 大変、楽しめます。 

 24曲収録約46分。 気怠い日本語ジャズ・ボーカルの主題歌「ストリップ」、当時18歳の女優・桂亜沙美がたどたどしく歌ういかにもアニソンなエンディング主題歌「トライ・アゲイン」(元倉宏作曲)もフルコーラスで収録。 このCD、いま凄いプレミアついてんのね。 値段調べてビックリした。 (2021/09/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 46%(ボーカル2曲を除く24曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ワイルド7(1972テレビ)[EPサイズソノシート]
  ワイルド7(1994OVA)
  ワイルド7(2011映画)
  新ワイルド7 野獣伝説(1990制作中止OVA)
  ワイルド7another 謀略運河(2002テレビアニメ)(本盤)

  特撮ヒーロー・サウンドグラフィティ Vol.1['72TV版「ワイルド7」主題歌収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  原作コミック「ワイルド7」シリーズを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

アーチャー/消えた拳銃 ARCHER (1975) / WARNING SHOT (1967)

音楽:ジェリー・ゴールドスミス
「アーチャー」(日本未放映テレビドラマ) 原作:ロス・マクドナルド/企画:デビッド・カープ/制作:パラマウントTV/放映:NBCネットワーク/出演:ブライアン・キース、ジョン・P・ライアン
「消えた拳銃」 監督:バズ・キューリック/原作:ホイット・マスタソン/出演:デビッド・ジャンセン、エド・ベグリー、キーナン・ウィン、リリアン・ギッシュ
CD/2019/LA-LA-LAND/LLLCD1490/LA-LA-LAND/$19.95[輸入盤]

 「アーチャー」は、ポール・ニューマンの「動く標的」等の映画化でも有名な、ロス・マクドナルドのハードボイルド小説の名作「リュウ・アーチャー」シリーズをテレビドラマ化したもの。 6本放映したところで低視聴率で打ち切りとなったそうです。 もちろん日本では未放映。 しかし、主演にブライアン・キースとはシブいねえ。 「探偵キャノン」とか「名探偵モンク」もそうだけど、冴えないオッサンが主人公の刑事・探偵ドラマが作れるのがアメリカのいいとこですな。 近年の日本だと「確証-警視庁捜査三課」ぐらいしか思いつかんわ(主演に高橋克実ときいてひっくり返った)。

 「消えた拳銃」は既に LPサントラをご紹介済。  銃を構えた犯人を射殺したら、犯人の拳銃が現場から消えてしまい刑事の正当防衛が疑われる話だそうです。 去年あたり、「NCIS」のどれかでもそんなエピソードを見たような。 アメリカ刑事ドラマがロングラン放映になると必ず扱われるエピソード・パターン「警官誤射疑惑」ものですね。 あるいは本作の原作、ホイット・マスタソンの小説あたりがこの手の話のルーツかも知れません。

[音楽とサントラ]  LA-LA-LAND がジェリー・ゴールドスミスの二作品をカップリングしたCDで1500枚限定盤。 「アーチャー」はアナログ時代を通じて初の音盤商品化。 つうか6話打ち切りのブライアン・キース主演ドラマの音楽を商品化って、ゴールドスミスの人気って凄ぇとしかいいようがありません。

 「消えた拳銃」の単独盤を買い逃した私はそちらがメインで買ったので、本作はオマケ。 でもメインテーマが、ひたすらつっ走るアクティブ・スコアでびっくり。 1分ほどの曲ですが、シンセがメロをとるところなど "MEDICAL STORY" にイメージとしては近い。 つうか、これリュウ・アーチャーには合わないと思うのだけれどなあ。 どちらかと言えば「重犯罪特捜班!アーチャー・スクワッド」という感じですがな。 
 ほかは、このテーマ曲のアレンジを含め多くが1分前後あるいはそれ以下の短い曲ばかり。 、ゴールドスミスらしい手堅い仕上がりですが、一部フィルムスコアリングしているらしい曲もあって、初期はライブラリ音源じゃなくエピソードごとに作曲したのでしょうか。 音楽担当は他にデュエイン・タトゥロ Duain Tatro という人もクレジットされていて、彼がライブラリ音源を担当したのかも知れません。 6話で終わった話にどうでもいいっちゃいいですが。 モノラルで18曲収録約19分。 うちボーナストラックとしてテーマおよびエンドテーマのステレオ・バージョン、"Bumpers"(CM入り/終りの短いアイキャッチのこと)の3トラックが含まれます。

 「消えた拳銃」は2度目のCD化。 2012年に LA-LA-LAND が出した単独盤CDは、LPの内容復刻と本編スコアのセット。 つうかこの時点で、LPはサイ・ゼントナー(Si Zentner)というジャズ・トロンボニストがカバーしたジャズ・アルバムということを初めて知りました(つうかLPにはデカデカと書いてあるんですけどね。当時の俺は何を見とったんじゃい)。 本盤は、そのCDからLP内容を除く本編スコアに、さらにボーナストラック4曲を追加したもの。 「アーチャー」を出したいけどそれだけじゃ尺も足らないし商売にならない為の苦肉の策でしょうが、2012年の単独盤買った人はボーナストラックのためにまた買う訳で、なんとも可哀想です。 俺はCD買ってないしLP持ってるしでラッキーでしたわ。

 メインテーマが暗さとアクションを併せ持つジャジーな良いメロディで、アップテンポでもブルージイでもいける。 この曲をストレートなバリエーションも含めて随所にアレンジして使用する一方、アンダースコアはいつものゴールドスミスのソリッドなオーケストラです。
 ボーナストラックに収録された主題歌デモ・バージョン2曲(おそらく本編未使用)が良い例です。 "Tomorrow's World"、"Alone on Lonely Street" と歌詞違いの2曲を収録しているのですが、インストのメインテーマと同じテンポで(カラオケは同じ)ルー・ロウルズかジャック・ジョーンズのようなバリトン・ボイスで歌われると、映画と関係ない当時のヒット曲みたいに聴こえます。 良い出来ですが、2012年盤を持ってたらこの2曲のためにまた買ってたわけで、悔しかったでしょうねえ俺は。

 他のボーナストラックは、2012年盤にも収録されていた、映画「別動隊」"CAPTAIN CARY,U.S.A." の挿入曲である名曲の誉れ高い "Mona Lisa"。 ハーブ・アルパート&ティファナ・ブラスもかくやと言わんばかりのアカプルコなアレンジで笑っちゃいます。 現実音楽として使われていたのでしょうか。 作曲はドリス・デイの「ケ・セラ・セラ」(ヒッチコックの「知りすぎていた男」主題歌)やクリスマス・ソングの定番のひとつ "Silver Bells" のジェイ・リビングストン。
 ボーナストラックもう一曲はトラック30に収録された "The Gasser" という曲のステレオ・バージョン。 曲が派手になってからの後半部分のステレオ録音です。 全部で19曲収録約39分、1500枚限定盤。 "The Gasser" のボーナストラック1曲を除きモノラル録音です。 (2021/09/20:管理人から一言)

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • アーチャー(日本未放映) ARCHER (1975)
  • 消えた拳銃 WARNING SHOT (1967) 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 「アーチャー」53%(ボーナストラック3曲除く15曲中8曲)、 「消えた拳銃」60%(ボーナストラック4曲除く15曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  消えた拳銃[LP]
  アーチャー/消えた拳銃(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「消えた拳銃」単独盤CD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音洋画  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

動く標的のテーマ[1曲ダウンロード] HARPER (1966)

"HARPER THEME"
音楽:ジョニー・マンデル
演奏:ジョニー・マンデル・オーケストラ
[収録アルバム:SOUNDS OF THE WORLD 16]
DL(MP3)/????/????/----/MAINSTREAM?/\100[ダウンロード販売]

 70年代は型破り暴力刑事も流行りましたが、それ以前から脈々と続いていたのがうらぶれた私立探偵もの。 ハードボイルド物の枠組みの中でハンフリー・ボガートがやってた50年代まではまだシャキッとしてましたが、60年代から一気にしょぼくれた探偵・刑事が増えた気がします(これがリアリズムってヤツですか)。  「フレンチ・コネクション」 のポパイ刑事(ジーン・ハックマン)とか 「ロング・グッドバイ」 のフィリップ・マーロウ(エリオット・グールド)とか。 1966年制作の本作あたりが、その走りかもしれませんね。 朝のコーヒーの粉を切らしてるからって前日捨てたドリップをゴミ箱から拾うって、映画冒頭からくらわせてくれます A^^;。

[音楽とサントラ]  音楽は昨年亡くなったジョニー・マンデルが、ジャズを書いています。 2018年に INTRADA が単独サントラ盤を出してますが残念ながら買い逃しました。 原盤は Mainstream で、当時のサントラですから実態はレコード用ステレオ新録でしょう。 とはいえ録音を手に入れて聴いてみたら音楽としては満足できるので実に欲しいのですが、プレミアどころか物自体がなさげです。 でも悔しいのでダウンロードで売ってないかと探すとメインテーマだけ売ってました。 ジョニー・マンデル・オーケストラとクレジットされてますが、INTRADA 盤と聞き比べるとおそらく同じ音源と思われます。 実際の本編版とはもちろん違いますが雰囲気は十分に伝えてますので、テーマだけでもどうしても欲しい、という方々にご紹介します。 100円だしね。 (→その後、アルバムを入手しました)

 収録されているデジタルアルバム "Sounds Of The World 16" の他の曲も試聴しました。 ジャールの「グランプリ」やバーンスタインの「十戒」とかはサントラ盤音源っぽいんですよね。 いろいろかき集めてるアルバムのようです。 著作権はどうなってんでしょうかね。 (2021/09/20:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (1曲だけだからもちろんなし)


 [当サイトの関連音盤]

 動く標的[フルアルバム]
 動く標的のテーマ[1曲ダウンロード](本曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この曲をダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA