ひねもすサウンドトラック
|
(2)
|
2021年7月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
コール・オブ・ザ・チャンピオンズ
/
若い力 スポーツ・マーチ傑作集
/
ウィンター・フレーム 長野オリンピック公式式典曲
/
旅立ちの時-Asian Dream Song-
/
ポリスアカデミー
/
ポリス・ストーリー(TV)
/
ラフ・カット
/
MR.ダイヤモンド
/
ダイヤモンズ(未公開)
/
ザ・カンニングIQ=0
/
That'sカンニング!
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
コール・オブ・ザ・チャンピオンズ
CALL OF THE CHAMPIONS
[2002年ソルトレイク冬季オリンピック公式アルバム]
音楽:ジョン・ウィリアムス
CD/2002/ソニー・ミュージック・エンタテインメント/SICP80/ソニー・ミュージック・エンタテインメント/\2,520/\980
[中古]
[アルバム解説]
2002年ソルトレイク冬季オリンピックの公式テーマを委嘱されたジョン・ウィリアムスのアルバム。 表題曲が公式テーマ曲である "Call of The Champions"。 荘厳なコーラスをフィーチャーした、格調高くはあるも元気の出るシンフォニーです。
他の収録曲は、ミレニアムイベントのために作曲された、アメリカの歴史を「移民と建設」から「飛行と技術」まで六楽章で構成した壮大な組曲 "American Journey"、自身が音楽監督を務めたボストン・ポップスの姉妹オケである、ボストン交響楽団とその音楽監督小澤征爾に捧げた優美で繊細な "Song For World Peace"、ウィリアムスがコンサートでよくやるお気に入り "The Mission Theme"(NBCニュースのテーマ)、浩宮=徳仁親王(今上陛下)のご成婚を祝って作曲されたものの、無駄にオリエンタリズムに堕しておらずキリっとダイナミックな "Sound The Bells!"「雅の鐘」、「踊る大紐育」等でお馴染みレナード・バーンスタインの70歳の誕生日のためにバーンスタインの名曲をちょいちょい入れ込んだ "For New York (Variations On Themes Of Leonard Bernstein)" などを収録。 アトランタ・オリンピックのテーマである "Summon The Heroes" もボーナスとして収録されています。 とにかくもうお腹いっぱいにウィリアムスなアルバムです。
(2021/07/24:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤・英題"An American Journey")を購入(ダウンロード購入可能)
若い力 スポーツ・マーチ傑作集
GLORIUS MARCHES FOR SPORTS GAMES
[オムニバス盤]
演奏:陸上自衛隊中央音楽隊、海上自衛隊東京音楽隊、航空自衛隊航空中央音楽隊
CD/1992/キングレコード/KICG3054/キングレコード/\2,500
[アルバム解説]
キングレコードが1990年前後に発売した「世界のマーチ ベストコレクション」というシリーズの一枚。 オビには『オリンピック・甲子園、競技からスポーツ放送まで…おなじみのスポーツ・マーチを一堂に集めたレコード史上初の企画』と惹句がありまして、えええスポーツマーチのアルバムってこれだけ長いこと音楽ビジネス続いてて初めてなの?とちょいと驚き。 もちろん裏なんかとってませんが、こういうこと書けるということはきっと本当なんでしょう。 変なところに宝物が埋まっているもんですね(宝物だと思っているのは俺だけかも知れんが)。
収録曲は、1926年「野球行進曲」の瀬戸口藤吉(軍艦マーチの人)から、1985年の「フジテレビ・スポーツ・テーマ」の新田一郎(元スペクトラムの人)までちょうど60年分のスポーツ・マーチ総まくり。 まずは1964年の東京オリンピックにつづき、サントラサイトとして注目すべき地上波テレビ局の東京キー局各局のスポーツ番組テーマが並びます。 NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、NET(旧テレ朝)と一通りそろっています。
実は私が買った理由は新田一郎の「フジテレビ・スポーツ・テーマ」でした。 他局、あるいはフジ従来の古色蒼然たる曲(E・E・マッコイ作「ライツ・アウト」好きですけどね)から50年すすんだロック・インスト調。 昔々の「プロ野球ニュース」で聴いた時から欲しかったのですが、探し方が悪いのか(それほど本気で探してないのか)なかなか見つからず。 ようやく出会ったのがブラスでカバー演奏した本盤だったのでした。 その後、「フジテレビ開局55周年記念 LEGENDARY SPORTS ANTHEM」というCDをレンタル屋で見つけてオリジナル録音の入手がかなったのですが、ほぼシンセの原曲にブラスの本盤と、どちらも好きだったりします。
次のブロックでは、新聞社募集のコンテスト作品「走れ大地を」(第10回LAオリンピック応援歌)や国内大会のスポーツ音楽がつづきます。 「ホームラン・マーチ」とか、團伊玖麿の地方マラソン大会の音楽「行進曲「べっぷ」」などは珍しそう。 渡辺岳夫の「サラブレッド・マーチ」と競馬音楽まで演奏。 これもそんなに録音はなさそうですね。
64年の日本開催オリンピックの東京に始まった本盤は、最後は72年の札幌で締められます。 映画音楽に関係深い人では山本直純が書いていますね。 「行進曲「虹と雪」」では、トワ・エ・モアが歌った札幌五輪のテーマソング「虹と雪のバラード」のメロディが曲中に使われてます。 作曲は「御用牙」や「悪魔の手毬唄」の村井邦彦。 つうかこの人、映画音楽家というよりポピュラー界の大プロデューサーですけどね。
以上、過去の演奏のオムニバスで、吹いてるのは陸・海・空の自衛隊音楽隊。 洋の東西を問わず、先進国の軍楽隊の実力はどの国でも折り紙付きなのはご承知の通り。 本盤収録曲もパッショネイトかつ安定の快演で文句なしの出来です。
(2021/07/24:
管理人から一言)
[収録作品]([ ]は作曲者、《 》は演奏者)
- 東京オリンピック・ファンファーレ Fanfare Of The Tokyo Olympic Games (1964) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [今井光也]
- オリンピック・マーチ (東京オリンピック入場行進曲) Olympic March (1964) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [古関裕而]
- スポーツ・ショー行進曲 (NHK「空の劇場」スポーツ・テーマ) Sports Show March (1946) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [古関裕而]
- スポーツ行進曲 (日本テレビ・スポーツ・テーマ) Sports March (1953) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [黛敏郎]
- 行進曲「コバルトの空」 (ラジオ東京=TBSスポーツ・テーマ) March"Cobalt Blue Sky" (1951) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [レイモンド服部]
- フジテレビ・スポーツ・テーマ Fuji TV Sports Theme (1985) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [新田一郎]
- 朝日に栄光あれ (テレビ朝日・スポーツ・テーマ) Glory Be To Ashahi (1982) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [神津善行]
- 行進曲スポーツマン (NETテレビ・スポーツ・テーマ) March"Sportsman" (1964) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [レイモンド服部]
- 野球行進曲 Baseball March (1926) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [瀬戸口藤吉]
- 走れ大地を (第10回LAオリンピック日本選手団応援歌) Run On The Earth-Hymn To Olympiad 1932 (1932) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [山田耕筰]
- 野球大会行進曲 (全国中等学校優勝野球大会歌アレンジ) Grand Basebll Games March (1935) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [山田耕筰]
- 体育大行進 (大日本体育協会「くろがねの力」) The Athletics Grand March (1939) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [瀬戸口藤吉/江口夜詩]
- 若い力 (国民体育大会開会式テーマ) The Young Power (1946) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [高田信一]
- 栄冠は君に輝く (全国高等学校野球選手権大会歌) Let The Victory Be With You (1949) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [古関裕而]
- コンバット・マーチ (早慶戦早稲田大学応援曲) Combat March (1965) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [三木佑二郎/牛島芳]
- ダッシュKEIO (慶応大学応援曲) Dash Keio (1966) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [夏目清史]
- 行進曲「べっぷ」 (1976別府市大マラソン大会テーマ) Marathon March "BEPPU" (1976) 《航空自衛隊航空中央音楽隊》 [團伊玖麿]
- ホームラン・マーチ (王貞治756号ホームラン記念曲) Home Run March (1977) 《航空自衛隊航空中央音楽隊》 [藤田玄播]
- サラブレッド・マーチ (日本中央競馬会・1985アジア競馬会議テーマ) Thoroughbred March (1985) 《航空自衛隊航空中央音楽隊》 [渡辺岳夫]
- 札幌オリンピック・ファンファーレ Fanfare Of The Sapporo Winter Olympic Games (1972) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [三善晃]
- 行進曲「虹と雪」(札幌冬季オリンピック・テーマ) March "Rainbow and Snow" (1972) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [岩河三郎/村井邦彦]
- 白銀の栄光 (札幌冬季オリンピック入場行進曲) This Glorious White World (1972) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [山本直純]
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)
[当サイトの関連音盤]
若い力 スポーツ・マーチ傑作集(本盤)
ウィンター・フレーム 長野オリンピック式典曲
このCD(国内盤)を購入
ウインター・フレーム 長野オリンピック 公式 式典曲
WINTER FLAME -for all the sports heroes-
[1998年長野冬季オリンピック公式アルバム]
CD/1998/キングレコード/KICC240/キングレコード/\2,000/\700[中古]
[アルバム解説]
1998年長野冬季オリンピックの公式テーマ、「ウインター・フレーム」を、メインテーマと "セレモニー・バージョン" の2曲収録。 ダイナミックなドラムと派手な金管でなかなか聴かせる曲なのに、なんでバックにシンセを使ってるんでしょう。 それで少し、妙に安っぽいイメージがします。 予算ないわけないんだから全部アコースティックでやりゃあいいのに。 演奏は「U.S.スクエア」というおそらく実態のないバンドです。 作曲は上田益。 クラシック畑の人で、サントラには「1リットルの涙」「黒革の手帖」などがあります。
で、これだけではCD一枚に足りないので、おそらくキングの過去のマーチアルバムから自衛隊音楽隊が演奏したものを再録してます。 少なくともオリンピック関連と「体育大行進」「若い力」は
上に紹介した「若い力」
とカブってます。 他は、別のマーチ集からではないでしょうか。
(2021/07/24:
管理人から一言)
[収録作品]([ ]は作曲者、《 》は演奏者)
- ウインター・フレーム Winter Flame (1998) 《U.S.スクエア》 [上田益/杉本伸](メイテーマ、セレモニー・バージョン)
- 東京オリンピック・ファンファーレ Fanfare Of The Tokyo Olympic Games (1964) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [今井光也]
- オリンピック・マーチ (東京オリンピック入場行進曲) Olympic March (1964) 《陸上自衛隊中央音楽隊 》 [古関裕而]
- 札幌オリンピック・ファンファーレ Fanfare Of The Sapporo Winter Olympic Games (1972) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [三善晃]
- 行進曲「虹と雪」(札幌冬季オリンピック・テーマ) March "Rainbow and Snow" (1972) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [岩河三郎/村井邦彦]
- 白銀の栄光 (札幌冬季オリンピック入場行進曲) This Glorious White World (1972) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [山本直純]
- 走れ大地を (第10回LAオリンピック日本選手団応援歌) Run On The Earth-Hymn To Olympiad 1932 (1932) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [山田耕筰]
- 体育大行進 (大日本体育協会「くろがねの力」) The Athletics Grand March (1939) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [瀬戸口藤吉/江口夜詩]
- 若い力 (国民体育大会開会式テーマ) The Young Power (1946) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [高田信一]
- ロレーヌ行進曲 Marche Lorraine (1892) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [ガンヌ]
- バイエルン分列行進曲(1972ミュンヘンオリンピック行進曲) Bayerischer Defiliermarsch 《海上自衛隊東京音楽隊》 [シェルツァー]
- スパルタキアーダ(体育祭行進曲) Athletic Festival March (1935) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [プロコフィエフ]
- スポーツマン行進曲 March Of Sportsman(運動員行進曲) 《海上自衛隊東京音楽隊》 [呉光瑞/李明秀/買双]
- 見よ勇者は帰る See,The Conquering Hero Comes (1746) 《陸上自衛隊中央音楽隊》 [ヘンデル]
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)
[当サイトの関連音盤]
若い力 スポーツ・マーチ傑作集
ウィンター・フレーム 長野オリンピック公式式典曲(本盤)
旅立ちの時 長野パラリンピック公式テーマソング
このCD(国内盤)を購入
旅立ちの時 -Asian Dream Song-
[1998年長野冬季パラリンピック公式テーマソング]
歌:宮沢和史
作・編曲:久石譲
作詞:ドリアン助川
CDシングル/1997/東芝EMI/TODT-5042/東芝EMI/\1,020/\990[中古]
[CD解説]
1998年長野冬季パラリンピックの公式テーマソングです。 久石譲と THE BOOM の宮沢和史が組んだ大傑作。 凛とした気品がありながら典雅な久石メロディに、陰のある余韻に満ちた優しい歌声の宮沢の組み合わせ、そしてちょっと情に流れたドリアン助川の歌詞はまあそれなりで、しみじみと聴かせる傑作が出来上がりました。 ボーカル曲とカラオケのほか、アディエマス的な女性コーラスがメロをとるインストゥルメンタルも収録されています。
ご本人たちもお気に入りなのか、宮沢は「旅立ちの時」として、久石は「Asian Dream Song」のタイトルで、ともにセルフカバー曲を録音しています(まあ著作権の関係なんでしょうけど)。
しかし、かたやオリンピックは
ドッカン系ファンファーレ
、こなたパラはしっとり系というのは、どういう意図だったんでしょうね。
(2021/07/24:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (シングルなのでなし)
[当サイトの関連音盤]
ウィンター・フレーム 長野オリンピック公式式典曲
旅立ちの時 長野パラリンピック公式テーマソング(本盤)
このCD(国内盤)を購入
宮沢和史セルフカバー曲収録「次世界(Type-A)」を購入
久石譲セルフカバー曲収録「Dream Songs: The Essential Joe Hisaishi」を購入(ダウンロード購入可能)
ポリスアカデミー
POLICE ACADEMY (1984)
音楽:ロバート・フォーク
監督:ヒュー・ウィルソン
出演:スティーヴ・グッテンバーグ、キム・キャトラル、G・W・ベイリー、ババ・スミス、ドノヴァン・スコット、ジョージ・ゲインズ、アンドリュー・ルービン、デヴィッド・グラフ、レスリー・イースターブルック、マイケル・ウィンスロー、デブラリー・スコット、ブルース・マーラー、テッド・ロス、スコット・トムソン、ブラント・フォン・ホフマン、マリオン・ラムジー、ジョージナ・スペルヴィン
CD/2013/LA-LA-LAND/LLLCD1269/LA-LA-LAND/\2,836[輸入盤]
エンドタイトル主題歌 "I'm Gonna Be Somebody"
歌:ジャック・マック&ザ・ハート・アタック
(収録アルバム: "The Best of Jack Mack & The Heart Attack")
DL(MP3)/2009/----/\200[ダウンロード]
アメリカのどこぞの州の首都の市長が警察学校への入学資格を全面撤廃したら、集まってきたのはトンデモ人材ばかり。 無理矢理入学させられて辞めたくてしょうがないチャランポラン青年グッテンバーグ、ありとあらゆる音を出せる人間効果音ウィンスロー、寡黙で力持ちの大男だが運転はからっきしのババ・スミス、重度のミリタリオタクでトリガーハッピーのデビッド・グラフ、いじめられっ子のうすのろデブ、声の小さすぎる警官に向いてない女性など、とても無事卒業できそうにない。 迎え撃つのはポンコツ校長ゲインズ、全員の退学をもくろむ鬼教官ベイリー、色情狂気味の女性教官イースターブルックとこれまたトンデモ人材ばかりなのであった。
まあこれだけ濃いキャラクター群を創造したら、これだけで半分は勝ちですよね。 後に「裸の銃を持つ男」や「ホット・ショット」でも脚本や制作をしているパット・プロフトが入っているとはいえ、本作が良かったのは羽目を外しすぎずにきちんとストーリーを進めたところ※。 終盤のスラムの暴動など、人種差別についてもちょいシリアスな雰囲気も漂わせて綺麗にまとめてますから、まあシリーズ化もしますわな。 G・W・ベイリー演ずる鬼教官もかなりイヤな奴なのに、お笑い担当でもあるのでなんとなく憎めないところも高ポイント。 全部で7作も制作され、アニメも作られたそうです。 私は4作目まで付き合いました。
※でもスラムの建物の扉にさり気なく "ROOM 222" とか書かれてるんですよね。 60年代のテレビシリーズ
「黒人教師ディックス」
の原題です。細けぇギャグ散らしとります。
[音楽とサントラ]
「トイ・ソルジャー」
と本作が、この当時のロバート・フォークのベストワークと言えるでしょう。 「ネバーエンディングストーリー第2章」はどうしてもジョルジョ・モロダーの影に隠れてましたし。 だいぶ時代は下りますが「バーチャルウォーズ2」とかは良かったんですが。
少しミリタリ調、大まかにはスポーツ・マーチのこの能天気なテーマを書いた時点で、ロバート・フォークも半分は勝ち。 本編はこのアレンジを盛大にかましてくれて、まあ景気いいったらありません。 はっきり言って大好物ですこういうの。
しかも、何とかのひとつ覚えのテーマアレンジばかりかといえばさにあらず。 終盤のシリアス混じりの暴動鎮圧シークエンスではちゃんとアクティブな疾走感のあるスコアも書いていて、この人、書ける人なんだよなあ。 この音楽にして映画もヒットしたのに、なぜ当時サントラが出なかったのか不思議と言えば不思議です。 本盤は、毎度のことながらマメに全曲拾ってくれる LA-LA-LAND レーベルから2013年のリリースです。
本編使用の既成曲の収録は、"Santa Claus Is Coming to Town" と "El Bimbo" のみ。 ボーカル曲は収録されていませんので、エンディング主題歌だけダウンロードで購入しました。
(2021/07/20:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 63%(既成曲2曲を除く27曲中17曲)
このCD(輸入盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入その2
エンドタイトル主題歌 "I'm Gonna Be Somebody" をダウンロード購入
この作品の映像商品を検索/購入
ポリス・ストーリー (テレビ)
POLICE STORY (1973)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
制作:デビッド・ガーバー/監督:ウィリアム・グレアム、リー・H・カッツィン、ジェリー・ロンドンほか
主なゲスト出演:トニー・ロビアンコ、ドン・メレディス、ビック・モロー(コンバット)、ジェームズ・ファレンティノ(TV版ブルーサンダー)、チャック・コナーズ、ジャッキー・クーパー、ロイド・ブリッジズ、デニス・ウィーバー(警部マクロード)、ラリー・ウィルコックス(白バイ野郎ジョン&パンチ)、ジャン=マイケル・ヴィンセント(エアウルフ)、ジェームズ・ウッズ、クロード・エイキンス、チャド・エヴェレット(外科医ギャノン)、ビンセント・エドワーズ(ベン・ケーシー)、ドナルド・オコナー(雨に唄えば)、ヒュー・オブライアン(保安官ワイアット・アープ)、ロバート・カルプ(アイ・スパイ)、ジェームズ・クロムウェル、ルイス・ゴセット・ジュニア、ウィリアム・シャトナー(スタートレック)、デビッド・ジャンセン(逃亡者)、クリストファー・ジョージ(ラット・パトロール)、ドン・ジョンソン(マイアミ・バイス)、シルベスター・スタローン、キム・ダービー(いちご白書)、カレン・ブラック(エアポート'75)、アンジー・ディキンソン(女刑事ペパー)、ラリー・ハグマン(ダラス)、バーニー・ハミルトン(スタスキー&ハッチ)、マーティン・バルサム(サブウェイ・パニック)、アントニオ・ファーガス(スタスキー&ハッチ)、メル・ファーラー、グレン・フォード、ジム・ブラウン(バトルランナー)、スチュアート・ホイットマン、ダーレン・マクギャヴィン(事件記者コルチャック)、ジョージ・マハリス(ルート66)、サル・ミネオ(猿の惑星)、トニー・ムサンテ(ルート66)、リカルド・モンタルバン、カート・ラッセル、クリーヴォン・リトル(ブレージング・サドル)、ジェリー・リー・ルイス、ゲイリー・ロックウッド(2001年宇宙の旅)
CD/2000/PROMETHEUS/PCR507/PROMETHEUS/\3,990[輸入盤]
1973年から15年にわたって放映されたアメリカの警察ドラマ。 アンソロジー形式なのでレギュラーはおらず、上にウィキや関連サイトから主な出演者を引っ張ってきましたが、いろいろと当時から、あるいは後に有名になる人が出ています。 レギュラー枠の他にテレフィーチャーも制作され、「女刑事ペパー」や「潜行刑事ダン」などのスピンオフドラマも生み出しました。 管理人は未見です。
原案は、元ロス市警の警官で作家のジョセフ・ウォンボー。 ウォンボーというと、60〜70年代のミステリ読みにとっては制服組警官を主人公にしたリアル志向の小説群が有名で、このドラマもそういう路線のようです。 ウォンボー作品の映画化だと、コメディ「クワイヤボーイズ」や「センチュリアン」が有名。 特にジョージ・C・スコット主演の後者は、大昔に地上波で見ただけですがなかなかシブい佳作でした。
[音楽とサントラ]
テーマ曲を担当したのはジェリー・ゴールドスミス。 このアルバムは、ゴールドスミスが担当したパイロット・エピソードのスコアと、ライブラリ音源を収録しています。
パイロット用音源はステレオで12曲を収録。 テーマ曲は「新・猿の惑星」などでも聴かれた、リズムを強調した小編成のジャズ・ロック系オーケストラ。 30秒ほどの曲ですが、これのアレンジ楽曲では長めの曲もあり、なかなかカッコよい音楽です。 さらに、ゴールドスミスらしいサスペンス表現、終盤ではアブストラクトなメタ系音楽も。 まあ普通に映画音楽してますね。
13曲目からはモノラル録音のライブラリー音源。 ドラマに合わせてチョイスして使用する音源ですから、パイロット版の曲に比べてまとまっています。 曲のタイトルも "On The Streets"、"Foot Pursuit"、"Legwork Montage"、"Stakeout Duty"、"Street Action"、Hot Pursuit" とかわかりやすい。 また "Tailing"(尾行)という曲のように、パイロット音源の曲("The Tail")とほとんど同じで、単に録音し直しただけの曲もあります(ライブラリ音源の指揮は
「ハワイ5−0」
や
「ジェリコ」
等で劇中曲を担当しているリチャード・ショアーズ)。
最後にボーナストラックとして、本作と同じデビッド・ガーバーが制作した、これまたアンソロジー形式の医療ドラマ "MEDICAL STORY"(おそらく日本未公開)のパイロット・エピソード用音楽が、7分間の組曲として収録されています。 走りまくる冒頭1分15秒のメインテーマはなかなかの名曲です。
(2021/07/20:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 42%(ボーナストラックを除く24曲中10曲)
このCD(輸入盤)を購入
"POLICE STORY:season 1"DVD(英語版)を購入
"POLICE STORY:season 2"DVD(英語版)を購入
"POLICE STORY:season 3"DVD(英語版)を購入
ラフ・カット
ROUGH CUT (1980)
音楽:ネルソン・リドル
監督:ドン・シーゲル
出演:バート・レイノルズ、レスリー・アン・ダウン、デビッド・ニーブン、ティモシー・ウェスト、パトリック・マギー、アル・マシューズ、イザベル・ディーン、ジョス・アックランド
CD/2019/QUARTED RECORDS/QR382/QUARTED RECORDS/\2,194[輸入盤]
普段はチャイナレストランの店主に身をやつしているバート・レイノルズは実は世界的な宝石泥棒。 彼に謎の美女レスリー・アン・ダウンが輸送中のダイヤの強奪をもちかけてくる。 これにのっかり計画をたてる泥棒だったが、その美女は、泥棒逮捕を狙うスコットランド・ヤードのデビッド・ニーブン警部に弱みを握られて送り込まれたのだった。 ドン・シーゲルがなみいるスターを揃えて撮った、軽めのクライム・コメディ。
正直内容はあんまり憶えてないですが、まあほとんどルパン三世みたいな話というか、60年代泥棒コメディの80年代復活版ですね。 手練れのドン・シーゲルだけにそれほど不満はなかった気はしますが、かといってメッチャ面白い、という感想でもありませんでした。 もともとデビッド・ニーブン目当てに見た映画で、普段はスマートで粋な紳士に描かれるニーブンが、本作ではスマートでも冷酷なキャラクターでちょっと意外だったイメージが。 まあ、それは最後のどんでん返しに関係するんですがね。
[音楽とサントラ]
公開時劇場で見たんですが、ジャズやラテンを基調にしてアクション系シンフォニック・スコアも時折り混ぜる、いかにも(良い意味で)軽妙な好もしい音楽。 特にエンドタイトル聞いた瞬間に劇場帰りにサントラ買おうと思ったら出ていなかったのですが、40年後にサントラCDが出るんですから素晴らしいことです。
音楽担当は、ジャズやポピュラー・ソング界隈の大物アレンジャー/コンポーザー、ネルソン・リドルで、60年代クライムコメディの雰囲気を再現。 特にデューク・エリントンの曲を積極的に使っていて、"Mood Indigo" や "C Jam Blues" などの名曲や チャチャチャ風の "Satin Doll" など全体に茶目っ気たっぷり。 エリントンの名曲は、CDに表記はないのですがニーブン主任警部のテーマとして "It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Swing)"「スウィングしなけりゃ意味ないよ」も使用。
「ピンクの豹」
風のアレンジはニーブン御大へのご愛嬌でしょうが(「豹」では泥棒を演じてたけど)、選曲自体も伏線になってます。 まさか音楽で伏線張ってるとは、今回聞いて初めて気づきました("swing" には、いわゆるスウィングという意味だけでなく、微妙にネタバレなので伏字にしますが、
「
揺れ動く」、
「
転回する」という意味もあります)。 エリントンは他に "Sophisticated Lady"の一部、"I've Got It Bad and That Ain't Good"、"Prelude to a Kiss"、"Don't Get Around Much Anymore" などを使用。 リドルのオリジナル曲と違和感なく溶け込み、なんとも楽しいアルバムなのでした。 こんな昔のサントラを掘り起こし、50年代60年代生まれの爺い婆あの夢をかなえる QUARTET RECORDS より、1000枚限定盤での発売です。
(2021/07/17:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 73%(ボーナストラック7曲・エリントン7曲・ハイドン1曲を除く22曲中16曲)
このCD(輸入盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
MR.ダイヤモンド
DIAMONDS (1976)
音楽:ロイ・バッド
監督・共同製作・原案・共同脚本:メナハム・ゴーラン
出演:ロバート・ショウ、リチャード・ラウンドトリー、バーバラ・ハーシー、シェリー・ウィンタース
CD/1999/CINEPHILE(CASTLE)/CIN CD 003/CINEPHILE(CASTLE)/\1,775[輸入盤]
テル・アビブにある世界最大のダイヤモンド取引所。 世界的宝石商ロバート・ショウが、金庫破りのリチャード・ラウンドトリーを雇ってダイヤの強奪を計画。 その取引所の防犯システムを設計したのは宝石商の実弟(ロバート・ショウ二役)なので情報は十分。 さて計画の首尾は? イスラエルの映画王メナハム・ゴーランが自ら監督したクライム・コメディ。 管理人は残念ながら未見。
[音楽とサントラ]
練達のロイ・バッドお馴染みの音色で、ジャズを基調としたサントラ。 アクション曲では、低音の木管と金管がアップテンポのリズムセクションをリードして、緊迫感と疾走感を両立させているところが本作の特徴ですかね。 サックスがインプロビゼーションをバリバリ吹く、どジャズがあったり、ベースがリズムじゃなく裏メロディを奏でる面白いアプローチの曲もあります(ロン・カーターやポール・チェンバースのリードアルバムを想像していただければ)。
シットリ側は、一世を風靡した「スリー・ディグリーズ」が歌う美しい主題歌が聴き物。
「太陽にかける橋/ペーパー・タイガー」
と並ぶ、ロイ・バッドのヒーリング系主題歌二大巨頭。 メインタイトルも含め、この曲のバリエーションが情感描写を担っています。 他に舞台となるイスラエルな雰囲気のエキゾチックな曲や、襲撃シーンには突如アブストラクトな曲が登場するなど、変化に富んだ仕上がりで、ほぼ捨て曲なし。 映画見てなくても十分に楽しめます。 ボーナストラックに主題歌の本編使用バージョン2曲を収録。
(2021/07/17:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 80%(ボーナストラック2曲を除く15曲中12曲)
このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)
このCD(輸入盤・「シンジケート」とのカップリング盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
ダイヤモンズ(未公開)
DIAMONDS (1999)
音楽:ジョエル・ゴールドスミス
監督:ジョン・アッシャー
出演:カーク・ダグラス、ダン・アイクロイド、ローレン・バコール、コービン・オールレッド、カート・フュラー、ジェニー・マッカーシー、マリア・オブライエン、ヴァル・ビソリオ、ジョン・ランディス(おお!)、ジェームズ・ルッソ
CD/1999/VARESE SARABANDE/VSD-6107/VARESE SARABANDE/\----/\750[輸入盤中古]
昨年、御年103歳で大往生したカーク・ダグラス、83歳の主演作品。 老人が昔隠したという13個のダイヤを回収するため、その老人(カーク・ダグラス)、息子(ダン・アイクロイド)、孫(コービン・オールレッド)と親子三代で旅に出るロードムービー(多分)。 コメディミステリのようです。 ローレン・バコール75歳が客演。
祖父ダグラスは元チャンピオン・ボクサーという設定で、トレーラーを見ると若い頃のスチルは明らかに彼の出世作「チャンピオン」からの引用。 IMDBのレーティングもそう悪くなく、話題性もあったと思うのですが日本未公開。 まあ21世紀になろうとしている時にダグラスとバコールでは無理かもな。
[音楽とサントラ]
音楽はジェリー・ゴールドスミスの実子ジョエル・ゴールドスミス。 呟くようなピアノ、優しい木管などの音使いは父親譲りで、さらに背後の穏やかなストリングスがフワッと盛り上がるところは父親の
「ルディ・涙のウィニングラン」
とかを彷彿とさせますが、穏やかすぎて刺さってくるメロディが少ないのが惜しい。 カジノ・シーンらしきビッグバンド・ジャズ2曲はちょっと盛り上がるのですが、これも楽器の派手さでメロディではないしなあ。 それやこれやでなんとなく流されてしまうのですが、手堅い作りで悪くはありません。 中古で1000円ならなんとか。
エンディングに主題歌を1曲収録。 デビッド・アーノルドのオーケストレーターを務め、日本ではサブカル系サスペンスアニメ「ルネッサンス」が紹介されているニコラス・ドッドと、ハードロックバンド「ホワイトシスター」の元ギタリスト、故リック・チャドックが共作し、60年代イギリスでビートルズと人気を二分した「ハーマンズ・ハーミッツ」の元リード・ボーカル、ピーター・ヌーンが歌っています。 ミュージカル調の曲で、モンティパイソンの「ライフ・オブ・ブライアン」の主題歌あたりを思い出させてちょっと笑っちゃいます。
(2021/07/17:
管理人から一言)
※ちなみにカーペンターズの名曲「見つめあう恋」"There's a Kind of Hush(All Over the World)" って、オリジナルはハーマンズ・ハーミッツの曲なんですってね。 知らなかった。
【個人的収録曲ヒット率】 33%(主題歌1曲を除く24曲中8曲)
このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)
この作品の映像商品(英語版)を検索/購入
ザ・カンニング[IQ=0] [EPシングル盤]
LES SOUS-DOUES (1980)
作曲:トニー・レッドフィールド(あかのたちお)/歌:キャサリン
監督:クロード・ジディ
出演:ダニエル・オートゥイユ、フィリップ・タッシーニ、マリア・パコム、カトリーヌ・エラルディ、リシャール・ボーランジェ、マチュー・スチフマン、トニー・マーシャル、ユベール・デシャン、ミシェル・ガラブリュ
EP/1982/ビクター/VIPX-1631/ビクター/\700
フランスの大学入試統一試験「バカロレア」に挑む劣等生たちが、あの手この手のカンニング・テクニックで試験突破を目指し、もちろんラブコメもある青春コメディ。 …という映画だったと、82年日本公開時に劇場で見てからいっさい見返してないのでそう思ってたのですが、本稿を書くためにどんな映画だっけ?と調べてみたらびっくり仰天。
雑なセットの機械仕掛けで成績悪い生徒をビンタするスパルタ教育の予備校とか(これは憶えてた)、それに対抗すべくちょっとしたイタズラで予備校を爆破するとか、それでテロリストに目をつけられるとか、それで裁判でバカロレアに合格すれば無罪!というメチャメチャなお話だと忘れてましたわ。 「グローイング・アップ」とか「ポーキーズ」みたいな、"頭蓋骨に豆腐の詰まった学生たち+カンニング" という青春おバカ・コメディだと思ってたら、"ほとんどこまわり君+カンニング" の青春スラプスティック・ギャグ映画でした。 名優ダニエル・オートゥイユもエラい映画に出てたもんで、しかも当時アラサーなのに十代の役をやっていたという。 でもこれが縁で映画界に認められたということですから、世の中わからないもんです。
とにかく映画のキモであるカンニング技術が面白かったのでそればかり印象に残ってたんでしょうね。 ヘアバンドをびょ〜んと伸ばすと内側に文字があるローテクから、革靴のカカトがメモ帳になってるローテクまで、ローテクばかりですが、馬鹿馬鹿しさに腹を抱えたものです。 一番印象に残ってるのが、ストライプ模様の服をニットなのかゴムなのかびょ〜ん(こればっかりか)と伸ばすと模様も伸びて読める文字になるとか。 いやあ感心しました。 そのうちケーブルででもやってくれたらまた見てみたいですね。 続編で、大学入学後のキャストたちを描いた「ザ・カンニング アルバイト情報」が制作されています(私は未見)。
ちなみに監督は70年代に若手芸人4人組を使った「クレージーボーイ」シリーズを撮ったクロード・ジディ。 名のみ知っていて見たことないシリーズですが、ネットで探すとけっこう面白そうですね。 DVDにならんかなあ(無理だな)。
[音楽とサントラ]
公開時に聴いた映画主題歌は素晴らしく明るく親しみやすい女性ボーカルで、すぐにシングル盤を買いに走ったのでした。 キャサリンという謎の人が歌っている主題歌と挿入歌、"REMEMBERING SCHOOL DAYS" と "JUST YOU AND ME" が収録されています。 で、これもネットで読んで知ったのですが、日本公開版は音楽が全部、日本人作曲のものに差し替えられているそうでして、このボーカル曲ももちろん同じ。 そりゃ親しみやすいワケだ。 つうか、おフランス映画で英語詞の歌曲なんてそうはないんだから気づけよ当時の俺、と思います。
しかもこれ、その日本版音楽のサントラLPも出てるんですって。 そういう出自だとCD化は絶望的ですね。 LP買っときゃよかったなあ。 ==>2023/05追記:なんとその後、
LPを入手しました。
(2021/07/14:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (ボーカル曲シングルなのでなし)
[当サイトの関連音盤]
ザ・カンニング[IQ=0][EPシングル](本盤)
ザ・カンニング[IQ=0][LPレコード]
「ザ・カンニング アルバイト情報」(音楽:ウラジミール・コスマ)のアルバムをダウンロード購入
この作品の映像商品を検索/購入
That'sカンニング! 史上最大の作戦?
(1996)
音楽:佐橋俊彦
監督:菅原浩志
出演:山口達也、安室奈美恵、升毅、荒木定虎、山本太郎、藤木直人、徳井優、西沢利明、麿赤兒、松尾貴史、白島靖代、中村嘉葎雄、由利徹
CD/1996/エイベックス・トラックス/AVCD-11489/エイベックス・トラックス/\2,456/\105[中古]
日本理科大学(モデルは東京理科大学だとか)の学生たちが、悪徳教授と戦うためにローテクハイテクを駆使してカンニングに挑む、フジテレビ制作のアイドル主演コメディ映画……だそうです。 見たことないし今後も見ることはないです。
だいたいね、「凄い技術とアイディアでカンニングをする」ってのは
「ザ・カンニング IQ=0」
がやっちゃったワン・アイディア/ワン・ショットのシロモノで、ぶっちゃけ出オチみたいなもんで、二度と出来ないし、やってもただの「志(こころざし)の低い柳の下」でしかないんですが。 実際、本家の「ザ・カンニング」だって、シリーズ2作目は大学入学後のアルバイト話でしたしね(見てない)。 タイトルもなあ、「ザ・カンニング」が「That'sカンニング」で、ダメ押しで「史上最大の作戦」だもんなあ。 志(こころざし)なんて川に流しちゃった感じ。
もっともフジテレビとしてはアイドルを売る映画だから別にかまわないでしょうね。 野暮を言ってしまいました。 アムロちゃん(芸能界引退)、ヤマグチくん(社会人引退)、山本太郎(芸能界引退)、荒木定虎(芸能界引退)と当時のアイドル・若手が出ています。 生き残っているのは、若手は藤木直人ぐらいと、あとは故人の由利徹は別として、中年、老年のベテランばかりってのも凄いっすね。
[音楽とサントラ]
15年前に
管理人から一枚でも紹介していますが、まったく興味がない映画なのに音楽は大快作です。 ドッカンバリバリなファンファーレ&マーチはほぼ戦争映画ノリ。 木管金管打楽器がわかりやすいメロディを派手に鳴らし、そのテーマメロディを、しっとりピアノ、のんびりオルゴール、ナイトドライブ系フュージョン、さらにはミリタリ系マーチまで様々にアレンジし、とにかく飽きさせません。 佐橋俊彦で安かったのでつい不見転で買ってしまったのですが超拾い物です。 店頭でもネットでも中古品はかなり安く売っているはずですので、ドッカン系お好きな方はノールックで購入をお勧めします。 あ、あと、安室奈美恵の主題歌「SWEET 19 BLUES」も収録されています。
(2021/07/14:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 67%(主題歌および「美しき青きドナウ」を除く21曲中14曲)
このCD(国内盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA
←
→