管理人から一言・2021年7月

BACK  HOME


2021年7月30日(金)ワクチン接種のたそがれ

 本当は、明後日の日曜日はコロナワクチンの一回目の接種だったのですが、予約していたかかりつけ医から、2回目ワクチンの供給の見込みがたたないと豊島区から言われた、とキャンセルされてしまいました(自宅は豊島区じゃないんですがたまたま病院がそこ)。
 1回目だけはとにかく受けてしまって、2回目をどこかで探す手もあるといわれたんですが、モデルナとファイザーの混合とかになるといやだし、仕方なく完全キャンセルですよ。

 既に予約していたわけですから自治体も会社ももちろん予約なんてしておらず、確認してみたら一瞬で全滅でした。 俺の注射どうすんねん。 基礎疾患あるから病院で予約したのに。 許すまじ豊島区。
 しかし、折良く自衛隊の大規模接種センターの募集があったので、トライしてみました。 開始時間の18時にウェブ予約サイトにアクセスしたら、「混んでるからこのままおとなしく待っとらんかい」(意訳)の表示のまま55分。 それでも予約できたから良しとしますけど。

 しかしなあ、随分と前に予約したのにまさかこんなことになるとは。 いくらなんでも ころなことってある? つまんねえダジャレがオチかい。 TOPへ

2021年7月24日(土)より速く・より高く・より強く

 より早く (出てほしい)
 より安く (売ってくれ)
 より多く (曲が入っている)

 …サントラのオリンピズム。


《当サイトで紹介した主なオリンピック関連アルバム》
パリ'24グルノーブル冬季'68札幌冬季'72ミュンヘン'73ロス'84アトランタ'96

 イベントや時節にからめた更新はセワしないのでしない、と思っていたのですが、やっぱり母国でのオリンピック開催となると、まあいっちょノッてみようかと思ったわけですよ。 つうか、サイト休業中にオリンピック関連のCD買ってるので。

 開会式、ちょこちょこ見てましたが真夜中まで長かったですねえ。 深夜零時以降に現場は解散ですが、今日、競技があった人は影響ないんでしょうか。 流石に先に帰るのかな。 開会式前の試合では女子ソフトや男子サッカーを見ましたが、無観客試合はけっこう静かでいいですね。 熱狂的な盛り上がりよりも、落ち着いて見られる感じの方がよいです。

 さて、サイト休業中に入手したオリンピック関連。 まずはジョン・ウィリアムスが公式テーマ曲を委嘱された2002年ソルトレイク冬季 「コール・オブ・ザ・チャンピオンズ」を更新。  次は、オリンピックは64年の東京、72年の札幌、珍しい32年ロサンゼルスの日本選手団応援曲を含めた日本のスポーツ・マーチ集、 「若い力 スポーツ・マーチ傑作集」。 地上波キー局のスポーツ・マーチも収録されてまして、私は新田一郎の「フジテレビ・スポーツ・テーマ」を目当てに買いました。 演奏は陸海空の自衛隊音楽隊。
 日本のオリンピックでは98年の長野冬季も。  「ウインター・フレーム」は公式式典曲です。 収録曲は上の「若い力」と一部カブってます。  同じ長野のパラリンピックでは、久石譲作曲、THE BOOM の宮沢和史が歌った公式テーマソング 「旅立ちの時」のCDシングルも追加します。

 本当は、黛敏郎の「東京オリンピック」とか、ブルース・ブロートンがテレビ用に書いた "THE FIRST OLYMPICS: ATHENS 1896" とか出せれば良かったのですが、どちらも買い逃してます。 まあもともと前者は買うかどうか微妙ですが、後者は、テーマ曲だけブロートンのプロモ盤で持ってるのですがなかなか良い曲で、こっちは欲しかったなあ、と。 まあ他に買わなきゃいけないものがたくさんあるのですがね。

 後は、オリンピックにかこつけて、ジャズのCDをご紹介。 サイト休業中の10年、個人的なバック・トゥ・ザ・パースト(過去を振り返れ)キャンペーンをやってまして、昔、レンタルレコードの録音でしか持っていなかったジャズや日本のポップス曲を、今またちゃんと聴きたいと買いあさっているのですが、 ハーブ・アルパートの「ライズ」はその中の一枚。  これと チャック・マンジョーネの「ファン・アンド・ゲームス」 は高校生の時に学友の間でメチャメチャ流行りました。 「ライズ」はアメリカのスポーツ番組用の80年モスクワ・オリンピックのテーマ、マンジョーネはやはり80年のレークプラシッド冬季の公式テーマが収録されています。

 最後は、1924年パリ・オリンピックの実話をもとにした「炎のランナー」(本文冒頭の写真)を、なんとトロンボーン4管フロントという珍しい編成で演奏したものが入っている、スーパー・トロンボーンの 「ミッション・インポッシブル」を更新します。 映画音楽がテーマのジャズアルバムです。 TOPへ

2021年7月20日(火)洗濯機の選択(←オヤジギャグ)


《中野区某所のコインランドリー。機種交換に行きそう》

 1年ほど前に、15年ぐらい使った洗濯機がぶち壊れまして買い替えたんですが、新婚当時買った価格なんて覚えてないので、まあ大した値段でもねえだろうとたかをくくって家電屋さんに行ったらドラム式洗濯機ってけっこう高いのね。 二漕式とか、ドラム式でも乾燥機能がなければそれなりなんですが、浴室乾燥機も壊れて久しいので我が家は乾燥機能が必須。 さらに何はともあれ大手ナショナルブランドの製品が欲しいので、洗剤をあらかじめ入れといて自動投入する機能とかはあきらめ、予算ギリギリでなんとか購入。 一漕で乾燥機能もついてるとらく〜。

 でも、若い娘である我が子は、乾燥機能は「縮む・痛む」と使わないんですよ。 大変だねえ若い人(←他人事。我が家は洗濯はほぼ娘の担当)。 そういう生地は干したり、特に大事なものはバスタオル敷いてその上に並べて自然乾燥してたりしていたのですが、なんと凄い、今の洗濯機って「静止乾燥」機能があんのね。 ドラムをいっさい回転させないで、置いたまんま乾燥させるという。
 ただそれが出来る枚数はせいぜい1,2枚。 ドラムの底に畳んだ衣服置いて、1,2枚のために約2時間。 まあ今どきの製品ですから大した電気代は使わないようですが、ひと昔前なら生理的に耐えられなかった(金がかかりそう、という思い込み)でしょうなあ。

-----------------------------------------------------

 サイト休業中に入手したサントラ、今回は 「ポリスアカデミー」 を取り上げます。 全7作も作られた人気シリーズなのに、サントラはまるで出ず、40年たっての発売。 まあ出ただけ良しとするか。 音楽はロバート・フォーク。 主題歌は収録されていないので、それだけダウンロードで買いました。
 8年前の発売ですが、その後、続編以降のサントラはリリースされていません。 第4作の「市民パトロール」のラップとか好きだったのですが。 これのみ公開時にLPと、CDが(ドイツで)出ています。 買っときゃ良かったなあ。 

 で、「ポリス」がタイトルにあるサントラを探してみたら 「ポリス・ストーリー」 がありましたのでご紹介。 ジャッキー・チェンの映画シリーズではなく、70〜80年代にかけて米国で放映されたリアル派警察テレビドラマです。 「ヒルストリート・ブルース」あたりのご先祖様といえそうですね。 音楽はジェリー・ゴールドスミス。
 ジャッキー・チェンの映画シリーズも好きで見てはいるのですが、サントラは「3」のコンピ盤しか持ってないです。 今回、探してみたのですが見つからず。 コンピ盤なので手放してしまったのかも知れません。 TOPへ

2021年7月17日(土)ダイヤモンドだねぇ〜♪


《我が家のダイヤモンド。車の時はオムツ装着》

 テーマ別の、いわゆる「特集」的なものは流石にしんどくなったので、サイト休業中に入手したCDを一枚取り上げ、関連するサントラを手持ちのものからセレクトしてアップする形でしばらくやっていこうかと思います。

 さて今回は 「ラフ・カット」 。 バート・レイノルズ、デビッド・ニーブン、レスリー・アン・ダウンの、60年代泥棒おしゃれコメディを80年代に復活させたかのような、ドン・シーゲル監督作。 劇場で見た時にエンドタイトル曲が気に入ってたので、40年後のアルバムリリースは大変喜ばしい。 音楽はネルソン・リドル。

 で、ダイヤモンド強奪の話なので、これもサイト休業中に出た「ダイヤモンドの犬たち」を取り上げられれば良いのですが、発売に気づかず残念ながら買い逃しました。 いまはアマゾンマケプレで8000円オーバーになってますので、ちょっと手が出ないなあ。 そこで、手持ちのサントラからダイヤがらみを探してみると、まず 「MR.ダイヤモンド」 が見つかりました。 ロバート・ショウが二役を演じた、これもダイヤモンド強奪話。 音楽はロイ・バッド。
 そしてもう一枚は強奪話ではないヒューマン・コメディ。 昨年亡くなったカーク・ダグラスが20年前に主演した日本未公開作品、 「ダイヤモンズ」"DIAMONDS" 。 音楽はジェリー・ゴールドスミスの実子ジョエル・ゴールドスミス。 以上、今回は3枚ということで。 TOPへ

2021年7月14日(水)大学の親族たち


《60年前の大学生のイメージ》
(「大学の山賊たち」'60、佐藤勝作品集12ブックレットより)

 しかし、今の大学は凄いですね。 昔に比べてIT化されているのはわかっていたのですが、PCでレポート作るとかそういうもんかと漠然と思ってました。 しかし、大学ポータルサイトがあって、もちろん掲示板があり、履修登録はサイトで、授業の資料はPDFで配られ、レポートもサイトで提出、サイトで答える小テストが授業の度にあり、その成績まですぐに発表される(もちろん本人に)。 学生(うちの娘)は息つくヒマもありません。 大変だねえ、今の学生さん。

 私が大学にいた40年前なんざパソコンどころか、サークルの会報なんか「青焼き」(知ってる?)で作ってましたがな。 コピー高いから。 ヘタすりゃガリ版ですよ。 在学中に「ワープロ」が普及し始めて、時間いくらでワープロを貸してくれる「ワープロ・カフェ」もどきまであったんですよ。 あっという間にすたれたビジネスですが、今の若い人には信じられないでしょうね。

 で、いまの学生が一番大変だと思うのは、先のポータルサイトは親用のアカウントも発行され、子供と同じ情報が親も確認可能というところですね。 レポート締め切りや提出状況、もちろん成績まで。 何より大変だと思うのは、休講通知や時間割まで親に筒抜けです。
 寝坊して、授業さぼろうとして親に、「いやー今日、休講なんだよ」「あら、そうなの?」 これが出来ないんですよ。 大変だねえ、今の学生さん <親としてあるまじき発言。

--------------------------------------------------

 さて、せっかくだから大学にからめた更新をしようかと思ったのですが、大学がテーマの映画なんざ、冒頭にスチルを載せた岡本喜八の「大学の山賊たち」と、若大将シリーズ第一作「大学の若大将」ぐらいしか思いつきませんでした。 前者はサントラはないし、後者は出てるかどうかすら知りません(若大将シリーズ、2本ぐらいしか見てないです)。
 まあ「大学生」が特別だった、エリートかボンボンだった時代なんて半世紀は前ですからね。 安田講堂事件あたりまでじゃないですか。 そうそう、わざわざ映画の題材とするもんでもないでしょう。

 だけど、大学に入るために苦労するのは洋を問わず世の常。 ということで、80年のコメディ、おフランスの大学統一試験「バカロレア」を突破するために実にくだらないカンニング技術を披露してくれる、 「ザ・カンニング[IQ=0]」 のシングル盤を持っているので更新します。 さらに、その日本版のパクリ?かどうか見てないので知りませんが、このアイディアで二発目はないよなあ、と思う 「That'sカンニング! 史上最大の作戦?」 もあわせて更新します。 TOPへ

2021年7月10日(土)邦画は戦記映画ばかり−戦争映画(3)


《戦記映画に付き物の人》

 戦争映画の最後は、邦画を取り上げます。 サントラCD5枚を紹介してますが、映画6本のうち4本は(早送りしつつ)本編を見返して書いたので、凄え長い文章になってしまいました。 サイト休業中の10年、自分の書きたい文章はいっさい書いてないので、俺、溜まってたんだなあと如実にわかります。

 さて長々と書いて、いざアップしようとして、はて、こんな長い文章、読んでくださる方はいるのか?とも思ったのですが、再開後の更新はそういうのは気にしないことにしましたので、至ってマイペースでやらせていただきます。

 今回の更新は5枚。  「太平洋奇跡の作戦 キスカ」「独立愚連隊/独立愚連隊西へ」「日本海大海戦」「日本のいちばん長い日」「日本のいちばん長い日(2015年松竹版)」 を更新します。

 こうしてみると1枚を除いて、実話をもとにしたものが多く戦争映画というより戦記映画ですね。 完全フィクションが少ない。 欧米だと、「ナバロンの要塞」「荒鷲の要塞」「脱走山脈」「脱走特急」「特攻大作戦」「戦略大作戦」「要塞脱走大作戦」(最後のはウソ)とかフィクションがザラザラ出てくるんですが。 まあ最近は無理としても、昔から日本では少ないような気がする。 それこそ「独立愚連隊」からの「愚連隊シリーズ」ぐらいしかパっと出てこない。 敗戦国だから仕方ないんですかね。

 もっとも、石原裕次郎の「逃亡列車」や「零戦黒雲一家」とか、高倉健の「殴り込み艦隊」(未見ですがこれも"駆逐艦黒雲一家"だそうな、原作者は零戦と同じ人みたい)とか、加山雄三の「ゼロ・ファイター大空戦」とかないこともないのですけど、どれもサントラCDがない。 「愚連隊シリーズ」だって一、二作目は今回ご紹介したように半世紀以上たってサントラが出ましたが、その後の岡本喜八以外の監督、佐藤勝以外が音楽を担当した「独立機関銃隊未だ射撃中」とか「のら犬作戦」「蟻地獄作戦」のサントラなんてほぼ絶望的です(つうか、俺も見てないの何本もあるし。ちなみに團伊久磨担当作はベスト盤収録のものがあります)。

 ということで、買い逃した「兵隊やくざ」や「陸軍中野学校」のサントラを今後も探し続けましょう。 戦争映画はこれにていったん終了。 次回はまったくのノーアイディアです。 さあそろそろ行き詰ってきた。  TOPへ

2021年7月8日(木)捨てられた家族、捨てない家族


《捨てられた家族》

 近所の粗大ゴミ置き場に、「シルバニアファミリー」の家が捨てられてました。

 ちょっと目を見張りました。 見た限りではそう汚くもなくコワれている様子もなく、やはり小さかったお子さんがもういらなくなって、邪魔になったから、でしょうかねえ? オフハウスあたりに持ってってもいいような気もしますが、あそこは箱がないと引き取ってくれるかどうかわかりませんし。

 我が家も娘ですので、ファミリーのネズミだかウサギだかクマだか忘れましたが何家族かありますし、家とかバスとかも複数持ってます。  もちろん、もう女子大生ですので遊ぶどうこうはあり得ませんが、そのうちインテリアとして飾ろうね、と大事(でもないけど)に保管してあります。

 だってね、金もけっこうかかってますしね。 だって凄いんですよこれ。 人形の動物一家はいいとして、家買ったら中に置くベッド買ってテーブル買って椅子買ってキッチンセット買ってテレビ買って、ケーキ屋だパン屋だお店もあって他の家も買って街が作れますし、バスや船買って旅行にも行けるんですよ。 買って買って買って、ですけど。 一頃はせがむ娘を連れて毎週末ごとにトイザラス。 でも家具類の細かいやつはそう大した金額じゃないので、子供の「欲しい」を一定期間を置いて散らすのに最適。 考えればけっこうなビジネスモデルです。 盆暮れ正月はジジババが大物買ってくれるし。

 そんなわけでノリノリの親子は船橋のららぽーとのシルバニア専門ショップだの、ついには等身大のシルバニアハウスに入ることができる!という富士山麓のテーマパーク「ぐりんぱ」にあるシルバニア・ビレッジまで行ってしまうのですわ。

 で、当然シルバニアショップがありまして、アメリカ製とかヨーロッパ製の家とか家とか家とかがあるわけですよ。 コレクターのお父さん大コーフンです。 娘は買ってもらえればなんでもいいし、奥さんはドン引きですがまあいいや。 自宅の入門セットの家がちょっと手狭ですから増築ですよ。 連結して5LDKです。 せっかくだから日本では手に入らない緑の屋根のおうちを買いまして、明日からは別棟が!大豪邸が!


 連結できません。 海外製は規格が違いました。


 流石アメリカ人だかヨーロッパ、やることがゲスい、と思ったら、これ、エポック社が開発した日本オリジナル商品なんですってね。 実はこの時まで知らず、すげえ驚きました。 すっかり、海外製品だと思ってました。

 ちなみにシルバニアってちゃんとサントラというか音楽アルバム(Amazonリンク)あるのね。

  TOPへ

2021年7月3日(土)妙な寄り道−戦争映画(2)


《なぜかゲームサントラ》

 前回の更新の際に自サイトにアップ済の戦争映画のサントラを確認してたら、あ、これ上げてなかったん?と気づいたので落穂拾い的にアップします。 「大脱走」[本編スコア盤]を更新 します。

 さて、戦争映画を取り上げているはずなのに今回はちょっと寄り道。 ゲーム・サントラ+αを無理矢理放り込んでみます。

 ゲームも世の中に定着して長いですが、私は若いころのアーケードゲーム以外はほとんどやっていません。 ギャラクシアンも平安京エイリアンもエレベーターアクションもドンキーコングもタイムパイロットもトマホーク777もポラリスもミサイルコマンダーもスクランブルもメチャメチャやりましたが、家庭用ゲーム機は、昔々にちょっとやっただけ(もちろん小さなころの娘とは Wii とかをやってましたが)。
 で、それぞれ家庭用ゲーム機はおおむね一筐体=1ゲームで、ファミコンは「ドラクエI」をやりたいがために入手、PCエンジンはほぼ「ネクタリス」しかやってませんし、ドリームキャストは仕事の関係でタダでもらったのですが「ゴジラ」しかやりませんでした。

 メガドライブの一筐体=1ゲームは「アドバンスド大戦略」。 20代中盤から後半にかけて熱中しました。 私は元々は、そんなにプレイする機会がなかったんですがボードゲームのウォー・シミュレーションゲームのファンでした。 ヘクスを使ったボードゲーム仕様でパソコン(PC-9800シリーズ)用に作成されたゲーム「大戦略」シリーズは、キュッパチを持っていなかったのでどうすること出来なかったのですが、そのバリエーションとして第二次世界大戦のヨーロッパを舞台にしたゲームが出たという。 それが「アドバンスド大戦略」でして、戦争映画ファンでウォー・シミュレーション好きでIT会社に勤めていて、買わないわけがない。 ええ、このゲームがやりたくてメガドライブ買いました。 後に他のゲームも買ったとは思うんですが、まったく記憶にないです。

 で、そんなもんのサントラが出ているという。 ということで、第二次世界大戦ヨーロッパ戦線の戦争映画をご紹介していて思い出したので、その 「アドバンスド大戦略」のサントラを更新 します。

 妙な寄り道になったので、ついでにさらにゲームサントラを。 日本初のゲーム音楽集、ナムコの 「ビデオ・ゲーム・ミュージック」を更新 します。 プロデュースは細野晴臣。 84年の発売直後にLPで買いました。 さらに、セガの体感ゲームが日本に現れた当初のBGMを集めた 「セガ体感ゲーム・スペシャル」もあわせて更新 しちゃいましょう。

 この体感ゲームの登場当初はインパクトありました。 座席が振動する体が振られる耳元で爆音が鳴る顔に風が当たる。 要するにバーチャルリアリティです。 中でも「アフターバーナー」というゲームは映画「トップガン」ばりのドッグファイトゲームですから、流れるロック調インストはまさに映像音楽の世界(さあだんだん映画に戻ってきた)。 

 で、これと同時期でしょうか、「レーザーディスクゲーム」という、短命に終わったアーケード用ゲーム形態がありました。 コックピットを模した座席のある筐体にレーザーディスクが入っていて、実際の映画の画像を使ったゲームです。  「宇宙からのメッセージ」 の映画のシーンを使った「アストロンベルト」(穴くぐりのシーンもありました)、  「ブルーサンダー」 の設定だけイタダイた「サンダーストーム」(画像はオリジナルのセルアニメ)とかあったんですが、そのうちの一台に「ファイヤーフォックス」がありました。 1982年のクリント・イーストウッド主演映画の画像を使ってソ連戦闘機とドッグファイトするこのゲーム、流れていたBGMはモーリス・ジャールの映画サウンドトラックでした。 これ、私は劇場で映画も見てゲームも相当な回数やって、サントラが実に欲しかったのですが、結局、出ずに終わったのです。

 ところが、サイト休業直後に出てたらしいのが、この「ファイヤーフォックス」のスコア再演奏。 ということで、それが収録された 「アラビアのロレンス コンプリート・スコア再演奏盤」 を更新します。

 これで、「史上最大の作戦」入手をきっかけに はじめた戦争映画の更新、ぐるっと回ってジャールに戻れたので、洋画についてはいったんおしまいにします。 次回は邦画の戦争映画を取り上げる予定です。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME