ひねもすサウンドトラック (1)
2002年2月−3月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

フォービート・アルチザン 岡本喜八の映画音楽
FOUR BEATS ARTISANS (2002)
(コンピレーション盤)
音楽:佐藤勝、馬渡誠一、伊福部昭、池野成、筒井康隆、山下洋輔、スコット・ジョプリン
CD/2002/VAP/VPCD-81409/---\3,990
 最新作「助太刀屋助六」の公開記念に発売された、CDのサブタイトルどおりの、岡本喜八監督映画全作品のテーマ曲集。 全曲サントラ収録です。 CDのタイトル「フォービート・アルチザン」は、岡本監督の映画つくりの際の<人間の生理にあったリズムは四拍子である>という有名なモットー(カット割りや歩く歩数などを4の倍数でつなぐ)からつけられています。 「アルチザン」は、フランス語で「職人」の意。 

 喜八映画は大好きなのですが、こうして全39作品を並べられると、見た作品は10本程度。 まだまだ精進が足りません。 さて喜八映画といえば音楽は佐藤勝。 収録作品もほとんどが佐藤勝の音楽です。 権利の関係からかボーカル曲はまったく収録されていないし、SLCの「佐藤勝作品集」をお持ちの方は用なしなのですが(ただし「近頃なぜかチャールストン」は入手困難なので嬉しい。 もっとも原曲はスコット・ジョプリンですが)、SLCが倒産して全集が廃盤の現在、こういう形でも佐藤勝の作品が入手できるのはよいこと、と申し上げておきましょう。 願わくば、ファーストプレス売り切りでなく、再プレスされますように・・・(無理だろうけど)。 他の、馬渡誠一、伊福部昭、池野成、山下洋輔は他で入手可能かどうかチェックしてませんので、それぞれファンの方はご自分で判断のほどを・・・。  (2002/3/24)

収録作品: 音楽:*1=馬渡誠一、*2=伊福部昭、*3=池野成、*4=スコット・ジョプリン/佐藤勝、*5=筒井康隆/山下洋輔、*6=山下洋輔。 無印はすべて佐藤勝。 
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  書籍「kihachiフォービートのアルチザン―岡本喜八全作品集」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コンピ盤  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

オーシャンズ11 OCEAN'S ELEVEN (2001)
音楽:デビッド・ホルムス
監督:スティーブン・ソダーバーグ
出演:ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ、アンディ・ガルシア、マット・デイモン、エリオット・グールド、ケイシー・アフレック、スコット・カーン、カール・ライナー
CD/2001/WEA JAPAN/WPCR-11144/WARNER/\2,520
 難攻不落、重要警備のラスベガスのカジノに、空前絶後の襲撃を図るダグラス・オーシャンと11人。 ・・・フランク・シナトラとそのクラン(一家)が総出演した「オーシャンと11人の仲間」(1960)のリメイク。 前作は基本的に楽屋落ち映画でしたので、こちらは普通の「シャレた犯罪ドラマ」を目指してます。 それほどのピンチらしいピンチもなく、話はとんとん拍子にすすむのですが、なぜか飽きずに最後まで見せられてしまう不思議な映画。 クルーニーとブラピが(ネタばれ注意!>)仲たがいしてクルーニーがチームから外れるところも、さほど「観客をだます」ことに熱心でもないし、メンバーの個性がよく描けているわけでもないし、ツッコミだすとキリがないのですが、コテコテな犯罪ドラマでなく、原典となった映画との同じく気楽に見られるシャレっ気のある映画を作りたかったのでしょう。 その意味でお正月の番組にピッタリです。
 画面に登場するとかならずなにかモノを食ってるブラピとか、ラジコンカーと実車の競走で喜ぶドライバーコンビとか(こいつらこのシーン以外に全然目だってないぐらいだし)さながら昔の映画の「イキ」なシーンの再現大会。 役者さんはクルーニー、ロバーツ、ブラピ以外は大スターってわけでもないんですが、それでこれだけつくっちゃうんですから、ある意味で立派です。 またこの手の映画に欠かせないベテラン役者では、チームの一員の老詐欺師役に、ジョン・デンバー、ジョージ・バーンズ主演の傑作コメディ「オー!ゴッド」の監督であるカール・ライナー、チームのスポンサーに名優エリオット・グールド。 予備知識なしで見に行ったので、最初、エリオット・グールドに気づきませんでした。 ほほに肉がついたなあ、この人。 

 ところで、「オーシャンと11人」なわけですから全部で12人いるはずなのですが、実はチームは全部で10人しかいません。 あとの二人は?私は、(ネタばれ注意!>)エンデイングに出てきた、クルーニーを見張っているガルシアの手下二人組ではないかとにらんでいるんですが。 もし、そうだとしたら、最後まで「イキ」を見せますなあソダーバーグ。 

[音楽とサントラ]  基調はジャズ。 60年代のアメリカドラマを彷彿とさせますが、リズムワークにサンプリングを駆使したりして、いかにも現代的クラブ・ミュージック風。 担当のデビッド・ホルムズという人はクラブDJ(ライナーノートによると、最近は「サウンド・クリエーター」というそうな)だそうで、そう感じるのもむべなるかな。 ノリのよい曲は個人的に気にいってます。 リズムが強いだけに、アルバム全体では少々陰影に乏しくノッペリしている印象もありますが、合間に既成曲をはさむことにより変化も見せてます。 その曲はといえば、クインシー・ジョーンズ「ブルース・イン・ザ・ナイト」、パーシー・フェイス・オーケストラ「テーマ・フォー・ヤング・ラバース」、アート・ブレイキーの名演で有名な「キャラバン」をアーサー・ライマンがさらにエキゾチックにカバー、そしてペリー・コモのマンボにエルビス・プレスリー。 いやもう60年代しとるなソダーバーグ。 (2002/3/10)


 [当サイトの関連音盤]

  イーオー・イレブン(ラットパック・ベスト)[オーシャンと11人の仲間 主題歌収録]
  オーシャンズ11(本盤)
  オーシャンズ12
  オーシャンズ13

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  「オーシャンと11人の仲間」DVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

パーフェクト・ストーム THE PERFECT STORM (2000)
音楽:ジェームズ・ホーナー
監督: ウォルフガング・ペーターゼン
出演: ジョージ・クルーニー、マーク・ウォールバーグ、ダイアン・レイン、ウィリアム・フィクトナー、カレン・アレン、ボブ・ガントン、メアリー・エリザベス・マストラントニオ、ジョン・C・ライリー
CD/2000/SONY MUSIC ENTERTAINMENT/SRCS-2309/SONY CLASSICAL/\2,625
 社長にちょっとハッパかけられただけで、イヤミったらしく嵐の海に出漁して勝手に遭難、という暴走する中間管理職が引き起こしたよく考えれば単なる海難事故の映画でして、メッセージもなにもあったもんじゃありません。 巻き込まれて不時着水する羽目になった救助隊こそいいツラの皮。 この救助シーンがまたカッコいいのですが、そんなことはこの映画の主眼ではなく主役はやっぱりフルCGの大波小波東京新聞。 いやこれスゴイですよ。 舟酔いしますよ。 3時間飽きません。 見る価値あります。 ただサーフィンはやり過ぎですが。 はい以上。 

[音楽とサントラ] あまりにホーナーらしい、セルフ・パロディというか自作盗作が炸裂する70分。 賛否両論ある1枚ですが、景気はいいのでワタクシ的にはOK。 この映画の内容ならこの程度でいいと思ったのか、まるでツギハギしたかのように聴いたことのあるモチーフの嵐。 これぞホーナー流パーフェクト・ストーム! (2002/3/10)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

釣りバカ日誌ミュージックファイル VOL.2 (1990,1991,1994)
音楽:中西俊博(3)、佐藤勝(4、スペシャル)、久石譲(「鈴木建設社歌」)
監督:栗山富夫「釣りバカ日誌3」「釣りバカ日誌4」、森崎東「釣りバカ日誌スペシャル」
原作:やまさき十三、北見けんいち
出演:西田敏行、三国連太郎、石田えり、谷啓、(3)五月みどり、(4)尾美としのり、佐野量子、(スペシャル)富田靖子、加勢大周、西村晃
CD/1994/VAP/VPCD-81080/VAP/\2,500/\1,890[中古]
 出世に無頓着だが共通の趣味のおかげで自分の会社の社長とマブダチ、というサラリーマンの真昼の夢、すなわち妄想を絵にした同題のマンガの映画化。 というより渥美清亡きあと「男はつらいよ」の後を継いだ松竹正月映画の看板シリーズ、とは皆さんご承知の通りです。 もちろん、社員旅行ぐったりお疲れ帰宅バス・ロードショーの定番ですね(^^)V。   私はどうも大船調人情喜劇というのが苦手です。 このシリーズも、1作目はほとんどエキセントリックとも言えるハマちゃん(西田)のキャラが面白かったのですが、すぐに松竹調になっちゃったので3作目ぐらいまでしか見てません(もちろん、社員旅行のバスで)。 出世に無頓着な社員、というのは企業にとっては無言の暴力みたいなもんで、そんな男の回りで雑事にかまける人々のバカバカしさと、世間の俗事にかまわなさすぎて逆に人間らしさのないある種の不気味さを湛えた主人公、という皮肉なテイストがあのマンガのオモシロさ(<深読みし過ぎ)だと思うのですが、この映画ではハマちゃんはただのバカであります。 
 ちなみに、有言の暴力を執行すると「サラリーマン金太郎」になるんですが、こちらの方は単純な暴力バカなんで、サラリーマンから見ると作品の狙いが透けて見え過ぎていてあざとくてイヤ。 

[音楽とサントラ] したがって映画にはとんと興味がなく、もちろん佐藤勝の曲が収録されているからサントラを買ったのでした。 担当作は「4」と「スペシャル」。 「4」では、ブルースハープの明るいブルース(?)をキーテーマに、お得意のバンドネオンと伸びやかなトランペットで穏やかな曲を提供。 と言っても岡本喜八のコメディ映画にありそうな変なサスペンスを感じるのはなぜだ(笑)。 西田敏行の主題歌は未収録。 
 「スペシャル」もシロフォンとペットが織り成す同傾向の牧歌的な楽曲。 全体にちょっとテンポアップして、かすかにタンゴ入ってます。 
 中西俊博は「3」を担当。 NHKスペシャルの田舎モノを思わせる明るいシンセで始まりますが、ピアノの旋律も美しいヨーロッパ映画調になり、さらにジャズまで聞かせる芸の細かさ。 なかなかキモチいい曲を書いてます。 爆笑モノは、佐藤勝の弟子でもある、あの久石譲の手になる「鈴木建設社歌」。 「明日の幸せひとすじに/探し求めん槌音高く/鈴木建設、鈴木建設/未来に向けて、いざはばたかん」。 はっはっは。 作詞は誰じゃ(笑)。 (2002/3/10)

収録作品:
  • 釣りバカ日誌3(1990)
  • 釣りバカ日誌4(1991)
  • 釣りバカ日誌スペシャル(1994)
Amazon.co.jp アソシエイト 「釣りバカ日誌」CDを購入  「釣りバカ日誌」DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

千年の恋 ひかる源氏物語 (2001)
音楽:冨田 勲
監督:堀川とんこう
出演:吉永小百合、天海祐希、常盤貴子、高島礼子、かたせ梨乃、南野陽子、竹中直人、片岡鶴太郎、風間トオル、風間杜夫、松田聖子、岸田今日子、神山繁、織本順吉、加藤武、森光子、渡辺謙
CD/2001/NIPPON-COLUMBIA/COCQ-83572/NIPPON-COLUMBIA/\2,940
 東映超大作の「光源氏物語」の映画化。 ・・・なんでいまどきこういうキャストでこういう映画なのか、理解に苦しみますが、まあ東映にはマーケティング部門なんかないんでしょうな。 一生、見ることはないので関係ないですけど。 

[音楽とサントラ] 見ることはなくても、音楽がトミタとなれば話は別。 CDを買いこんで聞かせていただきました。 2000年にCD発売されたオリジナル組曲「源氏物語幻想交響絵巻」につづく、冨田勲の源氏ミュージック。 今回は夢幻的な雰囲気を出すために全編シンセサイザー録音ですが、時折混じる琴の音色での「和」の演出、「蒼き狼の伝説」を彷彿とさせる蒙古風アクション曲、そして格調高いメロディワーク。 ・・・完璧です。 完璧なる「トミタ」です。 なんとも手堅い仕事ぶりで、安心の一作です。 (2002/3/8)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

21世紀への伝説史 長嶋茂雄[オリジナルビデオ] (2000)
音楽:冨田勲
発売:メディアファクトリー
(オリジナル・ビデオ・ドキュメンタリー全3巻)
CD/2000/MEDIA FACTORY/ZMCZ-657/MEDIA FACTORY/\3,000
 読売巨人軍監督を勇退した長嶋茂雄のドキュメンタリー。 ビデオ+愛蔵本というメディアミックスによる発売。 私は見ておりません。 

[音楽とサントラ]  冨田勲、ヒサビサの映像音楽のリリースとは言え、店頭でみかけたときに思わずなにしてるんだ世界のトミタ、とツッコンでしまいました。 ところがライナーノーツによると、冨田さん、巨人の藤田元監督と家族ぐるみのお付き合いだそうな。 息子さんも長嶋茂雄に会ったことがあるらしい。 なるほど。 さて聴いてみたら、スポーツ音楽ということで期待した壮大なスコアはいまひとつ、少ない楽器編成とメリハリのあり過ぎるトランペット、ずんちゃかずんちゃかという単純なリズムがちょっと安さを漂わせます。 後半は荘厳さを見せますが、ト・ミ・タというには少々物足りないです。 惜しい。 (2002/3/8)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  このDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV  MENU  HOME

学校シリーズ 学校(1993)、学校II(1996)、学校III(1998)
音楽:冨田勲
監督:山田洋次
出演:「学校」西田敏行、竹下景子、萩原聖人、田中邦衛、 「学校II」西田敏行、いしだあゆみ、神戸浩、浜崎あゆみ、吉岡秀隆、永瀬正敏、 「学校III」大竹しのぶ、黒田勇樹、ケーシー高峰、寺田農、田中邦衛、小林稔侍
CD/1998/BMG JAPAN/BVCF-37001/BMG JAPAN/\2,039
 この映画は全部未見。 山田洋次映画も何本か見ましたが、なにかこう愚民を見下ろす感じがしてあまり好きになれません。 なんでも共産党の人らしいのですが、この「学校」の一作目では、映画のクライマックスはずーっと議論をしてるそうです。 ・・・「自己批判」合戦とかしてないだろうな、おい。 

[音楽とサントラ] 音楽は冨田勲。 全編シンセサイザーですが、これがシンセらしさのまったくない、暖かい癒し系の音楽。 見事なメロディーメーカーぶりであり、かつ、機械的にならない情緒を漂わせています。 いま、私と奥さんのお休み時リラックスミュージックの定番。 名作です。 聴くべし。 (2002/3/8)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:文芸映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

白い恋人たち 13 JOURS EN FRANCE (1968)
音楽:フランシス・レイ
監督:クロード・ルルーシュ、フランソワ・シャンバック
(ドキュメンタリー映画)
CD/1993/KING/KICP356/SARAVAH/\----[中古]
 1968年、フランス・グルノーブル冬季オリンピックの公式記録映画。 クロード・ルルーシュ監督に協力したシャンバックという人は、記録映画の大家だそうです。 競技そのものだけでなく、その合間の選手群像にもナレーション一切なしでせまった映画だそうですが、この公開当時私は5歳でしたので、残念ながら未見です。 

[音楽とサントラ] 全部で8曲収録していますが、曲自体は4曲で、それぞれをボーカル(シャンソンですな)とインストルメンタルで演奏しています。 テーマ曲は、今となっては見たことのない人の多いこの映画でも、その曲を知らない人はまずいないお馴染みのあの曲。 喫茶店やホテルのBGMの定番ですが、改めて聴くとやはりため息が出るほど美しい音楽です。 他の3曲は、哀愁の「キリーのテーマ」(スキーヤー、ジャン・クロード・キリー)、優雅で華麗な「ペギーのテーマ」(フィギュアスケーター、ペギー・フレミング)と美しい曲の中、ティンパニが豪快な「滑降のテーマ」がアクセントをつけます。 なかなか芸術的なジャケット写真も印象的な、思えばこのアルバムってやっぱり名盤なのでした。 (2002/2/23)
Amazon.co.jp アソシエイト 「白い恋人たち」CDを購入  「白い恋人たち」DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:文芸映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

L.A.オリンピック公式アルバム
THE OFFICIAL MUSIC OF THE XXIIIrd OLYMPIAD LOS ANGELES 1984 (1984)

[1984年 第24回オリンピック・オフィシャル・ミュージック・アルバム/コンピレーション盤]
音楽:レオ・アルノー(オリンピック・テーマ:ビューグラーズ・ドリーム)、ラヴァーボーイ、ジョルジョ・モロダー、ボブ・ジェームス、クリストファー・クロス、TOTO、ジョン・ウィリアムス、クインシー・ジョーンズ、ビル・コンティ、フォーリナー、ハービー・ハンコック、フィリップ・グラス
CD/1984/CBS SONY/35DP200/CBS/\3,500/\998[中古]
 映画音楽とは直接関係ないのですが、なにせ作曲家陣がスゴイのでご紹介します。 オリンピックを「お金」に転換するコマーシャリズムに徹底し、「最初の商業オリンピック」と呼ばれたロサンゼルス・オリンピックの公式アルバム。 その後のオリンピックでもこの路線を踏襲して「公式アルバム」が必ずリリースされています。 

 さて収録アーティストは、売れ線を狙って金にあかせて作家を集めただけあって、当時のアメリカの音楽シーンを代表する物凄いメンバー。 そして、スポーツ競技のような絵的なものを描写するのは映画音楽家にとってお手のもの、映画音楽ファンにも嬉しいラインナップになっています。 まずは、今やお馴染み、オリンピック・ファンファーレのジョン・ウィリアムス。 オリンピックの定番曲となったこの曲も、このアルバムが初出。 映画音楽というよりもアメリカ音楽界を代表する大プロデューサー、クインシー・ジョーンズは体操競技のテーマ。 シンセ一本で夢幻的な雰囲気を演出。 同じく名プロデューサーのジョルジョ・モロダーは陸上トラック競技。 疾走感溢れるボーカル曲は、その名も"REACH OUT"(手を伸ばせ!)。 手を伸ばす先はもちろん金メダル。 陸上フィールド競技は、映画音楽も多いジャズ・ファンクの大家ハービー・ハンコック。 ミニマル・ミュージックの旗手、フィリップ・グラスは聖火式典のテーマ。 どこからどう聴いてもフィリップなモダンサウンドです。 水泳競技のテーマは唄う百貫でぶクリストファー・クロスのボーカル曲ですが、この作曲がバート・バカラック。 ・・・しかしあらためて書き並べてみると凄いラインナップですなこれ。 
 映画音楽関係者で一番の聞きものは、ウェイト・リフティングなどのパワースポーツのテーマを作曲した「ロッキー」のビル・コンティ。 曲名もズバリそのまんま「The Power」。 この勇ましさは最高です。 

 この他にも、ドラムの音をドリブルの音に見立てたユーモラスなバスケットボールのテーマのボブ・ジェームスに、マラソン・テーマのフォーリナーとボクシング・テーマ担当のTOTOはいずれもインスト曲を提供してまして、聞き所満載のコンセプト・アルバム。 発売当初は当然レコードだけだったと思っていたのですが、私が知らないだけで元々CDも出ていました。 しかし、このメンバーだと版権関係は多分物凄いことになっているはずで、その後再リリースされないマボロシの一枚となっております。 (2002/2/23)

TOP OF PAGE  INDEX:コンピ盤  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

黛敏郎の世界 WORKS OF MAYUZUMI TOSHIRO
音楽:黛敏郎
CD/2000/POLYSTAR/PSCR-5875/TOHO,SLC/\2,200
 1970年代末に東宝レコードからリリースされた日本の映画音楽の巨匠達の個人作品集「xxの世界」シリーズをSLCが復刻、そのSLCが倒産後ポリスターが2000年に復刻したものの1枚。 こうしてみると、なんだかんだいってロングセラーのシリーズです。

 ハズカシながら告白しますと、このCDに収録された作品、私は一度も映画を見たことはなく、もちろん聴いたこともありません。 「題名のない音楽会」でクラシックの大衆化に尽力し、「涅槃交響曲」など仏教イズム溢れた個性ある作品を残した現代音楽の巨匠、黛敏郎の映画音楽ってどんなもんだろ、というのが購入の理由。 いや、唯一、耳にしたことのあった「東京オリンピック」が、本当のお目当てです。

 はじめてまとまって聴いた黛敏郎、ミュージック・コンクレートからジャズまで造詣の深い人だったようで、フランス映画のようにポップで聞きやすい「月曜日のユカ」、豪快アクション「栄光への5000キロ」、ほとんどミニマル・ミュージックな「気違い部落」、お経のようなコーラスが不気味さ満開「炎上」、フランキー堺が植木等ばりに無責任に唄う「君も出世ができる」、"和風"の荘厳さがオーケストラからにじみでる「東京オリンピック」等々、いやはやすごいバラエティでして、才走った人だったのだなと感心してしまいました。 黛敏郎、1997年、惜しまれながら死去。 合掌。 (2002/2/23)

収録作品:

2022/03/19追記 ) その後、石原裕次郎の「栄光への5000キロ」を見る機会を得ました。 なにせ 裕次郎映画はアイドル映画ですから、 とにかく本筋のレースが始まるまでが長い。 恋人の浅丘ルリ子が「レーサーと一緒に世界放浪生活なんてもうイヤよキイイイイッでもユージロー好き!」とか、もうどうでもいいねん。 ただ前哨戦となるレースや、本論のサファリラリー開始後のレースの描写は面白いし細かい。 読んでませんけどそもそも原作は、日産チームをサファリで優勝に導いた 監督 が書いたドキュメンタリーですからね、たぶん石原が演じるドライバーは架空の人物でしょう。 そして日産自動車との共同制作ですから、クルマ関係はおざなりにするわけにもいかなかったのか。 よって日産の重役は三船敏郎、車両開発リーダーは仲代達矢とビッグネームを当ててます。 もっともほとんど出てこないチョイ役ですが。 まあ友情出演的なものなんでしょう。 でもこの3人がワンショットに収まる絵はなかなかクるものがあります。

 思うに、こういう映画は「プロジェクトX」的なアプローチの方が手堅くていいと思うのよなあ。 もちろん副筋に男女のキイイイイッ話はあってもいいと思いますが、邦画ってすぐ逆転すんだよな、それが。

 音楽は、本CDにはテーマと、石原・浅丘がイチャコラするシーンのワルツの2曲を1トラックに編集して収録。 ワルツが美しいのは論を待たないのですが、映画を見るとテーマが素晴らしい。 アフリカンリズムをベースにしたレース映画には似つかわしくない曲なのですが、本編でもアレンジして何度も使用され、あまつさえ登場人物が歌詞付きで歌ったり鼻歌をもらしたりします。 映画見終わるとそのエキゾチックな旋律が沁み込んでおります。 これ、海外で単独盤サントラも出てるんですよね。 既に Sold Out だしさすがに買ってませんが、5000円ぐらいだったら欲しいなあ。

Amazon.co.jp アソシエイト 「黛 敏郎の世界」CDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

サモン・ザ・ヒーロー SUMMON THE HEROES (1996)
(1996年 アトランタ・オリンピック公式テーマ曲集)
演奏:ジョン・ウィリアムス指揮ボストン・ポップス・オーケストラ
作曲:ジョン・ウィリアムス、オルフ、レオ・アルノー、ミキス・テオドラキス、マイケル・トーク、レナード・バーンスタイン、ショスタコヴィッチ、ヴァンゲリス、ミクロス・ローザ、スーク
CD/1996/SONY/SRCS8009/SONY CLASSICAL/\2,300/\998[中古]
 1996年アトランタ・オリンピックの音楽監督を務めたジョン・ウィリアムスのオリンピックをテーマにした演奏集。 タイトル・チューンの「サモン・ザ・ヒーロー」はそのアトランタ大会のテーマ曲で、作曲はもちろんウィリアムズ自身。 オープニングのブラスの巧妙なハーモニーが、12年前のロス大会のテーマを思わせる曲想のボレロに変化し、荘重なファンファーレで締めるウィリアムスらしい快作。 ウィリアムズはその他にロス大会のテーマと、オリジナル曲「オリンピック・スピリット」を収録。 こちらも格調高いマーチ曲です。 
 映画音楽関係者では、他にヴァンゲリスとミキス・テオドラキス、ミクロス・ローザ(「ベン・ハー」の "戦車の行進")を演奏。 ヴァンゲリスは、アメリカらしく「1492 コロンブス」から「新大陸発見」と、いまやオリンピックの定番「炎のランナー」を収録。 前者はコーラスで、後者はストリングスでいずれも雄大で力強く仕上げてます。 テオドラキスは1992年バルセロナ大会の公式テーマ曲で、これがまたコーラスがオペラのように格調高い一曲。 他のクラシックの曲と合わせて、骨太なシンフォニーが堪能できる、買って損なしの一枚です。 (2002/2/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日 VISIONS OF EIGHT (1973)
音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:ミロス・フォアマン(チェコスロバキア)、市川崑、クロード・ルルーシュ(フランス)、ユーリー・オーゼロフ(ソ連)、アーサー・ペン(アメリカ)、ミヒャエル・フレガール(ドイツ)、ジョン・シュレシンジャー(イギリス)、マイ・ゼッタリング(スウェーデン) 
(ドキュメンタリー映画)
CD/1999/BMG(SPAIN)/74321664952/RCA/\2,405[輸入盤]
 1973年のミュンヘン・オリンピックの記録映画。 世界各国の8人の監督が、それぞれの個性で「五輪」を描くかなりチャレンジャブルな映画で、原題を見てもわかるとおり、その映画的冒険の方により焦点があたっているようです。 8つのバラバラな個性をひとつに統一するのはマンシーニの音楽、なんて書けるとかっこいいのですが、見たことないんですねえこの映画。 

[音楽とサントラ]  BMGスペインが復刻した一連のマンシーニ作品のうちの一枚。 映画を見ていないのにこのサントラがCD化されたとき私は小躍りしてしまったのですが、それも "SALUTE THE OLYMPIC" という1分ほどの曲がようやく入手できたから。 二十数年も昔にFMラジオの映画音楽番組(このサイトではあちこちに名前が登場するおなじみ関光夫氏の番組)で聴いたのですが、豪快なドラムではじまるアップテンポの極め付けに明るいマーチ曲で、テープに録音して擦り切れるほどに聴いたものでした。 他の曲も、リリカルなピアノ曲から弾むように明るい曲、競技を描写するアクション曲やサスペンス曲まで、相変わらずハズレなし。 レース描写にポルカ調の曲を使うなど思わず笑ってしまう音楽演出もありです。 またエンディングに、先の "SALUTE THE OLYMPIC" の別バージョンが演奏されているのも個人的には大収穫でした。 (2002/2/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入

TOP OF PAGE  INDEX:文芸映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

炎のランナー CHARIOTS OF FIRE (1981)
音楽:ヴァンゲリス
監督:ヒュー・ハドソン
出演:ベン・クロス、イアン・チャールソン、イアン・ホルム、ナイジェル・ダヴェンポート
CD/1981/POLYDOR/POCP-2015/????/\3300
 オリンピック出場をめぐる二人の英国人ランナーの友情物語。 今さら紹介するのもどうかと思うアカデミー賞受賞の名作映画ですが、宗教上の理由により競技出場に悩むことにリアリティを感じるかどうかは人それぞれ。 ただウェットにならずにきりりと感動を演出するところは、イギリスらしいシブさです。 

[音楽とサントラ] もはや耳タコ状態の定番曲。 走るシーンにこのテーマ曲をかぶせたりしたら中学生のビデオでもやらないバッドセンス。 それでも、やはり美しさは比類なしでして、暖かなメロディはシンセとは思えません(いや、シンセですけど)。 特筆すべきはアルバム最後の "CHARIOTS OF FIRE"(映画の原題)という曲。 15分間に及ぶ現代音楽の組曲で、ヴァンゲリス全開の味があります。 (2002/2/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(国内盤・再発)を購入  このCD(国内盤・廉価限定盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「炎のランナー」DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:文芸映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA