ひねもすサウンドトラック (1)
2002年4月−7月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

レッド・ムーン THE STALKING MOON (1968)
音楽:フレッド・カーリン
監督:ロバート・マリガン/制作:アラン・J・パクラ
出演:グレゴリー・ペック、エヴァ・マリー・セイント、ロバート・フォスター、ノーランド・クレイ
CD/2002/REEL MUSIC DOWN UNDER/RMDU 1/REEL MUSIC DOWN UNDER/\---
 アパッチ族に誘拐され、10年もたってしまった白人女性エヴァ・マリー・セイント。 彼女をインディアンの混血の息子共々ひきとり、軍のガイドを引退して農場経営にのりだそうとするグレゴリー・ペック。 しかし、息子の父親である凶悪なインディアン、サルバヘが追ってくる。 弟分のロバート・フォスターと農場に籠もったペックたちに、サルバヘの魔の手がせまる!

 ・・・という、めずらしやスリラー風西部劇。 制作パクラ、監督マリガン、主演ペックという、ヒューマン・ドラマ「アラバマ物語」を作ったトリオだけに、「砦の29人」のような社会派なしかけもあると思ったら、完全にスリラー仕立てでした。 残念ながら、30分以上もカットされているとおぼしきテレビ放映版しか見ていないため、サルバヘ(吹き替えでは「レッド・ムーン」)がペックらを追跡しながら次から次へと無辜の人々を虐殺していくシークエンスがあまり描写されず、また農場に籠もってからも「死に要員」が少ないため(画面に登場した瞬間世界中の観客がソイツの死を予見するキャラクター。 いるでしょ?あ、コイツ死ぬ、ってヤツが)、いまひとつコワさが増幅されませんでした。 しかし、クライマックスの、ペックが姿なきサルバヘを追跡する場面での、バックショット(背中ね)や足元のショットが多用されたサスペンス演出はナカナカのもの。 撃たれても撃たれても死なないサルバヘも、元祖ターミネーターの資格十分。 
 隠しテーマとしては、新たな挑戦(農場経営ね)をするときは何事にも逃げ出さずに立ち向かうこと、というのがあるようですが(そうでないと、映画的「密室」でもなんでもない農場の小屋に籠もる理由がない)、カットされた分、いまいち伝わらないのが残念でした。 

[音楽とサントラ]  パクラ=マリガンの前作「アラバマ物語」を担当したのが西部劇音楽のベテラン、エルマー・バーンスタイン。 本作でバーンスタインを起用しなかったのは不思議ですが、映画が映画だけに、既成の西部劇音楽と違った路線を狙ったのでしょうか。 それが本当かどうか知りませんが、カーリンの起用は見事に成功。 枯れたギターに雄大なブラス、タンバリンによるリズムワークなどの西部劇定番のフォーマットを守りながら、回転数などの細工を加えたツィターの電気的な響きが映画に見合った独特なサスペンスを醸し出しています(この辺の音の味付けは、後の「ウェストワールド」のもととなっている、とは作曲者本人の弁)。 ほこりっぽいギターに導かれて奏でられる口笛によるテーマ曲は、一度耳にしたら忘れがたい佳曲。 哀愁を湛えながら決してウェットすぎない絶妙なバランスの一作です。 

 CDは、当サイト掲示板の常連さんでもあるチョン月さんが、作曲者カーリンを担ぎ出して作ってしまったプロモーションCD。 世界1000枚限定。 詳細はこちらへ。  (2002.7.30)
ブラウザで戻る プロモCD「レッド・ムーン」紹介ページ TOP OF PAGE MENU HOME

キャッツ&ドッグス CATS & DOGS (2001)
音楽:ジョン・デブニー
監督:ローレンス・グーターマン
出演:ジェフ・ゴールドブラム、エリザベス・パーキンス、アレクサンダー・ポロック (声の出演)トビー・マグワイア、アレック・ボールドウィン、ショーン・ヘイズ、スーザン・サランドン、ジョン・ロービッツ
CD/2001/VOLCANO/CPC8-1155/VARESE/2,520
 画期的な犬アレルギー治療薬を研究中の科学者を阻止せんと挑む邪悪なネコ軍団。 これにビーグルの子犬が巻き込まれる。 しかし、実は太古の昔から、犬と猫は人間を巡って抗争を続けてきたのだ・・・という、誰もが思いつくけど誰もが映画にしない冗談で一本作ってしまったトンでもない映画。 秘密基地を闊歩する犬たちや、カンフー使いの猫、「アイボでももっと動くぞ」と叱咤する鬼軍曹のギャグなどに笑っているウチに、気がつけば手に汗握る展開に。 一応マジメに書かれている脚本、きびしい先輩エージェント(犬)や技術担当のハイテク・スパイ(これも犬)そして謎の美女(でもやっぱり犬)などの魅力あるキャラクターで、破綻のないストーリーを見せる映画となっています。 破綻してるのはイヌネコがしゃべることと二本足で立つことだけどな。 しかしコイツら、こんな映画マジメに作ってるよ。 でも、こういうアイディアだからこそマジメに作らなきゃいけないことをよく知ってるんでしょう。 CGとアニマトロニクス(動物のロボット技術)と実写映像を駆使した映像も見事。 また実写の映像で少年と犬がたわむれるシーンも挿入し、つくりもの(CG)だけでなく自然な犬の姿を見たい観客のツボもしっかり押さえてます。 人間の役者のほうと言えば、どうせ動物とCGに食われることはわかってたんでしょうか特に見所はなし。 最近はヤバい科学者しか仕事の来ないハリウッドの平田昭彦ことジェフ・ゴールドブラムも、それなりの芝居です。 

[音楽とサントラ] 「スパイ大作戦」のリズムと「007」のブラスを交えて派手に鳴らすテーマ曲はじめ、ブガチャカと岩倉に景気のよいアルバムです。 マカロニ・ウェスタンの決闘シーンの曲とか「ET」のリズムも引用するなどパロディ精神も満載。 ただ、デブニー自身のメロディの魅力といったものにはちょっと乏しいのが惜しいところです。 CDは13曲収録約34分。 
 なおCDには未収録ですが、野望ついえたボス猫の表情で終わるエンディングの主題歌は、おなつかしやバート・バカラックの「なにかいいことないか仔猫チャン」。 あえて曲名は隠しますので、これから見る方はニヤリとしてください。 (2002/4/11)
Amazon.co.jp アソシエイト で「キャッツ&ドッグス」CDを購入   「キャッツ&ドッグス」DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

102 [スコア集/海賊盤] 102 DALMATIANS (2001)
音楽:デビッド・ニューマン

CD/2001/AVEX/AVCW-12198/WALT DISNEY/\2,548

[音楽とサントラ] 以前に正規盤の紹介のところで嘆いていたら、ちゃんと海賊盤が出たりするから海賊盤業界おそるべし。 さてアルバムを通して聴いてみると、スコアの方は暗めのマジなアクションスコアも意外と多くて、こういう映画でこの手の曲が多いというのは少々異常事態とも思います。 明るい部分をボーカル曲が全部さらったというよりは、やはり音楽も映画の意図を汲み取っていると考えるべき。 だからブラックな笑いは似合わないんだってばワンコ映画には。 (2002/4/11)
Amazon.co.jp アソシエイト 102ソングアルバムCD(正規盤)購入  「102 特別版」DVDを購入  「101,102 特別版パック」DVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

恐竜伝説ベイビー BABY:SECRET OF THE LOST LEGEND (1983)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:B・W・L・ノートン/製作総指揮: ロジャー・スポティスウッド
出演:ウィリアム・カット、ショーン・ヤング、パトリック・マクグーハン、ジュリアン・フェロウズ、キャロ・マティヴォ、ヒュー・クァーシー
CD/2000/SOUNDTRACK LIBRARY/SOUNDTRACK LIBRARY 28/\5,500[輸入海賊盤]
 コンゴの奥地で発見された恐竜の親子。 生物学者夫婦と子供の恐竜(ベイビー)は捕獲された親恐竜を追うが、今度はベイビーが狙われた・・・。 ディズニーの実写SFアドベンチャー映画。 私は未見ですが、まあディズニーですから出来はそれなりのようです。 

[音楽とサントラ] おそらく「ベイビー」のライトモチーフであろう優しげなシンセのメロディが全編に展開され、のほほんと聴いているとワンテーマで押し切っているようにも感じますが、アドベンチャー映画だけにゴールドスミス得意のアクションスコアもちゃんと取り揃えてます。 人外魔境を描くバーバリズムたっぷりの曲や、鳥や虫の鳴き声をシンセで表現した小技も決まり、巨匠らしい安定した仕事振り。 逆に言えば突出してどうこういうところはないので、映画のマイナーさもあって海賊盤でしか入手不能なのが残念。 CD発売元は当たり外れの大きい、しかもハズレの多いサウンドトラック・ライブラリー。 音質はかろうじてステレオに聞こえる程度。 16曲収録約53分。 
 なお、本作のテーマ曲は、エッセンシャル・ジェリー・ゴールドスミス・フィルム・ミュージック・コレクション(当サイトでも紹介済み。 日本盤はボルケーノから発売。 日本盤のタイトルは忘れました)でも再演奏ですが聴くことができます。 (2002/4/9)
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

花嫁のパパ FATHER OF THE BRIDE(1991)
音楽:アラン・シルベストリ
監督: チャールズ・シャイア
出演:スティーヴ・マーティン、ダイアン・キートン、キンバリー・ウィリアムズ、キーラン・カルキン、ジョージ・ニューバーン、マーティン・ショート、B・D・ウォン、ピーター・マイケル・ゴーツ、ケイト・マクレガー=スチュワート
CD/1991/SLC/SLCS-7124/VARESE/\---/\997
スペンサー・トレイシー、リズ・テイラーが主演した名作「花嫁の父」(1950)のリメイク。 主演は、ブチキレ系ギャグからハートウォーミング系への転進に成功したスティーブ・マーティン。 残念ながら未見ですが、そこそこに安定したつくりの映画のようで、続編「花嫁のパパ2」が1995年に作られました。 

[音楽とサントラ] この手のコメディとくれば、嫌味のない味付けでそつのない仕事をこなすアラン・シルベストリ。 本作も、メンデルスゾーンの「結婚更新曲」などを随所に引用しながら、いかにもハートウォーミングなオーケストラ曲やジャズ曲を提供しています。 結婚式の定番ミュージックとなるのもむべなるかな。 シルベストリの名作「ロマンシング・ストーン」を彷彿とさせるフュージョンもあり。 他に、ミュージカル「有頂天時代」でのフレッド・アステアの名唱で知られる「今宵の君に」(カバー・ボーカルはスティーブ・ティレル。 ダンス・シーンで使われる)や、パッヘルベルのバロック曲「カノン」(教会のシーン)なども収録。 ちなみに、SLC発売の日本盤(現在廃盤。 どっかからリイシューされたと思いますが)の解説は、今は亡き関光夫氏。 18曲収録約30分。 (2002/4/9)
Amazon.co.jp アソシエイト 「花嫁のパパ」CDを購入  「花嫁のパパ2」CDを購入  「花嫁のパパ」DVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

助太刀屋助六 VENGEANCE IS SUCH A GREAT BUSINESS (2002)
音楽:山下洋輔
監督・脚本:岡本喜八(原作:生田大作=岡本喜八)
出演:真田広之、鈴木京香、村田雄浩、鶴見辰吾、風間トオル、本田博太郎、岸部一徳、岸田今日子、小林桂樹、仲代達矢、(カメオ出演)天本英世、伊佐山ひろ子、佐藤允、竹中直人、嶋田久作、田村奈巳
CD/2002/VAP/VPCD-81408/VAP\2,940
 岡本喜八監督10年ぶりの新作は、1969年に脚本・監督した単発テレビドラマ「仇討ち・助太刀屋助六」を自らリメイクした88分の小品。 出演者たちは喜八映画にゆかりの深い人が勢ぞろい。 「EAST MEETS WEST」から連続登板の真田広之、竹中直人、出世作「江分利満氏の優雅な生活」の小林桂樹、「大誘拐」の風間トオル、嶋田久作、喜八組常連の仲代達矢、本田博太郎、天本英世、そしてなつかしや佐藤允。 前作「EAST MEETS WEST」がかなり惨憺たる出来だったのですが、本作は評判がよいみたいです。 ・・・まだ見てないんですけど。 

[音楽とサントラ]  相棒・佐藤勝亡き後、音楽は「ジャズ大名」でも登板した山下洋輔。 昔は映画音楽を嫌ってたのに最近は「カンゾー先生」など映画音楽づいてます。 山下洋輔といえばフリージャズですが、今回は世界的和太鼓奏者・林英哲の参加により、和太鼓や能管がひびく一風不思議な和風フリージャズを展開してます。 もちろんフリージャズだけでなく、情感溢れるバイオリンによる女性の描写、佐藤勝を彷彿とさせる役人の描写など、映画音楽としてもしっかりしてます。 特に打楽器を強調し、ドラムと和太鼓の連打にバスクラや能管がからむ曲など、ジャズと映画音楽の境界を堪能させてくれる逸品。 映画自体が短いために、収録曲のほとんどが一分程度、総収録時間30分強と短いのが残念。 (2002/4/1)

パーソネル:林英哲(太鼓)、一噌幸弘(能管、田楽笛)、金子飛鳥(violin)、竹内直(bass clarinet,tenor sax)、津村和彦(guitar)、吉野弘志(bass)、堀越彰(drums)、山下洋輔(piano)
Amazon.co.jp アソシエイト 「助太刀屋助六」CDを購入   「助太刀屋助六」DVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

大江戸捜査網 (1970-1984)
音楽:玉木宏樹
製作:日活
放映:東京12チャンネル(現テレビ東京)
出演:杉良太郎、嵯川哲朗、中村竹弥、梶芽衣子、古城都、江崎英子、里見浩太朗、安田道代、山口いずみ、土田早苗、志穂美悦子、安西マリア、かたせ梨乃、松方弘樹、岡江久美子、南条弘二、大山勝巳、夏樹陽子、山田由紀子、清原美華
CD/2002/KING/KICS-2376/\2,800

隠密同心。 
それは、旗本寄合席・内藤勘解由に命を預け、
人知れず人生の裏道を歩かねばならぬ宿命を、
自らに求めた者たちである。 
極悪非道な悪に虐げられ、過酷な法の冷たさに泣く、
大江戸八百八丁の人々を、
ある時は助け励まし、
またある時は影のように支える彼ら。 
だが、身をやつし、姿を変えて、
敢然と悪に挑む隠密同心に
明日という日はない!

(オープニングナレーション)

 14年の長きに渡って放映された、ある世代には懐かしいカットビ時代劇。 時代劇制作の経験がないテレ東が、これまた経験のない日活に発注したそうで(ライナーノートによる)、なるほど良くも悪くも飛びぬけて変なところが良くも悪くもあったりします。 一社スポンサーである日産自動車の当時の社長が、日曜の夜に時代劇を見たいので作られた番組だと以前なにかで読んだことがありますが、本当かどうか知りませんが本当の方が面白いので、信じることにいたしましょう。 この番組と「必殺シリーズ」で、70年代の時代劇って方向づけられた気もします。 リアリティのなさ万歳。 クライマックスの出陣シーン、横一線に並んで歩いてくるメンバーにかぶさる下のナレーションが、この番組の全てです。 

隠密同心、心得の条
我が命、我がものと思わず。 
武門の儀、あくまで隠(かげ)にて、
己れの器量伏し、
ご下命、いかにても果たすべし。 
なお、死して屍(しかばね)、拾う者なし。 
死して屍、拾う者なし。 
死して屍、拾う者なし。 
(番組中のナレーション)

 三回も繰り返すのはしつこいと思います。 

[音楽とサントラ] この弾むように歯切れのいいテーマ曲を、ナレーションのかぶってない状態で聴くことが出来るとは。 感無量です。 燃えます。 興奮します。 どこかウエスタン音楽の香りを漂わせていますが、作曲者・玉木宏樹のライナーノートによると、バート・バカラックを意識したそうな。 ええ?!と思いますが、アレンジされたスローバージョンなど聴くと、こりゃ確かにバカラックだ。 テーマ曲以外の収録曲はさすがに時代を感じさせますが、それでも出陣シーンの重い音楽は圧巻。 全72曲収録で約60分。 うち30曲は「ME集」と称したブリッジ音楽集。 ナレーションが未収録なのは残念。 これが未収録とは、キングにしては珍しい構成ですね。 (2002/4/1)
Amazon.co.jp アソシエイト 「大江戸捜査網」CDを購入   「大江戸捜査網」DVDを購入
TOP OF PAGE  INDEX:テレビ日本その他  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

大岡越前 (1970-)
音楽:山下毅雄
製作:C.A.L.
放映:TBS
出演:加藤剛、片岡千恵蔵、竹脇無我、宇津宮雅代、山口崇、大坂志郎、天知茂、土田 早苗、高橋元太郎、杉良太郎、夏八木勲、志村喬、里見浩太朗、北林早苗、林家珍平、松山英太郎、望月眞理子、渡辺文雄、内田朝雄、小川真司
CD/2002/KING/KICS-2377/\2,800
 ご存知、「水戸黄門」と同じ枠で年替わりで放映の、いまも続く国民的時代劇。 大岡裁き、で有名ですが、このあたりの話は実話ではないようですな。 この原稿を書くのにキャストを調べたのですが、初期は千恵蔵とかスゴイ人が出てますね。 番組自体にさほど思いいれはないのですが、やってるのを見て、それなりに面白かったりします。 日本人だなあオレ。 

[音楽とサントラ] その思い入れのない番組のサントラをなぜ買うかといえば、やはりヤマタケこと山下毅雄の音楽だから、です。 ヤマタケと言えば伊集、の伊集加代のスキャットをフィーチャーしたクールなメインテーマは、日本人なら知らぬ者なし名曲。 そしてこのテーマメロディを手を変え品を変え、のアレンジバージョンで聞かせてくれて、アルバムの2/3はワン・テーマで怒涛のがぶり寄りで押し切ります。 ボサノバありシャッフルありジャズあり、そのどれもがモダン。 特にハイテンポのジャジーなフリーリズムの上に、ミスマッチなゆったりしたテンポの伊集のスキャットがかぶさる追跡シーンの曲など、身震いするほどの素晴らしさ。 時代劇のサントラというのを離れて、聴き応えのある一枚です。 
 CDの監修はヤマタケの子息の山下透。 以下ライナーノートからデータとして抜粋しますが、大岡越前の音楽は、約30年間で3回録音されており、うち作曲者ヤマタケが自らアレンジしたものは第1期および第2期とのこと。 今回のCD化は第2期の音楽が中心です。 全28曲約45分。 (2002/4/1)(・・・その後、「抒情篇」「暗闘篇」というCDもリリースされています。 2003/2/15)
Amazon.co.jp アソシエイト 「大岡越前」CDを検索
TOP OF PAGE  INDEX:テレビ日本その他  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA