ひねもすサウンドトラック (1)
2022年6月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 惑星ソラリス ソラリス インナー・サークル 映写技師は見ていた 地球爆破作戦 破壊! サイレンサー 沈黙部隊 羊たちの沈黙 0011ナポレオン・ソロ[カバー演奏集] オーシャンと11人の仲間 オーシャンズ13

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


惑星ソラリス タルコフスキー・オリジナル・サウンドトラック・シリーズ Vol.3 SOLARIS (1972) Andrey Tarkovsky vol.3

音楽:エドゥアルド・アルテミエフ
監督・共同脚本:アンドレイ・タルコフスキー/原作:スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」
出演:ナターリヤ・ボンダルチュク、ドナタス・バニオニス、ユーリ・ヤルヴェット、ニコライ・グリンコ、アナトリー・ソロニーツィン、ウラジスラフ・ドヴォルジェツキー
CD/1995/東映音楽出版(Toei Music Publishing)/TMP-2003/----/\2,500

  人の潜在意識にある人物を実体化させる「知性ある海」が表面を覆い尽くす惑星ソラリス。 現地ステーションに調査に赴いた心理学者クリスの前に、10年前に自死した妻が現れる。
 ご承知のとおり、タルコフスキーの名を世界に知らしめたソ連製SFの歴史的代表作。 原作はポーランドの巨匠SF作家スタニスワフ・レムによる「ソラリスの陽のもとに」。 この原作と映画は、 「2001年宇宙の旅」 とともに昔のSFファンの基礎教養だったので一応読んでますし見てますが、いやあ長いし難しいよね。 どっちも。

 本作について小理屈こねて映画評なんか書くと絶対に恥をかくのでここは逃走しておきますが、いろいろSFガジェットを取り揃えて「でも最後は愛が全てー!」と リメイク版「日本沈没」 のような寝言をかますと思ったら、要するに内宇宙でした(ソラリスが構築したクリスの幼少期の環境と父親のもとに主人公は居残るのです)。 綺麗な結末をつけないP・K・ディックといいますか。
 それでも原作者レムは、ウィキによれば「『人間と、意思疎通ができない生命体とのややこしい関係』についての思弁的な物語」について描かなったことでタルコフスキーと大揉めしたそうですが、いやもう十分でしょうタルコさんのアプローチで。 オナカいっぱい。
 あまり良い印象を持ってなかった映画ですが、まあ早送りでちょっと見返すか、と30数年ぶりに見てみれば、静かな水の風景、勿体ぶった語り口や、パンして戻ってくると負傷者のケガが癒えてる驚異の長回し等々で、結局3時間付き合ってしまいました。 面白かったぞおい。 さすが名作。

 ちなみに、1972年当時から見た未来の風景として、日本の首都高速の映像をそのまま使っていることで有名ですね。 今回見てみたら、西の終端が中央高速につながる首都高4号線の、上り方向神宮外苑付近から撮影が始まり、トンネルになってる三宅坂ジャンクションから都心環状線内回りに入り、飯倉ICあたりまでがロケされていました。 車窓から見える建物は若干変わっているといえど、走路は今もこの当時のままなので、見なしですら未来感はゼロで凄くおかしな気分になりました。 そういや最初に見たのは車を買う前だったか。

[音楽とサントラ]  音楽はロシア音楽界のレジェンド、エドゥアルド・アルテミエフ。 電子音楽の大家であり、本編でも夢幻的なスコアを多く書いています。 サントラCD買ったら17トラックも収録されていて、あの映画こんなに音楽あったっけ?と思ったら、本作での使用で有名なバッハの『コラール前奏曲』を除けばあとはほぼ効果音。 前衛音楽の世界。 「2001年」もそうだったけど、好きだよねクラシック+前衛音楽。

 本盤は1995年に東映音楽出版がリリースした「タルコフスキー・オリジナル・サウンドトラック・シリーズ」の第三巻で、私はこれしか買ってませんが他に「鏡」や「ストーカー」も出てたはず。 単独盤としては世界初CD化でしょう。 既発のサントラLPでは曲タイトルがあったのですが、本盤では@〜Pの通し番号だけの表記で、何ともイサギよい構成です。

 私はこの映画にも音楽にも特に思い入れはなく、購入当時も物珍しさで買っただけです。 それでも15年ぶりに聴いてみれば、ほぼ効果音だというのになんとなく聴かされてしまいました。 「2001年」のリゲティもそうだったけど、どういうんでしょうねこういうのは。 17曲収録50分です。

 と、言うことで、昔こんなの出てました、と紹介したかった次第。 本盤は廃盤のようですが、なにせアルテミエフですから他の盤で音源は手に入る筈です。 (2022/06/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (評価不能)


 [当サイトの関連音盤]

  惑星ソラリス(本盤)
  ソラリス

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  CD「タルコフスキーの映画音楽(惑星ソラリス/鏡/ストーカー収録」を購入  CDを「Solaris Soundtrack」で検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ソラリス SOLARIS (2002)

音楽:クリフ・マルチネス
監督:スティーブン・ソダーバーグ/製作:ジェームズ・キャメロンほか/原作:スタニスワフ・レム「ソラリス」
出演:ジョージ・クルーニー、ナターシャ・マケルホーン、ジェレミー・デイヴィス、ヴィオラ・デイヴィス、ウルリッヒ・トゥクール
DL(MP3)/2002/TRAUMA/----/TRAUMA/\500[ダウンロード2曲購入]

  上に掲げた 「惑星ソラリス」 のリメイク、というよりもレムの原作「ソラリス」の映画化です(30年ぶり2回目)。 書名の表記を「ソラリス」としたのは、最初の訳出である早川書房版「ソラリスの陽のもとに」はロシア語版からの重訳で、現在は原本のポーランド語から訳されて邦題が「ソラリス」となっているためです。 オレ知らんかったんですけど調べたらそうでした。

 本作は「最後は愛がすべてー!」というわかりやすい解釈で、原作者ご存命なら激怒したでしょうけど、でもハリウッド映画でタルコフスキーみたいなのは無理に決まってるし、別にタルコさんが唯一解というわけでもないでしょう。※後日注:ゴメンナサイ、映画公開時はレムさんご存命でした。「映画見てないしオレ興味ないもん」とおっしゃってたそうです。
 私の雑な感想としては、最後にアクションのない 「エイリアン」 かな、と。 密閉宇宙船での超知性体とのあれやこれやと言いますか。 まあ実体化したコピーたちが本体の昔の記憶を持っていてサクサクと話を進めるところはちょっと違いますが。
 それでもこういう建付けなら、一見この原作には似合わない中濃ソース顔のジョージ・クルーニーでも問題ないでしょう。 こういう解釈も、これはこれでありかな、と思ってます。

 でも最後に仕込んだ現実崩壊はどうだろう。 手のキズが(ネタバレ伏字→)すぐ治ってしまうことから主人公が「ソラリスによってコピーされた存在である」ことを示唆するのですが、それだと映画のテーマが変わっちゃってSFスリラーになっちゃう。 展開のぬるいP・K・ディックといいますか。 そんなにつまらなくはなかったのですけど、そのオチならもっとスパルタンな展開にした方が。 違う映画になるけどね。

[音楽とサントラ]  音楽はソダーバーグの盟友、クリフ・マルチネス。 スチールドラム(かな?)と様々な電子音をパーカッション的に使い、ストリングス等で周りを固めた静謐なミニマル・ミュージック。 あるいはアンビエント音楽でしょうか。 この分野での名作・傑作として名高いらしく、いったん廃盤となった際はプレミアもついたとか(現在はリイシューされています)。 私はまさにこの製作年に娘が生まれたためサントラどころじゃなく、この辺の情報は疎いです。

 もっとも、個人的にはそれほど好きなジャンルではないので、本編で見てるときはなかなか良いのですが、フルアルバム買っても通しで何度も聴くことはなかろうと判断し、2曲だけダウンロード購入しておしまいにしました。 アマゾンだと1曲250円です。 (2022/06/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  惑星ソラリス
  ソラリス(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入  このアルバムをダウンロード購入  CDを「Solaris Soundtrack」で検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

インナー・サークル 映写技師は見ていた THE INNER CIRCLE (1991)

音楽:エドゥアルド・アルテミエフ
監督・共同脚本:アンドレイ・コンチャロフスキー
出演:トム・ハルス、ロリータ・ダヴィドヴィッチ、ボブ・ホスキンス、アレキサンダー・ズブリュフ、フェオドール・シャリアピン・Jr、ベス・メイヤー
CD/1992/MILAN/73138 35613-2/MILAN/¥----/\950[輸入盤中古]

  スターリンに重用された、KGB将校のお抱え映写技師。 スターリンに傾倒する技師は妻もほったらかして独裁者に心酔する。 奇妙な三角関係のような状況で、国家は激動の時代を迎える。 原題は、文字通り「内輪」という意味。 クレムリン内部のことを指しているのでしょう。

 映写技師は実在の人物で、その逸話をモデルにして動乱のソ連を描くノンフィクション映画です。 残念ながら私は未見。 予備知識なしでサントラを中古で買って、映画を調べたら面白そうなのでセルビデオまで買ってあるんですけどね、なにせ重たそうな話だしそこそこ長いしさあ。 DVDになってないようなので実家で探してみようかしら。 でも8mmビデオなんです。 昔、8mmにもセルビデオはありました。

[音楽とサントラ]  音楽は、上に掲げた 「惑星ソラリス」 につづきアルテミエフ。 電子音楽のマエストロですが、本作はシンフォニック・スコア。 アルテミエフは聴き込んでませんので作風なぞ語れませんが、本作は意外とロシア風味は感じられず、ハリウッド映画的なスコア。 映画が映画ですから悲しく重たい楽想とはいえ、素晴らしく美しいストリングスです。 実は製作がコロンビア・ピクチャーズというアメリカ資本ということもあるのでしょうか。
 もっとも祝典のシーンの現実音楽とおぼしき男女合唱曲はがっつりロシア。 そしてサスペンス描写では電子音楽もぶっ込んで来ます。 クライマックスはチャイコフスキー(ロシア)の交響曲第6番、ショパン(ポーランド出身)ワルツ第7番で締めくくり。 なんとも素性の良い、端正なサントラです。 19曲収録53分。 (2022/06/25:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 40%(既成曲4曲除く15曲中6曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入(2022年6月現在未DVD化) 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

地球爆破作戦 COLOSSUS: THE FORBIN PROJECT (1970)

音楽:ミシェル・コロンビエ
監督:ジョセフ・サージェント/原作:D・F・ジョーンズ
出演:エリック・ブレーデン(ハンス・グデガスト)、スーザン・クラーク、ゴードン・ピンセント、ウィリアム・シャラート、レオニード・ロストフ、ジョーグ・スタンフォード・ブラウン
CD/2018/LA-LA-LAND/LLLCD1453/LA-LA-LAND/\3,951[輸入盤中古]

  フォービン博士が開発した、合衆国の軍事コントロールを司るスーパーコンピュータ「コロッサス」。 リリース直後にソ連の同種のコンピュータ「ガーディアン」とリンクしたコロッサスは、人間の行動が戦争を招来していると判断、「人間の尊厳はないけど」世界は平和、を実現するためにガーディアンと協力し、核ミサイルで脅迫して人類の支配に乗り出す。

 1962年のキューバ危機を発端に、60年代アメリカでは偶発核戦争をテーマにした映画が相次ぎましたが(「博士の異常な愛情」、「未知への飛行」、「五月の七日間」はいずれも64年、「駆逐艦ベッドフォード作戦」は65年)、本作も少し遅れましたが、その系譜に位置付けていいかと思っています。 核戦争と「平和の実現」だから真逆ですが、核兵器ありきの世界への警鐘という意味では同じかと。 もちろん、表のテーマは、SFでは古典的な「絶対者や機械による人類支配」ですが。

 先述の偶発核戦争ものは傑作・快作ばかりですが、本作も秀作。 こういう話だと事態が起きてから周囲が開発者フォービンを責めるとかやりそうですが、それで映画の奥行きがあるとか馬鹿な勘違いをせず、圧倒的な力を持つコンピュータVS脆弱な人間という対立軸で、人類側の抵抗をあまりウェットにならずに描いています。 登場人物を感情過多じゃなく淡々と描いているので、そのクールさが逆にじわじわとした恐怖感を盛り上げます。 映画初主演となったエリック・ブレーデン( 「ラット・パトロール」 のハンス・グデガストが改名)の端正な風貌もこの展開に適してました。 マットアートと凄くガンバったセットを組み合わせた当時としては十分な美術ともあいまって、 「サブウェイ・パニック」 のジョセフ・サージェント監督の佳作です。
 ちなみに結末は、まあアメリカン・ニューシネマ全盛期ですから…ねぇ?

[音楽とサントラ]  音楽は、リー・メジャース主演の建築現場パニック?映画、「超高層プロフェッショナル」で有名(←嘘つけ)なミシェル・コロンビエ。 もともとジャズ/ポップス畑の人です。

ピチカート奏法も含めてストリングスを刻むように奏で、さらにタブラや、大量の木片(楽器はチャフチャス?)、こするような音(ギロ?)、鐘のような音(もはや楽器わからん)等々の謎のパーカッションを揃え、さらに木琴系の楽器を打楽器のように使うなど、当時のSF映画らしいエキゾチックな音作り。 かと言って前衛的なメタ・ミュージックではなくちゃんと音楽してますので、もちろん本編を支えてます。

 しかし中盤からはメロディアスな音楽も増えてきます。 コロッサスの目を盗んで偽装恋人と会うシーンでは艶っぽいサックス、コロッサスによりフォービンの一日が全て監視・コントロールされるくだりは少しコミカルタッチのジャズ。 この深刻なシーンに似つかぬ曲調が逆に不気味さを印象付けます。 "Nuclear Blackmail" という、コロッサスが人類を脅迫するシーンの曲に至っては、リズム楽器無しでミュートトランペットと管楽器で調子っぱずれなアンサンブル・マーチ。 不気味さはいや増すばかりで、音楽でもなかなかのブラックユーモアを聴かせてくれます。

 そんな才気の感じられるコロンビエの、映画音楽としては初期の作品になります。 23曲47分収録でLP時代を通じて初商品化。 (2022/06/18:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 52%(23曲中12曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

破壊! BUSTING (1973)

音楽:ビリー・ゴールデンバーグ
監督・脚本:ピーター・ハイアムズ
出演:エリオット・グールド、ロバート・ブレーク、アレン・ガーフィールド、アントニオ・ファーガス、コーネリア・シャープ、シド・ヘイグ、マイケル・ラーナー
CD/2010/KRITZERLAND/KR20015-2/KRITZERLAND/\4,445[輸入盤]

  ロス市警の二人の風紀課刑事が巨悪に挑むバディもの。  「カプリコン・ワン」 のピーター・ハイアムズの劇場用映画第一作で、 「ダーティハリー」 が先鞭をつけた70年代の型破り刑事ジャンル・ムービーですが、主人公二人(エリオット・グールド、ロバート・ブレーク)は無敵系スーパーコップではなく、ボヤキとツッコミしながらだらだら捜査する等身大の不良デカなのが、他の作品とはちょっと違った雰囲気でした。

 レーザーディスクは持っているのですが実家だし、配信にも近所のツタヤにもなかったので今回は見返すことがかなわず残念(7月に新装版DVDとブルーレイがリリースされるそうです)。 ただアクションシーンはけっこう切れ味鋭く、緊張感切らさずにテンポよく進んだ映画だった印象が残っています。
 ちなみに結末は、まあアメリカン・ニューシネマ全盛期ですから…ねぇ?

[音楽とサントラ]  音楽は、スピルバーグの「激突!」、「刑事コロンボ」の劇中音楽、「刑事コジャック」や「追跡者ハリー・オー」のテーマなどテレビでの活躍が多かったビリー・ゴールデンバーグ(1936-2020)。 アクション映画らしくメロディアスなジャズタッチでバンバン攻めてくる…ということはなく、ドラムのブラッシュワークやキラキラした音の不思議なパーカッションを取り揃え、いささかアブストラクトな音作り。 あらためてサントラとしてまとめて聴いて思い出したのは、マイケル・スモールの 「コールガール」 でした。

 もっともそれ一辺倒というわけでなく、映画が映画ですから盛大に鳴らしている曲も何曲も。 アクション曲のモチーフとしているのは "The Chase" という曲。 上昇音形の短いフレーズを繰り返すシンプルなメロディですが、地上波で初めて見た時にテレビから録音して繰り返し聴いていたので、個人的に極めて印象に残っています。 サスペンス描写や終盤にかけてのアクションで頻出しますので、本作の実質的なテーマは、穏やかなタッチのメインタイトル曲ではなくこの曲でしょう。 懐かしさのあまり聴き込んでしまったサントラは、LP時代を通じてまったく初の商品化。 レーベルは KRITZERLAND。 ソース・ミュージックとおぼしきボーナストラック2曲を含む21曲44分。 (2022/06/18:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 52%(ボーナストラック2曲を除く19曲中10曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入(新装版がヒット)  この作品の映像商品を検索/購入(従来品がヒット) 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

サイレンサー 沈黙部隊 THE SILENCERS (1966)

音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:フィル・カールソン/原作:ドナルド・ハミルトン
出演:ディーン・マーティン、ステラ・スティーヴンス、ダリア・ラヴィ、アーサー・オコンネル、ロバート・ウェッバー、ジェームズ・グレゴリー、ナンシー・コヴァック、シド・チャリシー、ヴィクター・ブオノ
CD/2016/VOCALION/CDLK4573/RCA/\2,421[輸入盤]

  秘密組織「ビッグ・オー」による、アメリカを破滅させる「死の灰作戦」を阻止すべく、秘密情報機関ICEは自分では退職した気まんまんのスーパーエージェント、マット・ヘルム(マーティン)を無理やり呼び戻す。 相棒を殺された仲間のティナ(ダリア・ラヴィ)と共に阻止に乗り出すヘルム。

 007便乗映画としては、ジェームズ・コバーンの 「電撃フリント」 と双璧(←そんな立派なもんじゃない)をなす、ディーン・マーティンの「サイレンサー」シリーズ第1弾。 007の「女」部分をとことんクローズアップした、ナンパ路線のコメディ作品。 まあ、ディーン・マーティンですし。 クレジットバック音楽から女性のストリップまがいのステージダンスで始まり(女性のキワどいところはクレジット文字が隠すというお笑いあり)、オープニングから30分以上、ずっと女性とイチャイチャしているマット・ヘルムの姿を見せられます。 

 もちろんその後も常に女性と行動を共にしますが、巻き込まれた一般女性ゲイル(ステラ・スティーブンス)が、マットに水をかける酒をかける転んで周りを破壊するクルマから逃げ出そうとして池にはまって泥だらけ、とドジっ娘設定。 ボンドガールならぬヘルムガールですが、こんなの本家には絶対おりませんがな。

 このお気楽路線がヒットしたらしくシリーズは全4作品まで作られました。 私は本作と4作目「破壊部隊」しか見てませんが、最終作ともなるともう 「黄金の七人」 ばりのほとんどイタリア映画になってます。
 原作は大昔に何冊か読みましたが、引退したエージェントが家族を守るだかなんだかでやむなく現場復帰する、そこそこシリアスな話だったような気が。 原作者の人は怒らなかったのでしょうか。  「009ノ1」 みたいな感じ?

[音楽とサントラ]  音楽でも当然、遊んでいて、マーティンが本編中で "Side By Side" などスタンダードを口ずさんでるのですが、名曲 "South Of The Border" は ♪国境の南、メキシコへの旅/行く手には楽しくない敵ビッグO と歌うなどだいたいが替え歌。 カーラジオから流れる、ラットパックの親分シナトラの "Come Fly With Me" を聴くと「ひどい歌だ、替えてくれ」、そして自分の『誰かが誰かを愛してる』"Everybody Loves Somebody" が流れるとご満悦という、そら当時のアメリカの観客は楽屋落ちに笑うでしょうなあ。

 もちろんこれらは本サントラには未収録で、本編音楽はエルマー・バーンスタイン。 ジャズのバーンスタインの面目躍如、ラットパックの皆さんはやっぱりジャズに親和性が高いので、ビッグバンド・ジャズで埋め尽くし、シンフォニック・スコアな雰囲気はありません。 ゴキゲン(死語)なジャズとはいえど過度にオチャラけることなく、スパイ・アクションらしさを保ってます。 これが4作目の「破壊部隊」ともなると、ウーゴ・モンテネグロがラテンとボサノバとスキャットをふんだんに使い、トロバヨーリのようなオシャレな音楽になってます。
 本編見てませんが2作目「殺人部隊」のラロ・シフリンのテーマも良かったし、2〜4作目、どっかがまとめてCDにしてくれませんかね。

 本作のボーカル曲はオープニング主題歌と重要なシーンでステージで歌われる2曲。 これらをバーンスタインと共作した作詞家/ソングライターのマック・デビッドは、バカラックと共作した 『恋の面影』「カジノ・ロワイヤル」 『雨にぬれても』「明日に向かって撃て」 が有名なハル・デビッドの実弟。 マックの代表作にはディズニー映画「シンデレラ」の『ビビデ・バビデ・ブー』や、ミュージカル西部劇「キャット・バルー」、 「おかしなおかしなおかしな世界」 等があります。 13曲33分収録。 (2022/06/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル2曲を除く11曲中11曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:コメディ映画  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

羊たちの沈黙 THE SILENCE OF THE LAMBS (1991)

音楽:ハワード・ショア
監督:ジョナサン・デミ/原作:トマス・ハリス
出演: ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス、スコット・グレン、テッド・レヴィン、アンソニー・ヒールド、ケイシー・レモンズ、ダイアン・ベイカー、ロジャー・コーマン、チャールズ・ネイピア、ジョージ・A・ロメロ
CD/1991/MCA/MCAD-10194/MCA/\----/\950[輸入盤中古]

  紹介の必要もない名作ですね。 劇場で一回、ビデオで一回、テレビ放映で一回見てますが、ブルーな気分になるので今回は見返しておりません。
 ハンニバル・レクターものもシリーズ化されましたが、見たのは「ハンニバル」まで。 後続の(前日譚ですが)「レッド・ドラゴン」以降は見てません。 レッドなのにブルーになりそうだしね(←はいここ笑うとこです)。 ただ「羊たち」より前に制作された、「レッド・ドラゴン」と同じ原作の「刑事グラハム・凍りついた欲望」はなかなか良かった記憶が。 監督は硬派マイケル・マン、主演は「CSI」のグリッソム主任でした。

[音楽とサントラ]  サスペンスやホラー系のハワード・ショアやジェームズ・ニュートン・ハワードって実は私は苦手でして、なんか一本調子で同じ感じの曲が流れてる感が。 今回も久しぶりに聞き返したのですが、最後まで楽しく聴けるのですが、アルバムでここぞというヘソがなく、印象が散漫、というよりのっぺりかな。 エンドタイトルとか画面では印象的だったので、映画をきちんと支えているとは思うのですが。

 以上はもちろん私の好みの問題なので、ファンの方にはすみませんです。 つうか上の 「サイレンサー 沈黙部隊」 のタイトルつながりで載せたんですが、なぜ載せるかな俺。 公開当時の盤で13曲58分収録。 その後拡張盤も出ています。 (2022/06/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (割愛。0%とも100%とも)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入  このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

0011ナポレオン・ソロ[カバー演奏集] THE MAN FROM U.N.C.L.E. (1964)

"Original Music From THE MAN FROM U.N.C.L.E."
"More Music From THE MAN FROM U.N.C.L.E."

編曲・演奏:ウーゴ・モンテネグロ
原曲作曲:ジェリー・ゴールドスミス、ラロ・シフリン、モートン・スティーブンス、ウォルター・シャーフ、ジェラルド・フリード、ロバート・ドラスニン

CD/1994/BMG RECORDS(UK)/74321241792/BMG/\----/\780[輸入盤中古]

  1960年代の海外アクションドラマではダントツの知名度を誇る(と思う)スパイ物。 拙サイトでは サントラ盤をご紹介済 です。

[音楽とサントラ]  60〜70年代の米国サントラ界を牽引した一人であるウーゴ・モンテネグロのアルバム。 映画音楽コンポーザーとしてはオットー・プレミンジャーの「夕陽よ急げ」や、シナトラ主演の「セメントの女」( ポール・デズモンドのカバー演奏はこちら。サントラも出てます)、 ジョン・ウェインの「大いなる男たち」ぐらいしかありませんが、他人のサントラ楽曲をボサノバなどポップに聴きやすく仕上げる、アレンジャー/プレイヤーとしては抜群の存在感のある人です。
 こう書くと軽いだけの人に聞こえるかも知れませんがそれだけでなく、テレビドラマ「FBI アメリカ連邦警察」ではブロニスラウ・ケイパーによる重量感あるタイトル曲を、重厚だけどなぜかポップに聴かせる匠の技をみせたりもしてくれます。

 本アルバムは、ナポソロ放映時にモンテネグロがリリースしたカバーアルバム2枚を1枚でCD化したもの(それぞれ単独でもCDあり)。 ゴールドスミス、シフリンにくわえ当時のアメリカテレビ界で大活躍していた人たちの原曲を、文句のいいようもないカクテル・ミュージックやボサノバ、チャチャチャにダンスナンバー、そしてダイナミックなアクション曲に仕上げてます。 24曲55分、流しっ放しでオーケーな一枚。

 ブックオフ国道1号多摩川大橋店で780円だったのでつい買ったのですが、良い買い物をしました。 ちなみに他のブックオフでも500円ぐらいで見かけましたが、そんなに日本で売れたのかねェ? (2022/06/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(24曲中24曲)

 [当サイトの関連音盤]

  0011ナポレオン・ソロ
  0011ナポレオン・ソロ[カバー演奏](本盤)
  0022アンクルの女(スピンオフ)
  コードネームU.N.C.L.E.(映画版リメイク)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

オーシャンと11人の仲間[イー・オー・イレブン:ザ・ベスト・オブ・ラットパック] OCEAN'S ELEVEN (1960) Eee-O 11 : THE BEST OF THE RAT PACK
[コンピレーション盤]
本編音楽:ネルソン・リドル
監督・製作:ルイス・マイルストン/タイトルデザイン:ソール・バス
出演: フランク・シナトラ、ディーン・マーティン、ピーター・ローフォード、アンジー・ディキンソン、サミー・デイビス・Jr.、リチャード・コンテ、シーザー・ロメロ、パトリス・ワイモア、ジョーイ・ビショップ、エイキム・タミロフ、ヘンリー・シルバ、イルカ・チェイス
CD/2001/CAPITOL/7243 5 36452 2 9/CAPITOL/\----/\384 [輸入盤中古]

  新年早々停電を引き起こし、ラスベガスのカジノ五軒を同時襲撃するダニー・オーシャンと仲間たちを描くクライム・コメディ。 ラットパック(シナトラ一家)とそのお仲間たちが、ワイワイやってるお祭り映画です。

 オーシャンたちは第82空挺団(米軍のエリート・パラシュート部隊)の元戦友で、プロ犯罪者じゃないためピカレスク(悪漢)映画としてはキャラが立ってませんし、カジノ襲撃の手口も(フィクションとしては)雑なのでケイパー(泥棒)映画としてもいまいち。
 でもまあ、恐るべきオールスターがリラックスして演じてますので、その楽しい雰囲気で充分かな。 さらにジョージ・ラフトはいるわレッド・スケルトンは本人役でカジノでダダこねるわゲストも豪華。 シャーリー・マクレーンもディーン・マーティン相手にクダ巻く酔っ払いを演じて、ノンクレジット出演のわりにけっこうな時間を使ってます。 同年公開の「カン・カン」で既にシナトラと共演してますから、そのヒキでしょうね。

 こまごまと楽屋落ちも散らせてまして、カジノのショーの看板にはハリー・ジェームズの名前も見られますし、「ドナルド・オコンナー・ショー」とあるのにディーン・マーティンがステージで歌ってます。 いいのかオコンナーの名前使って。 しかも歌うディーン・マーティンのバックには、ヴィブラホンをジャズ楽器として確立したレジェンド、「ミスター・スウィング」ことレッド・ノーヴォがマレットをふるっています。

 まあ映画としては「こんなもんかー」ですので、若い人が見てもピンと来ないのでは。 私も生まれる前の映画なのでリアルタイムではないですが、でも好きな映画ですけどね。

[音楽とサントラ]  音楽は、当時キャピトル・レコード所属で、キャピトル→リプリーズとシナトラと組んだネルソン・リドル。 もっともサントラは、公開時にディーン・マーティンのシングルが出たぐらいでスコア盤は未発売。 リドルのビッグバンド・ジャズとか良いんですけどね。

 本アルバムは、そのリドルが本編中でも何度もアレンジして使ってた主題歌、サミー・デイビス・Jr.が歌う "Eee-O 11"(ジミー・ヴァン・ヒューゼンとサミー・カーンのコンビ作)をタイトル・チューンにしたラットパックのベスト盤。 ブックレットにも映画本作について書いてあり、まあ関連アルバムってことでしょう。 ちなみに "Eee-O 11" はクラップス(←バクチです)の「11出てくれ」という掛け声からつけたタイトルだそうです。

 シナトラ、マーティン、サミーのボーカル曲を18曲収録していますが、映画に使われているのは、シナトラの "I'm Gonna Live Till I Die"、"The Tender Trap"、マーティンの "Ain't That A Kick In The Head"、サミーの "Eee-O 11" の4曲のみ。 ただしシナトラの曲は映画本編では別の歌手が歌っているかインスト、マーティンとサミーは作中では本人歌唱ですが収録されたのはもちろんレコード・バージョンです。 "Ain't That A Kick In The Head" はメル・ギブソンの 「ペイバック」 にも使われてましたね。

 他の主要曲は、シナトラは "Chicago"、"The Lady Is A Tramp"、マーティンは "When You're Smiling"、"You're Nobody 'Til Somebody Loves You"(「ペイバック」でも使われてますが別バージョン。ニコラス・ケイジの94年作「パラダイスの逃亡者」で使われてました)、サミーは "The Birth Of The Blues" など。 誰もが知る超代表曲(マーティンで言えば『誰かが誰かを愛してる』"Everybody Loves Somebody" とか)は入ってませんが、あの辺はリプリーズですかね。 18曲収録50分。 (2022/06/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (ボーカル・コンピなんで対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  イーオー・イレブン(ラットパック・ベスト)[オーシャンと11人の仲間 主題歌収録](本盤)
  オーシャンズ11
  オーシャンズ12
  オーシャンズ13

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

オーシャンズ13 OCEAN'S THIRTEEN (2007)

音楽:デビッド・ホルムス
監督:スティーブン・ソダーバーグ
出演:ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、マット・デイモン、アル・パチーノ、エリオット・グールド、アンディ・ガルシア、ドン・チードル、バーニー・マック、エレン・バーキン、ケイシー・アフレック、スコット・カーン、エディ・ジェイミソン、シャオボー・クィン、カール・ライナー、ヴァンサン・カッセル、エディ・イザード、ジュリアン・サンズ
CD/2007/WARNER SUNSET/9362-49973-2/WARNER SUNSET/\----/\980[輸入盤中古]

  共同カジノ事業者、バンク(アル・パチーノ)にダマされて倒れたチームのスポンサー、ルーベン(エリオット・グールド)の復讐のため、そのカジノのオープン日に金をごっそり奪おうとするオーシャン・チーム。

 オーシャンズ・シリーズの最終作。 今回はケイパー(泥棒)映画ではなくコン・ゲーム映画。 バンクに復讐できればいいので、イカサマのカード・ディーリング機やハイテクサイコロを駆使し、自分たちが奪うのでなくカジノの客に大儲けさせようというのが面白い。 ただその辺は殊更に強調するでなくさらっと流しているのも、ソダーバーグらしいですけど。

 オーシャンズ側の女性キャストも出さずに割とまっすぐな作戦描写を続けて、わかりやすさもいいです。 資金が尽きたらかつての宿敵、ベネディクト(アンディ・ガルシア)を巻き込むなど一本調子にならない変化も用意。 ホテル格付け審査員がひどい目にあうお笑いもあり。 まあそこまでやらんでも、とも思いましたが。

 ところでエリオット・グールドとアル・パチーノの共演作って記憶にないのですが、本格共演って初めてですかね? 抱き合うシーンでオールドファンとしては大喜びですが。 そのパチーノですが、このバンクという人物じゃ役不足かな。 大物をパチーノが演じているのではなく、パチーノが演じているから観客が大物と思ってくれるという。 この辺は手抜きなのか計算なのかわかりません。

 そのバンクという人物、「シナトラと握手したことある」というセリフが何度も出てきますが、オリジナルの「11人の仲間」へのオマージュでしょうね。 それと一作目の「11」と共通したシーンも出てきて、いかにも最終作らしい作りになっています。

[音楽とサントラ]  音楽でもその辺は意識していて、クライマックスに流れるのは、フランク・シナトラが ♪ここは人を勝たせる街・でも負けて憂鬱にさせる街、とベガスを歌う "This Town"。 またチームが横並びでホテルを眺める一作目の再現シーンの音楽も、一作目と同じドビッシーの「月の光」(本作では冨田勲の名演を使用)。 また作戦行動のシーンも、これまた一作目と同じエリントンの超名曲 "Caravan"(演奏者は別の人)と、音楽面でもシリーズ最終作を演出してます。
 ちなみにエンドクレジットの曲は、 「Uボート」 のクラウス・ドルディンガーによる "Soul Town"。 初めて聴きましたが、ブラック系の味わいのこんな曲も書いてたんですね。 まあもともとジャズメンですし。

 オリジナル音楽は本作もデビッド・ホルムス。 シリーズで一貫しているアシッド・ジャズ風味の音楽で、絵に乗ってる時は雰囲気を盛り上げるし、車で流して聴く時にも大変よいのですが、スピーカーに向かって聴いてるとなんか飽きちゃうという。 まあこの手の音楽に対する俺の好みなので、好きな方すみません。 買って後悔はないですよ。 昨日も久しぶりに聴きました。 車で。 20曲収録45分。 (2022/06/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 車で聴くなら100%(既成曲4曲除く16曲中16曲)


 [当サイトの関連音盤]

  イーオー・イレブン(ラットパック・ベスト)[オーシャンと11人の仲間 主題歌収録]
  オーシャンズ11
  オーシャンズ12
  オーシャンズ13(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2022 FUNA