ひねもすサウンドトラック (1)
2021年8月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: プロジェクトA2 史上最大の標的 バトルクリーク・ブロー 刑事物語’85 警視庁捜査一課9係 早すぎた奇才山下毅雄の全貌2 ドラマ編 ザナドゥ 裸足で散歩/おかしな二人[本編スコア盤] おかしなおかしなおかしな世界 48時間PART2帰って来たふたり いつも2人で

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


プロジェクトA2 史上最大の標的 A計劃:續集 (1987) aka: PROJECT A PART2

音楽:マイケル・ライ
監督・原案・武術指導:ジャッキー・チェン/ 製作・脚本:エドワード・タン/製作総指揮:レイモンド・チョウ
出演:ジャッキー・チェン、マギー・チャン、ロザマンド・クワン、リッキー・ホイ、チャーリー・チャン、デヴィッド・ラム、カリーナ・ラウ、トン・ピョウ、マース、ラム・ウェイ、レジーナ・ケント
CD/1987/VICTOR/VDP-1277/----/\3,200

 シリーズ一作目「プロジェクトA」は、ジャッキー・チェン映画生活10周年記念かなにかの本人監督作。 酒場での集団大格闘、自転車チェイス、そして時計塔からのジャッキー本人のリアル落下で、あまりに有名な香港カンフー映画のマスターピース(落下シーンは、本編+エンドロール合計3カットのうち1カットはキャストの「大口」役の役者兼スタントマンさんだそうですが)。

 整列した二集団がヨーイドンで始める大格闘戦、緻密な連続打撃、重傷レベルの打撃をくらっても何度も起き上がる敵味方、これらの舞踏的な格闘と芝居がかったセリフ回しでストーリーが進行する一作目は、何もかもが歌で進むよく考えればイカレた世界観のミュージカル映画のようで、まさに肉体で歌う「歌のないミュージカル」。 ジャッキー、サモ・ハン、ユン・ピョウの主役三人とも京劇の子役出身ということでもないでしょうが、映画は完全に劇空間で、実に面白くできています。 たぶん10回ぐらい見てます私。

 続編の本作「プロジェクトA2」は前作と違って普通のアクション映画の枠組みの中で進むので、異空間アクションやスラプスティックギャグがちょっと浮いてしまってる上に、地域の黒幕と汚職警官、ジャッキーへの復讐を企む前作で壊滅した海賊たち、香港潜伏の反政府分子を追い回す清朝の工作員と、物語も欲張りすぎで少しとっ散らかってしまった感もありますが、それでも十分に面白いです。 これも一作目とセットで10回ぐらい見てるなあ。 好きです2本とも。

[音楽とサントラ]  本盤は「プロジェクトA2」のサントラCDで、公開時はLPとCDの併売でした。 既に本CDは廃盤、第一作のサントラもLPのみでCD化されていない模様。 ただしジャッキーが歌う一作目の主題歌とその男声スキャット・バージョンは本CDにも収録されています。

 この一作目のテーマが、西洋音楽の文法の上で中華の雰囲気を濃厚に漂わせるマーチでなかなか面白い味わい。 言ってみれば中華あんかけハンバーグか。 実は、ジャッキー歌唱の「A2」主題歌もやはり同じで、こちらは疾走する西洋ロックの流れにほんのり中華なメロディがのっかる、四川風味スパイシー・ホットドッグ。 日本人の書く和製ロックもネイティブなアングロサクソンにはこんな風に聴こえているのかな、とふと思うことがあります。 こちらのA2主題歌も、冒頭にジャッキーのセリフを加えたインスト・バージョン(カラオケです)も収録されています。

 他の本編スコアはシンセを使ったサスペンス表現、コミカル・スコアが中心。 本編使用曲もあれば未使用曲もあるようで、レコード用に別演奏したものではないかと推測しているのですが。
 またアルバムの構成もちょいと変。 ロック調主題歌フルコーラスを冒頭に置き、真ん中あたり、つまりLPならA面最後・B面トップあたりに主題歌インスト、前作主題歌とそのインストと派手な曲を固め、アルバムラストは地味なサスペンススコアで中途半端に終わっていて、なんでこんな曲順にしたのかよくわかりません。 主題歌は、エンドロールでジャッキーが顔出しでフルコーラス歌ってるぐらいだから最後に持って行って、アルバム最初は本編で使っていた前作主題歌のオーケストラ版インストにすればよかったのに。
 もっともこの主題歌のオケ版、収録されていないんですよね。 残念。 レコード用別演奏だとしたら、バンドが組めなかったのか?なんてことも思ったりして。 (2021/08/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 46%(ボーカル3曲を除く13曲中6曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  主題歌収録オムニバスCD(国内盤)を購入  「プロジェクトA」映像商品を検索/購入  本作「プロジェクトA2」映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バトルクリーク・ブロー THE BIG BRAWL (1980) aka: BATTLE CREEK BRAWL

音楽:ラロ・シフリン
監督・共同原案・脚本:ロバート・クローズ/製作総指揮:レイモンド・チョウ
出演:ジャッキー・チェン、ホセ・ファーラー、ロン・マックス、クリスティーヌ・デ・ベル、マコ、デヴィッド・S・シェイナー、H・B・ハガティ、ロザリンド・チャオ、レニー・モンタナ
CD/2017/QUARTED RECORDS/QR289/QUARTED RECORDS/\----/\2,650[輸入盤中古]

 1930年代のシカゴ。 父親の店からみかじめ料を取ろうとした地元マフィアを叩きのめしたジェリー(ジャッキー・チェン)は、そのマフィアのボス(ホセ・ファーラー)に草格闘大会の出場者としてスカウトされるが断る。 しかし、ボスはジェリーの兄の婚約者を誘拐、出場を強制する。 負けられないジェリーは師匠の叔父(マコ)のもとで特訓し、大会会場のテキサス州バトルクリーク※ に向かうが…。 ※実在のバトルクリークはミシガン州なのでおそらく架空の街です

 ジャッキーのアメリカ上陸第一作。 制作は香港資本(お馴染みゴールデン・ハーベストのチョウさん)ですが、全米興収1位にもなり以後のアメリカでの活動の推進力にもなりました。 一般的なアクション・コメディの枠組みにカンフーを混ぜた感じですが、ローラースケートの草レースとかアメリカに配慮?したエピソードもあり、最初のマフィアをブッ倒す時もカンフーアクションは控えめで、ちょっと中途半端な感じもあります。 個人的にはまあまあかな。  

[音楽とサントラ]  監督ロバート・クローズ、音楽ラロ・シフリンでカンフー映画とくれば「燃えよドラゴン」を思い出しますが、本作のテーマ曲はあの怒涛のアクションスコアと真逆。 ベースがリズムよりはメロディを奏でながら、口笛、かすれた音のフルート、バスドラなしのパーカッションのようなドラム(最後にちょっとクラリネット)が乗ってくるコンボ編成で、軽妙かつダンサブルなジャズ。 眉間にシワどころかこめかみに青筋立ちっぱなしのブルース・リー映画に対して、同じ米国進出カンフー映画とはいえどかなりライトな筋立てなのでこのアプローチでいいんでしょうな。

 この曲が主人公ジェリーのテーマとして同じタッチで何曲もアレンジされる一方、アクション描写のアンダースコアはかすかにエキゾチックなリズムに木管金管がバサリとやってくるお馴染みのシフリン節。 ローラースケートレースのシーンの曲とかほとんどカーチェイスの音楽です。 無駄にオリエンタリズムに拘泥することなく、「静」と「動」ならぬ「軽」と「動」のコントラストで仕上げ、エンディングでディキシーランドをぶっ込んでくるいぶし銀の一枚は QUARTET RECORDS から1000枚限定盤での発売です。 (2021/08/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 75%(ボーナストラック2曲を除く12曲中9曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

刑事物語’85 (1985)

音楽:羽田健太郎
制作・放映:日本テレビ、ユニオン映画/監督:小澤啓一、石井輝男、斎藤光正、澤田幸弘、長谷部安春ほか
出演:渡瀬恒彦、堤大二郎、柄本明、萩原流行、船越栄一郎、萬田久子、安田成美、佐野浅夫、中条静夫、川谷拓三
CD(LABEL ON DEMAND)/2018/JVCケンウッド・ビクター/VODP-60028/ポリドール/\2,750

 警視庁山手警察署の所轄署刑事たちを描いた、タイトルどおり1985年制作の刑事ドラマ。 地味な事件を扱うことが多いリアル指向の刑事ドラマでした。 ただし、例えば殺人事件で捜査本部が立つとかそういうリアルさはないので(捜査本部についてきちんと描いたのは、連続ドラマでは1987年の 「ジャングル」 がおそらく初めてでしょう)、社会派ドラマというべきか。 いずれにしろ拳銃バンバンというタイプの刑事物ではないです。
 本放送のときに見ていてすぐ思い出したのが、再放送で十数話しか見ていないにも関わらず「七人の刑事」(1961年TBS) (収録アルバム「山下毅雄の全貌」) でした。 あの系統のシブ路線。 しかし実は、「七人の刑事」には前身番組の「刑事物語」(1960年KRテレビ=現TBS)というドラマがありまして(キャストは芦田伸介、佐藤英夫などが「七人」と共通)、そういう意味では1960年「刑事物語」の85年版ということですね。 もっとも本作はTBSではなく日テレ制作ですけども。

 主演は渡瀬恒彦。 このわずか5年前は 「大激闘」 でルガーP08振り回して銃弾ばら撒いてたんですから、役柄も変われば変わるものです(2021年8月現在、東映がYouTubeで「大激闘」を週一無料放送してますが、はっきりいって爆笑物のヒドい内容です ←大絶賛してます)。
 脇のキャストは、後に映画・連続ドラマ・2時間ワイドを主役・準主役で支える柄本明、萩原流行、船越栄一郎といった人たちの中堅・若手時代。 さらに佐野浅夫、中条静夫の安定のベテラン陣。 特に中条の捜査課長は、一昨年のBS再放送を見てる時に無意識に「あぶない刑事」の課長の演技を想像しちゃって自分で笑いました。 「東京警備指令ザ・ガードマン」、「シークレット部隊」、 「大都会I」 の捜査係長とか、「捜査の頼れるベテラン」が長い人なのに、「あぶ刑事」のイメージってすごいっすなあ(あぶ刑事は本作の翌年スタート)。

 オープニング・キャスト紹介の最後は元ピラニア軍団・川谷拓三。 既にブレイク後の頃ですね。 東映プログラム・ピクチャー時代はキャスト・クレジットの5番手6番手あたりで渡瀬主演映画(「鉄砲玉の美学」「暴走パニック大激突」など)のチンピラ役とかやってましたが、もう凄い位置にいます。 そういえば「狂った野獣」で川谷の相方のチンピラだった片桐竜次も、「大激闘」では渡瀬の部下やってましたが「おみやさん」では上司に。 こういうのって面白いもんですね。

[音楽とサントラ]  本放送は見ていましたが、そもそも 「大都会II」 「大追跡」 「西部警察」、 「大激闘」といったアクション路線で頭パッパラパアになっている大学生の私がそんなにノるわけもなく、たぶん全エピソードは見ていないですが、しかし音楽は別。 羽田健太郎による夜のイメージの、渋いがよく入ってくる聴き心地の良いジャズスコア。 当時LPを探しても見つからず(商品としては存在していましたが私の探し方が悪かった)、セルカセットで見つけて、テープかあ、うーん、と逡巡している間にロスト。 いや失敗でした。 その後、 「ハネケンランド」  でテーマ曲とスコア1曲が入手できて大喜びしていたのですが、まさかフルアルバムが手に入ることを知ったのはわずか数年前でした。

 本盤は一般のCD店に卸すマス商品としてのCD化はされておらず、オンデマンド受注商品としてCDを販売しています (詳細はこちら) 。 アナログディスクから落とすものについては多少ノイズがはいる場合もあるとか。 本盤も、「ハネケンランド」収録バージョンと聞き比べるといささかダイナミックレンジが狭いような気もしますが、俺の耳がそんなに良い訳がないので多分気のせいでしょう。 フルアルバム入手で充分満足。 羽田健太郎の隠れ名作です。 (2021/08/07:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(15曲中15曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを検索/購入  この作品のDVDボックスを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

警視庁捜査一課9係 (2006)

音楽:racchi、吉川清之
制作・放映:テレビ朝日/監督:吉田啓一郎、杉村六郎、長谷川康
出演:渡瀬恒彦、井ノ原快彦、羽田美智子、津田寛治、吹越満、田口浩正、中越典子
CD/2006/エイベックス・トラックス/AVCD-23001/エイベックス・トラックス/\3,080/\1,200[中古]

 警視庁捜査一課内に設置された特命捜査チーム「9係」の活躍を描く、昔ながらのフォーマットの刑事ドラマ。 主役の渡瀬恒彦の逝去により12シーズンで終了し、メインキャストと設定をそのまま引き継いだ「特捜9」に衣替えしています。 渡瀬はライフワークとしていたそうですね。  第1話から刑事たちの仲が適度にギスギスしてていい感じだったのですが、だんだん刑事のプライベート描写の比率が高くなって私の好みではなくなり、第5シーズン辺りでリタイヤしてます。 ところで警視総監が里見浩太朗なんですけど、この人「特命!刑事どん亀」とか「ハンチョウ」でもそんな役でしたね(まあこの二番組は月曜8時の水戸黄門枠ですからその関係でしょうけど)。

[音楽とサントラ]  音楽は racchi と吉川清之。 racchi(ラッチ?ラッキ?)についてはプロフィールがわかりませんでした(ブックレットにも記載なし。つうかそもそも曲名とスタッフしかない簡易的なブックレット)。 吉川清之は「臨場」「遺留捜査」「刑事7人」などテレ朝系刑事ドラマや、2時間ワイドの音楽を多く書いています。

 第1シーズンのスタッフ・クレジットでは、テーマ音楽:racchi、音楽監督:吉川清之という表記。 もっとも番組タイトル自体が5秒ほどの短いものだったので、テーマ曲はイントロ部分だけのほとんどブリッジのような使われ方でした。 第4シーズンからはいわゆるオープニングタイトルそのものがなくなり、進行中のドラマ画面に「9係」のタイトル・ロゴが表示されるだけになっています。
 実質的にテーマ曲の扱いなのが、吉川担当の「出動」という曲で、第一話から既に現場検証シーンで使われるなど多用されており、こちらの曲の方が印象が強いです。 1分30秒の通常バージョンのほか、2分超のロング・バージョンも収録しています。

 全29曲中 racchi が14曲、吉川が15曲を担当。 前者は主にギターやシンセでサスペンス系の曲を、後者は木管金管も使って捜査やアクション系の曲を担当しています(ともにあくまで「主に」ですが)。 全体に、80年代以降金属感の高いロック系やハウス系の曲が多くなった刑事ドラマ音楽の中で、比較的オーソドックスなアプローチと思えて個人的には好みです(まあテレ朝系は全般にそういう感じはしますが)。 なお、ここで紹介したCDは廃盤のようですが、ベスト盤がリリースされています。 (2021/08/07:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 41%(29曲中12曲)

Amazon.co.jp アソシエイト 本CDおよび関連CDを検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

早すぎた奇才 山下毅雄の全貌 MISSION2 ドラマ編 PROFESSOR TAKEO YAMASHITA MISSION 2

音楽:山下毅雄(ベスト盤)
CD/1999/日本クラウン/CRCP-20206/(各社)/\2,934/\880[中古]

[アルバム解説]  大友良英が監修した、山下毅雄の未商品化・未CD化音源を含むベスト盤シリーズの2巻目。 20年ほど前に7,8枚ほど出たはずで、当時かなり話題になりましたので今さらになりますがご紹介。 私はそれほどヤマタケさんのファンという訳ではないので発売時には買わなかったのですが、今年になって中古屋で見つけたので購入。 へー、意外とプレミアついてないのやと思ったら(ジャケ画像下の赤字の価格をご参照)、アマゾン見たらそれなりではないですか。 やっぱり中古は足で稼がにゃいけませんな。

 前述のとおり有名な盤ですのでくだくだ書きませんが、私の目当てはCD音源が欲しかった「七人の刑事」と「鬼平犯科帳」。 「七人」は4曲収録してますが、テーマとそのアレンジのエンディングを除く劇中の2曲は予想以上にメタで前衛的でした。 前身番組である「刑事物語」の主題歌も収録されています。

 「鬼平犯科帳」は、NET(現テレビ朝日)制作の’75年丹波哲郎版。 八代目松本幸四郎の初代鬼平のテーマ曲を少しゴージャスにしたバージョンで、ブックレットの山下へのインタビューによれば「これは豪華なバージョンだね。ボブ佐久間じゃないかな。別にアレンジをたててるなあ」だそうです。 この山下のインタビューが面白くて、さすがレジェンド、まったく遠慮のない話っぷりで、これ読むためにシリーズの他の盤も買っておこうと思うぐらいです(プレミアがなければ)。

 ところで本盤の日本語タイトルは上に掲げた早すぎた奇才云々ですけれど、CDのジャケットにも背表紙にもブックレット内にもどこにもそれが書いてなくて、サブの英語タイトルばっかりしかないんだよね。 英語でカッコつける前に、CDタイトルぐらいちゃんと書こうよ? >日本クラウン(おそらくオビに書いてあったんでしょうね)。 (2021/08/07:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は収録曲、《 》は歌手、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • プレイガール (1969) 〜『テーマ含む5曲』
  • 夜の学校 (1971) 〜『テーマ』
  • わが恋の墓標 (1972) 〜『テーマ』
  • 黄昏にさようなら (1975) 〜『テーマ』
  • プレイガールQ (1974) 〜『テーマ含む5曲』
  • 七人の刑事 (1961) 〜『テーマ含む4曲』
  • 刑事物語 (1960) 〜『主題歌』 《西田佐知子》※「七人の刑事」の前身番組
  • 一匹狼 (ローンウルフ) (1967) 〜『主題歌含む3曲』 《天地茂(主題歌)》※単独サントラ盤あり
  • 北斗の人 (1968) 〜『テーマ』
  • 逃亡 (1966) 〜『テーマ』
  • 大岡越前 (1970) 〜『テーマ含む5曲』 【ひ】
  • 鬼平犯科帳 (1975) 〜『テーマ』※ '75 丹波哲郎版
  • オランダおいね (1970) 〜『テーマ』
  • クイズタイムショック (1969) 〜『テーマ、エンディング』
  • 時間ですよ (1970) 〜『テーマ』『涙から明日へ』 《堺正章(挿入歌)》
  • はーいただいま (1972) 〜『主題歌』 《スリー・グレイセス》
  • たそがれに愛をこめて (1970) 〜『主題歌』 《スリー・グレイセス》
  • 花は花嫁 (1971) 〜『主題歌』 《スリー・グレイセス》
  • ねぎぼうずの唄 (1974) 〜『主題歌』 《江利チエミ》
  • にんじんの詩 (1972) 〜『主題歌』 《シモンズ》
  • まごころ (1973) 〜『おれたちの明日』 《西郷輝彦》
  • ペチコート作戦 (1964) 〜『主題歌』 《雪村いづみ》
  • 煙の王様 (1962) 〜『テーマ含む3曲』

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「山下毅雄の全貌」シリーズCDを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

ザナドゥ XANADU (1981)

歌:エレクトリック・ライト・オーケストラ、オリビア・ニュートン・ジョン
監督:ロバート・グリーンウォル
出演:オリビア・ニュートン・ジョン、ジーン・ケリー、マイケル・ベック、ジェームズ・スローヤン、ディミトラ・アーリス、キャティ・ハンリー、サンダール・バーグマン、シンシア・ローズ、ジョー・マンテーニャ
CD/1990/CBSソニー/CSCS 6034/MCA/\1,800/\780[中古]

 1970年代はミュージカル映画が低調とされていましたが、それでも「キャバレー」や過去作のショーケース映画「ザッツ・エンタテインメント」などの旧来型ブロードウェイベースの映画がヒットする一方、「サタデーナイト・フィーバー」や「グリース」などの、ディスコまたはロック系ミュージカルが現れたのもこの時期です。
 本作もそういった作品群の一本。 主演・歌は「グリース」のオリビア・ニュートン・ジョンに、隠居状態のジーン・ケリーまで引っ張り出してます。 そして音楽はなんと、あのエレクトリック・ライト・オーケストラ。 いや凄いね。

[音楽とサントラ]  と言っても私は今に至るも見たことないんですけどね。 評判も興行もサンザンだったようですが、ただ音楽が ELO なので音源は聞いてました。 でも、今回 管理人から一言 を書いてるときに思い出してCDを探してみてもありゃしない。 どうやらレンタルでの録音だったようなので先日ブックオフに買いに行きました。 さすが大ヒットしたアルバム、練馬某店に800円もしないで3枚も在庫。 侮りがたし中古屋。

 ン十年ぶりに聴いた本盤は、当時ラジオで流れなかった日はない程にビッグヒットをぶっ放した ONJ(オリビア)の「ザナドゥ」、「マジック」は懐かしさ極限だし、ジェフ・リンの手になる ELO の楽曲も今でも普通に通用するのでは、と思えます。 まあレジェンドだしな ELO。
 なんでも、LP時代は片面が ONJ side、もう片面が ELO side で、発売国によってどっちがA面か違ったようですが、私が買ったCDは ELO side が先で、5曲目のジェフ・リン作曲、オリビア歌唱の主題歌「ザナドゥ」で ONJ side につながるので、アルバム構成上は一番スムーズではないでしょうか(ウィキみるとCD化に際して ONJ→ELO の順に固定されたと書いてあるのですが、それは米国盤かも知れませんね)。 ONJ side の最後の曲、つまりアルバムのラストの曲はジーン・ケリーとのデュエットで、だんだん曲調が古くなってるし、この流れがキレイにはまっていると思います。

 ところでこれ、ジーン・ケリーの遺作なんですってね(この後ホストとしては「ザッツ・エンタテインメント」とかに出てますが)。 老骨に鞭打ってタップを披露しているらしいので、そこだけ見たい気もします。 (2021/08/07:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (全曲ボーカルなのでなし)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ミュージカル映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

裸足で散歩/おかしな二人[本編スコア盤] BAREFOOT IN THE PARK (1967) / THE ODD COUPLE (1968)

音楽:ニール・ヘフティ
監督:ジーン・サックス/脚本:ニール・サイモン
「裸足で散歩」 出演: ロバート・レッドフォード、ジェーン・フォンダ、シャルル・ボワイエ、ミルドレッド・ナトウィック、ハーブ・エデルマン、メイベル・アルバートソン
「おかしな二人」 出演:ジャック・レモン、ウォルター・マッソー、ジョン・フィドラー、ハーブ・エデルマン
CD/2017/VARESE SARABANDE/VLE-9207/VARESE SARABANDE/\4,742[輸入盤]

 「裸足で散歩」はレッドフォード−フォンダ共演の有名な一本ですね。 アパートに引っ越してきた新婚夫婦のお互いの思いのすれ違いでゴタゴタするラブコメ?映画。 この二人の共演作は 「逃亡地帯」 「出逢い」も 見てるのになぜかこれだけ私は未見。 あと2017年の、38年ぶりに共演したという NetFlix 映画も未見。

 「おかしな二人」は、 既にLPレコードのサントラを紹介済です。

[音楽とサントラ]  二作品のカップリングCD。 両作ともに、ニール・サイモン脚本、ジーン・サックス監督、ニール・ヘフティ音楽という、"Wニール&サックス"(<60年代のポップスグループかよ)のトリオによる映画を合わせてCD化したことになります。 最初はLPの「おかしな二人」がついにCD化か!と喜んだわけですが、実は本編スコアの音盤化でした。 いやもちろん、本編スコアでも嬉しいんだけどさ。

 こういうのは本来なら、LP用ステレオ・レコード音源とモノラル本編スコアを一緒にして一枚作ればいいのになんでこうなのか。 なんでも、LPを出した DOT Records という会社は既に存在しないのですが、著作権帰属がはっきりしないまま廃業してしまったので当時のレコードは再音盤化不可能という話を聞いたことがあります。 でも「おかしな二人」発売時って既に DOT はパラマウントの傘下なんですよね。 だいたい映画サントラなんだからパラマウントが権利持ってるはずなんで、許諾しないのでしょうか。 それともマスターテープがないのかしらん。 この辺の事情はライナーにでも書いてあるのか(読んでない)。
 で、実は、「裸足で散歩」も公開時LP発売は DOT でして、だから本盤収録曲はこちらも本編スコアのモノラル音源。 つまり二作ともこの音源は初商品化ですね。 まあ共通のスタッフと共通のいわく付き(そんな大したもんじゃないし「いわく」ですらないかも知れんけど)の2枚のカップリングつうことです(2017年のレッドフォードとフォンダの38年ぶりの共演の便乗企画っぽいですが)。

 閑話休題。 ヘフティの音楽は二作品ともジャズがベース。 と言っても、ジャズメンという出自がわかる程度のエッセンスだけで、「裸足で散歩」は基本は重さのない楽しくて少しロマンチックなテーマメロディ。 サックスで明るく、ストリングスでしっとりと本編中でアレンジしています。 ボーカル曲は男女コーラスが爽やかなメインタイトルの主題歌(作詞はレスリー・ブリッカス)と、ロシア民謡みたいな曲を収録。 ボーナストラックは、主題歌のロック・バージョン(と言うか60年代ポップスやね)とヴィック・ダモンみたいな声の男声ソロ・バージョンの2曲。 19曲約42分。

 「おかしな二人」は、お馴染みのテーマ曲のアレンジ。 でもあらためて本編スコアを聞くと、レコード音源はけっこうテンポを落として録音していたのがわかります。 他のメロディ以外の曲もそれがあって、本編スコアの方が密度が高い感じ。 しかし、本編では1分ほどの曲をレコードでは3分近いノリノリのラテンに仕上げたものもあって、やっぱりどっちも欲しいですな。 LPのCD化熱望(まあ音源としてはLP持ってるから別にいいっちゃいいんだが)。 11曲18分収録。 うちボーナストラックが2曲。 本録音の前のテーマ曲のデモ・バージョンと、なんとニール・ヘフティと作詞のサミー・カーンが歌うボーカル用デモ・バージョンという珍品です。 中年オヤジの歌声悪くないですが。   (2021/08/01:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「裸足で散歩」 50%(主題歌、ボーナストラックを除く18曲中9曲)、「おかしな二人」」 89%(ボーナストラックを除く9曲中8曲)

 [当サイトの関連音盤]

  おかしな二人[LPレコード]
  裸足で散歩/おかしな二人[本編スコア盤](本盤)
  おかしな二人2

Amazon.co.jp アソシエイト このアルバムをダウンロード購入  「裸足で散歩」の映像商品を検索/購入  「おかしな二人」シリーズの映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

おかしなおかしなおかしな世界 IT'S A MAD,MAD,MAD,MAD WORLD (1963)

音楽:アーネスト・ゴールド
監督:スタンリー・クレイマー
出演:スペンサー・トレイシー、ミッキー・ルーニー、ジェリー・ルイス、シド・シーザー、ミルトン・バール、ジョナサン・ウィンタース、ディック・ショーン、ピーター・フォーク、エセル・マーマン、ドロシー・プロヴァイン、バスター・キートン、ジョー・E・ブラウン、ザス・ピッツ、ジム・バッカス、ジャック・ベニー、アンディ・ディヴァイン、ジミー・デュランテ、ノーマン・フェル、ポール・フォード
CD/1997/ビデオアーツ/RCD10704/RYKO,MGM/\2,548/\1,470[中古]

 山中の道で交通事故にあった「不審な男」は居合わせた人々に、ある公園に隠した35万ドルをくれてやると言い捨ててこと切れた。 公園に埋められた金を目指し、先を争って車を飛行機を駆る人々は8人から最後は15人まで膨れ上がり、道中のものを破壊しながら大移動。 しかしその様子は、不審な男を追っていた警察当局とスペンサー・トレイシー警部に逐一監視されていた。

 それまで「手錠のままの脱獄」、「ケイン号の叛乱」、「招かれざる客」 などを撮ってきた社会派スタンリー・クレイマーが、何か悪いものでも食べたのか突然ぶっ壊れて製作したドタバタ・スラプスティック・ギャグ映画。 車はガンガン壊すわひっくり返すわ水に沈めるわ、ガソリンスタンド倒壊させるわ飛行機落とすわ、最後はハシゴに人が連なってゆーらゆら。 もうバスター・キートンの世界。 金のかかったドリフですかこれは。
 そんなオバカ話を、当時「クレオパトラ」に次ぐ大予算で3時間かけて、しかもこんな大物キャストを揃えて撮っちゃうんだから、MGMなに考えてんだよ。 スペンサー・トレイシーなんて、2年前にクレーマーと組んでいるのは 「ニュールンベルグ裁判」なんて超どシリアス映画だぜ? どういうキャスティングなんだか。 さらには「ショウほど素敵な商売はない」の "ブロードウェイの女王" ことエセル・マーマンが、物語を引っ掻き回す中年女性を楽しそうに演じてるし。 最初に死ぬ不審な男がジミー・デュランテだったり、トレイシーの帽子を車で轢くドライバーがジェリー・ルイスだったり、ゲスト出演も豪華です。

 とは言え現代の目線で見るとテンポ悪いし無駄に長いし若い人にはお勧めしませんが、まあ最早歴史だしねこの映画。 久しぶりに見てとりあえず楽しんでしまいました。

[音楽とサントラ]  スタンリー・クレイマー作品の音楽といえば、「ニュールンベルグ裁判」、 「渚にて」、「サンタ・ビットリアの秘密」などで組んでいる盟友アーネスト・ゴールド。 ライナーノートによれば、競争する複数の人物を交互に描くため、クレイマーとゴールドは「音楽が全てのストーリーをつなげるリンクになる必要がある」と結論づけたそうで、そこでゴールドが選んだのは、いかにも彼らしい輪郭のはっきりしたワルツ。 タイトル前の劇場入場曲の主題歌につづき同じメロディで賑やかに流れるタイトル曲は、ソール・バスの楽しいタイトルバック・アニメによくフィットしてて、3分ぐらいと長いですがそれだけでけっこう楽しめます。 このテーマを映画の随所で、優雅でありながらメリーゴーランドというかサーカス風に演奏して、全体の統一感を出しました。 

 いささか時代を感じさせる音楽ではありますが、聞いてる分には十分に楽しい。 しかし「ハシャぎまくってる主題歌+主題の賑やか編曲スコア」路線って後発の似たようなレース映画「素晴らしきヒコーキ野郎」とか「モンテカルロ・ラリー」も同じですよね。 本作あたりがお手本になってるんでしょうか。 CDはステレオで録音されたレコード用音楽。 曲間にキャストのダイアローグを挿入、最後にはクレーマーとゴールドのインタビューも収録しています。 24トラック約46分。 本編スコアを収録した別のアルバムもあります。 (2021/08/01:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 60%(主題歌、ダイアローグ/インタビュートラック除く10曲中6曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

48時間PART2 帰って来たふたり ANOTHER 48 HRS. (1990)

音楽:ジェームズ・ホーナー
監督:ウォルター・ヒル
出演:エディ・マーフィ、ニック・ノルティ、アネット・オトゥール、ジェームズ・レマー、ソニー・ランダム、デニース・クロスビー、フランク・マクレー、デヴィッド・パトリック・ケリー、ブライオン・ジェームズ、ケリー・シャーマン、ジョナサン・バンクス
CD/1990/ポニーキャニオン/PCCY-00155/SCOTIBROS./\不明/\840[中古]

 レジー(マーフィ)が刑務所に戻ってからも、麻薬密売組織の正体不明のボス「アイスマン」を追っていたケイツ刑事(ノルティ)は捜査の過程で殺人の疑いをかけられる。 それを払拭するにはアイスマンを逮捕するしかない。 アイスマンの顔を知ってるレジーが出所したところに、ケイツは協力を強制するが。

 バデイ・ムービーの快作、「48時間」の続編。 なんでもエディ・マーフィ側の希望で作られたそうで(人気下降気味だったらしい)、共同制作(In association with)にエディ・マーフィが名を連ねてます。 あと、キャスト・クレジットも大物になっちゃったマーフィの方が先に来てますね。
 前作の話をそのまま引き継いでますが、ノルティの粗暴なムチャクチャぶりもそのままに、前作ほどではないにしろそこそこ面白いアクション映画にはなってます。

[音楽とサントラ]  音楽はジェームズ・ホーナー。 前作から引き継いだテーマメロディを、澄んだ音なのに不安感に満ちたサックスで奏で、そこに緊迫感を煽るスチールドラム、この頃ホーナーがアクション物で多用していたバンブーフルート(尺八)風の音、背後に怒涛のようなホーン&リズムセクションと、この頃のホーナー・アクション音楽、安定のお仕事です。 曲として単独では楽しめるかどうかは好みが別れそうですが、映画の背景音楽としては文句なしでしょう。

 とは言え、スコアは9曲中4曲のみの収録。 他は劇中で流れたロックやカントリーのボーカル曲。 エンドタイトルの "(The Boys Are) Back In Town" は、正編でも使われたThe BusBoys のバージョン※は未収録で、エンドクレジットの最後の方で流れたラップ・バージョンを収録。

 正編の「48時間」の単独サントラは INTRADA からリリースされてますが、私は買ってません。 オムニバスプロモ盤の "SUITES AND THEMES" にスコアが5曲ほど収録されてましたので、まあそれでいいかな、と。 (2021/08/01:管理人から一言)

※ダウンロードで一曲だけ売ってないか Amazon で探してみましたが、The BusBoys の演奏ではあるものの、映画とは別のバージョンでした。 iTunes Store とか Spotify にはあるんだろうか。 ちなみにシン・リジィに同名の曲がありますが、もちろん別の曲です。

【個人的収録曲ヒット率】 50%(ボーカル曲5曲除く4曲中2曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入その1  このCD(輸入盤)を購入その2  前作「48時間」のCD(輸入盤)を購入  「48時間」シリーズの映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

いつも2人で TWO FOR THE ROAD (1967)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
製作・監督:スタンリー・ドーネン
出演:オードリー・ヘプバーン、アルバート・フィニー、ジャクリーン・ビセット、ナディア・グレイ、エレノア・ブロン、ウィリアム・ダニエルズ、クロード・ドーファン、ジュディ・コーンウェル、オルガ・ジョルジュ=ピコ
CD/1993/BMGビクター/BVCP-1026/RCA/\2,000/\600[中古]

 倦怠期の夫婦が、若い頃二人が出会ったフランスへ自動車で旅に出る。 出会った頃から現在までの六つの時間と自動車と二人の様子が説明抜きで交互に登場し、現在の二人につながっていくチャレンジャブルなヒューマンドラマ&ロード・ムービー。 オードリーが中年期に差し掛かった時期の傑作 …とされています。 いや大昔に地上波で見ただけでまったく覚えてないわ。 まあその頃中学生だから、大して面白くなかったんだろうな。

[音楽とサントラ]  しかし音楽といえば、スタンリー・ドーネンとのコラボで「アラベスク」や「シャレード」を生んだマンシーニが再び彼と組んで生みだした大傑作。 最初はスケジュールの関係でオファーを断って、オードリーに直接懇願されて引き受けたという経緯がありながら、結果的にマンシーニ本人が自作でも大のお気に入りとなった本作、自選ベスト盤や、他の演奏者のマンシーニ集でもたいがい選ばれてますね。 デイブ・グルーシンも、 尊敬するハンク・マンシーニのトリビュート・ジャズアルバム でこの映画をアルバムタイトルに使っています。

 こんな名盤に楽曲の感想も今さらですが、美しいテーマ曲にそのボーカル版、キリリとしてながら甘いジャズに楽しいボサノバやコンガ、お得意のユーモラスな「ピンクの豹」的にゆるくシャッフル、「ピーター・ガン」のリズムでちょいとスパルタンなジャズなど、チプリアーニの「ラストコンサート」に並ぶまさに正真正銘「捨て曲なし」の一枚。  「ひまわり」 、「ティファニーで朝食を」と共にリリシズムなマンシーニの代表と言えましょう。

 本盤は公開当時に出たサントラLPを1993年にCD化したもの。 12曲約33分。 当時のマンシーニのアルバムですからレコード用ステレオ録音です。 何度かリイシューされてますし、「ナタリーの朝」との混載盤も出ていますね。 KRITZERLAND レーベルから本編スコア盤も出ているみたいです。 本編に思い入れゼロの私としては、音楽アルバムとしてこれで充分。 (2021/08/01:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(主題歌除く11曲中11曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・紙ジャケット仕様)を購入  このCD(輸入盤・単独盤)を購入  このCD(輸入盤・「ナタリーの朝」混載盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA