ひねもすサウンドトラック (2)
2021年6月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: テレマークの要塞/駅馬車 テレマークの要塞/さすらいの旅路[海賊盤] 史上最大の作戦+ボーナストラック ポール・アンカ&ニール・セダカ スーパーセレクション アレキサンダー大王とその他のローゼンマン作品 遠すぎた橋[拡張盤] 駅馬車/勇者コルトン グーニーズ[スコア盤] 名探偵登場/幸せをもとめて ジャスティス 出逢い

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


テレマークの要塞/駅馬車 THE HEROES OF TELEMARK (1965) / STAGECOACH (1966)

「テレマークの要塞」 音楽:マルコム・アーノルド
監督:アンソニー・マン/ 出演:カーク・ダグラス、リチャード・ハリス、ウーラ・ヤコブソン、マイケル・レッドグレーヴ、デヴィッド・ウェストン、アントン・ディフリング、エリック・ポーター、マーヴィン・ジョーンズ、ジェニファー・ヒラリー、ロイ・ドートリス

「駅馬車」 音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ゴードン・ダグラス/ 出演:アレックス・コード、アン・マーグレット、レッド・バトンズ、ビング・クロスビー、スリム・ピケンズ、ヴァン・ヘフリン、ステファニー・パワーズ、マイク・コナーズ、ボブ・カミングス
CD/2015/INTRADA/ISC333/Mainstream/$19.99[輸入盤]

 1942年、ドイツ占領下のノルウェー。 テレマーク県リューカン町にある重水製造工場で原爆研究が進んでいることを察知したノルウェー人科学者カーク・ダグラスは、イギリスへ密航し米英に危険性を警告。 原爆に使う重水を作るこの工場の破壊を計画した連合軍は、科学者とともにノルウェー人工作員リチャード・ハリスを現地に送り込む…。 イギリス情報当局が「第二次大戦中で最も成功した破壊工作」と評した、1943年の「ガンナーサイド作戦」の実話をもとにした戦争コマンド映画。 当時の重水工場の経営会社で、今なお世界的なアルミニウムメーカーであるノルスク・ハイドロ社が撮影に協力しています。

 アンソニー・マンらしい律儀で真面目な話運びで、その分、全体に盛り上がりに欠ける平板な映画になってしまっています。 実話という枷もあるのでしょうが、その割におそらく映画だけの人物であろう女性がやたら出てきてダグラスとラブシーンを繰り広げたりして、そういう余計なことするからいまひとつテンポが悪い。 つうか多分、ダグラスの演じた科学者も架空の人物ではないでしょうか。 戦闘の素人のはずなのに襲撃コマンドの先頭をきり、メンバーに指示出してんのどうかなあ。 あとダグラスがガッツリした主役なので(リチャード・ハリスあんまり見せ場がない)その描写に時間を使いすぎ、コマンド部隊メンバーの掘り下げがないので誰が死のうがけっこうどうでも良かったり。 この辺、 「ナバロンの要塞」 とかと比べるとだいぶ弱い。

 史実の通り、工場襲撃の後に重水運搬フェリーの爆破というもう一騒動があるわけですが、物語のクライマックスをどこにもっていくのか難しかったんですかねえ。 いささか盛り上がりに欠ける映画ではあります。

 「駅馬車」は、1939年のジョン・フォードの大名作「駅馬車」の1966年のリメイク作品。 下に単独盤CDを紹介しています。

[音楽とサントラ]  公開当時、メインストリーム・レーベルから発売されていた2枚のLPをガッチャンコさせた復刻盤CD。 「テレマーク」の正規盤CDはこれが初めて(以前に海賊盤が出ていたので下でご紹介)。 作曲は、当時のイギリス音楽界の重鎮で、映画音楽では 「戦場にかける橋」 「超音ジェット機」 等があるマルコム・アーノルド。 メインタイトルは、この頃の戦争映画にありがちなニギヤカなマーチではないけれど、マルコム・アーノルドらしく格調高くありながらそれなりに元気なシンフォニーです。 大半の曲が品の良いストリングスを前面に出し、それを高低の金管が後ろで支える構成で、たまにタイトル・テーマの変奏を仕込んでます。 教会での工作員の連絡シーンの「きよしこの夜」"Silent Night" や、ドイツ占領下のノルウェーの街並みに流れるマーチ "German Army Band" などの現実音楽も収録して12曲37分。 全体にクラシカルな味わいです。

 カップリングされた「駅馬車」の音楽はジェリー・ゴールドスミス。 映画のジャンルも違えば作曲者も縁もゆかりもない無茶な組み合わせですが、単独では商売にならないと思ったのでしょうか。 でも1998年には既にFSMから単独盤CDが出ていて、後に LA-LA-LAND から拡張盤CDも出ているぐらいだから、これだけでもいけそうな気がしますが。
 もっとも本CDへの収録曲はメインストリームによる再演奏版。 現物は確認していませんが以前にSLCから「青春がいっぱい」とカップリングされて発売されていたものと同じでしょう。 このメインストリーム盤についてはFSMのルーカス・ケンドールが、FSM盤のブックレットで "one of the all-time worst soundtrack album, with bad sound and extra banjos" と罵倒しております。 音質はそれほど悪くはないと思うのですが(INTRADA がガンばったのでしょうか)、あちこちバンジョーを使ってイージー・リスニング化してるのはその通りで、まあでも映画に思い入れがないのでこれはこれでありかと。 ゴールドスミスとしては前後に「リオ・コンチョス」や「バンドレロ!」等があったころで、あの辺の曲のうちノンキな曲の方を想像していただければ、という感じです。 10曲収録29分。 (2021/06/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】  「テレマークの要塞」58%(12曲中7曲)  「駅馬車」38%(ボーカル2曲除く8曲中3曲)


 [当サイトの関連音盤]

  テレマークの要塞/駅馬車(本盤)
  テレマークの要塞/さすらいの旅路[海賊盤]
  駅馬車/勇者コルトン

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「テレマークの要塞」をダウンロード購入  Mainstream 版「駅馬車」をダウンロード購入  FSM盤「駅馬車」CD(輸入盤)を購入  LA-LA-LAND盤「駅馬車」CD(輸入盤)を購入  「テレマークの要塞」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

テレマークの要塞/さすらいの旅路 [海賊盤] THE HEROES OF TELEMARK (1965) / DAVID COPPERFIELD (1969)

音楽:マルコム・アーノルド
「テレマークの要塞」  監督:アンソニー・マン/ 出演:カーク・ダグラス、リチャード・ハリス、ウーラ・ヤコブソン、マイケル・レッドグレーヴ、デヴィッド・ウェストン、アントン・ディフリング、エリック・ポーター、マーヴィン・ジョーンズ、ジェニファー・ヒラリー、ロイ・ドートリス
「さすらいの旅路」(テレフィーチャー)  監督:デルバート・マン/原作:チャールズ・ディケンズ/ 出演:ロビン・フィリップス、イーディス・エヴァンス、マイケル・レッドグレーヴ、ラルフ・リチャードソン、ローレンス・オリヴィエ、ウェンディ・ヒラー、ロン・ムーディ、ジェームズ・ドナルド、パメラ・フランクリン、リチャード・アッテンボロー、シリル・キューザック
CD/2002?/QUALITY-SOUND(bootleg)/CD-007/----/\5,775[海賊盤]

 「テレマークの要塞」については 上記を参照。 ちなみに日本のポスターを使ったとおぼしきアルバムジャケットのコピーには「実話だけが持つ迫力!第2次大戦の勝敗を決したナチ原爆秘密要塞爆破作戦!」とありますが、要塞じゃなくて工場 ですし、要塞爆破じゃなくてタンクだけ ですし、後でわかったのがここの重水は濃度が足りなくて原爆開発に役立たず だったそうです。 放っておいても勝敗に関係なかった?

 「さすらいの旅路」は、ディケンズの名作「デビッド・コパーフィールド」のテレビスペシャル。 邦題がついてますが、日本では劇場公開されたようです。 キャスト凄いもんね。 私はもちろん未見。

[音楽とサントラ]  2002年に入手した海賊盤。 「テレマークの要塞」の当時唯一のCD、出しましたよ税抜き5500円。 二作品とも4トラックづつの組曲風で収録。 「テレマーク」は INTRADA 盤とざっと聞き比べてみましたが、そこそこヌケはないようです。 ヌケてるのは音質の低音ですかね。 劣悪というほどではないですが。

 「さすらいの旅路」は今のところサントラはない模様。 しかしマルコム・アーノルドですから、Naxos や Chandos など錚々たるクラシックの名門レーベルのカバー演奏が多くあります。 多いのも納得、めっちゃゴージャスかつ美しい曲が揃っていて、そりゃ海賊盤も出したくなりますわ。 まあどう考えても本盤は今は入手不能ですが、Naxos 盤とかいいかも知れません(あたしゃ持ってないですけど)。 (2021/06/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (海賊盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  テレマークの要塞/駅馬車
  テレマークの要塞/さすらいの旅路[海賊盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト Naxos「自由の大地」・「さすらいの旅路」(モスクワ交響楽団)CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

史上最大の作戦+ボーナストラック THE LONGEST DAY(Le Jour Le Plus Long) (1962)

音楽:モーリス・ジャール/テーマ作曲:ポール・アンカ
監督:ケン・アナキン、ベルンハルト・ヴィッキ、アンドリュー・マートン/ 製作:ダリル・F・ザナック、エルモ・ウィリアムズ(兼アクション監督)/ 原作・共同脚本:コーネリアス・ライアン
出演:ジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダ、ジャン=ルイ・バロー、ロバート・ライアン、リチャード・バートン、ロバート・ミッチャム、ロッド・スタイガー、スチュアート・ホイットマン、レッド・バトンズ、エディ・アルバート、エドモンド・オブライエン、ケネス・モア、クルト・ユルゲンス、ゲルト・フレーベ、 アルレッティ、ショーン・コネリー、ロバート・ワグナー、ジェフリー・ハンター、リチャード・ベイマー、ポール・アンカ、メル・ファーラー、フェビアン、サル・ミネオ 、ロディ・マクドウォール、ブールヴィル、クリスチャン・マルカン、イリナ・デミック、マドレーヌ・ルノー、フランソワーズ・ロゼー
CD/2013/MILAN/399 485-2/MILAN/\2,832[輸入盤]

 第二次世界大戦ヨーロッパ戦線で最大の侵攻作戦、暗号名オーバーロード作戦の中でも、ノルマンディ上陸(ネプチューン作戦)に焦点を絞って描いた、皆様ご存知の名作です。

 作戦実行からちょうど70年にあたる2013年から14年にかけては様々なドキュメンタリー番組が製作され、ディスカバリー・チャンネル、ナショジオ、ヒストリー・チャンネル等でボコボコ放送されてました。 オーバーロード作戦全体を時系列で俯瞰するもの、当時の未公開フィルム発掘、当時の映像をカラーライズしたもの(「史上最大の作戦」もカラーライズ版があります。VHSで一度みたことありますがその後日本語版DVDにはなってないようです)、ノルマンディ戦での戦車部隊運用、作戦直前に行われた米陸軍や英軍のコマンド部隊潜入作戦など色んな切り口の作品があったのですが(米陸軍第2レンジャーの潜入作戦は映画化もされています)、中でも特に面白かったのが、描かれた時間は短かったのですが欺瞞作戦の話。 上陸地点をパ・ド・カレー県とドイツ軍に誤認させるため、カレー対岸のイギリス側にハリボテの戦車やフェイクの建物を並べるとか様々な工夫がされています。

 この作戦(暗号名フォーティテュード作戦)の欺瞞工作の一部を担ったのが、従軍していたプロの奇術師というのが面白いじゃありませんか。 アフリカ戦線で連合軍によって編成された防諜・欺瞞対応部隊「Aフォース」内で、電気技術者や大工、画家を抱えた欺瞞工作専門チーム「マジック・ギャング」のリーダー、奇術師ジャスパー・マスケリンの話なんて映画になっててもおかしくない。 もっとも自伝ではけっこうフカシも多いらしくて戦史家からは疑義もあるからでしょうが、まあ映画にした時はどうせ誇張まみれでしょうからねェ。

 ちなみにドイツ軍も、連合軍が犠牲を払って苦労して攻略した独軍拠点に「ある筈」だった大砲が実は撤去済だったり、河をせき止めて広大な地域を湖に変えて降下した空挺兵を水没させたり、凄まじい化かしあいが繰り広げられたのでした。

[音楽とサントラ]  以前に、聞いた瞬間血の涙を流した本作のサントラLPを紹介していますが、その際に以前フランスで唯一のサントラEPレコードが出ていたことも書きました。 本CDは、そのEP収録7曲を復刻した上で3曲を追加、さらに時間埋めなのか他の映画作品の音楽も追加したCDです。 Milan から2013年にリリースされていたのを全く知らず、後から知って泣きながら探してもあちこちで Sold Out だったのですが、何とか入手できました。

 "Soundtrack Collector" サイトに掲載のEP盤のトラックリストとの比較では、ミッチ・ミラー合唱団のテーマ曲コーラス・バージョン(口笛バージョンは元のEPに既に収録?。映画のエンディングでは口笛→コーラスの順で使用)、トラディショナルの "Yankee Doodle - The Girl I Left Behind Me"、"Dixie" が追加されています。 この2曲も演奏はミッチ・ミラー。
 おかしいのは、コール・ポーターの "Don't Fence Me In" が、どこぞのバンドが演奏したテーマ曲のアレンジに差し替えられています。 本編ではおそらく、開始15分ぐらいでコータ准将(ロバート・ミッチャム)が副官(エディ・アルバート)と基地で話している時にラジオから流れている音楽で(EP盤には47秒の収録)、なんでこんなになってんだか。 ブックレットにはちゃんと Cole Porter と書いてあるので、ポーターがテーマアレンジした?え?と空目しちゃいましたよ。

 他は、ポール・アンカが作戦前の上陸用舟艇で吹くテーマ曲のハーモニカ・ソロ、ラジオ・ジングルのベートベン第五にドイツ行軍シーンに使われたジャール十八番のタイコの連打をつないだ "BBC Drums"、水平線に浮かぶ連合軍艦隊に流れたテーマのアレンジ曲など、数少なかった楽曲はほぼカバーされていて、いやもう感動しきりでありました。

 時間があまったのか、他に戦争がテーマの映画から10曲をボーナストラックとして収録しています。 「地獄の決死隊」はリノ・ベンチュラ、ハーディ・クリューガー出演のアフリカ戦線を舞台にした逃亡ロードムービー。 主題歌とそのインスト版テーマを収録。 出演しているシャルル・アズナブールが主題歌作詞もしているようです。 演奏はポール・モーリア。

  「パリは燃えているか?」 はご存知のジャールの名曲。 組曲を収録。 「鉄路の闘い」はフランス国鉄マンのレジスタンス活動を、実際に戦ったレジスタンス闘士たちを出演させて描いたほとんど記録映画。 ルネ・クレマンの長編デビュー作。 しかしこれとか 「大列車作戦」 を見ると、なんでこういう国がさっさとナチ・ドイツに陥とされたのかよくわかりませんな。 英語題 "Mr.ORCHID" は日本未公開コメディで詳細不明ですが、どう考えても戦争関係でしょう。

 最後は、これまたクレマンのご存知の大名作「禁じられた遊び」から5曲。 ギターはもちろん、ナルシソ・イエペス。 元々スペインの曲であるあまりに有名なこの曲の作曲者は諸説あるらしいですが、このCDのブックレットはフェルナンド・ソルの名前を書いています(もはや歴史上の偉人であるギターマン)。 (2021/06/26:管理人から一言)

[収録作品]([ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 史上最大の作戦 THE LONGEST DAY (1962) (10曲)[モーリス・ジャール/ポール・アンカ] 【ひ】
  • 地獄の決死隊 UN TAXI POUR TOBROUK (1960) (2曲)[ジョルジュ・ガルバランツ]
  • パリは燃えているか? IS PARIS BURNING? (Paris Brule-t-il?) (1965) (1曲)[モーリス・ジャール] 【ひ】
  • 鉄路の闘い THE BATTLE OF THE RAILS(La Bataille Du Rail) (1946) (1曲)[イブ・ボードゥリエ]
  • (未公開) Le Pere Tranquille(aka: Mr.ORCHID) (1946) (1曲)[ルネ・クロエレック]
  • 禁じられた遊び FORBIDDEN GAMES(Jeux Interdits) (1952) (5曲)[フェルナンド・ソル? 演奏ナルシソ・イエペス]
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  史上最大の作戦[LP]
  史上最大の作戦[CD](本盤)
  ポール・アンカ&ニール・セダカ スーパーセレクション(ポール・アンカ歌唱版「史上最大の作戦」収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  この作品の原作「史上最大の作戦」(コーネリアス・ライアン)を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ポール・アンカ&ニール・セダカ スーパーセレクション PAUL ANKA & NEIL SEDAKA SUPER SELECTION

歌:ポール・アンカ、ニール・セダカ
(ベスト盤)

CD/19??/エコー・インダストリー/EVC-323/\----/\368[中古]

[アルバム解説]  著作権切れ?の曲をワッサと集めて1枚に仕立てて、ディスカウントストアやホームセンター、駅の売店のワゴンセールに置いてあるようなCD。 タイトル通り、ポール・アンカとニール・セダカの50〜60年代の代表曲を9曲ずつ収録しています。
 こんなん、アルバムに何の背景も奥行きもなくて、サントラサイトどころか音盤紹介しているサイトで載せるもんじゃないと思うのですが、ポール・アンカの歌う「史上最大の作戦」が入っているので、まあこんなのありまっせ、ということで、一度載せてみたかった。
 でも若いころのポール・アンカの歌声、いいですよ(歳とってからの歌声は知りませんけどね)。 甘口のドリーム・ボイスでマーチを元気に歌われると、ミッチ・ミラー合唱団とはまた違った味わいです。

 他の収録曲は書き写すのも面倒くさいので写真を載せておきますが、俺この時代はまったくリアルタイムじゃないのに、全く聞いたことない曲はなくて、懐かしいはずがないのに懐かしいってのも不思議ですよね。 あとこのCD、も安いわりにはちゃんと歌詞カードがついているの高ポイント。

 以上でした! (2021/06/26:管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  史上最大の作戦[CD]
  史上最大の作戦[LP]
  ポール・アンカ&ニール・セダカ スーパーセレクション(ポール・アンカ歌唱版「史上最大の作戦」収録)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト 「ポール・アンカ The Longest Day」を検索/ダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アレキサンダー大王とその他のローゼンマン作品 ALEXANDER THE GREAT AND OTHER RARE ROSENMAN

音楽:レナード・ローゼンマン
(ベスト盤)
CD/2012/THE FILM MUSIC SOCIETY/FMS005/THE FILM MUSIC SOCIETY/$29.95[輸入盤]

 「コンバット!」は、第一話でノルマンディに上陸して以降、フランスを転戦する米軍の分隊指揮官サンダース軍曹とその上官ヘンリー少尉、そして彼らに従う兵士たちを描いたあまりに有名な戦争物連続テレビドラマ。 1962年から67年まで5年間5シーズン製作のモノクロ作品(最終シーズンのみカラー、本ページ右にCDブックレットからスチル写真引用)。

 私の世代にとっては地上波の夕方の再放送で子供の時にしょっちゅう見てたドラマで、モノクロ版最終エピソード「丘を血に染めて」前後編が2時間のテレビ洋画枠で映画扱いで放送されたぐらいで、むっちゃ当たり前に傑作とされていたドラマですね(いま思えばモノクロなのに再放送されてたんだなあ)。 ただ、戦闘ドラマというよりヒューマン路線で、小・中学生の私はちゃんと理解していたのか。

 実際、2005年ごろにNHK-BSで全話再放送してくれたので録画して見ていたのですが、いやもうくっそ重いやんこれ。 流石に途中でくじけ、第3シーズンあたりで足踏み中です。 しかし60年代アメリカドラマって、ヒューマン路線の本作や「頭上の敵機」、たぶんヒューマン路線の「全鑑発進せよ!」"Convoy"、コマンド潜入アクション 「ジェリコ」、 「特攻ギャリソン・ゴリラ」、 「ラット・パトロール」、 ギャグコメディ「0012捕虜収容所」「マイペース二等兵」とか、バラエティな戦争ドラマが多数あって興味深い時代でした。 今はほとんど見られませんが。 日本にも「遊撃戦」(岡本喜八)とか「ゼロ・ファイター」とかあったんですが、そもそも敗戦国ですから景気は悪そうですね。 今ではお高めのDVDで見ることは可能です。 そのうち買ったるわ。 まあそういうのはお茶の間のテレビよりも、「兵隊やくざ」とか映画の方に行ったのかもしれません。

[アルバム解説]  「コンバット!」のマーチといえば、テレビドラマのテーマ曲としては 「スパイ大作戦」 並みに知名度が高く、今なお様々なところで使われたり演奏されたりしていますね。 ただ「コンバットマーチ」で検索すると日本では早大野球部応援歌の方が多くヒットするのですけれど(もっともこのタイトルは「コンバット!」にちなんだものだそうです)。
 ことほどさようにメジャーな作品なのに、自衛隊音楽隊はじめ様々なカバー演奏はあっても、サントラ盤はまったくないのも不思議でした。 代表作に「エデンの東」もあるローゼンマン、商売になりそうなのに。 しかし、ついに酔狂な会社(←絶賛)が「コンバット!」を含めてローゼンマン作品集のCDをリリースしてくれたのです。 素晴らしい。

 ということで、テレビなど映画以外のローゼンマン作品を収録した作品集です。 「コンバット!」は第1シーズンのストック音源から収録したもので、ライブラリー音楽らしく長さ1〜2分の12曲を約20分収録。 当然モノラルです。 オープニング/エンディングのお馴染みのマーチにくわえ、兵士捜索シーン "Soldier Seraching"、ドイツ占領地域からの凱旋帰還イメージ "Enemy Territory"、エンディングなどでテーマをアレンジしています。 本部との交信をイメージしたのか "Wartime Liasion"(戦時連絡)、フランスが舞台だけにズバリの曲名 "French Cafe" など平和な曲やユーモラスな曲も。
 ただリーコンや歩行のシーンによく流れていた、「コンバット!」の第二主題ともいうべきモチーフがあるのですが、これを使った曲が聴かれません。 「丘を血に染めて」のエンディングとか凄く印象的だったのですが。 第2シーズン以降に録音されたのかも知れませんね。

 他の収録曲についても、ほとんど未公開ですが簡単に触れておきましょう(実は割とどうでもいい)。 "BODY WARS" はディズニー・ワールド・リゾートの未来エリア "EPCOT" の映像アトラクションのために作られた5分ほどのショート・ムービー。 監督は「スタートレック」のレナード・ニモイ。 ニモイ監督作 「スター・トレック4」(1986)の後の作品ですから、トレック作品が縁かもしれません。 もっとも音楽はスタートレックというよりもコスチューム・プレイ(史劇)映画のようなムッチャ壮大な曲がつづいて聴きごたえありです。 ステレオ。 4曲収録で約7分ですから、もちろんアトラク中は音楽鳴りっぱなしですね。

 「鳩が死ぬ時」は、1950年代のアメリカ中西部でレース鳩を育てる老人と孫を描いたヒューマンドラマ。 監督・出演は「大草原の小さな家」のお父さんマイケル・ランドン、共演は老人といえばこの人、「ハリーとトント」のアート・カーニー。 音楽はアメリカ中西部のイメージ通りの牧歌的なテーマ、鳩の飛行シーンのダイナミックな表現、無事帰還する鳩、そして心暖まるエンドクレジット。 ステレオ音源で4曲収録約17分。

 "SYBIL" は多重人格者のノンフィクションとして有名な「シビル 私の中の16人」(別題「失われた私」)をテレビ前後編でドラマ化したヒューマンドラマ。 監督は「アパッチ砦ブロンクス」、 「コクーン2」 94年の「名犬ラッシー」 とアクションもSFもわんちゃんもOKな職人ダニエル・ペトリ。 ジョアンナ・ウッドワード、サリー・フィールド、ブラッド・デイビスが出演しています。 モノラルで3曲収録約12分。 メインテーマは美しいイントロからどんどん不気味になっていく、ゴールドスミスの 「悪を呼ぶ少年」"THE OTHER" をさらに怖くしたような楽曲。 ヒューマンドラマのはずなのにホラーっぽいぞおい。 不安を感じるけど美しい主題歌 "I Remember Me" も収録。

 アルバムタイトルである "ALEXANDER THE GREAT" はもちろん、古代ギリシャ・マケドニア国王アレクサンドロス三世のドラマでしょう。 ロバート・ロッセン監督、リチャード・バートン主演の56年の映画ではなくテレフィーチャーです(56年映画の音楽はマリオ・ナシンベーネ)。 監督は、名作「戦場よ永遠に」、ディーン・マーティンの007パロディ 「サイレンサー 沈黙部隊」 、マイケル・ジャクソンの主題歌が有名な 「ベン」 と、戦争もオチャラカもねずみちゃんもOKなフィル・カールソン。 主演のアレキサンダー大王になんと 「スタートレック」 のウィリアム・シャトナー。 ローゼンマン、なぜかトレックに縁があります。 他にジョン・カサヴェテスやジョセフ・コットンなど名優が出ていて、けっこうな大作のようですね。 音楽は11曲約20分をモノラルで収録。 史劇ですから、盛大な木管と金管に獰猛な男性コーラスが前面に出たうえで、合間にエキゾチックなダンス音楽やサスペンス表現。  「ロボコップ2」、 と「コンバット!」が混じってやって来る感じで、こうして聞くとローゼンマンって個性強い人です。

 という訳で、思った以上に楽しめた1時間15分でした。 これは当然バカ売れして、ローゼンマン続編CD出ますよね? なんなら「コンバット!」は単独盤で出ますよね?! …2012年に1000枚限定で出たのに2016年に購入できたもんなぁ。 売れてないなぁ。 (2021/06/26:管理人から一言)

[収録作品]
  • (未公開・アトラクション映像) BODY WARS (1989) ※ディズニー・ワールド・リゾート(4曲・約7分)
  • 鳩が死ぬ時 WHERE PIGEONS GO TO DIE (1990)(テレフィーチャー) (4曲・約17分)
  • (未公開・テレビ作品) SYBIL (1976) (テレビミニシリーズ)(3曲・約12分)
  • コンバット COMBAT! (1962) (テレビ)(12曲・約20分)
  • (未公開・テレビ作品) ALEXANDER THE GREAT (1964)(テレフィーチャー) (11曲・約20分)
【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なのでなし)

Amazon.co.jp アソシエイト (アマゾンで本CD取り扱いなし)  「コンバット!」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:歴史洋画  INDEX:作曲家コンピ海外 INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

遠すぎた橋 [拡張盤] A BRIDGE TOO FAR - Expanded (1977)

音楽:ジョン・アディスン
監督:リチャード・アッテンボロー
出演:ショーン・コネリー、マイケル・ケイン、ジーン・ハックマン、エリオット・グールド、アンソニー・ホプキンス、ロバート・レッドフォード、ジェームズ・カーン、エドワード・フォックス、ライアン・オニール、ダーク・ボガード、マクシミリアン・シェル、ハーディ・クリューガー、ローレンス・オリビエ、リブ・ウルマン

CD/2020/QUARTED RECORDS/QR435/MGM/\5,435[輸入盤]

 大戦末期の1944年9月、クリスマス休戦を目指して、ベルリンに通じる一本道にある五つの橋の制圧を目指して行なわれた「マーケット・ガーデン作戦」を描いたコーネリアス・ライアンのノンフィクションの映画化。 映画については 以前に載せた本作のサントラの方へ。

[音楽とサントラ]  LA-LA-LAND とともに物凄い勢いで旧作の掘り起こしや拡張盤を発売している QUARTED RECORDS の、「遠すぎた橋」の拡張盤2枚組。 オリジナル・サントラ盤復刻とともに本編スコアを初商品化しています。 既発のサントラ盤は本編スコアの雰囲気をよく伝えていて、それで十分かとかなり迷ったのですが購入してしまいました。 本編エンドタイトル曲(テーマ・マーチのショート版)がサントラ盤ではちょっと違ったというイメージがあったので、目当てはそれ。

 2枚組の1枚目には本編スコア24曲、Alternate などボーナストラック11曲を収録。 ステレオ音源。 こうやって聞いてみると、サントラ盤は本当によく本編スコアを再現していて、サントラ盤持ってりゃ十分かと思います。 ただ「序曲」を聞き比べてみたんですが、サントラ盤も本編もほぼ同じとは思うものの、1'40" から 2'30" あたりのパーカッション(トライアングル?)がサントラ盤の録音ではかなり前に出ているのですが、本編版では後ろに沈んでいます。 ミックスダウンの時の細工の問題か、そもそも録音から違うのか。
 しかし、本CDでサントラ盤を復刻している2枚目を聞いてみると、やはり本編曲と同じくトライアングルがほとんど聞こえない。  旧サントラの RYKO 盤ではハッキリと聞こえるので、本CDの "Restored" の段階でなにか意図があったのでしょうか。 結局、序曲だけは RYKO盤と差し替えて聴いています。

 ちなみに、目当てだった本編のエンドタイトル、まあ確かに違ってはいたんですけど、記憶にあったほど違ってはいませんでした。 サントラ盤で充分でした A^^;。
 他に、ボーナストラックにはシングル発売バージョンの二曲も収録しています。 占領されたオランダの様子を描く "Dutch Rhapsody"「オランダの悲劇」と、エンドタイトル曲をベースにした "A BRIDGE TOO FAR march"。 エンドタイトルより楽器が太く、演奏時間が若干長くなっています。 実はシングル盤バージョンは初めて聴きました。 「遠すぎた橋」のカバー演奏がみんな、序曲じゃなくエンドタイトルがベースになってるのが以前から不思議だったのですが、エンドタイトルではなくこっちのバージョンが元だったのですね。 やっと得心がいきました。

 と、言うことで、本編スコアも追加した2枚組、いろいろ勉強になりますので、…通常版サントラCDをお持ちの方は特にいらないと思います。 (2021/06/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 53%(51曲中27曲)


 [当サイトの関連音盤]

  遠すぎた橋[通常盤]
  遠すぎた橋[拡張盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  通常盤CD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  この作品の原作「遙かなる橋 史上最大の空挺作戦」(コーネリアス・ライアン)を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

駅馬車/勇者コルトン(テレビ) STAGECOACH (1966) / THE LONER (1965)

音楽:ジェリー・ゴールドスミス
「駅馬車」 監督:ゴードン・ダグラス/ 出演:アレックス・コード、アン・マーグレット、レッド・バトンズ、ビング・クロスビー、スリム・ピケンズ、ヴァン・ヘフリン、ステファニー・パワーズ、マイク・コナーズ、ボブ・カミングス

「勇者コルトン」 監督:ジョセフ・ペヴニー/企画:ロッド・サーリング/出演:ロイド・ブリッジス
CD/1998/FILM SCORE MONTHLY/Vol.1 No.1/ − /\3,990[輸入盤中古]

 「駅馬車」は、1939年のジョン・フォードの大名作「駅馬車」の1966年のリメイク作品。 私は未見。 でもキャストけっこう凄いですね。 ビンクロさんにレッド・バトンズ、スリム・ピケンズにくわえて女優陣もなかなか。 主演のアレックス・コードは後の 「エアウルフ」で片目サングラスの食えないCIA管理官をやった人です。

 おまけで収録されている「勇者コルトン」は、1965年のウエスタン連続TVドラマ。 元北軍兵士のコルトン(ロイド・ブリッジス)が西部を放浪して様々な事件に出会う話らしいです。 モノクロ全26話。 制作は「ミステリーゾーン」のロッド・サーリング。  

[音楽とサントラ]  上で再演奏盤CDを紹介していますが、こちらはサウンドトラック盤。 FSMの限定盤CD、"Silver Age Classics" の一枚で、Vol.1-1の番号なので第一号ですかね。 3000枚限定です。 後に追加曲を加えてLA-LA-LANDからもリリースされています。

 ノンビリ呑気な牧歌的なメインタイトルは、2年後の「バンドレロ!」にイメージが近いですね。 あまりアクションシーンに音楽はつけなかったのでしょうか、割と穏やかな曲が多いのですが、スキあらば伸びやかな金管と奥行きのあるシンフォニーが響き、大自然の雄大な雰囲気を伝えてくれるのは流石にゴールドスミスです。 なるほど、上に紹介したメインストリーム再演奏CDのバンジョーまみれのイージー・リスニングとは違うなあ。 ルーカス・ケンドールが怒るのもわからんでもない。 12曲約26分収録。

 「勇者コルトン」はゴールドスミスはテーマ曲をやったようで、ナレーション入り50秒のテーマ曲と、担当した2エピソード分の音楽を組曲風に構成して8分、10分の2トラックを収録。 バックでエレキギターがリズムを取るのは60年代のゴールドスミスですね。 ナレーションなしのテーマは、組曲トラックのどちらにも冒頭に入っています。 (2021/06/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】  「駅馬車」55%(ボーカル1曲を除く11曲中6曲)


 [当サイトの関連音盤]

  テレマークの要塞/駅馬車
  駅馬車/勇者コルトン(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト Mainstream 版「駅馬車」をダウンロード購入  FSM盤「駅馬車」CD(輸入盤)を購入  LA-LA-LAND盤「駅馬車」CD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

グーニーズ [スコア盤] THE GOONIES (1985)

音楽:デイブ・グルーシン
監督・製作:リチャード・ドナー/製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ、フランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ /原案:スティーブン・スピルバーグ
出演:ショーン・アスティン、ジョシュ・ブローリン、ジェフ・B・コーエン、コリー・フェルドマン、ケリー・グリーン、マーサ・プリンプトン、キー・ホイ・クァン、ジョン・マツザク、アン・ラムジー、ジョー・パントリアーノ、ロバート・ダヴィ、ルーペ・オンティヴェロス、メアリー・エレン・トレイナー
CD/2019/VARESE SARABANDE/VSD00110/VARESE SARABANDE/\3,059[輸入盤]

 地域再開発のために立ち退きを迫られた家庭の子供たちが、屋根裏部屋から探し出した古地図をもとに町のその辺に謎の洞窟を発見。 洞窟から財宝を得て引っ越しを回避しようと、悪ガキどもは探検に赴くが…。

 先日、地上波で放送してたので久しぶりに見てみたのですが、30分でくじけました。 初めて見た時は既に私もいい歳ぶっこいてたのでそれほど面白いとは思わなかったし、童心に帰るというほどのものでもない。 つうか私は映画で描かれるアメリカの悪ガキってあまり好きじゃなくて、そんな「童心」に共感できないんですよね。 悪ガキ集団のリーダー格のおちゃらけてるガキとか、ぜってー高校生になったらアメフトやってチアリーダーと良い仲になってホラー映画で真っ先にコロされるんだろうなと思って見てました。

[音楽とサントラ]  以前にご紹介した海賊盤が読み取り不能でダメになったので、この発売は助かりました。 コンピレーション盤CDしかなかった「グーニーズ」のスコア盤で、30曲を収録しています(厳密にはアメリカでスコア収録のCDが出たことがあるようです)。 なお同じ Varese Sarabande の限定盤レーベル "CD CLUB" からは、ボーナストラックが4曲追加されたものもあります(5000枚限定)。 ぜんぜん思い入れのない映画なので、私はこれで充分。

 でも音楽はグルーシンなのでやっぱり持っておきたい一枚。 映画音楽におけるグルーシンはジャズなグルーシンとシンフォニックなグルーシンがいますが、本作は後者の代表作のひとつ。 オープニングからいきなりえんえんと流れる、セルフカバーしているぐらいだから本人もおそらくお気に入りであろう "Fratelli Chase" は、珍道中じみたカーチェイスになぜバロック風の味付けが必要なのか不思議になる佳曲。 アクションシーンはあちこちにこういう古風な味付けの曲が出てきて、子供たちの古き良き冒険物語というイメージなのでしょう。 逆にしっとりしたシーンはグルーシン印のさわやかなシンセが顔を出します。 おそらくは「スターウォーズ」の「帝国のマーチ」をイメージしたであろうダークよりなマーチもアクセント。 サントラアルバムとしては、なんともこなれた余裕が感じられるいい盤です。 (2021/06/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 37%(30曲中11曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤・VARESE CD CLUB盤)を購入  ボーカル・コンピレーション盤CDを購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

名探偵登場/幸せをもとめて Neil Simon's MURDER BY DEATH (1976) / THE PURSUIT OF HAPPINESS (1970)

「名探偵登場」  音楽:デイブ・グルーシン
監督:ロバート・ムーア /出演:ピーター・セラーズ、ピーター・フォーク、デヴィッド・ニーヴン、マギー・スミス、アイリーン・ブレナン、トルーマン・カポーティ、エルザ・ランチェスター、ナンシー・ウォーカー、ジェームズ・ココ、ジェームズ・クロムウェル、アレック・ギネス、エステル・ウィンウッド、リチャード・ナリタ

「幸せをもとめて」  音楽:デイブ・グルーシン、ランディ・ニューマン
監督:ロバート・マリガン /出演:マイケル・サラザン、バーバラ・ハーシー、アーサー・ヒル、E・G・マーシャル、ロバート・クライン、ルース・ホワイト、サダ・トンプソン、ギルバート・ルイス、ウィリアム・ディヴェイン、チャールズ・ダーニング
CD/2018/VARESE SARABANDE/VLE-9218/VARESE SARABANDE/$27.95[輸入盤]

「名探偵登場」… 作家ライオネル・トゥエイン(トルーマン・カポーティ)が古びた洋館に5人の世界的な名探偵を招待。 ダイニングに一堂に会した面々に作家がいうには、今夜零時に誰かが殺され、その犯人もまたここにいるのだという。 部屋が暗転して作家の姿が消えた後、5人の名探偵のプライドを賭けた推理が始まった。 当代随一の劇作家、ご存知ニール・サイモン(2018年逝去)の探偵ものパロディ映画です。

 どの映画サイトでも本作の紹介では書いてありますが、一応、探偵たちのモデルを書いておきますね。 ディック・チャールストン(演者はデビッド・ニーブン、モデルはダシル・ハメット原作の映画「影なき男」のニック・チャールズ)、サム・ダイヤモンド(ピーター・フォーク、同じくハメットの「マルタの鷹」に登場するサム・スペード)、シドニー・ワン(ピーセラ、モデルはアール・デア・ビガーズの創造した中国人探偵チャーリー・チャン)、ミロ・ペリエ(ジェームズ・ココ、クリスティ原作のお馴染みエルキュール・ポワロ)、ジェシカ・マーブルズ(エルザ・ランチェスター、同じくクリスティのミス・マープル)。 この中ではニック・チャールズだけ私は馴染みがないです(映画見てないので)。 サム・ダイヤモンドはもちろん、原作のスペードではなくハンフリー・ボガートが演じた映画のパロデイですね。

 しょっぱなから、名作映画「心の旅路」の名セリフ「豆スープのような霧」のパロディ(ポタージュのよう、ブイヤベースのよう)や、作家宅の家番号が "2 2 Twain" だったり("Choo Choo Train" ですよね)、しょーもない小ネタをかました後は、それぞれの名探偵が言いそうなセリフを言わせてひたすらにイジるイジる。 作家には「だいたいお前らいつも最後まで情報を隠してるくせに何が名推理だ名探偵ヅラしやがって」とか罵倒までさせて、ニール・サイモン、もしかしてミステリ嫌い?とまで思わせます。 名推理よりは単にイキなセリフを言うだけのサム・ダイヤモンドが比較的好意的な描き方なのも、そういうことっすかね(いやいや違うでしょうけど)。 もちろん、実際はイキなセリフというより笑いを仕込んだダッサい言葉ですが。 しかしボガートのパロディにピーター・フォークってのもよくわからんですが、おそらく同じバリトン・ボイス(つうかガラガラ声)だからでしょうか。

 というわけで、名探偵やミステリでお馴染みのトリックを単に「イジる」ことに専心していて、別にオチもなければ謎ときもありません。 ダイニングから大人数の客が消えてもぬけの殻なのに、再びドアを開けたら全員戻ってた。 「わかった!部屋ごと入れ替わったんだ!」、探偵たちみんな納得してますが、どうやったんだよそれを。 ミステリを知ってれば知ってるほどギャグに笑える、メル・ブルックスタイプのパロディです。 ブルックスの 「ブレージング・サドル」が74年ですから、それに影響されたんでしょうか。

 「幸せをもとめて」は私は未見。 交通事故を起こした青年が「反省してるふりして刑を軽減させろ」という助言に「大人は汚い!」と反発して、彼女と手を取り合って国外へ脱出しようとするという俺がすげえキラいなタイプの映画。 70年製作ですから、アメリカン・ニューシネマ的な話でしょうか。 逃亡に失敗して服役か射殺ならニューシネマ、無事に先の見えない逃亡に成功するなら苦いハッピーエンド。 監督が「レッド・ムーン」や「アラバマ物語」のロバート・マリガンですから、後者のような気がする。

[音楽とサントラ]  「名探偵登場」、いやこれが1000枚限定とはいえサントラ盤が出るとは。 アナログLPすら出たことのないのに初の商品化。 メインタイトル曲がメッチャ欲しかったので、実に嬉しい。 録音はモノラルですがこれは致し方ない。
 音楽積極参加型の映画で、クラシカルでユーモラスなメインテーマが様々にアレンジされる一方、中国人にはドラを鳴らし、フランス人にアコーデオン、ハードボイルド探偵にはサックス、そして怖いシーンによくある怖い音楽をつけるとか、確信的にありきたりな表現なのがニヤニヤしてしまいます。 90分の映画に22曲40分も用意されているのですから、音楽が演出の一端を担っているタイプの映画ですね。
 後は姉妹編の「名探偵再登場」"THE CHEAP DETECTIVE" の音楽が出ればなあ。 音楽はパトリック・ウィリアムズなので難しいでしょうけど。 ヘンリー・マンシーニがカバー演奏したものがあるのですが、買い逃してます。

 カップリングされている「幸せをもとめて」は10曲約20分でこちらも初の商品化。 モノラル。 主題歌(タイトルとエンディング)はランディ・ニューマン。 お馴染みのダミ声で歌うのったりしたアメリカン・フォーク。 グルーシンのスコアの方もギターやフルート、ブルースハープを中心に、この頃のアメリカの青春映画にありがちな少しペーソスのある爽やか路線。 なんというか70年代の息吹を感じます。 ただし、たまに後のグルーシンのサスペンス系映画に出てくるようなジャズ・タッチが出てきて、それはそれで侮れないのでした。 (2021/06/19:管理人から一言)


【個人的収録曲ヒット率】 「名探偵登場」 32%(22曲中7曲)/「幸せをもとめて」 63%(主題歌2曲を除く8曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト 「名探偵登場」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ジャスティス AND JUSTICE FOR ALL (1979)

音楽:デイブ・グルーシン
監督・製作:ノーマン・ジュイソン
出演: アル・パチーノ、ジャック・ウォーデン、ジョン・フォーサイス、リー・ストラスバーグ、ジェフリー・タンバー、クリスティーン・ラーチ、サム・レヴェン、クレイグ・T・ネルソン、ジョー・モートン、ワシリー・ボガジアノス
CD/2019/VARESE SARABANDE/VLE-9220/VARESE SARABANDE/$27.95[輸入盤]

 熱血派青年弁護士が、権力を振りかざすために普段は対立するフレミング判事の、婦女暴行罪の弁護を受け持つことになるが。

 この一文を書くために映画を思い出そうとしたんですが、どうしても思い出せない。 映画サイトであらすじとか見て、俺、この映画見てないことに気づきました。 なぜに勘違いしてたのか。 スーツ姿で吠えているアル・パチーノ見た覚えがあるんだがなあ。 ……この頃のアル・パチーノ、しょっちゅう吠えてた気もしますが。

[音楽とサントラ]  でもサントラは買う。 ジャズ・フュージョン全開のグルーシン。 本作も「名探偵登場」と同様に、アナログLPはなくこのCDが初の商品化です。
 公開当時、まだグルーシンなんかろくに知らない高校生の私が、NHKラジオの関光夫氏の映画音楽番組で聴いたのがこの映画のメインタイトル。  アバンタイトルの子供たちの声、米国の「忠誠の誓い」(pledge of allegiance)最後の一節 "…and justice for all" につづいて流されたこの曲、なんとカッチョいいんだ!と思ったものの、「ぴあ」の番組表に「テープ使用」とあったのであきらめていました。 しかしまさか今になって手に入るとは。 しかもステレオで。

 そう、この頃の映画で、レコード用音源じゃないのに珍しくステレオ音源も入ってます。 モノラルで14曲、そのステレオ版が、全部じゃないですが10曲を収録。 しっとりした曲はグルーシンの例の調子のものもあるものの、冒頭に書いた通り全般にかなりフュージョン全開で、それぞれの曲が短いのは仕方なくても普通にグルーシンのオリジナルアルバムと勘違いしそうな仕上がりです。 サスペンスの表現はほとんど「コンドル」ですし。 とにかくグルーシン。

 未使用曲も5曲収録されていますが、うち3曲は3分越えで、カリビアンなリズムの上でサックスやトロンボーンが泣くゴキゲンな(死語)ナンバー。 予備知識なしで聴かされたらとても映画音楽と思えません。 ビーチが舞台のサスペンスコメディならなんとか。 え? 法廷ドラマ? って感じですよ。

 ということで喜びの一枚は1000枚限定盤でした。 いやそれはないわ。 せめてダウンロード販売しようよ。 (2021/06/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 83%(30曲中25曲)

Amazon.co.jp アソシエイト この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:ジャズな映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

出逢い THE ELECTRIC HORSEMAN (1979)

音楽:デイブ・グルーシン、ウィリー・ネルソン
監督:シドニー・ポラック
出演:ロバート・レッドフォード、ジェーン・フォンダ、ウィリー・ネルソン、ヴァレリー・ペリン、ジョン・サクソン、ニコラス・コスター、アラン・アーバス、ウィルフォード・ブリムリー、ウィル・ヘアー
CD/1987/COLUMBIA/CK36327/COLUMBIA/\----/\945[輸入盤中古]

 ロデオ大会五連覇の元チャンピオン、サニー・スティール(レッドフォード)の現在は朝食シリアルメーカーの広告塔。 全身にピカピカ光る電飾をつけた「電気仕掛けの騎手」(the electric horseman)という見世物扱いに腐っていたところに、メーカーのもう一つの広告塔、元サラブレッドの名馬ライジングスターが麻薬漬けにされていることを知り、義憤にかられ馬を盗み出し逃亡する。 麻薬漬けが知られてイメージダウンを恐れるメーカーの追手がかかる一方、テレビキャスター、ハリー(フォンダ)が同行を申し出るが。

 うらぶれた元チャンプの人生再生ドラマかと思ったら、「ゲッタウェイ」みたいな逃亡ドラマになり、もちろんこのコンビですからロマンスもあり、雄大な自然の中で馬が華麗に走って大自然賛歌っぽくなって良い感じで締めくくる、なんともつかみどころのないドラマでした。 それでも、この主演ふたりですから、いちおう映画は持たせてくれますね。 突出してどうこうはないけど、実に安定した人物像。 レッドフォードが馬好きだということを知ってるとより楽しめるかと(このライジングスター役の馬を撮影終了後に引き取ったそうです)。
 なかなか珍しい、馬と警察のホース&カーチェイスとか見せてくれるし、まあ退屈はしませんでした。 正直いってしまえば、ラブシーンをもっとあっさりした描写にして時間を使わなければ(極端にいうとこの二人はくっつかなくてもよかった)もう少ししまった映画になったのではないかと思うのですが、まあこの二人を出す以上は仕方ないですかね。 あと前半の、ダメになっていく元チャンプの姿が、共感性羞恥を激しく催させるのでけっこうツラかったり(笑)。

 しかし、この邦題はねえ。 いや、苦労したとは思いますけど、やっぱりラブロマンスがテーマのタイトルになっちゃいますか。 開き直って「電気じかけのホースマン」とかでも良かった気がする。 同じ二人の「裸足で散歩」がOKなんだからダメかね。 …レッドフォード−フォンダのロマンス(?)映画には流石に無理か。

[音楽とサントラ]  ロデオ・チャンピオンつまり元カウボーイの話ですから、アルバムの半分は、レッドフォードの仲間の役で出演もしているカントリーの大物、ウィリー・ネルソンのボーカル曲を5曲収録。 映画前半はこのカントリーソングが音楽演出を果たしていて、「僕のヒーローはいつもカウボーイだった」「それでも君はカウボーイ」「ママ、息子をカウボーイにしないで」とカウボーイの生きざまをアイロニカルに歌ってます。 これらカントリーソングのプロデューサーにはポラック監督も入ってますので、力が入っているのでしょう。 ロデオのシーンや、荒野のハイウェイを走る車にはよく似合いますね。

 デイブ・グルーシンのスコアは6曲を収録。 今聞くとダッサいディスコ調ミュージックも聞かれますが、これは映画前半のプロモーション・ショーの現実音楽で、まあダサいショーだという演出かも(曲としては昔のノリで好きですがね)。 後はホース&カーチェイスのアクション音楽と、ライジングスターのテーマでもある「愛のテーマ」、クライマックス近くに流れる「自由のテーマ」"Freedom Epilogue"。 フィルムスコアリングしている曲はなく、いずれもBGM的な流し方で、これはポラック監督の考えでしょう。 だからしっとりかつ雄大な音楽は、単独で楽しく鑑賞できます。
 エンドロールは、再びウィリー・ネルソンが「故郷が恋しい」と歌うバラード調カントリー。 いや染みるなこれ。 (2021/06/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 80%(ウィリー・ネルソン5曲ディスコソング1曲を除く5曲中4曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA