ひねもすサウンドトラック (1)
2005年4−6月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: ダブルボーダー[追加盤] トプカピ 24 TWENTY FOUR 救命病棟24時III ロン・グッドウィン ベン[主題歌] アメリカ 合衆国最後の日 若き勇者たち ラスト・サムライ

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


ダブルボーダー [ボーナス・トラック追加盤] EXTREME PREJUDICE (1987)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ウォルター・ヒル
出演:ニック・ノルティ、パワーズ・ブース、マイケル・アイアンサイド、リップ・トーン
CD/2005/LA-LA LAND//LA-LA LAND[輸入盤]

 中米との国境の町を舞台に、メキシコ側で麻薬帝国を築こうとするパワーズ・ブース、彼の摘発に執念を燃やす幼馴染の保安官ニック・ノルティ、彼ら二人とまったく関係なく銀行襲撃を企てる、マイケル・アイアンサイド率いる米軍特殊工作チームが三つ巴の混乱を繰り広げる、ウォルター・ヒル十八番の男くっさ〜いドラマ。 特殊部隊が全員が戦死とされている設定や、銀行襲撃に当時のハイテクを駆使するのもなかなか魅力的だし、ブースとノルティがむやみに濃ゆいのもウザったくていいし(いいのか)、何より、いつも悪役ばかりだけどたまに良い人もやる「カナダ製なんちゃってジャック・ニコルソン」のマイケル・アイアンサイドにむやみに存在感があります。

 まあ、男のアクション映画には違いないんですけど、現代版西部劇として作ったんじゃないすかね。 しかも悪人は無造作に射殺してバタバタ人が死に、はては「男同士が汗臭くぶつかる」っていうマカロニ風味。 劇中で「まるで西部劇だな」などというセリフも何度か出てましたし。 この映画好きですよ。 ニック・ノルティがとにかくハードボイルドだし。 クライマックスは、ご存知、あの映画へのオマージュのスローモーション。 ウォルター・ヒル、本当にペキンパーが好きなんですな。

[音楽とサントラ] 既に廃盤になっているINTRADA盤に数曲追加されて発売された増補盤にして限定盤。 シンセイサイザーを中心に一部ブラスを採用したこの音楽も、マカロニ風味を感じます。 いや、本当にラテンな曲は、「愛のテーマ」的扱いの哀愁たっぷり美しい曲だけなんだけど、アクション曲の背後に聞こえる「ぎょろんぎょろんぎょろん」といったガサガサした手触りの音が、いかにもマカロニ的な猥雑さ。 全体に硬い感触がいい雰囲気で、私はメインテーマがアタマに残って、ひところはつい鼻歌を歌ってしまって困ってました。 一曲目に収録された、未使用の予告編用音楽が曲としてよくまとまっていて、70年代までのサントラによくあった「テーマ」音楽(実際に劇中に使っていないのに、メインとなるメロディを使ってイージーリスニング風に仕上げた、言ってみりゃセルフカバー曲)を思い起こさせて、かなり得した気分になりました。 (2005/06/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

トプカピ TOPKAPI (1964)
音楽: マノス・ハジダキス
製作・監督:ジュールス・ダッシン/原作:エリック・アンブラー/撮影:アンリ・アルカン
出演:メリナ・メルクーリ、ピーター・ユスティノフ、マクシミリアン・シェル、ロバート・モーレイ、エイキム・タミロフ
CD/2001/SIRIUS/SMH 20019-2/SIRIUS/$[輸入盤]

 スリラー小説の大家、エリック・アンブラーのMWA(アメリカ探偵作家クラブ)賞受賞作「真昼の翳」の映画化。 トルコのトプカピ博物館から、女盗賊が宝石を盗み出すというお話。 原作は緊迫したサスペンス小説だと思いましたが、「日曜はダメよ」の監督・主演・音楽の能天気トリオが、エピキュリアンなピカレスク・ドラマに仕上げてしまいました。 鈴木清順が実写版「ルパン三世」をガチンコで撮ったらこんな映画になるに違いありません。
 もう20年ぐらい前に見た映画なので、ナツカシさにもう一度見てみました。 オープニングから不気味な人形と極彩色の光が乱舞し、ガラガラ声のオバハン(メリナ・メルクーリ)がなんと観客に向かって「あたしはこの宝石を盗もうと思ってンのよ」と語りかけてきます。 オープニングからコワれてます。




 娘が泣き出しました。




 睫毛のケバいオバハンがそうとう恐かったようです。 トプカピの再見、娘により強制終了〜〜。 3歳児も泣き出す迫力ムービーです。 この分野の古典となった作品ですし、トム・クルーズ版「ミッション・インポッシブル」でも盗賊テクニックが引用されている映画ですので、まあ機会があったらご覧あれ。

[音楽とサントラ] 「日曜はダメよ」に続いて、またもマノス・ハジダキスはギリシャの民俗楽器ブズーキを採用。 そのカラフルな音の曲の合間にボサノバなども差し込んで、オシャレだけどエキゾチックに映画を飾っています。 そうかと思えばサスペンス描写には暗黒なフリージャズも意表をついて飛び出し、なかなか油断のならないサントラでもあります。

 このCDは、ギリシャのレーベル、SIRIUS が2001年に発売したもの。 映画の音声トラックから録音したものらしく(これぞ本当にサウンドトラック)、中途半端に終わる曲があったり、音質もいいとは決して言えませんが、こういう映画のサントラが出るだけ嬉しいものです。 (2005/06/30)
Amazon.co.jp アソシエイト (AMAZON では取り扱ってないようですので、SAEとか海外通販あたりを探ってください。代わりにこんなものも見つけてきました↓)
「トプカピ」テーマ曲のカバーを収録したジミー・マクグリフのCD "TOPKAPI" を購入  原作「真昼の翳」(エリック・アンブラー)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

24 TWENTY FOUR (テレビ) 24 TWENTY FOUR (2001)
音楽:ショーン・キャラリー
制作:FOXチャンネル/監督:スティーブン・ホプキンス、ジョン・カサー他/製作:ジョン・カサー他
出演:キーファー・サザーランド(ジャック・バウアー)、レスリー・ホープ(テリー・バウアー)、サラ・クラーク(CTUニーナ)、エリシャ・カスバート(キム・バウアー)、カルロス・バーナード(CTUトニー)、ザンダー・バークレイ(CTUメイソン)、 ポール・シュルツ(CTUシャペル)、 レイコ・エイルスワース(CTUデスラー)、デニス・ヘイスバート(パーマー上院議員/大統領)、ペニー・ジョンソン・ジェラルド(ミセス・パーマー)、 ジュード・チコレッラ(ノヴィック選対/補佐官) 、 [シーズン1] マイケル・マッシー(ゲインズ)、ジェリコ・イヴァネク(ドレーゼン兄)、ミシャ・コリンズ(ドレーゼン弟)、デニス・ホッパー(ドレーゼン父)、ルー・ダイアモンド・フィリップス、 [シーズン2] ミシェル・フォーブス(クレスギ秘書)、サラ・ウィンター(ワーナー姉)、ローラ・ハリス(ワーナー妹)、 ジョン・テリー(ワーナー父)、フランチェスコ・クイン(サイエド・アリ)、フィリップ・ライズ(婚約者レーザ) [シーズン3] ジェームズ・バッジ・デール(CTUチェイス)、 メアリー・リン・ライスカブ(CTUクロエ)、ジェス・ボレッゴ(CTUガエル)、 D・B・ウッドサイド(弟パーマー補佐官)、ヨアキム・デ・アルメイダ(サラザール兄)、ヴィンセント・ラレスカ(サラザール弟)
CD/2005/TOSHIBA-EMI/TOCP-67559/VIRGIN/\2,548

 奥さんがレンタルDVDを借りてきて、見事に夫婦でハマりました。 会社で話を振ってみても続々出てくるファンの群れ。 CTU(主な舞台となるテロ対策チーム)の電話の着信音を携帯に仕込んでいるバカもいて(私もそのうちやろうと思ってます)、本当に人気があるようですねこのドラマ。 キーファー・サザーランド演じるCTU捜査官ジャック・バウアーが、上院議員暗殺やロスへの核攻撃やBC兵器攻撃などのテロと闘うこのドラマ、ドンデン返しの連続が「売り」ですので、以後、ネタバレしないよう慎重に紹介します。 きっとウソも混じってます。 どこまで信じるかはあなた次第。

 24時間のストーリーを1持間(正確には44分)×24回で見る、というのは想像した以上に緊迫感があって、よくもまあ、こんな大変な連続ドラマを作ろうと思ったもんだと感心します(コンセプト自体は映画でもありましたよね)。  もっとも、普通の作品なら省略できる時間も、なにかストーリーの動きで埋めなければいけないため、「ありえねー」と言いたくなる副筋の余計なエピソードも多いし、CTUは社内恋愛と公私混同と裏切り者花盛りの困った司法組織ですが、あれこれと野暮は申しますまい。 だって、それを補ってあまりあるのが、「予定調和」を徹底的に拒否した人でなしの脚本家たちの繰り出す、血も涙もない登場人物いじめ。 とにかく殺す殺す裏切る裏切る。 どの登場人物についても決して気が抜けません。 だから一番安心できるのが、絶対死なない主人公の危機のシーン。 このドラマで一番心やすらぐのは、主人公の拷問です。 おや、バウアーがスタンガンで電撃くらってるぞ。 トイレトイレ。

 それと登場する女性が面白い。 男性陣は、部下の気持ちのわからない上司、裏表のないひたすらに凶悪なテロリスト、男気に溢れたまっすぐな性格の大統領、気が短くて命令無視ばかりでなぜチーフという責任ある地位にいるのかさっぱりわからない主人公など、比較的ステレオタイプな設定に比べ、女性陣はおおむね、裏切り者か人殺しか男勝りに強いか余計なことをして主人公の足を引っ張るか不幸にも惨殺されるか、そのどれかと思って間違いありません。 しかも、若い女性の美人組は、なぜかみんな乳の上端が見えるエリの深い服ばっかり来てます。 乳で目くらまししようというのか製作者。 その話、のった。 特に、主人公の娘キンバリー役の人(エライシャ・カスバート)は、タンクトップの上から乳首のポッチまで見せちゃったりするシーンもあります。 この人が元ポルノ女優役を演ずるB級艶笑コメディ映画の予告編がDVDに収録されていましたが、元々そういうポジションの役者さんだったんでしょう。 よかったね。 これでビッグになれるね。

 この女性陣に囲まれて、奮闘するのがキーファー・サザーランド。 父親ゆずりの変態役者になるかと思えば、いつのまにか「良きお父さん」の演じられる、いい中年の役者さんになってたんですね。 シーズン2からは共同で製作総指揮も務めたりして、彼の文句なしの代表作になったようです。


 映像的に面白かったのは、古いテクニックだった「画面分割」(「華麗なる賭け」「合衆国最後の日」)を新しい演出で蘇らせたり、すべてが手持ちカメラで(最近のアメリカ刑事ものには多いらしいですが)、しかもスイッシュ・パン、ティルト・アップ/ダウンを多用して、カメラマン体力勝負でドキュメンタルな雰囲気を演出している点でした。 途中で気づいて注意して見てたんですが、フィックスの画面、ほんとにないんですよね。

 というわけで、久しぶりに根を詰めて見たドラマでした。 だってね、奥さんがね、「見ないと置いてくよー。先に見ちゃうよー。もう一回レンタルするときは自腹で払ってね」と極悪非道なことを言うもんですからね。 でもまだ独身だったら、ドラマの進行と同時進行で24時間ぶっつづけで見る「24の日」というのを確実に設けたりしてカラダを壊してただろうから、ま、よかったのかも知れません。 シーズン4 のDVDは、日本では9月の発売。 ああ、またしんどい日々が・・・。

[音楽とサントラ] 満を持して発売されたサントラ盤は、シーズン3までの楽曲からセレクト。 さらにCTUの電話着信音の効果音や、ボーカル1曲、メインテーマのリミックス1曲も収録しています(劇中では使用されていません)。 さらに日本盤は、CCCDながらボーナストラック1曲を追加収録。 だいぶ迷ったのですが、CCCDを買わないというポリシーを曲げて日本盤を買ってしまいました。 その追加曲はサスペンスシーンによく流れていた耳慣れた曲だったし、作曲者自身による楽曲解説の翻訳もブックレットにあって嬉しかったのですが、複雑な気分です。 つうか悔しい。 あああCCCD買っちまった(だいたい、効果音がPCに取り込めないじゃねえかよっ!)。

 音楽は、テレビ版「ニキータ」のショーン・キャラリー。 エンディングのお馴染みのテーマは、1曲目の最後に出てきます。 原曲はパイロットフィルム用に作られた曲だそうで(結果的に未使用)、本当に曲のエンディングにあたっていたのでした。

 このシリーズの音楽、シーズン1はリズムの強いシンセを多用したイマドキの音楽が多く、シーズン2からはオーケストラの曲が主になっていたので、予算の都合かとも思ったのですが、楽曲解説によると意図的にやったもののようです。 シンセ系の曲は、絵にのっかるとドラマがノッペリした印象になってしまうんですが、こうやって音楽としてきくとイキオイでごまかされてしまいますなあ。 オーケストラの曲は、フィルムスコアリングもしてあって映画音楽のような風格のある仕上がり。 モチーフの発展という意味では、ほとんどメインテーマばかりなので物足りないですが、聞き応えはあります。

 なお、ライナーノートに「今回の目玉的トラックでもあるよう」とあるテーマのリミックス曲は、十年一日のごとく相も変らぬスットコスットコというリズムの上に、キーファー・サザランドのセリフとテーマメロディと電話の着信効果音を散らし、合間にフウウーンという電子音丸出しの幽玄な音が聞こえる、よくある仕上がり。 もっとも、リミックス曲を書く人は有史以来一人しか存在しておらず、世界中のリミックス曲を一人でまかなっているわけですから、これは無理からぬところでしょう。 ・・・え? 何人もいるの? リミックス書く人って同一人物じゃなかったの? みんな同じじゃん? 芸が無いだけ? 日光猿軍団以下? (2005/06/29)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「24」シーズン1:DVD−BOXを購入  「24」シーズン2:DVD−BOXを購入  「24」シーズン3:DVD−BOXを購入  「24」シーズン4:DVD−BOXへリンク 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

救命病棟24時 III (テレビ) (2005)
音楽:佐橋俊彦
制作・放映:フジテレビ
出演:江口洋介、松嶋菜奈子、香川照之、仲村トオル、MEGUMI
CD/2005/UNIVERSAL/UPCH-1389/UNIVERSAL/\2,625

 誰がどう考えても日本版「ER」というパクリ企画に見えるので一度も見たことなかったシリーズなのですが、この第3シーズンは「東京大地震」をテーマにしたということに惹かれて見てみました。 おお、ちゃんと東京に瓦礫の山を築いてマジメにやってるではないですか。 もっと火災とかでメチャクチャになっていいと思うし、まだ表現が手ぬるいとは思うけど。 でも、「助かる見込みのない負傷者は治療しない」など、災害時ならではの重いテーマを扱った初期エピソードなどは、なかなか見ごたえがありました。

 しかし、回を追うにしたがって、患者をめぐる人間ドラマ、という一話完結型の普通の展開になってしまったのは残念。 使命感に燃える医局長・香川照之や、厭世的な医師・等は好演だったのですが、震災を選挙の人気取りに利用しようとする仲村トオル議員や、震災で恋人を失った松嶋女医の悲劇など、ステレオタイプ過ぎる人物設定が足を引っ張った感があります(仲村は後でおいしいとこをさらっていきましたけど)。 社会性の高いこんな大きなテーマをわざわざ扱った「脱・テレビ」的設定のドラマなのですから、もっともテレビ的な話をするのはどうか。 どうもリアリティが感じられないんですよね。

 余談ですが、もっともリアリティを損なってたのは、いつまでたってもみんな白衣が真っ白で顔もキレイなこと。 ケガも、ちょっと血を流すぐらいだし。 震災直後から救急医療やってりゃ、もっとドロドロの状態の時もあるんじゃねえかなあ。 みんないつもすっきりした格好してて、震災のど真ん中にいるという危機感みたいなものが画面から伝わってきません。 これはあれだね。 松島菜奈子のせいだねきっと(推測)。 「ホワイトアウト」でも、一晩中雪の中にいたというのにつるんつるんのキレイな顔してたし、きっと「顔は汚さない」みたいな出演契約があるんでしょうな(推測)。 松嶋の顔がつるつるなのに他の出演者がどろどろというわけにはいかないでしょうから、全員がきれいなカッコになっちゃったんでしょう(とことん推測)。

[音楽とサントラ] シングルトーンの伸びるトランペットが優しい希望を歌い上げる、クライマックスに流れていたメインテーマが素晴らしい。 この一曲とオープニングタイトルだけでも充分満足です。 その他の曲も、ドラマにあわせて医師のテーマ、危機のテーマ、平和のテーマなどのモチーフを用意して、そのバリエーションを展開。 平和や希望にはアクースティック楽器で、危機の曲にはリズムにシンセを多用するなど、シーン別にトーンを統一し、非常にマジメに作っている印象のあるアルバムです(シンセはちょっとやり過ぎのような気もしましたけど。特にメインテーマのアナザーバージョンとか)。 ドリカムの歌う主題歌「何度でも」はインスト・バージョンのみ収録。

 音楽はシリーズ2作目から登板している佐橋俊彦。 震災ものでは「マグニチュード」も担当してましたね。 シリーズ前作はフュージョン調の曲だったそうですが、本作はオーケストラやピアノソロなどアクースティック楽器でのアプローチ。 私はこの人のアニメ系の曲はまったく聴いていないのですが、今まで聞いた限りでは、腹に収まりやすい、よいメロディを書く人ですね。 もっともこの人、パクリとの境界ギリギリの映画音楽へのオマージュも目立つ人でして(「明日があるさ」での「おかしな二人」、「恋におちたら〜僕の成功の秘密」での「ライトスタッフ」や「刑事コロンボ(ミステリー・ムービー・テーマ)」など)、それが聞こえるとちょっとイラッとするのですが、本作はジマー風の曲がある程度で、そういうイライラはありませんでした。 まあ、ジマー風の曲ってのはもう「流行」の域ですから、日本の映画音楽家にとっては仕方ないところでしょう。 (2005/06/29)
Amazon.co.jp アソシエイト 上記のCDを購入  主題歌「何度でも」のシングルCDを購入  「救命病棟24時」のCDを購入  「救命病棟24時 II」のCDを購入  「救命病棟24時」DVD 検索結果  「救命病棟24時 II」DVD-BOX を購入  「救命病棟24時 III」DVD-BOX を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ザ・フィルム・ミュージック・オブ・ロン・グッドウィン THE FILM MUSIC OF RON GOODWIN
[再演奏・コンピレーション盤]
音楽:ロン・グッドウィン Ron Goodwin
指揮:ラモン・ガンバ Rumon Gumba
演奏:BBCフィルハーモニック BBC Philharmonic
CD/2004/CHANDOS/CHAN10262/CHANDOS/\1,969[輸入盤]

[CD紹介]  見ておわかりのとおり、BBCフィルが演奏したロン・グッドウィンのベスト・コンピレーション盤。 世界一切羽詰った戦争映画テーマ曲「633爆撃隊」、ひたすらネチっこい「荒鷲の要塞」、ダム襲撃より踊りたくなる「ナバロンの嵐」などお馴染みの曲や珍しい曲が並び、グッドウィン・ベストの今後の定番となると思える一枚です。

 目玉は、"World Premiere Recording" である、「空軍大戦略」組曲。 他にも組曲は、「モンテカルロ・ラリー」(おそらくEMI盤「空軍大戦略」に収録されているのと同じ。グッドウィン自身の編曲)、"CLASH OF LOYALTIES: SUITE"(日本未公開のイラク−イギリス合作映画)、「素晴らしきヒコーキ野郎:セレクションズ」(RAF(英国空軍)バンドが1987年に編曲)が収録され、これでわかるとおり、大方の曲はサントラではなくコンサート・ピース用アレンジのようです。 で、いつも通り再演奏にありがちな線の細さ・・・と書こうと思ったのですが、サントラの再現としてより「音楽」として演奏していることが聞いてる方にも伝わりまして、漂うのは線の細さというよりジョン・ブルな優雅さ。 グッドウィンといえばマーチですが、思えばこの人、空とか海の浮揚感の表現もとっても上手で(「633爆撃隊」の墜落、「素晴らしきヒコーキ野郎」の飛行、「潜水艦X1号」とか)、そういう優雅な部分を聞いていると、オーケストラの純音楽を聞いているような気分になります。

 しかし、こういう楽曲って、たぶんもう古くて(「永遠」だとは思うけど)、ハンス・ジマー全盛期以降のリズムの強いスコア・サントラから聞き始めた人には、古く感じるんだろうな、と思います。 私が、50年代以前のサントラがあまりにクラシカルでそれほど食指が動かないのと同じように。 だからどうだって言われても困るけど、多少古くても、気合の入った優雅なオーケストラを聴きたい方に、自信を持ってオススメできるアルバムです。 (2005/06/06)


[収録作品 (過去に当サイトで紹介しているアルバムにリンクしています)]

  • 633爆撃隊 633 SQUADRON (1964) [メインテーマ、愛のテーマ]
  • フレンジー FRENZY (1972)
  • 剣豪ランスロット LANCELOT AND GUINEVERE (1963)
  • (未公開) DEADLY STRANGERS (1974)
  • 空軍大戦略 BATTLE OF BRITAIN (1969) [組曲]
  • (未公開) WHIRLPOOL (1959)
  • 野獣の抱擁 THE TRAP (1969)
  • 人間の絆 OF HUMAN BONDAGE (1964)
  • モンテカルロ・ラリー MONTE CARLO OR BUST (1969) [組曲]
  • 潜水艦X−1号 SUBMARINE X-1 (1968)
  • (未公開)ミス・マープル MURDER SHE SAID (1961)
  • クロスボー作戦 OPERATION CROSSBOW (1965)
  • (未公開) CLASH OF LOYALTIES (Mas' Ala Al-Kubra, al-) (1983) [組曲]
  • 美女と野獣 BEUTY AND THE BEAST (1975)
  • ナバロンの嵐 FORCE 10 FROM NAVARONE (1978)
  • 荒鷲の要塞 WHERE EAGLES DARE (1968)
  • 素晴らしきヒコーキ野郎 THOSE MAGNIFICENT MEN IN THEIR FLYING MACHINE (1965) [組曲]


 ところで、どうでもいいと言えばどうでもいいんだが、ジャケットの左上が妙に笑えます。



 これ、直訳すると、こうなるんですが。

    収録作品
    「イギリスの戦い」
    「第633飛行中隊」
    「モンテ・カルロかオッパイか」
    「フレンジー」、その他

 いかにも戦争映画なジャケットイラストに、勇ましいタイトルに混じって「オッパイ」が。 いやあ、罪なタイトルだなあ「モンテカルロ・ラリー」。

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家別海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ベスト・オブ・マイケル・ジャクソン THE VERY BEST OF MICHAEL JACKSON
[ボーカル・コンピレーション盤]
歌:マイケル・ジャクソン
CD/2002/UNIVERSAL/ /MOTOWN/\2,243

[CD紹介]  2005年6月現在、野島伸司が脚本を書いている、「あいくるしい」という癒し系ホームドラマが放映中ですが、主題歌に、マイケル・ジャクソンの「ベンのテーマ」が使われています。 あのネズミパニック映画「ベン」の主題歌の、バラードの名曲ですね。

 私なんかにしてみれば、昔の大ヒット曲と言っても、同じ映像作品の主題歌を持ってくるところに、製作スタッフの心意気の低さを感じずにはいられないのですが、初めて聴いた奥さんはそんな中年オタクの心を知ってか知らずか(もちろん知らない)、この曲が大のお気に入り。 それどころか、番宣でこの曲を聴いてドラマを見ることにしたそうで、いやはや名曲の威力というのは凄いものです。 番組スタッフの狙いも、少なくとも1億3千万分の1の確率で当たったということになります。


私 「でもこの曲さあ、昔の映画の主題歌なんだよ」
妻 「へーそうなんだ。どんな映画?」
私 「大量のネズミがわらわらと出てきて、人間を食い殺すパニック映画」
妻 「ウソでしょ!?」
私 「いやホントだって。「ウィラード」って映画の続篇なのよ」
妻 「じゃ『ベン』ってどういう意味よ」
私 「そのネズミの大群のリーダーネズミの名前が『ベン』でね。主人公の少年と心を通わせるんだな」
妻 「ウッソォ・・・。じゃあ、歌詞はなんて歌ってるの?」
私 「♪『わが友達のベンよ 血まみれで走り回れ そして憎き人間どもを片っ端から食い殺せ』
妻 「ウソつけーーーーーっ!」
私 「もちろんウソです」
妻 「とにかくね」
私 「うん」
妻 「そんなオタッキーなトリビアいらないから」


 そんな・・・。 本当にウチの奥さんは、オタクに理解がありません。 へぇボタン10ぐらい押してよ。 で今月の小遣い1000円増ということで。


 そんなわけで、奥さんのために探してきた「ベンのテーマ」収録のベスト盤CD(現在は、「あいくるしい」の主題歌としてのシングルも出ています)。 いまやショタコン犯罪者として話題沸騰マイケル・ジャクソンの、ジャクソン・ファイブなど MOTOWN レーベルの時代の曲を中心に編まれています。 私はオトナになってからのマイケル・ジャクソンにはぜんぜん興味なくて、"THRILLER" も(若い頃の竹中直人のパロディは好き)、"BEAT IT" も(アル・ヤンコビックの "EAT IT" は好き)音源を持っていたいと別に思いませんのでこれで充分。 他にサントラ関係では、ダイアナ・ロス主演「ビリー・ホリデイ物語」の挿入曲、"HAPPY" が収録されています。 作曲はミシェル・ルグラン。 本国盤ライナーノーツを日本語訳し、曲の解説も書いている泉山真奈美という人は、このルグランの名前をあろうことか「マイケル・リグランド」と訳してまして、これは専門家という人が守備範囲外にはいかにボロボロかということを示してくれる好例・・・というか、いくらなんでも恥ずかしいだろうこれは。 あのルグランになんという仕打ちか。(2005/06/06)


[映画関連の収録作品]

  • ビリー・ホリデイ物語:奇妙な果実 LADY SINGS THE BLUES (1972) 〜"HAPPY" (作曲:マイケル・リグランド!)
  • ベン BEN (1972) 〜"BEN" (作曲:ウォルター・シャーフ)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「ベン」(国内盤マキシシングルCD/「あいくるしい」主題歌)を購入  「ベンのテーマ〜ベスト・オブ・マイケル・ジャクソン」CD(国内盤)を購入(上掲のCDと別のもの。「交渉人真下正義」エンディング・テーマ『サンタが町にやってくる』収録)

TOP OF PAGE  INDEX:コンピ盤  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アメリカ (テレビ) AMERIKA (1987)
音楽:ベイジル・ポールドゥリス
監督:ドナルド・ライ
出演:クリス・クリストファーソン、ロバート・ウーリッチ(ユーリック)、シンディ・ピケット、マリエル・ヘミングウェイ、サム・ニール、デビン・ミルフォード、ララ・フリン・ボイル、ウェンディ・ヒューズ、クリスティーン・ラーチ 
CD/2004/PROMETHEUS/PCR519/PROMETHEUS/$20.00[輸入盤]

 東西冷戦真っ盛りの頃に製作された、ビデオテープにして7巻におよぶ大河テレビ・ミニシリーズ。 ソ連に占領されたアメリカの人々のレジスタンスを描いたポリティカル・フィクションです。 同じような作品で、「若き勇者たち」という映画もありましたね。

 とにかくソ連に占領されると大変。 政府が傀儡政権になるのはまだしも、国中の "AMERICA" という文字が "AMERIKA" に変えられちゃったのです。 日本も大陸中国に占領されたら、"Zapan" とか "Japam" とかにされちゃうに違いありません。 しかもバーボンは禁止され酒はすべてウォッカ。 レストランからはオートミールが消えてピロシキ一色。 さらに買い物の際は例えすいてても行列が義務付けられるなど、あらん限りの暴虐をつくすソ連占領当局。 人々はついに立ち上がり、夜陰に乗じて地道に "K" を "C" に書き換える草の根レジスタンスにいそしみます。 その活動の過程で「アメリカの救世主」になる元ヒッピーの存在を知った彼らは、ウォッカの二日酔いに悩まされながら北米全土で男を探し続けるのでした。

 ・・・確かこんなストーリーでしたかね。 20年も前に見たので、細部は違っていると思いますが。

 主演は「ベガス:私立探偵ダン・タナー」や「私立探偵スペンサー」などのGIジョーみたいな顔したロバート・ウーリッチ(今はユーリックと表記するらしいがどうも馴染めん)、カウンターパートであるロシア将校にサム・ニール。 この人、この作品の前後に「エニグマ奇襲指令」とか「レッド・オクトーバーを追え!」とかロシア軍人ばかりやってましたので、「ジュラシックパーク」で見かけたときはいつ「ハラショー!」と言うか気が気じゃありませんでした。 元ヒッピーはもちろんクリス・クリストファーソン。

 ところで先日、近所のビデオ屋できいてみたら、やっぱり置いてないとのこと。 昭和は遠くなりにけり、ですなあ。 

[音楽とサントラ] 音楽は、「若き勇者たち」につづいて(ん?)、ベイジル・ポールドゥリスが登板。 NHK大河ドラマを彷彿とさせる(<語彙が貧困でスマンです)、悲壮ながら重厚なテーマ曲が、中間部のストリングスで一転で爽やかな印象をかもし出すのがしみじみとよいです。 木管金管はもちろんあるにしろ、ストリングスを基調に悲壮感を出し、サスペンスな雰囲気はシンセサイザーが演出します。 このシンセがこなれた使い方で、オーケストラに違和感なく溶け込み、全体に統一感を出しています。 テレビ用音楽だけにメロディもメリハリがきき、飽きずに聴ける大変よいアルバムです。 しかし、よくもまあこんなものをCD化したもんだ。 見ていた当時、欲しくてしょうがなかった音楽なので、サントラ化が大変喜ばしいです。 PROMETHEUS からリリースされた3000枚限定盤。 (2005/05/31)
Amazon.co.jp アソシエイト

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

合衆国最後の日 TWILIGHT'S LAST GLEAMING (1977)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ロバート・アルドリッチ/原作:ウォルター・ウェイジャー
出演: バート・ランカスター、リチャード・ウィドマーク、チャールズ・ダーニング、ポール・ウィンフィールド、メルヴィン・ダグラス、ジョセフ・コットン、バート・ヤング、ロスコー・リー・ブラウン、リーフ・エリクソン、エド・ビショップ、チャールズ・エイドマン、リチャード・ジャッケル、ウィリアム・マーシャル、チャールズ・マックグロー、ヴェラ・マイルズ
CD/1992/SILVA/FILM CD 111/SILVA/\2,500[輸入盤]

 ミサイル基地を占拠した元軍人が、米国政府にベトナム戦争時の機密文書公開をせまる。 鬼の形相のバート・ランカスターがテロリストのリーダーですが、率いるメンバーが「世界が燃えつきる日」でゴキブリに食い殺される黒人とか、「ロッキー」のロクデナシ兄貴とか、なんとも心もとありません。 政府側はタフな般若顔がキュートなリチャード・ウィドマーク鬼将軍、「特攻大作戦」など鬼軍曹以外の記憶がないリチャード・ジャッケル基地要員、性格悪そうなインテリ鬼ジョセフ・コットンなど強烈な顔ぶれが並び、こらもうやる前から勝負は見えてそうですが、どっこい合衆国大統領に「スティング」のチンピラ刑事だから互角に戦えます。 どうしてこういうキャスティングを考えるのか。 キミじゃあ世界が不安だ。  こんな濃いメンツと特異な設定のポリティカル・サスペンス。 アルドリッチらしいネチネチした話運びで何が何でも「男」を描き、画面分割など緊迫感ある演出で、けっこう長丁場の疲れる作品でした(<面白い、という意味でね)

[音楽とサントラ] 神経症的な雰囲気を漂わせる金管のテーマ・メロディ、緊迫感をあおるタイコの響き、そこに美しいラブ・テーマが密やかに現れ、なかなか油断できないアルバムです。 ハードボイルドで硬質な音楽が、ポリティカル・フィクションらしい組織と個人の対立を否が応にも盛り上げます。 主題歌の "MY COUNTRY, 'TIS OF THEE" (by Billy Preston) は未収録です。 このCDは、SILVA から昔にリリースされたもので、既に廃盤。 現在は入手困難です。 (2005/05/31)
Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

若き勇者たち RED DAWN (1984)
音楽: ベイジル・ポールドゥリス
監督:ジョン・ミリアス/ 原案:ケヴィン・レイノルズ/ 脚本:ケヴィン・レイノルズ、ジョン・ミリアス
出演:パトリック・スウェイズ、C・トーマス・ハウエル、リー・トンプソン、チャーリー・シーン、ジェニファー・グレイ、パワーズ・ブース、ベン・ジョンソン、ハリー・ディーン・スタントン
CD/1985/INTRADA/RVF6001D/INTRADA/\2,500[輸入盤]

 ソ連+キューバ軍に侵略され、占領されたアメリカの田舎町。 山に逃げ込んだ若者たちの苦闘を描く、レジスタンス・アクション。 アメリカ映画界で、右翼といえばこの人の右に出る者のいないジョン・ミリアス監督作。 と言っても、政治的な話よりも、逆境下で闘う若者たち、というニュアンスが強い映画です。 だいたい、戦略目標なんか何もなさそうなコロラドの田舎町が占領される時点で既に変だし。 開巻7分で空挺部隊が降下してくる展開の早さはなかなかいいのですが、そのぶん若者たちの姿をじっくり描けるはずなのに、どうも密度が全体に薄い。 もっと泣かせる展開でも、スパルタンな展開でも可能なはずですけど、妙にするすると物語が進んでいく感じがします。 かと言ってつまらないわけでもなく、そこそこ水準作という印象です。 最後に改心(?)するキューバ軍人のハゲオヤジとか、撃墜されレジスタンスに合流する中年パイロットとか、オトナを要所に配してちゃんと締めるところは締めてるし。

[音楽とサントラ] 音楽は、ジョン・ミリアスのポン友、ベイジル・ポールドゥリス。 オーケストラを使うぐらいだから充分な予算はあっただろうに、なぜかシンセサイザーがやたら出張っています。 映画の効果を考えてか、本人の趣味か(たぶん後者)。 でも電子音のメカニカルな響きが、いろんな意味でありえない設定のこのポリティカル・フィクションの非現実感の演出には一役買っています。 メインテーマとその変奏は、重々しいメロディながら軽快なテンポの、いかにも戦争映画らしい一曲で私の好みです。  このCDは、昔に INTRADA からリリースされたもので、既に廃盤。 現在は入手困難です。 惜しいなあ。 再販されてもいいアルバムだと思うんですが。 (2005/05/31)
Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ラスト・サムライ THE LAST SAMURAI (2003)
音楽:ハンス・ジマー
監督:エドワード・ズウィック/製作:トム・クルーズ他
出演:トム・クルーズ、ティモシー・スポール、渡辺謙、ビリー・コノリー、トニー・ゴールドウィン、真田広之、小雪 、小山田シン、池松壮亮、中村七之助、菅田俊、福本清三、原田眞人
CD/2003/WARNER MUSIC JAPAN/ /ELEKTRA/\2,520

 史実を軽やかに無視していることで賛否両論あった映画、ようやく見ることが出来ました。 ひところ、幕末には夢中になったことがありますので、一般の方よりは少々かの時代に詳しいつもりですが、そんなプチ自慢のはるか斜め上方にとんでいくパラレルワールド明治維新。 だいたい、山奥に集落を営む野武士集団って、戦国時代ですか。 しかも族長は英語に堪能。 おいおい。

 しかし描きたかったのは、維新の社会的メカニズムどころか「新旧世代の価値観の対立」ですらなく、ただひたすらに「素晴らしき哉ブシドーッ!」。 同国民としては面映いほどに日本人がカッコよく描かれてあって、こういう狙いであれば薩摩も長州もせごどんも出てこない維新でもまあ納得。 大変重量感のある、面白い映画でした。 くそお、いい男(トム・クルーズ)っていいなあ。 和服だろうが鎧兜だろうがよく似合うわ。

 惜しむらくは、野武士集団随一の武闘派・真田広之や、ナレーターであるお雇い外人の通訳、クライマックスで(ネタバレ伏字>)渡辺謙の凄まじい死に様に感銘して土下座する 官軍の士官などがもう少し細かく描いてあったら、映画にさらに奥行きが出たのですが。 お雇い外人は物語の進行役である(はず)なのにぜんぜん存在感がないし、官軍の士官なんて、もっと前フリしときゃ最後が生きたのに惜しいよなあ。

[音楽とサントラ] 11トラックをぶっつなぎで聴かせる組曲のこのアルバム、発売当時も、映画公開前にして評判が高かったものですが、こうして映画を観た後に聴くとさらに良いですね。 お得意のストリングスとタイコの組み合わせが、地滑りせずに幽玄かつ荘厳な雰囲気を出し、パワフルな合戦シーンも同じタッチで鳴らします。 東洋を演出する尺八も控えめに抑え、全体に品格を失わずに上品に、しかしチカラがこもった力作。 通して聴くとなかなか疲れる1枚です。

 ただし、映画での小雪とトム・クルーズのツーショットのシーンでのロマンチックな曲はどうかなあ。 音楽そのものは素晴らしいのですが、二人の間にプラトニックなれど恋愛感情があるのは観客にはわかるわけですから、ああも鳴らさなくてもよかったような気も。 神秘なる東洋を描くのであれば、東洋の芸術に特有の「無」の演出に、もう少し気を使って欲しかったところです。 (2005/04/01)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVD(特別版)を購入  この映画のDVD(通常版)を購入 
TOP OF PAGE  INDEX:歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2005 by FUNA