ひねもすサウンドトラック (1)
2005年7月−11月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: グレン・ミラー物語 ベニー・グッドマン物語 半落ち 刑事部屋 六本木おかしな捜査班 海猿 海猿(テレビ) ダーティハリー2 カプリコン・ワン 87分署シリーズ裸の街〜愛 刑事キャレラ:10+1の追撃 複数犯罪 [映画コメントのみ]

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


グレン・ミラー物語 THE GLENN MILLER STORY (1954)
音楽:グレン・ミラー
監督:アンソニー・マン/製作:アーロン・ローゼンバーグ/脚本: ヴァレンタイン・デイヴィス、オスカー・ブロドニー
出演: ジェームズ・スチュアート、ジューン・アリソン、ハリー・モーガン、チャールズ・ドレイク、ジョージ・トビアス、バートン・マクレーン [本人出演]フランシス・ラングフォード、ルイ・アームストロング、ベン・ポラック、ジーン・クルーパ、ザ・モダネアーズ
CD/1985/WARNER PIONEER/32XD-311/MCA/\3,200

 自らの名を冠された「グレン・ミラー・スタイル」というアレンジ手法を編み出し、飛行機事故で消息を絶ったジャズ・ジャイアンツ、グレン・ミラーの伝記映画。 映画史に残る名作なのでくだくだしい説明はいらんでしょうが、一番の魅力は、そのいかにもアメリカンな明るさ。 かたや旦那が数年間も放っておいた昔の恋人の前にいきなり現れその日のうちに結婚すれば、こなた嫁も貧乏になっても「お金残してあるからほれ使え使え」とガラガラ声でかんらかんらと笑うバンカラ妻。 とても実話と思えない(たぶん映画化の段階で誇張されてると思う)馬○との紙一重っぷりが魅力です(いや、しっとりした夫婦愛の映画でもあるから、丸々信じちゃいかんぞ)。

 もちろん、見てない人のために言わないけど、愛情を表現するちょっとした仕草など、昔の映画らしいディテールも素晴らしい。 わたしもうこの映画10回ぐらい見てますが、あのエンディングは何度見ても泣けます。  

[音楽とサントラ] 音楽はもちろんグレン・ミラーで、このサントラはミラーのベスト盤の趣き(実際には、映画撮影当時に新録音されたもの。ミラー自身の演奏は音質的に使えなかったそうです)。 楽曲についてはいずれも有名な傑作ばかりなので素人の私が言うことはありませんが、ただ、このアルバムが素晴らしいところは、曲が映画の展開に有機的に噛み合っていて、サントラ盤としてもきちんと機能しているところです。 例えば、軍隊慰問の際、退屈な軍楽に飽きてきた兵士たちに聞かせる故郷の曲「セント・ルイス・ブルース・マーチ」、Vロケット空爆中のロンドンで、曲の切れ目と爆発音が絶妙に絡み合い、爆撃のさなかでもヤンキー魂のウォー・クライを聴かせる「イン・ザ・ムード」、ダンスに嵩じるホールの客が踊るのも忘れて曲に聞き惚れるお馴染みの名シーンのあの曲、エンディングで素晴らしい泣きのシーンを演出するその曲、数え上げればキリがありません。 自信をもって、これはジャズでありサントラだと推薦する次第であります。 (2005/11/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVD(2006年1月発売の廉価版)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ジャズ映画  INDEX:音楽映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ベニー・グッドマン物語 THE BENNY GOODMAN STORY (1955)
音楽:ベニー・グッドマン (追加音楽:ヘンリー・マンシーニ[本CD未収録])
監督・脚本:ヴァレンタイン・デイヴィス/製作:アーロン・ローゼンバーグ
出演:スティーヴ・アレン、ドナ・リード、バータ・ガーステン、ハーバート・アンダースン、サミー・デイヴィス・Jr. [本人出演]ライオネル・ハンプトン、ジーン・クルーパ、ベン・ポラック、テディ・ウィルソン、キッド・オーリイ、ハリー・ジェイムス、ジギー・エルマン、マーサ・ティルトン
CD/198?/WARNER PIONEER/55XD-512/3/MCA/\5,500

 ビッグバンド・ジャズの巨人、ベニー・グッドマンの伝記映画。 「グレン・ミラー物語」の成功に味を占めた製作者と脚本家のコンビが、脚本家自身のメガホンで送り出した柳の下のドジョウ作品。 私は、実は「グレン・ミラー物語」より先にこの映画を見たのですが、地味に律儀に人物像を描いており、感動したものです。 しかし、その後にグレン・ミラーを見てしまったら、比較するとそっちのドラマティックさに負けてしまって、少々色あせてしまったのが残念。  元々キャラクターとしてはちょっと線が細いし、本人が存命中だったため当り障りがない描き方ともいえますし。 あとグッドマンの演奏が世間に受け入れられる瞬間の演出がまんま二番煎じなのも困ったものです。 それでも、5、6回は見返している映画ですけど <要するに好きだ。

[音楽とサントラ] 映画の進行に合わせて効果をあげるという映画音楽としてではなく、ライオネル・ハンプトンなどお馴染みのジャズ・ジャイアンツたち本人がスクリーン上で演奏する姿を堪能しながら、楽曲そのものを聞かせる映画です。 だからジャズ・ファンには大歓迎でしょうけど、そうじゃない人にはどうかなーこの映画。 アルバムも、本人の演奏でもあり、サントラとしてよりもベスト盤としての性格が強いといっていいでしょう(映画本編に使用された、いわゆる「サウンドトラック」音楽はヘンリー・マンシーニが担当しています)。 このCDは2枚組ですが、現在入手が難しいようです。 (2005/11/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・上掲2枚組CD・廃盤?)を購入  このCD(国内盤・1枚モノ)を購入  このCD(輸入盤・1枚モノ)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ジャズ映画  INDEX:音楽映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

半落ち (2003)
音楽:寺嶋民哉
監督:佐々部清
出演:寺尾聰、柴田恭兵、原田美枝子、吉岡秀隆、鶴田真由、田原剛志、國村隼、高島礼子、奈良岡朋子、樹木希林、嶋田久作、斉藤洋介、西田敏行、本田博太郎、田山涼成、石橋蓮司、井川比佐志
CD/2003/UNIVERSAL MUSIC/UPCH-1328/UNIVERSAL J/\2,800

 妻を殺したベテラン警察官。 殺害の事実は認めるものの真の動機だけはガンとして口を割らない「半落ち」状態。 不祥事として早々に処理しようとする警察官僚たちの影で、検事、刑事、新聞記者、弁護士らが真実を探るが・・・・。 横山秀夫のベストセラーを映画化したヒット作。

 私は未読ですが、きっと原作は泣けるいい話なのだろうということがわかる程度には面白い映画でした。 分厚い原作の主要登場人物とプロットはきちんとなぞっていることが伺えるものの、その分、話し運びも人物描写にしても、いまひとつ深みが感じられないのは否めません。 例えば、クライマックスの法廷シーンでの謎解きは、(ネタバレ伏字>)えんえんと手紙を読み上げるのですが、あれは小説という文字メディアだから有効なのであって、映画ではもっと違う工夫が欲しかったところ。 登場人物も多すぎます。 弁護士の家庭生活の描写とか、女性新聞記者とか必要だったのか? 映画の尺は限られてるわけだから、もっと大胆に人物を整理してもよかったのでは。

 こういう有名な原作の映画化へのアプローチとなると、(1) 原作のエピソードや人物を出来るだけ破綻なく詰め込む、(2) 原作の主張(面白いところ)を汲み取った上で設定を改変してしまう、と二つあると思うのですが、映画として評価が高いのは一般的に後者でしょう。 潜入スパイを男性から女性に変えてしまった「ナバロンの要塞」みたいに、極端な改変しても整理しなおした方がよかったんじゃないでしょうか(もしかしたら整理した結果があれなのかも知れませんが)。  

[音楽とサントラ] ストリングスとピアノを中心にした静かな音楽。 メロディはけっこう立っていて、CDを聞いてる分にはいいのですが、本編の音楽設計はちょっと疑問符がつきます。 例えば、メインプロットと大きな関係のないオープニングの捕り物シーンに、音楽が必要でしょうか。 無音楽の方がもっと緊迫感が出るでしょう。 さらに、この映画の「売り」である、柴田恭兵と寺尾聰の取調室のシーンに音楽がついたのには卒倒しそうになりました。 せっかくのベテラン役者の「芝居を見せる」演出をしないでどうすんだ。 全体に、音楽過剰でテレビ的な演出には少々、萎えます。 そういう意味では、楽曲自体もまだまだメロディが強すぎて、もっと抑えたつくりでもよかったでしょう。 そうなるとサントラCDとしてはつまらないかも知れませんけどね。 難しいところです。 (2005/10/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作本(文庫版)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

刑事部屋(デカベヤ)〜六本木おかしな捜査班 (テレビ) (2005)
音楽:佐橋俊彦
放映:テレビ朝日系
出演:柴田恭兵、寺尾聰、大塚寧々、石原良純、ガッツ石松、貫地谷かほり
CD/2005/AVEX/RZCD45249/RHYTHM ZONE/\2,625

 六本木にある鳥居坂署強行犯捜査係第三班は、不良刑事の鵜飼(寺尾聰)や姫野(大塚寧々)を抱え、他の班の余った事件を押し付けられる通称 "残飯" 。 そこに、元刑事だが今は事務方の仙道(柴田恭兵)が、3ヶ月の期限で捜査班長として復帰した。 またこの男が、容疑者に「星を眺めたことがありますか」と語りかけるエキセントリックなまでに人情派の刑事だったのだが・・・。

 人を信じることをモットーとする人情派刑事と、常に単独行動するアウトロー無頼派刑事。 これに映画「半落ち」で共演した寺尾聰と柴田恭兵を起用したら、誰が考えても人情派=寺尾、無頼派=柴田ですが、これをひっくり返したキャスティングがミソの連続刑事ドラマ。 この夏放映で全9回の予定通り放映終了。

「踊る大捜査線」 の大ヒットなどで認知されたリアル志向はやめ、昔ながらの「はぐれ者刑事集団」のフォーマットを生かすために、殺人や誘拐など重罪を扱わない(終盤2回では扱いましたけど)人情ドラマですが、結局は柴田と寺尾の共演という話題性に頼るしかないドラマともいえました。 「はぐれ者刑事の小組織+人情物」というフレームワークはやはり長期放映狙い向きだし、さりとて当初から全9回と決まっているわけですから、ドラマ自体にパワーがないんですよね。 もっと派手な筋立てで冒険した方が面白かったでしょう。

 しかも、ですます調でしゃべる穏やかな性格の柴田恭兵ってのも、どうにも違和感ありますし。 でも寺尾聰は完璧。 もう、本人も言ってるとおり、 「西武警察」 の松田刑事のなれの果てそのもの。 同じテレ朝だし、役名を「松田」とするぐらいの遊び心があっても良かったのでは。 テレ朝は、以前、 「ゴリラ・警視庁捜査第8班」 で他局(日テレ「あぶない刑事」)の楽屋落ちをやった実績もあるんですから。 「牧野」の役名とか、さらにヒネクレた楽屋落ちなら絶賛したんですが(「牧野」は 「大都会 PART III」 で寺尾が演じた刑事)。 <誰もわかんねえか。

[音楽とサントラ] オープニング映像は何回か変わってますが、大東京の空撮だったり、主要人物のアップ映像+俳優名だったり、ウォーターフロントを疾走する船からのカメラ視線だったり、なぜかアクション系刑事ドラマでおなじみの映像。 人情刑事物だぞコレ何か間違ってないか?>スタッフ。 佐橋俊彦のテーマ曲もこのスタッフの大間違いに呼応するかのごとく、サックスとブラスがブリバリ鳴るハードアクション系フュージョン。 サントラ収録曲も、「最後の追跡」系アクション音楽、「刑事の日常」系のどか音楽、「深夜の張り込み」系サスペンス音楽、「お笑いエンディング」系コミカル音楽、と刑事ドラマの基本はすべて網羅。

 この佐橋俊彦という人、ディスコグラフィー( 音楽事務所の公式ページ 私設ファンサイト )を見ると、連続刑事ドラマって担当したことないみたいで、実はもう刑事ドラマ音楽がやりたくてやりたくて、オファーが来たとたんに企画書もろくに読まずに書き上げたんではないかと。 それぐらい、基本フォーマットに徹底しております(全体としては明るいフュージョンが多いですが)。 個人的に大変嬉しい一枚で、しばらくヘビーローテーションしてました。 今放映中の担当作「女刑事みずき」の音楽も、ブリバリ鳴らしてるんでしょうか。 ちょっと見てみようかしら。

 ところでこの人、1回の担当作に必ず、他人の曲へのオマージュをすることをモットーにでもしてるんでしょうか( ここでも書いたけど )。 今回は、アート・ブレイキーの名曲「ブルース・マーチ」をガッツ石松演じる副署長のテーマとして再現したり、追跡音楽では「鬼警部アイアンサイド」のイントロのバックを引用したりしてます。 この辺は明らかにオマージュか引用とわかるからいいけど、メロを 「デイライト」 からそのままいただいた印象のある張り込み音楽はちょっと感心しないなあ。 (2005/10/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

海猿 (2004)
音楽:佐藤直紀
監督:羽住英一郎
出演:伊藤英明、加藤あい、 海東健、香里奈、伊藤淳史、 渡辺典子、朝加真由美、杏子、國村隼、藤竜也
CD/2004/SONY MUSIC DIRECT/MHCL380/SONY MUSIC DIRECT/\2,415/\1,650 [中古]

 海上保安官のエリートである潜水士を目指す候補生、通称「海猿」たちの成長を描く。 優秀だがちょっとチャランポランな主人公、酒で羽目をはずして居酒屋を破壊する候補生たち、きびしい訓練、原住民女性との恋情、仲間の悲劇、そして候補生たち初の救出作戦と、びっくりするぐらい予定調和のキャラクター設定とストーリーで、きわめて安心して見られる映画でした。 主人公の相棒("バディ"=潜水するときのパートナー)が足を引っ張るのもお約束。 そりゃ元チビノリダー/テレビ版電車男だから無理もないわな。 もうひとつのお約束には、同じダイビング・インストラクターの資格を持ってるからって主人公ライバル視する冷酷な優男。 おまえは「トップガン」かよ。 でも、たった一人の "エース" を決める「トップガン」と違って、みんなで合格すりゃあいいんだから、お門違いだろこれはいくらなんでも。

 こういう中学生から一歩も進化してない人たちの中では、藤竜也演じる、これまたお約束の「過去のある厳格な教官」という「オトナ」の存在が妙に安心しますね。 主人公が深海に取り残されたクライマックスでの「何が何でも連れ戻せ!」というセリフも実にカッコいいのなんの。 藤さんがいなかったらどうなったかと思います。

 しかし、映画界初の<海上保安庁全面協力>とはいえ、海上保安官はみんな仕事人としてはちょっと困ったちゃんであると勘違いされかねないこういうシナリオで大丈夫だったんでしょうか。 まあ、一応面白かったけど。 あと、せっかくの全面協力なんだから、予定調和のストーリーは少々削って、もっと海保の実態が見たかった気もします。

[音楽とサントラ] 主題歌「Open Arms」(ジャーニー)も収録されたサントラ盤。 最近の日本の映画音楽家はハンス島(じま)の住人が多いのでジマーっぽいのはまあ眼をつぶるとして、様々にアレンジされるテーマ曲の荘厳なメロディラインは気に入ってます。 ただ、「荘厳」なわりにはアルバムを通しで聴くとどうもガチャガチャとうるさい印象。 ちょっと楽器が多すぎるんですね。 ブラスのメロディラインにストーカーのようにずっとストリングスがかぶっていたり、ジマー流ドラムワークがダブルで聞こえたり、少々クドく感じます。 もっと「抜いた」アレンジの曲が多くてもよかったのでは。 映画本編の音楽も、少し多すぎて過剰気味。 このへんはテレビ屋さんの作った映画らしいですけど。 (2005/09/30)

 [当サイトの関連音盤]

  海猿(本盤)
  海猿 EVOLUTION
  LIMIT OF LOVE 海猿

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入  原作マンガの一巻にリンク 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

海猿 EVOLUTION (テレビ) (2005)
音楽:佐藤直紀
制作・放映:フジテレビ系
監督: 羽住英一郎、小林義則
出演:伊藤英明、加藤あい、仲村トオル、時任三郎、夏八木勲、益岡徹、伊武雅刀、佐藤隆太、佐藤仁美、奥貫薫、芳本美代子
CD/2005/VERMILLION/BMCV-8016/VERMILLION/\2,500

 同名映画の続篇として、この夏、放映されたテレビ編。 無事に潜水士となった主人公・伊藤英明は、横浜を本拠地とする保安艦「ながれ」に赴任。 そこには夏八木艦長、時任潜水隊長、仲村先輩と、フジテレビの力の入れ方が如実にわかる実に豪華な面々が待っていた。

 ・・・にもかかわらず、すぐに 「いいもん!もう潜水士辞めるもん!」 「俺にはできないもん!」 「(女と)もういいよ!別れりゃいいんだろ!」 「なんでそんなことしたんだバキッ!(殴られる)」 「ウンコしてやる!ここでウンコしてやる!」 と言いつのり(最後のはウソ)、せっかくきびしい訓練をくぐり抜けてきたというのに、「中学生日記」に負けるぐらい人間的にはまったく成長していません。 えーと、海保の人たちって、みんなこんなに目の前の困難にあっさりくじける人たちなんでしょうか。 それと、何かといえばすぐに服を脱ぎ、鍛え抜かれた筋肉をこれ見よがしにさらしながら懸垂や腕立て伏せをするランボーな人たちなんでしょうか。 その辺はきちんと海保の広報がプレス発表すべきだと思います。 来年には、映画「海猿2」が公開されるようですが、主人公はもう少し成長していて欲しいものですね。

 もっとも、海保のドラマってのは珍しいので、ほぼ全話を興味深く見させていただきましたが。 「不審船への銃撃」もちゃんと映像化したのは偉い(このエピソードだけ見逃した。録画、消さないでよ>奥さん)。

[音楽とサントラ] テレビ版サントラは、映画版の音楽をベースに展開しており、テーマ曲も映画版テーマを再アレンジしています。 ただ、少々書き込みすぎな厚い(暑い)アレンジは映画版と同じで、聴いた印象はあまり変わりません。 もともとハイパーアクションなシーンがつづくドラマではないので、アルバム全体では曲はジミめ。 ゆったりした曲も多く、これはこれでいいかな、と。 ただ、数少ないアクション曲が、いきなりロック調になるのは少々雰囲気を乱してる気もするのですが。 (主題歌の「OCEAN」(B'z)は未収録でインスト版のみ収録) (2005/09/30)

 [当サイトの関連音盤]

  海猿
  海猿 EVOLUTION(本盤)
  LIMIT OF LOVE 海猿

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  主題歌「OCEAN」(B'z)シングルを購入  DVD-BOXを検索  原作マンガの一巻にリンク 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ダーティハリー2 MAGNUM FORCE (1973)
音楽: ラロ・シフリン
監督:テッド・ポスト/ 原案:ジョン・ミリアス/ 脚本:ジョン・ミリアス、マイケル・チミノ
出演:クリント・イーストウッド、ハル・ホルブルック、フェルトン・ペリー、ミッチェル・ライアン、デヴィッド・ソウル、ロバート・ユーリック、ティム・マシスン、キップ・ニーヴン、ジョン・ミッチャム、アルバート・ポップウェル
CD/2005/ALEPH/033/ALEPH/\1,863[輸入盤]

 ダーティハリー、第二の敵は私設死刑執行人の現職××××(ご存知かとも思いますが一応伏字にしてみました)の皆様方。 前作のねじ曲がった世界観は影を潜めて比較的ストレートなアクション映画となっていますが、実は現職××××もハリーも「目的のためなら手段を選ばぬ」反社会性は同じ。 根っこが狂ってますから、結局、映画全体から変な雰囲気が漂ってます。 久しぶりに再見しましたが、いや、これやっぱり面白いわ。 続篇といえど充分水準は保った、お馴染みブッこわれ刑事ハリー・キャラハン・シリーズ第二作でした。

[音楽とサントラ] 構えた手に握られたスミス・アンド・ウエッソン44マグナムのタイトルバックに流れるメインテーマ。 そのまま楽器で演奏すれば普通に「カッコイイ」曲なのに、メロディラインを受け持つのは発情期の猫の合唱のような狂った女性コーラス。 敵役の狂いっぷりが少しスケールダウンしたせいもあるのか、アルバム全体としては比較的ポップな感じに寄っていますが、それでも上に書いたとおり世界観が狂ってますから全体を貫くトーンもやっぱり狂気。 ひずむ電子音や調子っパズレの女性コーラスが映画の狂気を物語ります。 (2005/09/22)

 [当サイトの関連音盤]

  ダーティハリー
  ダーティハリー2(本盤)
  ダーティハリー3
  ダーティハリー4
  ダーティハリー4[LP]
  ダーティハリー5
  ダーティハリー・アンソロジー

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このCD(国内盤)を購入  「ダーティハリーDVDコレクターズボックス」(シリーズ1〜5)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

カプリコン・ワン CAPRICORN ONE (1978)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督・脚本:ピーター・ハイアムズ
製作:ポール・N・ラザルス三世/撮影:ビル・バトラー
出演:エリオット・グールド、ジェームズ・ブローリン、ブレンダ・バッカロ、サム・ウォーターストン、O・J・シンプソン、ハル・ホルブルック、カレン・ブラック、テリー・サバラス、デビッド・ハドルストン、デニース・ニコラス、アラン・ファッジ、デビッド・ドイル
CD/2005/INTRADA/SPECIAL COLLECTION VOL.21/INTRADA/$19.99[輸入プロモ盤]

(映画コメントはスコア演奏盤のページを参照)

[音楽とサントラ] 多くの人をサントラの魔界に引きずり込んだ(と思われる)魔性の1枚が、ついにオリジナル・サウンドトラックとして発売。 スコア演奏盤はあったものの、完全サントラ音源は初めてです。 いやもう、プロモ盤扱いでの発売が、実に惜しまれます。

 私も、この映画の音楽で、サントラ世界に、そしてゴールドスミス世界に迷い込んだ一人です。 そこで、極めて個人的な話をさせていただくと、私が中学生のころ、初めて「サントラ」を意識してカセットテープに録音したのが、「ロッキー」と「人間の証明」と「ルパン三世」(大野雄二版)と、この「カプリコン・ワン」でした。 他の曲も、今ももちろん好きなのですが、なぜかこの映画の音楽に、一番魅力を感じたのです。

 思えば、前三者に共通していえることは、いずれもボーカル曲のような独立した曲として成立しているということ。 「人間の証明」はもちろん、「ルパン三世」も後で歌詞がつきましたよね。 インスト曲である「ロッキー」の曲構成も、イントロ==>Aパート==>Aパート==>Bパート==>インプロビゼーション風間奏==>Aパート変奏==>Bパート==>エンディング、というもので、つまり様々なメロディが連なって曲を構成しているわけです。

 ところが、「カプリコン・ワン」の『愛のテーマ』(原題 "KAY'S THEME")は違いました。 上って降りる五音階のメロディが、様々に細工されながら何度も繰り返され徐々に盛り上がり、そしていつの間にか、背後に流れていた別のメロディが曲のピークを受け取り、盛り上がりを越えるとまた最初の五音階に戻して収束していく。 そのメロディが美しかったのはもちろんですが、どうしてこんな単純なメロディのリフレインだけで俺はこんなに盛り上がれるのか、当時は不思議で仕様がありませんでした。 同じメロディの変奏なのに。 何度も繰り返されるのに。

 でも、その「テーマの変奏」こそが、「サントラ」だったんですよね。

 この映画の音楽は、メインテーマと愛のテーマのふたつのメロディでほとんどの曲を編み出し、しかもすべてのシーンで違う状況・違う感情を演出する、本当の意味で「サウンドトラック」だったのです。 私が、この音楽に惚れ込んだ時点で、サントラファンになることは決まっちゃったんだろうなあ、と思うのです。 そんな、私にとって意味のあるサントラです。


 さて実際の本編に使われたこの音源は、スコア演奏盤より荒々しいし、ミストーンもちょっと聴こえたりします。 でも、その臨場感は、やはりスコア演奏盤では得られないもの。 スコア演奏盤も好きなんですが、やっぱり、これはサントラですね。 (2005/08/19)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

『愛』 〜87分署シリーズ裸の街主題歌(テレビ) (1980) [主題歌EP盤]
主題歌『愛』〜歌:町田義人
作詞:吉田旺/作曲:中村泰士/編曲:高田弘 (B面曲:「ジ・エンド」も同じ)
(本編音楽:不明)
原作:エド・マクベイン(追悼
監督:長谷部安春、日高武治、長谷和夫、降旗康男、他
出演:古谷一行、田中邦衛、高橋悦史、坂口良子、三橋達也、村野武範、森マリア、伊佐山ひろ子、佐藤オリエ、石橋正次、阿藤海、岡本富士太、今井健二、栗田ひろみ
EPレコード/1980/NIPPON COLUMBIA/AK-606-EX/NIPPON COLUMBIA/\600/\300[中古]

 警察ミステリの名作・87分署シリーズは、1961年にアメリカで "87TH PRECINCT" (邦題「87分署」。ロバート・ランシング主演。日本での放映はフジテレビ系で1962年)というタイトルでテレビ化されていますが、1980年には日本でも翻案されテレビドラマ化されました。 しかもそのタイトルは、"87TH PRECINCT" と同年に制作された刑事ドラマ「はだかの町」(邦題。"THE NAKED CITY") からイタダキしているようです。

 ここまでだと安直な制作体制に見えますが、しかし、けっこう苦労して作成しているようです。 原作にあるニューヨークをモデルにした架空の街・アイソラは、日本版では、東京よりもこちらがピッタリ来るという理由で横浜が舞台。 「87分署」は加田町警察署(名称のモデルは実在の加賀町警察署)という名前になっています。 なによりも、刑事のキャスティングや役名などに苦労していて、製作者が結構いれこんで作っていたことが伺えます。

 イタリア系移民の子孫の主人公、スティーブ・キャレラにあたるのが古谷一行。 これ、けっこうイメージ近いです。 つるっパゲのユダヤ人で、いわゆる「おやっさん」のポジションにあるマイヤー・マイヤーに、五分刈りアタマの田中邦衛。 原作では、名前と苗字が同じことをよくボヤいている人物なんですが、ドラマでの役名も「達間達磨」と姓名の読みが同じ。 苦労してますなあ。 他のレギュラーキャストでは、捜査関係者の女性とついいい仲になってしまうハンサム男コットン・ホースに、この当時はハンサム・キャラだった村野武範、刑事になりたての無軌道な新米バート・クリングに岡本冨士太、小男だけど武道の達人ハル・ウィリスに石橋正次、その粗暴さゆえに他の刑事たちから嫌われているロッグ・ハヴィランドとアンディ・パーカーを合わせたようなキャラクターに、まだチンピラ役の多かった頃の阿藤海、と、私はかなり納得したキャスティングでありました(阿藤海という人物は、この作品で初めて知りましたけどね)。  ピート・バーンズ主任警部の高橋悦史もよかったですね。

 さて、87分署といえば、複数の犯罪がパラレルに進行する独特のプロット。 で、それがテレビできちんと映像化されたかというと、実はもうロクに内容を覚えてないんですが、見て喜んでいた気がしますのでそこそこだったのでしょう。 本家アメリカ版ドラマは不人気で、(当時としては短い)30回で打ち切られたようですが、こちらは一応2クール(といっても26回前後だけど)持ったのではなかったでしょうか。 私が死ぬまでにもう一度見ておきたいドラマの一本です。 CSで再放送とかしてないでしょうか。

[音楽とサントラ] 当時はサントラ盤がリリースされず、唯一リリースされたのが、エンドタイトルに流れた主題歌「愛」のシングル盤です。 お馴染み高田弘の編曲は、大袈裟なオープニングに始まり、曲中では「泣き」のサックスが背後に入るなど、メロディともども歌謡曲そのものですが、それを町田義人の裏声に聞こえる地声が格調ある雰囲気に仕上げました。 ちなみに、同じスタッフによるB面曲のコテコテの「演歌」でも同じことが起きてます。 物凄く好きな歌で、最近の刑事ドラマ音楽の復刻ブームに引っかかって来ないのが悔しい。 あともう、これしかないでしょが。 早く復刻してくだされ。 (2005/07/11)
Amazon.co.jp アソシエイト 87分署シリーズの原作を購入

TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

刑事キャレラ:10+1の追撃 SANS MOBILE APPARENT (1972) [別題:WITHOUT APARENT MOTIVE(英), SENZA MOVENTE(伊)]
音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:フィリップ・ラブロ/脚本:フィリップ・ラブロ、ジャック・ライズマン
原作:エド・マクベイン(追悼
出演:ジャン=ルイ・トランティニアン、ドミニク・サンダ、カルラ・グラヴィーナ、ラウラ・アントネッリ、サシャ・ディステル、ポール・クラウシェ、ジャン=ピエール・マリエール、ステファーヌ・オードラン
CD/1999/GDM,SCREEN TRAX/CDST321/----/\2,190[輸入盤]

 エド・マクベインの警察小説の名作シリーズ、87分署シリーズの一作「10プラス1」を、舞台をニースに置き換えてフランスで映画化。 遠距離からの狙撃による連続殺人事件に挑む刑事キャレラにジャン=ルイ・トランティニアン。 管理人は残念ながら未見。(上掲のCDはイタリアでリリースされたものなのでタイトルがイタリア題名ですが、正しい原題はフランス語だと思うので、上の原題表記は "SANS MOBILE APPARENT" としました。)

[音楽とサントラ]  音楽はエンニオ・モリコーネ。 モリコーネらしい牧歌的だけどクールなメロディが木管や口笛で鳴らされ、その合間を、定番のストリングスによるリズムワークや、抽象的でコワいサスペンス描写曲がつないでいきます。 音楽を聴いて映画が見たくなる誘引力はないですが、モリコーネとしては安定した仕事といえるサントラです。 (2005/07/11)
Amazon.co.jp アソシエイト この映画の原作「10プラス1」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

複数犯罪 FUZZ (1972) [映画コメントのみ]
サントラCDはリリースされていません 音楽:デイブ・グルーシン
エンディング主題歌:I'll Be Seeing You/ダイナ・ショア
監督:リチャード・A・コーラ
原作:エド・マクベイン(追悼)/脚本:エヴァン・ハンター
出演:バート・レイノルズ、ラクエル・ウェルチ、ユル・ブリンナー、ジャック・ウェストン、ピーター・ボナーズ、トム・スケリット、ダン・フレーザー、タマラ・ドブソン、ジェニファー・オニール、スティーヴ・イーナット、チャーリー・マーティン・スミス
----

 サントラは未リリースですが、エド・マクベイン追悼として取り上げます。 マクベインの87分署シリーズの一作「警官(さつ)」を映画化。 脚本は原作者自身なのに、刑事が皆、無駄に疲れきっててイメージがいまひとつ合いません。 また、「警官(さつ)」は、「死んだ耳の男」に出てきた悪役を中心に据えた、いわゆる "Def-Man"=「つんぼ」もので、プロットは全体に長いのですが、90分と時間が短いためストーリーをなぞっただけの印象もあります。 ただ全体にドタバタした雰囲気はいかにも87分署で、さすが原作者の脚本。 メインプロットの流れとまったく違う理由で結末がついてしまうのも87分署らしいですが、よく考えたらこれは映画としては受けないでしょうね。 ちなみに邦題の意味が最初はわからなかったのですが、これは、複数の犯罪が同時に起きてるからだと気づきました。 そのまんまか。

[音楽とサントラ] 音楽はデイブ・グルーシン。 疾走感ある大変カッコいいフュージョンのテーマ曲なのですが、残念ながらサントラにはなっていません。 グルーシンの未サントラ化コンピレーション盤がいつか出るときは、「名探偵登場」や「ジャスティス」とともに必ず収録して欲しい一曲です。 (2005/07/11)
Amazon.co.jp アソシエイト この映画の原作を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2005 by FUNA