ひねもすサウンドトラック (2)
1999年11月−12月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ゴジラ2000ミレニアム GODZILLA 2000:MILLENNIUM (1999)
音楽:服部隆之
監督:大河原孝夫
出演:村松雄浩、阿部寛、佐野史朗、西田尚美、鈴木麻由(子役)、西村雅彦
CD/1999/NIPPON COLUMBIA-HEAT WAVE/COCP-50196/\3,059
 ゴジラが現れたのでぞれを倒そうとする政府。 でも海底から謎の岩塊が現れた。 それはUFOだった・・・・はっはっは。 なんといい加減なストーリー説明か。 でもこんなもんでしょ。 ストーリーはもうどうでもいいや。 演出のテンポがのんびりし過ぎて正直いってアクビもの(本当に寝そうになりました)。 あと、巨大感を表わす演出がどうも足りない。 「ガメラ」ではあおりでの撮影を効果的に使っていたのですが、こちらでは撮影班がゴジラを怖がって足元まで近づかないのだもの。 その割には登場人物は怖いもの知らずの東宝怪獣映画お得意の「現場主義」。 ゴジラがダッシュすれば5秒で到着しそうな至近距離に対策本部を置くのはどうかと思うぞ。 ゴジラの上陸地点が根室というのも貧乏臭い。 根室の皆さんすみません、決して根室が貧乏という意味ではなく、なにせ、ゴジラが壊す対象物にインパクトがないのですよ。 その辺の小作りの居酒屋を実物大で作ってふっとばしたと言ってもなあ・・・・。 

 あと、お願いだから、通りいっぺんの科学文明批判を盛り込むのはもうやめてくれ。 ゴジラが発電所を壊すだけで、映画の冒頭にもかかわらず登場人物に「ゴジラは人間の作ったエネルギーを憎んでいるのかも知れない」とかいきなり言わせるなよ。 こんなの本気で思ってないんでしょ?本気だったら、いきなりこんなこと登場人物に言わせないよ。 空々しいからやめて欲しい。 もっと、娯楽に徹するべきです。 この白々しいセリフと、オーバーアクトな出演者の相乗効果で、なにか中学校の学芸会のようです。 佐野史朗、どうした。 君、今回は不発だ。 

 もひとつ。 今回は「スーパーX」みたいな超兵器が出なかったのはまだいいのですが、ネーミングはなんとも・・・・。 「フルメタルミサイル」は百歩譲って許すが、「ブラスト・ボム」ってのは・・・・。 せめて「上方噴射式固定設置型特殊爆弾」とかにしないか。 自衛隊ですからね。 あそこは、横文字、あんまり、使わないのですよ。 

 今回は酷評でした。 「おたくの妄想」の「ガメラ3」の方が、まだ十数倍おもしろい。 ドラマツルギーというものを、少し考える必要がありますよ東宝さん。 「ゴジラ2001」(皆さん、エンドタイトルは最後まで付き合った方がいいですよ)では頑張ってね。 また行くからね。 それにしても、ハリウッド版の方がまだ救われるってのは、どうもなあ・・・・。 

[音楽とサントラ] 抑えたメロディのオーケストラ曲で、コーラスなども軽くフィーチャー。 この手の曲は好きなので、私は気に入りました。 ただし、ストリングスの使い過ぎか、はたまた低音ブラスの弱さか、少々重量感が不足しているのが惜しまれます。 まとまりが良すぎて、お行儀がいいという感じですね。 もっと破裂したところがあってもよかったのでは。 (1999/12/20)


 [当サイトの関連音盤]

  「ゴジラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

元禄繚乱 (1999)
音楽:池辺晋一郎
原作:舟橋聖一「新・忠臣蔵」
製作:NHK
出演:中村勘九郎、吉田栄作、大竹しのぶ、南果歩、東山紀之、宮沢りえ、阿部寛、牟田悌三、石坂浩二、松平健、宅麻伸、村上弘明、萩原健一
CD/1999/VICTOR/VICG60220/VICTOR/\2,940
 昨年の「徳川慶喜」があまりと言えばあまりの出来だったので、警戒して今年は大河ドラマは見なかったのですが、やはり討ち入り前夜と当日のエピソードは見てしまいました。 ・・・・しまった、結構面白かったではないの。 不安のあった勘九郎=内蔵助も、なるほど「昼行灯」だったらこれぐらい眼の焦点のあってない方が、イメージにも合ってます。 最終回は残念ながら見られなかったのですが、友人によると「忠臣蔵が後世に残った」ということを表わすため、後の時代の芝居の座長役ということで勘九郎が出てたんですって?なぜそんな白けるマネを。 ・・・・ところで、勘九郎の話し方って、吉右衛門「鬼平」にそっくりなんですが、歌舞伎の役者は時代劇に出るとみんなこうなんでしょうか。 

[音楽とサントラ]  昔はNHK大河ドラマのサントラといったら、タイトルはその発売当時やってる番組でも中身は「これまでのテーマ曲集」だったことが多いのですが、最近は単独盤なのですね。 曲はいかにも大河ドラマの朗々たるシンフォニーですが、おだやかなフルートや、中国風の曲にも惹かれます。 (1999/12/15)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

忠臣蔵外伝四谷怪談 (1994)
音楽:和田 薫
監督:深作 欣二
出演:佐藤浩市、高岡早紀、荻野目慶子、石橋蓮司、渡辺えり子、火野正平、六平直政、蟹江敬三、渡瀬恒彦、津川雅彦
CD/1994/VAP/VPCD-81078/VAP/\2,500
 松の廊下で刃傷に及んだ浅野内匠頭の家臣であった民谷伊右衛門(佐藤)は、恋人・お岩(高岡)の引き止めにあって討ち入りメンバーから外れるが、そこで吉良家の家臣・伊藤喜兵衛(石橋)の、ちょっと一本ネジの外れた愛娘・お梅(荻野目)に岡惚れされ、お岩は毒殺の憂き目に会う・・・・。

 その名の通り忠臣蔵と四谷怪談をがっぷり四つでドッキングさせた掟破りの豪快さん映画※ですが、流石「仁義なき宇宙からのメッセージ」の深作監督、いやもう面白いのなんのコテコテの娯楽作品です。 色彩感の強い豪華絢爛な画面のイメージ、お梅の不気味な白塗りの付き人(渡辺えり子)など強烈なキャラクター、浅野の墓参りに吹き荒れる風などの妖気あふれる演出、そして血まみれホラーシーンにとどめは高岡早紀の巨乳丸出しの大サービス。 「忠臣蔵」からいったん離れるストーリーも最後は討ち入りシーンで見事にまとめ、この無茶さ加減は素晴らしい。 一級の超大作B級作品です。 笑っちゃうけど面白いぞ。

 ※誤解を与えそうなので後日注。要するに、もともと忠臣蔵がからむ鶴屋南北の「東海道四谷怪談」をベースにしているということです。

[音楽とサントラ] 浪人時代の伊右衛門は辻角に立って琵琶を弾いて日銭を稼ぐというのもありますが、それだけでなく全編に気合の入った琵琶による曲が流れる映画です。 特に、討ち入りを控えた四十七士が見る舞いと、婚礼の喜びで踊り狂うお梅のそれが短いカットで交互に繋がるシーンは、映像の編集も見事ならその音楽も見事。 このサントラは、四谷怪談を表現したその琵琶の曲を始めとした雅楽と、忠臣蔵を描くオーケストラによる重厚なサスペンス曲とを収録しています。 クライマックスの討ち入りで二つの主題が融合する横笛が絡むオケ曲はエキサイティング。 残念ながら、メインとエンドのタイトル曲、オルフの「カルミナ・ブラーナ」、マーラーの「交響曲第一番」は未収録です。 (1999/12/15)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

四十七人の刺客 (1994)
音楽:谷川 賢作
監督:市川 昆
原作:池宮彰一郎
出演:高倉健、中井貴一の塗り絵、宮沢りえ、岩城晃一、宇崎竜童、石坂浩二、浅丘ルリ子、森繁久弥
CD/1994/VAP/VPCD-81066/VAP/\3,000/\2,040[中古]
 元禄15年(1702年)12月14日午前3時、ご存知、後に「忠臣蔵」としてあまねく知られる赤穂廃藩浪人47人の吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)への仇討ちの映画化です。 この作品では、赤穂藩主・浅野内匠頭が吉良への刃傷に及んだ理由がよくわからないという新解釈を施し、従って巷間ささやかれた吉良の収賄と浅野いびりも、全て大石内蔵助の戦略であったとか、面白い展開をするのですが・・・・。

 しかし、吉良の背後に控える上杉家十五万石と赤穂浪人たちの知謀合戦という話であればこの設定も生きたでしょうが、なぜか内蔵助はあちこちに女を作ってタネをばらまくダレた展開。 そもそも、「昼行灯」とまで言われた内蔵助も高倉健ではカッコよすぎた感もあります。 今のところ知られている史実はかなり改変されてますが、これは最後の討ち入りシーンが映像的になかなか見応えがありますので許してしまいましょう。 ところで、今年のNHK大河ドラマ「元禄繚乱」とキャストが結構カブっていましたね。 石坂浩二(映画では柳沢出羽守吉保、NHKでは吉良)、山本学、井川比佐志(両作とも四十七士)、宮沢りえです。 なんか興味深いものがありました。 

 ・・・・(2000/1/5追記) さて、原作を読み終わったのですが、予想通り原作は大石VS色部又四郎(映画では中井貴一が演じた上杉家江戸家老)の謀略戦が主題で、やはりこの映画は原作の一番おもしろい部分を映画化できていません。 この辺、恐らく「四十七人の刺客」を映画化する、という企画が先にあったであろうということは容易に想像でき、商売優先の場合の日本映画のひとつの限界を見てしまった気もします。 大体、高倉健は完全にミスキャスト。 確かに原作にも内蔵助が女好きであるという描写はあるものの、あくまでキャラクターに膨らみを持たせる域を出ていませんでしたし、何よりも一癖もふた癖もある人物として描かれておりまして、この人を「不器用ですから」の健さんでは無理があろうと言うものです。 面白い原作なのに、残念。 

[音楽とサントラ] シンセサイザーを中心にしたサスペンス音楽で、現代アクション劇についてもおかしくない雰囲気です。 映像の前に出てくるタイプの音楽ではないですが、アクティブなリズムで緊迫感を高めるテーマ曲などは聞き応えあり。 シンセにありがちな、いかにもシンセでございという音のするストリングス風の音だけがちょっと興ざめですが、エンドタイトルの女声コーラスの叙情的な美しさは気に入ってます。 (1999/12/15)
Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

RONIN RONIN (1998)
音楽:エリア・クミラル
監督:ジョン・フランケンハイマー
出演:ロバート・デ・ニーロ、ジャン・レノ、ナターシャ・マケルホーン、ステラン・スカーズガード、ショーン・ビーン、ジョナサン・プライス
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1045/VARESE/\2,520
 こんな本格的なカーチェイス映画は久しぶりに見ました。 ハードボイルドな雰囲気で4台のクルマを襲撃するシーンや、 今時こんなことができるのかという市街地での大カーチェイス、あまつさえ高速道路を延々10分に渡る大逆走行。  CGの誤魔化しなど一切ない、手に汗握る大アクションです。 クルマはアウディ、BMW、メルセデス、ゴルフ、シトロエンという名車の数々を潰す潰す。 人物設定も、プロフェッショナルたちの一糸乱れぬ作戦という私の好きな設定に加え、最近のアクション大作には珍しい寡黙な男たちの渋い渋い雰囲気と、その仕事を通じてのあやうい友情がテーマ。 中身のわからぬケースの奪い合いに終始するストーリーは、「マルタの鷹」や「こけ猿の壷」のようなフィクションの伝統的な設定ですが、その中身への興味で引っ張る力感もたいしたものです。 最後はアイススケートショーでのモブシーンと言う、フランケンハイマー監督お得意の「人がいっぱい」で締める傑作ハードボイルド。 最近のストレス晴れてスパッと爽快な拡散型アクションに比べ、物語が絞られていく収束型のストーリーとハードボイルドな雰囲気があって、初めて派手なアクションが意味を持つことがよくわかります。 タイトルの "RONIN" はもちろん日本の「浪人」のこと。 XXXXXでXXを失ったXXたちを(一応ネタバレなので伏せ字)主君を失った武士たちになぞらえて、忠臣蔵四十七士の話として出てきます。 これもヘタな日本趣味に陥ることなく、焼き鳥についてくる辛し味噌のようなキリリとしたスパイスで止めているのも流石、です。 ・・・・うーん絶賛してしまった。 

[音楽とサントラ]  くすんだバグパイプのような音色が印象的なテーマ曲は最近では珍しい渋さで、全体に陰うつな雰囲気で押し通すサントラ。 アクション曲の強烈なパーカッションもその雰囲気を壊すことなく、カーター・バーウェル系の陰うつさはいや増すばかり。 しかし、不思議な暖かさを湛えたこのテーマ曲の微妙な東洋風味は一聴の価値があります。 (1999/12/15)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

シックス・センス THE SIXTH SENSE (1993)
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード
監督・脚本:M・ナイト・シャマラン
出演:ブルース・ウィリス、ハーレイ・ジョエル・オスメント、トニ・コレット、オリビア・ウィリアムス
CD/1999/VARESE/300 066 061 2/VARESE/\2,510[輸入盤]
 自分が治療した男に恨まれて銃で撃たれた小児精神科医。 その事件が元で夫婦仲も冷たくなった彼が出会ったのは、風変わりな少年だった。 その子は、死人の魂が見えるという・・・・。 「この映画のストーリーには"ある秘密"があります」決して他の人には話さないでください、云々、と今どき大時代なテロップがオープニングに流れますが、なるほど、こりゃあ結末知ってたらつまんないですわな。 やられた!てなオチであります。 しかも伏線の張り方は控え目で、途中にちょこっとあるホラーなシーンで客の眼を惹き付けていて、一気呵成に結末に持ちこむのもうまい。 この観客のダマシ方は、映画の傾向は全く違えどまるで「スティング」のようです。 このサスペンスな部分だけでなく、親子や夫婦の情愛と交流、そして少年と小児精神科医がそれぞれ自己に立ち向かっていく成長の様などが細やかに描かれ、どちらかというとこちらがメインかも知れません。 正直言って、私はこっちの部分に泣かされてしまって、結末のドンデン返しなど気にせずに見てました。 この部分があるから、たとえオチを知っててもう一度見ても充分面白い映画でしょう(結構、涙腺に来ますぜ)。 逆に、どこに伏線があったのか探しながら見るのもまた一興です。 それから、この子役、確かに天才!・・・・ネタばれ警戒で、これぐらいしか書けません(笑)。 

[音楽とサントラ] 映画が映画ですから、ストリングスを中心にしたかなり抑えたスコアです。 しかし、木管、フルートが隠し味的に混じってメロを奏でて、全体の陰影を形づくってます。 呟くようなピアノにフルート、コーラス、ストリングスが重なってくる曲想も、メインテーマを始め聞き応えがあります。 ・・・・ま、いつものニュートン節と言ってしまうと身もフタもないですが、彼のこの傾向としては、これはかなりの力作。 私ゃ、気に入りました。 ただし、地味ですからね。 燃えるスコアはないですからね。 (1999/12/13)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

理由 JUST CAUSE (1995)
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード
監督:アーネ・グリムシャー
出演:ショーン・コネリー、ローレンス・フィッシュバーン、エド・ハリス、ケイト・キャプショー、ブレア・アンダーウッド
CD/1995/SLC/SLCS7252/VARESE/\2,500/\300[中古]
 フロリダのとある田舎町。 少女殺人事件の犯人として死刑を宣告された一人の黒人青年。 差別感情からの冤罪とみた元弁護士のコネリー法学部教授が再捜査に乗り出すが、そこには大きな謎が秘められていた・・・・。 「驚きのクライマックス」なんて売り方しちゃ駄目だヨこの映画。 残り時間との逆算で、結末、わかっちゃうじゃない。 登場人物が少ないがゆえの現象ではありますが、それでも、ヤルネーこいつは、と唸りたくなる持って行き方をしますから、見たあとは満足満足。 さらに、渋いコネリー、その彼の行く手をはばむ謎の黒人刑事フィッシュバーン、アブない殺人犯エド・ハリスなど、役者陣の演技は素晴らしいです。 特にハリス。 こんな役やっててええんか。 芸達者な人ですこの人。 

[音楽とサントラ] 不安なストリングスがずずいずいと鳴り続ける得意のニュートン節。 しかし、巻の途中ではブラスで怖いアクションスコアも鳴らします。 アルバム単独で聴くとマニアじゃない人には少々つらいでしょうが、彼のサスペンスものにしては、結構鳴らしてる方でしょう。 (1999/12/13)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

鬼平犯科帳 (1989,映画版1995)
音楽:津島利章
原作:池波正太郎
製作:フジテレビ、東宝
出演:中村吉右衛門、多岐川裕美、高橋悦史、蟹江敬三、江戸家猫八、梶芽衣子、勝野洋、篠田三郎、柴俊夫
[1995年映画版]監督:小野田嘉幹/ゲスト出演:世良正則、岩下志麻、藤田まこと、石橋蓮司、神山繁、峰岸徹
CD/1997/EPIC SONY/ESCA6357/EPIC SONY/\2,854

いつの世にも悪は絶えない。 
その頃、徳川幕府は火附盗賊改方という特別警察を設けていた。 
兇悪な賊の群れを容赦なく取り締まる為に、
独自の機動性を与えられたこの火附盗賊改方の長官こそが、
長谷川平蔵、人呼んで「鬼の平蔵」である。 

(オープニングナレーション。 声:中西龍)

 ご存知、池波正太郎の大ベストセラー・シリーズのテレビ化及び映画化。 火附盗賊改方、略して火盗改メは、南北の江戸町奉行所が行政府的性格が強かったため、放火・強盗・博打の取り締まり専門に組織された実在の機動警察部隊です。 寛文五年(1665年)に「関東強盗追捕(ついぶ)」として設立され、旗本の御先手組(戦時に先鋒にたつ部隊)の一組が任命され江戸市中の取り締まりにあたりました。 誤認逮捕、管轄区の越境も許された特殊な組織で、その取り調べの拷問も峻烈なものがあったといいます。 その長官は「おかしら」と呼ばれ、「奉行」という役職ではなかったことからも、寺社奉行や勘定奉行のような行政機構とは一線を画す組織であったのが伺えます。 

 十一代将軍徳川家斉治世下、汚職で有名な老中・田沼意次のあとに綱紀粛正を打ち出した松平定信の下で、火盗改メの長官を努めた長谷川平蔵宣以(のぶため)も実在の人物で、実父の平蔵宣雄も火盗改メでした。 平蔵は史実でも警察長官としてかなりの功績があった人物で、また、世界で最初の犯罪者更正施設「人足寄場」の設立者であり初代責任者も努めています。 

 池波正太郎の「鬼平犯科帳」シリーズはこの人物を描いたベストセラー。 主に短編連作ですが、長編小説も四編あります(うち一編は作者死亡のため未完)。 元々は盗賊を描いたピカレスクですが、作品が増えるに従って鬼平側の比重が重くなっています。 フィクションゆえ設定のウソも結構ありますが(例えば火盗改メに「役宅」というオフィスがあるとか、原作では無能者扱いされている「前任者」堀帯刀は実は平蔵と同時に勤務していた時期があるとか)、厳しさと人情味を備えた平蔵のキャラクターと、配下の与力・同心、盗賊たちや元盗賊の密偵(スパイ)たちが魅力的に描かれ、一度読み出したらやめられないエビセン本。 私も愛読者でありましてシリーズ全巻を読み終えたら同じ作者の「剣客商売」にも勿論手を出したのでした。 

 テレビ化は1969年、元々平蔵のキャラクターのモデルであった、先代の八世松本"明治天皇"幸四郎が演じたのが最初。 その後、霊界導師・丹波哲郎師匠、萬屋「それからの武蔵」錦之介が演じ第6シーズンまで作られました。 そして1989年、先代幸四郎の実子、中村吉右衛門(実兄は当代松本"たか子パパ"幸四郎)の平蔵で最新シリーズがスタートしています。 この吉右衛門平蔵も池波正太郎の希望であったとか。 私は鬼平読者としてはまだ日が浅く、番組自体も吉右衛門版しか知りません。 テレビゆえ、人情話に少々寄ってしまっていたり、物語をわかりやすくする為か伏線を張りまくって原作に見られる「行間の余韻」に乏しいのが少々不満ですが、雰囲気はよく再現され、テレビドラマとしても見ごたえがあります(ビデオ出てますので未見の方は一度ご覧を)。 筆頭与力・佐嶋=高橋悦史、筆頭同心・酒井=柴俊夫(後に勝野洋)、密偵・小房の粂八=蟹江敬三、密偵・彦十=江戸家猫八(先代)、密偵・五郎蔵=綿引勝彦、友人・岸井左馬介=竜雷太などキャストもよくイメージにあっています。 また原作にはない、料理の講釈ばかりしている同心などは面白いキャラクターです。 

 映画版は1995年の制作で、前半は「狐火」の映画化。 二代目「狐火の勇五郎」を世良正則が演じて比較的原作に忠実な作りです。 後半は、昔、平蔵と恋仲だった女盗賊の話「艶婦の毒」の人物設定をベースに、長編「流星」や「雲竜剣」の1シーンをつきまぜて作ったオリジナル。 女盗賊「おとよ」を演じる岩下志麻はどうしても「雲霧仁佐衛門」の女盗賊を思い出してしますが(作ってる方も演じてる方も明らかに意識している)、それでもハマリ役。 藤田"仕事人"まことの「白子の元締め」も大阪弁が不気味でいい雰囲気。 平蔵のドラ息子・辰蔵がやたらカッコいいのが笑っちゃいます。 全体としてはテレビの映画化にありがちな、長時間で画面が広いことに引っ張られて少々間延びしてしまった感もありますが、テレビよりもハードボイルドな雰囲気は悪くありません。 

[音楽とサントラ] このCDは吉右衛門版平蔵のサントラ化。 ストリングスやアクースティックギターを使った、いかにも時代劇のナニワ節にジャズの曲が混じる不可思議な一枚。 アドリブ全開(風)のトランペットソロにテナーサックスソロが絡む曲がいきなり聞こえると驚きます。 それでも、全体にいい意味での荒っぽさというか勢いが感じられるところが聴かせます。 元気なブラス・アンサンブルが印象的なメインテーマは放映版より長い約2分の「完全版」。 他に、舞台版テーマ、映画版テーマ、約8分のCD用オリジナル組曲「池波正太郎に捧ぐ」も収録してサービスも満点。 そして、エンドタイトルと言えば主演の役者のヘタな歌をはめるのが相場のテレビ時代劇に、あまりの選曲のセンスの良さに驚いたエンディングテーマ、ジプシーキングスのフラメンコ・ギター「インスピレイションズ」もフル収録です。 (1999/11/29)

 [当サイトの関連音盤]

  鬼平犯科帳(1989)(本盤)
  鬼平犯科帳 TVシリーズ音楽集(1989)
  鬼平犯科帳(本編コメントのみ。サントラ盤発売待ち)
  早すぎた奇才 山下毅雄の全貌 MISSION2ドラマ編(1975丹波哲郎版テーマ収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「鬼平犯科帳」の音楽商品を検索/購入  「鬼平犯科帳」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

同心部屋御用帳 江戸の旋風(かぜ) (1975)
音楽:服部克久
原作:島田一男
制作:東宝
制作協力:円谷プロダクション
放映:フジテレビ系
出演:加山雄三、小林桂樹、露口茂、近藤洋介、秋野太作、潮哲也、千秋実(Iのみ)
CD/1997/VAP/VPCD-81202/TOHO/\2,500

定町廻り同心とは、
当時、江戸庶民の治安を預かる
町奉行直属の花形である。 
その数、南北両奉行所にそれぞれ六名。 
三十俵二人扶持の低い身分ではあったが、
その責めは重く、犯罪者の捜査・逮捕と、
文字通り命を賭けた厳しい勤めであった。 

(オープニングナレーション)

 南北の江戸町奉行所というのは行政機構であり、警視庁ではなく言わば都庁でした。 刑事警察を担当するのは、その大組織の一部の「三廻り」と呼ばれる同心たちの集団です。 この「三廻り」とは「定町(じょうまち)廻り」6名、「隠密廻り」3名、「臨時廻り」6名のことで、このうち「隠密廻り」は町奉行直轄の特命部隊でしたし(「大江戸捜査網」の「隠密同心」とは違います)、「臨時廻り」は文字通りパートタイム要員(普段は何をやってたんだしょう?御家人だから、長屋で寝てたんでしょうな)。 つまりは、下っ引きとか番屋があったにしろ、「定町廻り」のたった6名で百万都市江戸の警邏をしていた訳で、凄い時代であった訳ですね(もっとも、取り締まり対象が町方だけなので、面積にして江戸全体の1割強)。 

 「江戸の旋風(かぜ)」は、その「江戸の刑事たち」を描く、集団性を強調した時代劇。 「捕物帳」ものテレビ番組というのは、おおむね銭形平次や人形佐七などの個人のヒーローを中心にした、言わば「私立探偵モノ」が多いのですが、この番組は警察の捜査課の雰囲気を持ち込んだ「大江戸八百八丁にほえろ!」(ちゃんと「ヤマさん」(露口茂)も出てます)というイメージ。 したがって雰囲気も現代的で、ドロドロ気味の作品の多い時代劇の中にあって、とっつき易い感触があり若い私(小学生ぐらいだった)もよく見ていました。 基本的に「刑事ドラマ」だったんですね。 モノの本によると「時代劇の視聴者層を若返らせた」との記述もあります。 

 初放映は1975年ですが、好評につき1978年まで「江戸の旋風II」「III」が制作され、間に一作はさんで1978年に「江戸の旋風IV」、さらにまた一作の後に「新・江戸の旋風」が制作されています。 しかもこの番組枠は「江戸の」をタイトルに冠した時代劇枠となっていました(「〜用心棒」「〜朝焼け」など)。 ちなみにこのシリーズ、実際の制作は「ウルトラマン」でお馴染みの円谷プロダクションです(クレジットでは「制作協力」)。 

[音楽とサントラ] このCDは以前東宝が出したレコードを復刻したもので、中学生ぐらいの頃にこれを中古レコード屋で見かけた私はこずかいの都合で見送った事があるので、個人的にも非常に嬉しいCD化です。 作品としては「江戸の旋風II」のサントラになります。 番組が現代を舞台にした刑事ドラマタッチならば、音楽もジャズの雰囲気をベースにしたアクションタッチ。 フュージョン調のリズムとブラスセクションに三味線をのせたテーマ曲など、和洋折衷のテリヤキハンバーグです。 サスペンススコアはそのまま現代劇に使えるでしょう。 
 個人的には、他の江戸シリーズ、「新・江戸の旋風」「江戸の渦潮」「江戸の激斗」もCD化を心待ちにしています。 特に「激斗」の音楽は菊池俊輔。 アクションシーンに流れるメインテーマの変奏は燃える!一曲でした。 (1999/11/29)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「江戸の旋風」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

"ダーティハリー・アンソロジー" DIRTY HARRY ANTHOLOGY
音楽:ラロ・シフリン
Lalo Schifrin
CD/1998/ALEPH/003/ALEPH/\3,400[輸入盤]
 ヒットシリーズにもかかわらずサントラがロクに出ないため、シビレを切らした作曲者本人が自分のプライベート・レーベルからリリースしたベスト盤。 収録曲はもちろんシフリン担当作品のみ(ただし「ダーティハリー5」は未収録)。 アクションスコアも含めて、夜が似合う乾いた雰囲気が何とも言えずに良く、正規盤でぜひ出して欲しい1枚です(その後、ワーナー・フランスからリリースされました。 2002年10月記)。 「4」の主題歌は未収録ですが、そのインスト・バージョンは収録されてます。 (1999/11/19)  (2004年7月追記:その後シフリン自身のレーベルから、1作目の単独サントラ盤がリリースされています)

収録作品:
 [当サイトの関連音盤]

  ダーティハリー
  ダーティハリー2
  ダーティハリー3
  ダーティハリー4
  ダーティハリー4[LP]
  ダーティハリー5
  ダーティハリー・アンソロジー(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

マニックス特捜網 [再演奏盤] MANNIX (1967)
音楽:ラロ・シフリン
出演:マイク・コナーズ、ジョセフ・キャンパネラ、ゲール・フィッシャー
CD/1999/ALEPH/(PRIVATE)/ALEPH/\確か3000くらい[輸入盤]
 本国アメリカでは2年つづいた人気シリーズ。 探偵社の社員マニックスの活躍を描くアクションドラマ。 後半からは独立した事務所を持ったようで、日本ではこの分が放映されたようです。 放映は1968年(東京12チャンネル。 現テレビ東京)ですので私はほとんど記憶にありませんが、再放送かなにかで見たのか。 ちょっとコミカルだったような記憶があります。 主演はディーン・マーチンのデスマスクを床に落としてあわてて拾い上げたような顔のマイク・コナーズ。 

[音楽とサントラ] そんな訳で私にとっては、「マニックス」はテレビ・サントラというよりラロ・シフリンの作品である、という音楽の側面で早くから印象に残っていました。 このCDはシフリンのプライベート・レーベル "ALEPH" から発売されたプライベート盤。 ゴージャスなビッグバンド・フュージョンのテーマ曲に始まり、以下ジャジーでテンポのいい明るい曲が大半を占めます。 たまにマンシーニ調の曲も聞こえたりして、実に楽しめるアルバムです。 キレのいいベースとジャジーなピアノソロが絡んだ後にブラスのファンファーレ一発、そしてテナーサックスのソロが始まるあたり、なんてシフリンなんだ!としみじみ嬉しい(笑)。 ただ全体としてはシフリンらしさというより、きっちりしたビッグバンド・ジャズの香りが強いのですが、とにかく聞き応え充分の傑作アルバムです。 

 ちなみに音質は文句ないしバンドの編成も厚い。 案の定、録音データは1999年で、サウンドトラックと表記はされていますがこれは再演奏盤のようです。 演奏は「WDR(旧西ドイツですね)ビッグ・バンド」で、ドイツでの録音。 テーマのロングバージョンも、作品集「ザ・リール」(当サイトアップ済み)のバージョンとは違って倍近い4分強。 さらにボーナストラックに、シンセでのリミックスバージョンも収録。 ま、この曲だけはどうでもいい出来ですが。 (1999/11/19)(2008年9月追記:放映当時のLPの復刻盤CDもリリースされました)

[当サイトの関連音盤]

 マニックス特捜網[再演奏盤](本盤)
 マニックス特捜網

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 
TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA