ひねもすサウンドトラック (1)
2024年1月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: パーマーの危機脱出 10億ドルの頭脳/地獄で握手しろ 映画音楽大全集 VOL.7 007 & HIS FRIENDS クイン・マーティン・コレクションVOL.1:刑事・探偵ドラマ集 ジョン・バリー:EMIイヤーズVOL.2 鬼平犯科帳 本所・桜屋敷(2024) 鬼平犯科帳 TVシリーズ音楽集 特捜最前線サウンドトラック 特捜最前線ミュージックファイル 特捜最前線ミュージックファイルVol.2 女房の殺し方教えます/砦の29人 帰って来たガンマン/要塞 第七の暁/栄光の野郎ども / )

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


パーマーの危機脱出 FUNERAL IN BERLIN (1966)

音楽:コンラッド・エルファース
監督:ガイ・ハミルトン/原作:レン・デイトン「ベルリンの葬送」
出演:マイケル・ケイン、オスカー・ホモルカ、エヴァ・レンツィ、ポール・ハプシュミット、ガイ・ドールマン、ヒュー・バーデン
CD/2014/INTRADA/ISC296/RCA/\5,000[輸入盤]

  007シリーズのプロデューサーの片割れハリー・サルツマンが、あまりに娯楽路線に振り過ぎた007へのアンチテーゼとして自ら送り出したリアリズム・スパイ映画、英国諜報員ハリー・パーマー・シリーズの 「国際諜報局」 につづく第二弾。
 ソ連KGBの要人ストーク大佐(ホモルカ)が亡命を希望し、MI5のハリー(ケイン)が東ベルリンへ派遣された。 ハリーは大佐を棺桶に入れ、葬儀に偽装してベルリンの壁を越えさせようとする。 一方でソ連当局には、ある裏切り者を摘発しようという思惑があった。

 割とオーソドックスな、東西冷戦時代が舞台のスパイ戦映画。 原作ははるか昔に読んだので内容おぼえてませんが、そもそもデイトン作品って、登場人物は多いわ思わせぶりな記述は多いわそもそも長いわ読んでてけっこう歯ごたえのある人なんですが、それを(おそらく)よく整理して意味が分かるお話にしています。 しかも語り口が良いので、展開がトロくても「次はどうなんの?」という興味で引っ張ってくれる。 職人監督ガイ・ハミルトンは律儀な展開の映画を作る人なので、その良さが出たのでしょう。 地味な映画ですが、いや地味なのは作品の意図からいってむしろ制作陣の思った通りでしょうが、良作だと思います。

 登場人物がみんな妙に浮かれてるスパイ映画の登場人物らしい行動なのに、一人ずーっと飄々としてるケインは流石。 ソ連の大佐に扮したオスカー・ホモルカはケインと真逆のガッハッハぶりが見事。 戦前から活躍するオーストリア出身の名脇役ですが、ケインとホモルカで場を持たせ切った感がありますね。 ホモルカは次作にも同じ役で出演しています。

[音楽とサントラ]  音楽はドイツの音楽家兼俳優、コンラッド・エルファース(1919-1996)。 日本への紹介作には、スウェーデンの児童文学の名作を1970年に映画化した「長くつ下のピッピ」があります。 テレビシリーズの映画編集版で、テレビのドイツ公開バージョンを、 「キャプテン・フューチャー」(ドイツ放映版) を担当したクリスチャン・ブリュンとともに担当しています。
 あとフィルモグラフィ調べてたら、「怪盗軍団」"HITLER'S GOLD" '75 というゴリゴリのB級映画が76年に日本で公開されていました。 ヒトラーの隠し財産を狙う怪盗テリー・サバラスと、それを防ごうとするジェームズ・メイソン率いるナチス残党という映画。 うわァ見てえ。 もちろん映像ソフトなんて出てませんけど。

 ということで私はまったく知らない人で、音楽も本作しか知りません。 これがまたクセのある音楽で、ロシア民謡とドイツ民謡をかき混ぜてサーカスのBGM風行進曲にしてそれをフルオーケストラでやる、という訳のわからない例えが必要な曲がテーマ。 メインタイトルバックはもちろんのこと、この曲のバリエーションで冷戦を見せます。 シブいジャズだった前作「国際諜報局」とはまったく違ったアプローチで、画面にのってるのを聴くとものすごい異界感。

 ハリーの女性がらみのシーンではわかりやすく艶めかしいサックスが入ってくるなど、どちらかといえばスパイ映画をオチョくる方向の楽想にも聴こえます。 まあこの当時はどんな映画でもメロディアスな曲がのったもんですが、トラック1にある、ブンチャカしたリズムの上で猫の集団みたいなコーラス入りのテーマ曲(本編未使用)を聴いていると、やっぱりオチョくるつもりだったんじゃないかとも思えます(笑)。

 上掲のCDは公開時LP収録の17曲にボーナストラック4曲を追加して INTRADA が初CD化。 21曲43分収録。 (2024/01/27:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 65%(ボーナストラック4曲除く17曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ■ハリー・パーマー・シリーズ
  国際諜報局
  パーマーの危機脱出(本盤)
  10億ドルの頭脳/地獄で握手しろ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入  テーマ曲をダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

10億ドルの頭脳/地獄で握手しろ BILLION DOLLAR BRAIN (1967) / SHAKE HANDS WITH THE DEVIL (1959)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 7 (説明)

「10億ドルの頭脳」… 音楽:リチャード・ロドニー・ベネット
監督:ケン・ラッセル/原作:レン・デイトン「10億ドルの頭脳」/ 出演:マイケル・ケイン、カール・マルデン、フランソワーズ・ドルレアック、エド・ベグリー、オスカー・ホモルカ、スーザン・ジョージ、ガイ・ドールマン
「地獄で握手しろ」… 音楽:ウィリアム・オルウィン
監督・製作:マイケル・アンダーソン/原作:リアドン・コナー"SHAKE HANDS WITH THE DEVIL"/ 出演:ドン・マレー、ジェームズ・キャグニー、グリニス・ジョンズ、ダナ・ウィンター、マイケル・レッドグレーヴ、シリル・キューザック、リチャード・ハリス
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/MCA,UNITED ARTISTS RECORDS/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  FSMによるMGM映画20作品の12枚組ボックスの7枚目。 特に縁もゆかりもなさそうな二作品をカップリング。

 「10億ドルの頭脳」…英国諜報員ハリー・パーマー・シリーズ第三弾。 ショボくれた私立探偵に転じていたハリー(ケイン)が無理やりMI5に復職させられ、ラトヴィアでソ連軍を倒そうとする反共テロ組織「自由十字軍」に潜入する。

 アンチ007を標榜してたシリーズが三作目ではなぜか発狂。 連絡員のオネーチャン(ドルレアック)とは初対面なのに会って5分でキスし、悪の組織が10億ドルぶっこんだ悪のコンピュータが悪の指令を出す。 仰々しい秘密基地にいる悪の首領、反共タカ派のミドウィンター将軍(ビグレー)はアカを倒せと演説ぶちかます。 いやいや、これじゃ007と変わらないんじゃないの? タイトル・クレジット映像も007と同じモーリス・ビンダーだし。

 と、思ったら、これ、007的世界観を茶化しているのな。 シリアスに撮った 「カジノ・ロワイヤル」 みたいなもんで。 そうした角度で見ると、ソ連軍を襲う現地工作員は田舎のホームレスみたいでとても陰謀めぐらすような連中じゃないし、イッちゃってるテイで反共を熱弁する将軍を見るパーマーの目はこれ以上にないぐらい冷ややかだし、首領の腹心でパーマーの旧友レオ(マルデン)の行動はチグハグだし、悪の組織のマークを描いた旗を堂々とさらして走り回る車両なんてほぼコメディ。 扉を開けたときにパーマーの監視役がドアにぶつかるとか、はっきり言っていらんギャグまでぶち込んでくる。
 3作目にしてアプローチ変えてきたかサルツマン。 しかし流石、後の変態監督ケン・ラッセル、まあケレン味たっぷりで別の意味で面白いっちゃ面白い映画でありました。

 マイケル・ケインは、こんな筋立てにも関わらず安定の飄々としたパーマー演技。 マルデンは相変わらず小市民。 この人、名優なんだけど60年代はこういう役多いよなあ。 前作と同じ役で登場のホモルカはこちらでもガッハッハ。 エド・ビグレーは渾身のキチガイ演技。 ドルレアックは「ロシュフォールの恋人たち」でも共演したカトリーヌ・ドヌーヴの実姉で流石の美人さん。 25歳の時に事故で夭逝し本作が遺作。 あとコンピューター技師でドナルド・サザーランドが出てるらしいんですがわかりませんでした。
 ちなみにパーマー・シリーズは本作で終了。 30年後にテレビムービーで復活して2本制作されています。 一本だけ見ましたが大した話じゃありませんでした。

 「地獄で握手しろ」…キャグニーが出ててこのタイトルですからギャング映画かと思ったら、そんな映画をマイケル・アンダーソンが撮るわけもなくオルウィンが音楽を書くわけもなく、友人の復讐でIRAに参加し、アイルランド独立運動に巻き込まれる医学生を描いたモノクロ作品。 映像商品がないので私は未見。 ネットで原語版を少し見ましたが、いたって真面目な映画でした。 若き日のリチャード・ハリスも出てます。 
 原題 "SHAKE HANDS WITH THE DEVIL" は直訳すると「悪魔と握手しろ」で、目的のために不本意ながら邪悪な者と取引することを表す慣用句。 マックス・ヴェーバーの著者にも出てくるそうなので古くからある表現のようですね。

[音楽とサントラ]  「10億ドルの頭脳」の音楽は、 「オリエント急行殺人事件」 のリチャード・ロドニー・ベネット。  上の「パーマーの危機脱出」 で「スパイ映画をオチョくってるんじゃないか」と思ったのは、実は本作の音楽を聴いてから「危機脱出」を聴き返したため。 ベネットらしいシームレスなピアノに、テルミンかオンド・マルトノを思わせる不可思議な音色が聴こえるテーマ曲はまだいい。 でもラトヴィア工作員がソ連軍襲撃する際の馬鹿馬鹿しいマーチや、終盤の自由十字軍出撃シーンも大仰なマーチ。 カーチェイスはほぼコメディの音楽だし。 もちろんサスペンス系のスコアもあるのですが、随所にテルミンっぽいピーヒョロロが入ってくると、もう茶化しているとしか聴こえない。

 もしこれがマジのアクション映画音楽として書いてるなら、ラッセルとベネットのセンスはだいぶイカれてるって話になるんですが、この二人がそんなわきゃあないので、やっぱりイジりに来てるんだろうと思います。 なかなか意地の悪い音楽でした。 「10億ドルの頭脳」セクションは14曲32分収録。 公開時の MCA のLPと同内容です。

 「地獄で握手しろ」の音楽はウィリアム・オルウィン。 純音楽畑の人でイギリス音楽界の偉人。 映画音楽も多く手掛けており、キャメロン版タイタニックの元ネタとなった大傑作「SOSタイタニック/忘れえぬ夜」や、グレアム・グリーンとキャロル・リードの「落ちた偶像」、同じIRAがテーマで、やはりキャロル・リードの「邪魔者は殺せ」等があります。

 映画の内容とも相まってハッタリやケレンのない生真面目で格調高い音楽。 テーマとなるメロディもあるのですが、それ自体がマジメ。 映画見てないせいもあって、個人的にはそう惹かれるものもありませんでした。 映画自体は観てみたいですなあ。 公開時LPのCD化で12曲31分収録。 (2024/01/27:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「10億ドルの頭脳」50%(14曲中7曲)、「地獄で握手しろ」25%(12曲中3曲)


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

  ■ハリー・パーマー・シリーズ
  国際諜報局
  パーマーの危機脱出
  10億ドルの頭脳/地獄で握手しろ(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト 「10億ドルの頭脳」のCD(輸入盤)を検索/購入  「10億ドルの頭脳」のアルバムをダウンロード購入  「10億ドルの頭脳」の映像商品を検索/購入  「地獄で握手しろ」の音楽商品(輸入盤)を検索/購入  「地獄で握手しろ」のアルバムをダウンロード購入  「地獄で握手しろ」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

映画音楽大全集 Vol.7 007 & HIS FRIENDS

[オムニバス盤]



ワイングラスのだまし絵失敗

CD/1991/デジタル・レコーディング(DIGITAL RECORDING)/NKCD767/キングレコード/\1,500/\500[中古]

[アルバム解説]  キングレコードが1960〜80年代にシングルでリリースした映画音楽カバー曲を集めて、1990年代にCD化したアルバムの第7集 (説明はこちら)

 第7集なのでもちろん007シリーズ。 62年の「ドクター・ノオ」から87年の「リビング・デイライツ」までカバー。 CDでは「ドクター・ノオ」がまだ「007は殺しの番号」と表記してあるのが趣深い。 ちなみに「ロシアより愛をこめて」は「007/危機一発」ではありませんでした。 尺が足りなかったのか、他のスパイ映画のカバーも収録しています。 CDサブタイトルに "& HIS FRIENDS" とありますからお友達ですね(棒読み)。

 カバーとしてはおおむねどの曲も及第点。 007の音楽って耳慣れているせいもあるのか、多少おかしくても脳が自動修正するのかも知れません。 「ノオ」から「女王陛下」までは問題なし。 「ゴールドフィンガー」が少しトボけてるのもインスト版の原曲がそうだから。 『愛はすべてを越えて』なんてすげえフツーでバリーのセルフカバーかと思っちゃった。 間に、ションコネのイーオン・プロ版ではない「カジノ・ロワイヤル」の『恋のおもかげ』なんてのも入ってます。 友達じゃなくイトコやな。

 ポール・マッカートニーの主題歌「死ぬのは奴らだ」あたりは妙に軽くてちょっと雲行きがあやしいですが、原曲が原曲ですからイキオイで乗り切ってます。 「私を愛したスパイ」から「オクトパシー」まではロマンチック路線でオケ。 問題は「美しき獲物たち」で、デュラン・デュランの主題歌をボーカルでカバー。 余計なことせんとインストにしとけ。 なんか歌声が情けない。 次の「リビング・デイライツ」はインスト・カバーなのに。 ちなみに「リビング・デイライツ」本家でも、ジョン・バリーがフルオケで演奏した曲があります。
 ところで「カジノ・ロワイヤル」まで入っているのに83年の「ネバーセイ・ネバーアゲイン」がありませんな。 キングはカバーしなかったのでしょうか。

 "& HIS FRIENDS" 枠は2曲。 007って友達ふたりしかいないのか少ねえな。  「国際諜報局」 は親(プロデューサー)が同じなので友達というより兄弟。 サントラ盤に混ぜても気づかなさそうな原曲尊重の編曲です。
 「殺しの免許証(ライセンス)」は二番煎じのエピゴーネン映画なので出来の悪い弟分か。 後に本家でも「消されたライセンス」"LICENCE TO KILL" が制作されますが、こちらの原題は "LICENSED TO KILL"。 ちなみに英米では "LICENSE" の綴りも違うそうです。 ギターのリフが強烈なこのテーマ曲は割と有名で、こちらのカバーも原曲に忠実なアレンジ。 作曲者は日本側の資料ではバートラム・チャペル、海外側ではハーバート・チャペルとの記載があって、どっちが正しいのか本編確認しようにももちろんDVDなんて出てないのでした。 残念。 

 ということで、007カバーなんて掃いて捨てるほどあるのであえて探して買う必要は微塵もありませんが、ワゴンセールで500円だったら買ってみるのも一興な18曲55分でした。 (2024/01/27:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者。007の当サイト単独盤リストはこちら。【ひ】は他の単独盤・関連盤へのリンク)
  • 007/ドクター・ノオ(007は殺しの番号) Dr. NO (1962) 〜『The James Bond Theme ジェームズ・ボンドのテーマ』《ギンザ・シネ・サウンド・オーケストラ》 [モンティ・ノーマン]
  • 007/ロシアより愛をこめて(007/危機一発) FROM RUSSIA WITH LOVE (1963) 〜《レオン・ポップス》 [ライオネル・バート]
  • 007/ゴールドフィンガー GOLDFINGER (1964) 〜《ゴールデン・ストリングス》 [ジョン・バリー]
  • 007/サンダーボール作戦 THUNDERBALL (1965) 〜《レオン・ポップス》 [ジョン・バリー]
  • 007は二度死ぬ YOU ONLY LIVE TWICE (1967) 〜《スクリーン・ポップス》 [ジョン・バリー]
  • 007/カジノ・ロワイヤル CASINO ROYAL (1967) 〜『Look Of Love 恋のおもかげ』《スクリーン・ポップス》 [バート・バカラック]
  • 007/女王陛下の007 ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE (1969) 〜『We Have All The Time In The World 愛はすべてを越えて』《ギンザ・シネ・サウンド・オーケストラ》 [ジョン・バリー]
  • 007/ダイヤモンドは永遠に DIAMONDS ARE FOREVER (1971) 〜《レオン・ポップス》 [ジョン・バリー]
  • 007/死ぬのは奴らだ LIVE AND LET DIE (1973) 〜《スクリーン・ポップス》 [ポール・マッカートニー]
  • 007/黄金銃を持つ男 THE MAN WITH THE GOLDEN GUN (1974) 〜《モーリス・ローラン・オーケストラ》 [ジョン・バリー]
  • 007/私を愛したスパイ THE SPY WHO LOVED ME (1977) 〜『Nobdy Does It Better』《ラリー・ネルソン・オーケストラ》 [マービン・ハムリッシュ]
  • 007/ムーンレイカー MOONRAKER (1979) 〜《ラリー・ネルソン・オーケストラ》 [ジョン・バリー]
  • 007/ユア・アイズ・オンリー FOR YOUR EYES ONLY (1981) 〜《ラリー・ネルソン・オーケストラ》 [ビル・コンティ]
  • 007/オクトパシー OCTOPUSSY (1983) 〜『All Time High』《ラリー・ネルソン・オーケストラ》 [ジョン・バリー]
  • 007/美しき獲物たち A VIEW TO A KILL (1996) 〜《ザ・ネーションズ》 [デュラン・デュラン]
  • 007/リビング・デイライツ THE LIVING DAYLIGHTS (1987) 〜《アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ》 [アーハ]
  • 国際諜報局 THE IPCRESS FILE (1965) 〜《スクリーン・ポップス》 [ジョン・バリー] 【ひ】
  • 殺しの免許証 LICENSED TO KILL (1965) 〜《ムービー・トーンズ》 [バートラム・チャペル] 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧
  キングレコード「映画音楽大全集CD」の一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「映画音楽大全集 vol」で検索/購入  「映画音楽大全集 キングレコード」で検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

クイン・マーティン・コレクション VOL.1 :刑事・探偵ドラマ集 THE QUINN MARTIN COLLECTION Volume 1 : COP AND DETECTIVE SERIES

[オムニバス盤]
「名探偵ジョーンズ」BARNABY JONES 音楽:ジェリー・ゴールドスミス/主演:バディ・イプセン、リー・メリウェザー
「警部ダン・オーガスト」DAN AUGUST 音楽:デイブ・グルーシン/主演:バート・レイノルズ
「特捜隊長エバース」MOST WANTED 音楽:ラロ・シフリン/主演:ロバート・スタック
「探偵キャノン」CANNON 音楽ジョン・カール・パーカー:/主演:ウィリアム・コンラッド
+α(THE MANHUNTER、CARIBE、BERT D’ANGELO/SUPERSTAR、TALES OF THE UNEXPECTED)下記本文参照
CD/2019/LA-LA-LAND/LLLCD1499/LA-LA-LAND/\4,131[輸入盤]

[アルバム解説]  自らの名を冠したプロダクションを率いて、1960〜70年代アメリカで多数のアクション系テレビドラマを送り出したプロデューサー、クイン・マーティン。 各番組オープニングで、タイトル・コールの後に "A Quinn Martin Production"(または"A QM Production")、そして "Starring"、"Special Guest Stars" と出演者紹介、シメに "Tonight's Episode" とその回のエピソード・タイトルが入るナレーションがお馴染みでした。 これ、レスリー・ニールセンの刑事ドラマのパロディ 「フライング・コップ」 でもオチョくられてました。

 LA-LA-LAND レーベルがこのクイン・マーティン制作ドラマの音源をサントラ盤として製品化しており、本盤はその1巻目です。 Vol.2はドミニク・フロンティア音楽の「インベーダー」、Vol.3はパトリック・ウィリアムズの「サンフランシスコ捜査線」、Vol.4は既に当サイトでご紹介済の 「頭上の敵機」 です。
 2枚組の本盤では単独サントラ盤規模で4作品、プラスおまけでその他のドラマのテーマ曲を4本収録しています。 とは言っても、私が見ていたのは「探偵キャノン」しかないのですが。 ただ他の番組にもそれぞれ理由があって、これなら買いだーっつうことで買ってしまいました。 その理由とともに以下にご紹介しましょう(そんな理由を聞かされてどうすんだ、というツッコミは聞こえました)。 それぞれ、エピソードごとに使われた曲を抜粋して、複数キューを1トラックにして並べています。

 ディスク1枚目はまず「名探偵ジョーンズ」。 私立探偵バーナビー・ジョーンズ(バディ・イプセン)が義理の娘ベティ(リー・メリウェザー)とともに事件に挑む探偵ドラマ。 本国では1973-80年の放映(日本では1975年から)。 音楽は若きジェリー・ゴールドスミスで、名曲扱いのテーマ曲はカバーも多いですし、セルフカバーも何度もしています。 これはもう、原曲はどんなんだろうという興味一択。 メインテーマは1分ほどの疾走スコア。 本編音楽はけっこうテーマの変奏が多く、落ち着いてる感じがします。 2エピソード20トラック36分収録。

 次は「警部ダン・オーガスト」。 主演バート・レイノルズのブレイクのきっかけとなった1970年の作品。 共演は「600万ドルの男」の局長、リチャード・アンダーソン。 音楽はデイブ・グルーシンで、本盤を購入した最大の目的がこれ。 ジャズ・フュージョンを基調にした、いかにもこの頃のアクションドラマ音楽にボサノバなんかも聴かせてくれて、購入前の期待どおりの楽曲群でした。 2エピソード19トラック38分収録。

 ディスク2は「特捜隊長エバース」。 最重要指名手配犯("Most Wanted"=原題)逮捕のためにロザンセルス市長特命で結成された特捜班「モスト・ウォンテッド」の活躍を描く、1976年の作品。 主役のエバース大尉を演じたのはロバート・スタック。 音楽はラロ・シフリン。 メインテーマのセルフカバーが シフリンのオリジナル・アルバム(2 LP on 1 CD) に収録されていて、これがいたくカッコ良い曲でしたので原典が聴いてみたかったのと、他にも良い曲があるのではないかという期待が動機。 パーカッションとドラム強調のシフリンらしい曲が多いけど、残念ながらアンダースコアはサスペンス描写の地味な曲が多かったのでした。
 ちなみに先の 2 LP on 1 CDアルバムの日本語盤解説では、"Most Wanted Theme" は『おたずね者のテーマ』というタイトルで「エバース」への言及はなし。 拙サイト掲載当時、サントラ関係だろうと私も調べてみたけどわからなかったのですが、後に判明しました。 インターネットって便利だと思える1エピソード15曲32分収録です。

 「探偵キャノン」は、頭は薄めでチンチクリンのウィリアム・コンラッドが主演したオヤジ探偵ドラマ。 テーマ曲は こちらのアルバム でご紹介しています。 音楽は 「白バイ野郎ジョン&パンチ」 のメインテーマと第1シーズンを担当したジョン・カール・パーカー。 主人公のキャラクターもあってユーモラスな雰囲気のドラマだった記憶がありますが、音楽もその雰囲気を伝えて楽しい曲が多く、4作品ではいちばん聴きがいのある楽曲群でした。 パイロット版および本編の2エピソード21トラック38分収録。

 最後はQM制作ドラマ4本のテーマ曲。 ( )内が作曲者です。 日本未放映ドラマが3本。 "THE MANHUNTER" 1974(ドゥエイン・タトゥロ)はケン・ハワード主演の賞金稼ぎの話。 "CARIBE" 1975(ネルソン・リドル)はステイシー・キーチがマイアミの刑事を演じます。 "BERT D’ANGELO / SUPERSTAR" 1976(パトリック・ウィリアムス)は、後に「グッドフェローズ」等に出演するポール・ソルビーノがサンフランシスコ市警刑事バート・ダンジェロ。 「白バイ野郎ジョン&パンチ」の上司ロバート・パインがセミレギュラー。 最後、アンソロジー・ドラマの「恐怖と怪奇の世界」"TALES OF THE UNEXPECTED" 1977(デビッド・シャイア)からはメインタイトルとエンド・クレジット曲を収録しています。

 以上、全部で80曲2時間28分収録でした。 ところでこのコレクションも4枚目で止まってますが、"THE F.B.I."「FBIアメリカ連邦警察」も早く出してください。 (2024/01/20:管理人から一言)

[収録作品]([ ]は作曲者)
  • 名探偵ジョーンズ BARNABY JONES (1973) [ジェリー・ゴールドスミス]
  • 警部ダン・オーガスト DAN AUGUST (1970) [デイブ・グルーシン]
  • 特捜隊長エバース MOST WANTED (1976) [ラロ・シフリン]
  • 探偵キャノン CANNON (1971) [ジョン・カール・パーカー]
  • (日本未放映) THE MANHUNTER (1974) [ドゥエイン・タトゥロ](テーマ曲のみ)
  • (日本未放映) CARIBE (1975) [ネルソン・リドル](テーマ曲のみ)
  • (日本未放映) BERT D’ANGELO / SUPERSTAR (1976) [パトリック・ウィリアムス](テーマ曲のみ)
  • 恐怖と怪奇の世界(アンソロジー・シリーズ) TALES OF THE UNEXPECTED (1977) [デビッド・シャイア](テーマ、エンドタイトル)

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト "QUINN MARTIN"の音楽商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.2 JOHN BARRY: THE EMI YEARS VOLUME TWO 1957 - 1962

演奏:ジョン・バリー
[ベスト盤]
CD/1993/EMI/0777 89586 2 8/EMI/\----/\800[輸入盤中古]

[アルバム解説]  ジョン・バリーがEMIレーベルでバンドを率いていたころの年代別作品集の第2集。 映画音楽コンポーザーとしてではなく、プレイヤー、ジョン・バリーのアルバムなので、本人の曲でなく他人のカバーが大半を占めています。 それも、「007」より「ナック」のような、60年代イギリスのサイケ・ミュージック調。
 …ここまでの文章は、 15年前に紹介したこのシリーズ第3集 の紹介とまったく同じ。 その際は「このバンドで演奏される「荒野の七人」とか聴いてみたい」と書いたのですが、収録されている第2集が後に中古で入手できたのでご紹介します。

 で、その「荒野の七人」。 ブンチャカブンチャカいうリズムでエレキギターがキュンキュウン言ってる聴く前の予想から一歩もはずれないアレンジ。 大昔のゴーゴークラブ(笑)で流れてそうで微笑んでしまいました。
 他の曲も大半がそんな感じで、とにかく時代を感じさせます。 エレクトリックギターじゃなくて「エレキ」が大活躍。 当然のことですが前述のとおり曲は半数以上が他人のカバー。 ポール・アンカがバディ・ホリーに書いた "It Doesn't Matter Any More"『もうおしまい』、ベン・E・キングの "Spanish Harlem"、パット・ブーンの "Moody River"『涙のムーディ・リバー』、トミー・スティールの "A Handful Of Songs" など。 どれもブンチャカ言ってます。 とは言っても原曲がそもそもそういう感じですが。

 それでも、ジョン・バリー作曲のオリジナル、"The Challenge" や "The Agressor" という曲では木管金管をフィーチャーして雄大に鳴らしてて、ほぼ映画音楽のような仕上がり。 何かのサントラ音楽かと調べたのですが確認できませんでした。

 同様に、私はこのアルバム発売の同時代の人間ではないので、原曲がわからなかったものも多数。 映像関係の音楽は、ニーノ・ロータの「若者のすべて」"ROCCO AND HIS FRIENDS" と、シリアル・シットコム「うちのママは世界一」"THE DONNA REED SHOW" しか確認できませんでした。 ロータはこの時代のエレキ音楽に意外に相性良く。 ドナ・リードは、そらシットコムのテーマ曲ですからこれもフィットしてます。 古臭いけどあれこれ楽しめる28曲62分でした。 、 (2024/01/20:管理人から一言)

[映像関連の収録作品]([ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 荒野の七人 THE MAGNIFICENT SEVEN (1960) [エルマー・バーンスタイン] 【ひ】
  • 若者のすべて ROCCO E I SUOI FRATELLI aka: ROCCO AND HIS FRIENDS (1960) [ニーノ・ロータ]
  • うちのママは世界一 THE DONNA REED SHOW (1958) [ジョン・シーリイ]

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.2(本盤)
  ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.3

Amazon.co.jp アソシエイト 「ジョン・バリー:EMIイヤーズ」 Vol.1 CD(輸入盤)を購入  Vol.2 CD(輸入盤)を購入  Vol.3 CD(輸入盤)を購入  ダウンロードで購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

鬼平犯科帳 本所・桜屋敷 (2024) (本編コメントのみ)
サントラ発売待ち
音楽:吉俣良
監督:山下智彦/原作:池波正太郎
出演:十代目松本幸四郎、火野正平、松平健、山口馬木也、原沙知絵、本宮泰風、浅利陽介、仙道敦子、市川染五郎
[サントラ盤発売待ち]

  五代目鬼平として当代(十代目)松本幸四郎を起用した、火盗改方長官、長谷川平蔵を描く新作シリーズ。 幸四郎は、初代鬼平の八代目松本幸四郎(初代松本白鴎)の孫であり、鬼平の代名詞ともなった中村吉右衛門の甥なのは皆様ご承知の通り。 本シリーズはテレビのシリアルドラマではなく、CSのスペシャルドラマと劇場映画の連携で進むようです。
 CS時代劇チャンネルで1/8に放映された第1エピソードは「本所・桜屋敷」。 原作本では第2話(執筆順第3話)にあたり、平蔵の昔馴染みで、後に密偵(いぬ)になる相模の彦十、同じ道場出身の刎頸の友・岸井左馬之助という、火盗改の組織外部から平蔵を助けるレギュラーキャストの初登場話であり、順当なセレクトといえましょう。 吉右衛門版では第2話、萬屋錦之介版では第1話で放映されています※。

 さてお話は、平蔵(幸四郎)と左馬之助(山口)の若き日のマドンナだったおふさ(原沙知絵)が不幸な結婚からおちぶれ、盗賊の一味となって元の婚家である呉服の大店を狙うという展開。 これが、過去の映像化に比べると、全体にすっげえ重ぐるしいの。 画面が暗めというのもあるでしょうが、役者さんの演技も重い。 「昔」の縁(えにし)を描くことによって平蔵の「今」がわかる、物悲しくも爽やかなエピソードであると思うのですが、いかにも重すぎる。

 そもそも設定がなあ。 本作での盗賊のリーダーは、凶悪な連続犯・小川や梅吉ですがそれを廃し、ここに「泥鰌の和助始末」に登場した松岡重兵衛を配しています。 若き平蔵と左馬之助がいた道場の食客であり、二人を指導もした人格者(なぜか盗賊ですが)。 これに松平健なんて大物を置いたもんだから、盗賊側に余計なドラマが出来てしまっていまひとつ焦点がぼける。 周りの盗賊が全員根っからの悪党で、そこに屈託のあるおふさがいるからこそ女の「凄み」が出るのですが、そこに松岡の存在があるとおふさが霞んじゃうんですよね。 そらね、幸四郎の実子の市川染五郎を若き日の平蔵にキャスティングして、松平健と絡ませたいのはわかるんですがね。

 過去の平蔵とのミッシングリンクであるキャストが弱いのにも問題があり、その辺を松平健で補った印象すらある。 火野正平の彦十はいいんですよ(ちなみに火野の芸名の名付けは池波)。 錦之介版の植木等、吉右衛門版の猫八(のち長門裕之)に比べても遜色ない存在感。 でも左馬之助が山口馬木也は、白鴎版の加東大介、丹波版・田村高廣、錦之介版・神山繁(のち田村高廣)、吉右衛門版・江守徹(のち竜雷太)に比べるといかにも弱い。 このエピソードは、平蔵と佐馬のお話しだと思うので、ここはもう少し目立つ役者が欲しかった。 幸四郎と同世代なら内野聖陽とかどうでしょう。 あるいは、山口と同じく「剣客商売」つながりで渡部篤郎とかどや。
 まあ私がいまの役者さんをよく知らないせいもあるのですが、キャストは全体に弱いなあ。 吉右衛門版の酒井同心役の勝野洋を佐嶋与力とか良かったんじゃ。 年齢行き過ぎてるか。

 ということで、大きな不満はないのですが、まあ昔を知ってるが故の野暮でございました。 でもね、今回、白鴎版、錦之介版、吉右衛門版の同じエピソードを全部見直したのですが、皆さん原作準拠で割と素直にドラマ化。 それで良かったと思うんですけど。
 今後、第1シーズンは残り3本、予定されています。 第二作の劇場版に行くかどうかわかりませんが、でも楽しみにはしています。 ただ、大作ばかりになるでしょうから、うさ忠や密偵たちを主役に置いた少し力の抜けたエピソードは映像化されないのがちょっと残念ですが(木村忠吾がホモの盗賊に狙われる「男色一本饂飩」とか、密偵たちが世直しがてら鬼平に内緒で一夜だけ盗賊に復帰する「密偵たちの宴」とか)、そのあたりは第2シーズン以降か、シリアルドラマ化を期待しましょう。
 あ、幸四郎さん、声の出し方と声質、おじさんの吉右衛門にそっくりで笑ってしまいました。

※ちなみに白鴎版では第6話でした。 とんでもねえことに最後に彦十は死んでます。 丹波哲郎版は、白鴎版放映の後に書かれた原作が中心なので映像化されていません。

[音楽とサントラ(未発売)]  音楽は吉俣良。 サントラ盤は未発売。 発売されたらここに追記します。 本編聴いてる分には、ストリングス中心にウエットな曲が多く、藤田まこと版「剣客商売」みたいなイメージ(担当は篠原敬介)。 まあドラマ自体が捜査や立ち回りが少ないので、派手な曲が少ないのは仕方ない。 二作目「血闘」は、原作の「血闘」に「血頭の丹兵衛」を混ぜた話のようなので、派手な曲を期待してます。
 でもエンドロール曲は、特徴的なドラムのスパルタンな曲でなかなか良かった。 もうこれだけでサントラ買いますわ。 (2024/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (発売してからね)


 [当サイトの関連音盤]

  鬼平犯科帳(1989)
  鬼平犯科帳 TVシリーズ音楽集(1989)
  鬼平犯科帳(2024)(本盤・本編コメントのみ。サントラ盤発売待ち)
  早すぎた奇才 山下毅雄の全貌 MISSION2ドラマ編(1975丹波哲郎版テーマ収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「鬼平犯科帳」の音楽商品を検索/購入  「鬼平犯科帳」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

池波正太郎 生誕90年記念盤 鬼平犯科帳 TVシリーズ 音楽集 (1989)

音楽:津島利章
(番組は 拙サイトでご紹介済
CD/2013/松竹レコード/SOST-3011/松竹レコード/\2,500/\1,605[割引]

いつの世にも悪は絶えない。 
その頃、徳川幕府は火附盗賊改方という特別警察を設けていた。 
兇悪な賊の群れを容赦なく取り締まる為に、
独自の機動性を与えられたこの火附盗賊改方の長官こそが、
長谷川平蔵、人呼んで「鬼の平蔵」である。 

(オープニングナレーション。 声:中西龍)

  (番組は 拙サイトでご紹介済

[音楽とサントラ]  タイトルどおりの商品で、「鬼平犯科帳」の作者、池波正太郎生誕90年にあたる2013年に発売された、吉右衛門版鬼平のサントラ盤。 拙サイトで既にご紹介している既存のサントラ盤は1995年の映画版公開後のもので、映画版の曲も入っていたのですが、本盤は2005年のスペシャル「山吹屋お勝」制作時に、テレビシリーズのモノラル音源を疑似ステレオ化したマスターを元に製品化したものです。

 というわけで、当たり前のことですが、ああこんな曲あったあったと懐かしい。 特に旧サントラではあまり聴かれなかった、探索や張り込み系の音楽が聴いた瞬間に記憶を刺激します。 ロマンチックな、カクテル・ミュージック調ボサノバなんてのも聴けます。 ドラマのサントラとしてはこっちが本流でしょうね。 もちろん、旧サントラでも、メインテーマのロング・バージョンや、エンディングの "Imspirations" のフル版が聴けたので満足だったのですが(本盤にもともに収録)。

 惜しむらくは、せっかくの「池波正太郎 生誕90年記念」なのですから、白鴎版、丹波版、錦之介版の、テーマ曲ぐらいは入れて欲しかった。 そら、そっちの作品群は東宝で、吉右衛門版は松竹だから仕方ないでしょうけど(本盤は松竹レコード)。 でもそこは池波生誕90年ということで会社の垣根を越えてくれれば。 昨年は池波生誕100年だったのですが、特にCD出なかったみたいだし。 いま、手に入るのは丹波版ぐらい(曲は山下毅雄)で、ほかの白鴎版(山下毅雄。丹波版のベースとなった曲)、錦之介版(木下忠司)は手に入るんですかねえ。 本盤はもちろん津島利章の音楽で(ジプシー・キングスの "Imspirations" を除く)、40曲74分収録。 (2024/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 58%(40曲中23曲)


 [当サイトの関連音盤]

  鬼平犯科帳(1989)
  鬼平犯科帳 TVシリーズ音楽集(1989)(本盤)
  鬼平犯科帳(2024)(本編コメントのみ。サントラ盤発売待ち)
  早すぎた奇才 山下毅雄の全貌 MISSION2ドラマ編(1975丹波哲郎版テーマ収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「鬼平犯科帳」の音楽商品を検索/購入  「鬼平犯科帳」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

特捜最前線 オリジナル・サウンドトラック (1977)

音楽:木下忠司
制作:テレビ朝日、東映/放映:テレビ朝日系/主な監督:天野利彦、辻理、村山新治、野田幸男、佐藤肇ほか
出演:二谷英明、藤岡弘、本郷功次郎、大滝秀治、西田敏行、誠直也、荒木しげる、横光克彦、夏夕介、渡辺篤史、桜木健一、三ツ木清隆、阿部祐二、関谷ますみ、長門裕之、五代高之、渡辺裕之
CD/1986/ポリドール/H30P20100/ポリドール/\2,812

特捜最前線 ミュージックファイル (1977)

音楽:木下忠司

CD/1994/バップ/VPCD-81069/バップ/\2,500

特捜最前線 ミュージックファイル Vol.2 (1977)

音楽:木下忠司

CD/1995/バップ/VPCD-81124/バップ/\2,500

特捜最前線。
それは、多発する凶悪犯罪に命を賭けて立ち向かう
6人の男たちの物語である。
カミソリ神さんの異名をとる、捜査の鬼・神代課長。
空を飛ぶのがメシより好きな、空中捜査担当・桜井刑事。
人情味あふれる取り調べで、落としの名人・船村刑事。
食うために刑事になった、バイタリティ男の高杉刑事。
思い込んだら一直線、ファイトでぶつかる吉野刑事。
警察学校出たてのホヤホヤ、フレッシュマン・津上刑事。
空を飛び、地を駆け、頭脳と行動で難事件に挑む特命捜査課。
大都会に潜む悪を追って、今日も特命ヘリは飛んでいく。
新番組「特捜最前線」にご期待ください。
(新番組予告CMナレーション。声:森山周一郎)

大空駆ける男がいた。
大地を走る男がいた。
命を捨てて男がいた。
夜明けに叫ぶ男がいた。
謎を切り裂く男がいた。
闇を撃ち抜く男がいた。
風が光れば手錠がうなる。
大東京に朝が来る。
彼ら、特捜最前線。
(オープニングナレーション。声:森山周一郎)

天に地に
絶えることなき犯罪に
ひたすら戦いを挑むとき
多くは語らない。
彼ら、最前線の男たち。

愛と死と
憎悪が渦巻くメカニカルタウン。
非情の犯罪捜査に挑む
心優しき戦士たち。
彼ら、特捜最前線。

ローマ、パリ。
古代と現代の交錯する街。
いま、ICPOの要請により
ヨーロッパ縦断捜査に挑む
彼ら、特捜最前線。
(ヨーロッパロケ編オープニングナレーション)

愛を殺し、夢を葬り
心を奪い、人を犯す
都会という名の罪びとたち。
明日の見えない迷路に落ちた
真実の鍵を捜し求めて。
愛の光で闇を撃つ
彼ら、特捜最前線。
(オープニングナレーション。以上の声:中江真司)


  足かけ16年つづいた 「特別機動捜査隊」 の後番組として、1977〜87年と10年つづいたこちらもロングランの刑事ドラマ。
 私はあまり熱心な視聴者じゃなかったですが。 オープニングナレーション確認してたら、もっとも長く使われてた「メカニカルタウン」の時に見てましたから、高校生ぐらいですか。 重くて暗いんだよなー話が。 まああん時ゃあ「大都会」とかドッカン系のアクションが面白かった年頃ですから。

 そんなに数は観てないけど、たまに変な話があったりする。 正月に集まった特命課の面々が、ひょんなことから一家心中しそうな家族を知り、手弁当で捜索に走り回るとか。 終わった時に「事件じゃねえのかよ!」と思わずツッコンでしまいました。 いま調べたら家族の父親は後の紅林刑事役の横光克彦で、彼のテスト登板回だったみたいですね。 あと定年間際の「オトシの名人」でチームをバックアップする、いわゆる「おやっさん」ポジションの船村刑事が、たまに奇矯な発言や素っ頓狂な行動をするのも印象に残りました。  「火の鳥」 とかもそうですけど、大滝秀治ってキ〇ガイじみた演技もよくやるんですよね。

[音楽とサントラ]  そんな、大した思い入れのないドラマなのにサントラ盤は3枚とも、しかも全部新譜(定価)で買ってやがる。 刑事ドラマだからノーチェックで買ってたんでしょうけど、どんだけ浮かれてたんだ昔の俺(今も大して変わんねーか)。

 音楽は木下忠司。 どうしても、「水戸黄門」はじめ時代劇の印象がある楽曲群です。 もっとも、全エピソードを通して使われたエンド主題歌である、チリアーノが歌う「私だけの十字架」と、2年目以降のメインテーマのバリエーションが多く、そこは流石に「特捜」の世界とわかる。
 でもそれらのメロディじゃない曲は一気に時代劇感。 上記アルバム中「オリジナル・サウンドトラック」収録曲でいえば、追跡シーンに多用された『タイトル・テーマ(オールド・バージョン)』とか、アレンジ曲がアクションシーンに使われた『目撃者を探せ』なんて、もう助さん格さんや破れ傘刀舟が悪代官をたたっ切る立ち回りや、錦之介鬼平の同心・密偵たちが張り込みや尾行をする姿しか出てこない(笑)。 げに時代劇見まくった視聴習慣と記憶とは恐ろしいものです。

 ちなみに前者の曲、"オールド・バージョン" とあるのですが、何が "オールド" なのかブックレットに記載がない。 放映時に発売されたEPのB面だったとのことですが、A面が主題歌の「私だけの十字架」で、B面が『挿入テーマ』というタイトルだったこの曲ということは、リジェクト版テーマだったのでしょうか。 謎が残りますね。 …すみません、実はどうでもいいです。

 さて上掲の3枚のアルバム。 「オリジナル・サウンドトラック」は放映終了半年前にポリドールから発売されたサントラ盤。 モノラルのマスター音源を疑似ステレオ化して収録。 タイトル曲は2年目以降版のテイク4で、本編では実際には使われていないバージョン(本編で使われたのはテイク3だそうです)。 ミュージックファイルの1,2はお馴染みバップのシリーズで、マスター音源からチョイスしてそのままモノラルで収録。 ナレーション入りタイトル曲は、いちばん長く使われた "メカニカルタウン" と、"愛の光で闇を撃つ"(←いいけど何言ってんだおめえ頭おかしいんか)の2バージョンを収録。 「オリジナル・サウンドトラック」24曲43分、「ミュージックファイル」27トラック78分、「ミュージックファイル2」30トラック74分、それぞれ収録です。 (2024/01/14:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (3枚が多くて面倒くさいので割愛。でもけっこう楽しめる)


Amazon.co.jp アソシエイト この作品の音楽商品を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

女房の殺し方教えます/砦の29人 HOW TO MURDER YOUR WIFE (1965) / DUEL AT DIABLO (1966)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 2 (説明)

音楽:ニール・ヘフティ
「女房の殺し方教えます」… 監督:リチャード・クワイン/ 出演:ジャック・レモン、ヴィルナ・リージ、テリー・トーマス、エディ・メイホフ、クレア・トレヴァー、ジャック・アルバートソン
「砦の29人」…拙サイトご紹介済
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/UNITED ARTISTS RECORDS,MCA/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  FSMによるMGM映画20作品の12枚組ボックスの2枚目。 ニール・ヘフティの二作品を収録していますが、コメディと激闘西部劇という水と油のようなカップリング。

 「女房の殺し方教えます」…情報部エージェントが街中で追跡逃亡、港で銃撃戦(空砲)、女スパイからダイヤを回収…という小芝居を実際にやってみて、「体験したことしか描かない」人気漫画家、スタンリー・フォード(レモン)。 生活をみる執事(トーマス)を置くゴリゴリの独身主義者だったが、友人の結婚前夜パーティで出会ったコンパニオン(リージ)と酔った勢いで結婚してしまう。 生活を乱された彼は離婚を画策するがうまくいかず、ついには妻の殺人容疑までかけられ…。

 結婚は人生の墓場と考える男たち、男を操縦してなんぼと考える女たちをカリカチュアして皮肉ったコメディ。 男たちの結婚祝いパーティがまるでお通夜なのが笑えるし、フォード夫人に徹底して入れ知恵する、スタンリーの弁護士(メイホフ)の妻(トレヴァー)も面白い。 結婚したコンパニオンはイタリア女で英語がまったくできなくて意思疎通できず、役名も個人名がない「フォード夫人」という記号的存在なのも、作品の意図が現れてます。

 映画中盤までは、どっぷり介入してくるイタリア女とのスタンリーの生活の描写ですが、まあクスクス笑えるけどちょっと冗長かな。 後半は、離婚できないから妻殺しを夢見て小芝居で予行演習し(もちろん実際にやる気はない)、またそれをマンガに書くバカだからそら捕まることあるだろうし、さらには死体も見つかってないのに法廷まで行っちゃう無茶な展開。 そもそも女は生きてるから、遺棄した工事現場を掘れば死体は見つからないはずなのに。
 流石に法廷シーン含めた後半は無理があって、広げた風呂敷のたたみ方としてはいまいち。 でもこの当時のこの手のコメディならこんなもんか、という感想も出てきます。 まだウォルター・マッソーと出会う前のジャック・レモンは、いつもの「本質は小市民」。 リージ、トレヴァー、メイフェア、トーマスらメインキャストもキャラクターは立っていて、プロットをもう少し気を使ってればなあ。

   「砦の29人」は、既に拙サイトでご紹介済です。

[音楽とサントラ]  冒頭に書いた通り音楽はともにニールヘ・フティ。 「女房の殺し方教えます」は都会的でシャレたジャズ・ベースの、ヘフティ十八番のジャンル。 後の 「裸足で散歩」 路線の音楽です。 少しボッサの入ったロマンチックな曲や、女声コーラス・スキャットがはしゃぐいかにもコメディらしい音楽も。 映画「避暑地の出来事」"A SUMMER PLACE" '59 のマックス・スタイナーの名曲、『夏の日の恋』を彷彿とさせる曲も聴かれます。 
 楽しいのは、♪ダイヤモンドでダーリンを絞め殺し/チンチラに女を埋めて/それが女房の殺し方、とめちゃめちゃ物騒な歌詞をめちゃめちゃ明るく女声コーラスが歌う、映画タイトルと同名の "How To Murder Your Wife"。 本編では(確か)未使用ですが、メロディは、スタンリーの「妻殺しシミュレーション」シーンにジャジーなインスト版が使われています。 アレサ・フランクリンもバラードでカバーした録音があります。 昨年、DJ用でしょうか、アナログ・シングルでリリースされたみたいですね。

 ということで捨て曲なしの10曲31分収録。 公開時サントラLPのCD化で追加曲はありません。 調べると当時、モノラル盤とステレオ盤が発売されたようですが、本盤はステレオ音源です。 後に KRITZERLAND から、同じヘフティ担当の「スター誕生の夢」"LORD LOVE A DUCK" '66(日本劇場未公開)とのカップリングでリイシューされていいます。

 「砦の29人」についてはこちらで単独盤CDをご紹介済。 そのDELPHIの単独盤では、いくつかのトラックで複数キューを1トラックにしてあったのですが、こちらはLP発売時のとおり個別のトラックになっています。 10曲28分収録。
 数年ぶりに聴いたギターとホーンのアンサンブルが印象的なメインタイトル曲、私は映画を見る前にこの曲を聴いたのですが、映画音楽にハマるきっかけとなった曲のひとつなので、凄く懐かしい気分になりました。 (2024/01/07:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「女房の殺し方教えます」100%(ボーカル2曲除く8曲中8曲)、「砦の29人」56%(ボーカル1曲除く9曲中5曲)


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「女房の殺し方教えます」のCD(輸入盤・「スター誕生の夢」とのカップリング盤)を購入  「女房の殺し方教えます」のアルバムをダウンロード購入  「女房の殺し方教えます」主題歌収録のアナログ・シングルを購入  「砦の29人」のCD(輸入盤)を検索  「砦の29人」のアルバムをダウンロード購入  「女房の殺し方教えます」の映像商品を検索/購入  「砦の29人」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

帰って来たガンマン/要塞 THE HILLS RUN RED (1966) aka:UN FIUME DI DOLLARI / HORNETS' NEST (1970)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 10 (説明)


音楽:エンニオ・モリコーネ(「帰って来たガンマン」はレオ・ニコルス名義)
「帰って来たガンマン」… 監督:カルロ・リッツァーニ(リー・W・ビーヴァー名義)/製作総指揮:ディノ・デ・ラウレンティス/ 出演:トーマス・ハンター、ヘンリー・シルバ、ダン・デュリエ、ナンド・ガツォーロ、ニコレッタ・マキャヴェリ、ジアンナ・セラ、ロリス・ロディ、ジェフリー・コペルソン
「要塞」… 監督:フィル・カールソン/ 出演:ロック・ハドソン、シルヴァ・コシナ、セルジオ・ファントーニ、マーク・コレアノ、ジャコモ・ロッシ・スチュアート、ジャック・セルナス
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/WEST,----/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  FSMによるMGM映画20作品の12枚組ボックスの10枚目。 モリコーネ音楽の二作品をカップリング。

 「帰って来たガンマン」…南北戦争が終わった頃、南軍の軍資金を奪った二人組。 しかし北軍に追い詰められ、ブルースター(ハンター)は囮に、シーガル(ガツォーロ)は金をもって逃げた。 5年の刑の後に出所したブルースターは、シーガルのせいで妻は死に、息子(ロディ)は行方不明であることを知る。 ブルースターはミルトンと名を変えたシーガルに復讐しようとするが、彼のもとには腕利きの用心棒、メンデス(シルバ)がいた。

 それほどメジャーじゃないマカロニ西部劇。 主演のトーマス・ハンターは私はこの作品でしか知らない、と思ったら、フィルモグラフィ調べたら 「アンツィオ大作戦」 「ファイナル・カウントダウン」 「カサンドラ・クロス」 等にワキで出ていて、どっかで見てはいるようです。

 復讐を恐れてミルトンが引きこもっているのをいいことに、正体を隠してメンデスの配下として入り込み、対立する町の牧場主たちを煽ってミルトン一味への襲撃を画策。 さらになぜかブルースターを助けてくれる一匹狼ウィニー(デュリエ)もミルトン一味に入り込んでいて、クライマックスは二人でダイナマイトを投げ散らし、メンデスたちと対決します。 気づけばこれ、コンセプトは、 「用心棒」 「荒野の用心棒」 につらなる「血の収穫」型プロットのバリエーションなんですね。
 そう考えると、黒ずくめの恰好で目をギラギラさせてゲラゲラ笑うヘンリー・シルバは、まんま「用心棒」や「椿三十郎」の仲代達矢です。 すっごく強そうな雰囲気を漂わせながら、実は強さを表すシーンがほとんどないのも、かの黒澤作品群の仲代と同じ。 ラウレンティスが、1964年の「荒野の用心棒」のヒットを見て柳の下を狙った感がありあり。 主演のハンターも、野性味の足りないクリント・イーストウッドみたいな面構えです。 原題にも「荒野の用心棒」と同じく「ドル」が入ってるし。 "UN FIUME DI DOLLARI" は「ドルの川」という意味だそうで。 …意味わかんねェ(笑)。

 せっかく相手のフトコロに入っているのにその設定は生かしきれてないし、展開としてはご都合主義ではありますが(特にラストで明かされるウィニーの正体なんて噴飯物)、意外に面白いB級マカロニウエスタンです。 この頃のB級悪役の名優、シルバとデュリエの顔合わせも良いじゃないですか。 お気楽にどうぞ。

 「要塞」…ナチスによる村のせん滅から辛くも生き延びた14人の子供たちは、パラシュート降下して負傷した米軍大尉ターナー(ハドソン)を教官役に、親兄弟を虐殺したドイツ軍に復讐を企む。 一方で、率いる潜入コマンドが初手から全滅したターナーは、子供たちを使って重要軍事拠点であるダムの爆破に挑む。

 はぐれ米兵が子供を使って破壊工作、などというプロットが明るい話になりようもなく、行く手には悲劇が待ち受けているのはわかりきっているのでなかなか見るのがつらい。 少年たちのリーダー、アルド(コレアノ)のキャラクター設定と演技が出色。 復讐心に燃え、ターナーを指導役に置きながら子供たちのリーダーとしての主導権を争い、そして仲間たちから浮き、作戦時にはトリガーハッピーとなるなど、戦争にからめとられ壊れていく子供の象徴として描かれています。

 子供たちを利用しつつも彼を痛々しく見るターナーや、治療のため拉致されてきたドイツ人医師(コシナ)の視線も含みがあっていい。 ふだんは色男の多いハドソンは本作ではヒゲをたくわえ、ハードボイルドな職業軍人として描かれています。 作中で少年たち、あるいは医師から一度も名前を呼ばれず、一貫して "soldier"(兵隊さん)としか呼ばれない記号的な存在として描かれており、大人たちにはセリフが少なく、表情と行動でとまどいや決意を表現しているところも趣深い演出。 アメリカ製娯楽戦争映画ですから、どうしたってドンパチがクライマックスという建付けにはなるのですが、その枠組みの中で戦争の恐怖や残忍さを描いていて、なかなか渋い佳作です。

 冷酷ではあるのに人間味もある儲け役のドイツ人将校に、 「脱走特急」 「地上最大の脱出作戦」 など軍人役の多いセルジオ・ファントーニ。 久しぶりに見たけど、この人、戸浦六宏に似てるなあ。

 あとネットで情報調べてたら、原題の "HORNETS' NEST" を ”HORNET'S NEST” と誤記しているサイトがやたら多くてビックリ。 "HORNETS' NEST" は「スズメバチの巣」という意味で、アメリカ独立戦争の時に、イギリス人将軍がノースキャロライナの人々を指して "HORNETS' NEST"(反乱軍の巣、みたいな意味)と呼んだ故事に由来するようです。

[音楽とサントラ]  冒頭に書いた通り、二作とも音楽はモリコーネ。 「帰って来たガンマン」はレオ・ニコルズ名義。 トラック1曲目の主題歌がマカロニ西部劇とは思えぬ爽やかさで、「愛する君のもとへ帰るよ」と歌います。 もちろんこれは、出所したブルースターが自宅へひた走るシーンの曲。 埃っぽい荒野よりも大学のキャンパスの学生たちの青春ドラマが似合いそうな曲です。
 このテーマメロディは、再会した息子とのシーンなどブルースターの愛情を表現。 こなたアクションを彩るメインテーマは、リズムセクションやホーン群が叩きつけるように吠える豪快なオーケストラ。 楽器編成も大きいためマカロニというよりハリウッドウエスタンの雰囲気を感じます。 男声コーラスや女性スキャット、そしてメロディワークはモリコーネらしいっちゃらしいんですが。 これも要所でバリエーションを展開し、なかなか良い響きです。 他に酒場やカジノのホンキイ・トンク調のピアノ(チェレスタか)など定番曲も。

 主題歌はジーノという人が歌ってまして、英語版のバージョン違い2パターンを収録。 またイタリア発売のシングル(メインテーマと主題歌のイタリア語バージョン)も含めて17曲32分収録。 一度LPで発売されたことがあり、本盤が初CD化。 後に QUARTET から同内容で単独盤が発売されています。

 「要塞」は1本または2本のホーンのアンサンブルによる物悲しい曲がメインテーマ。 こっちの方がよっぽどマカロニ西部劇っぽいです。 サントラ盤収録曲の1/3ぐらいがこの曲のバリエーション。 それにくわえ、サブ・テーマとして口笛による明るく朗らかなメロディ。 子供たちの行動テーマであり、楽曲としてはメインタイトルやアンダースコアの一部に演奏されているだけで数少ないですが、作中では子供たちが口笛でこのメロディを何度か吹きます。 幼子たちを表すのどかさは、埃まみれになって復讐心を燃やす彼らの痛々しさを逆に浮き彫りにする効果を上げています。

 間にはさまるサスペンス・スコアはあくまで重く悲劇的。 作戦成功時に華々しくマーチなんてかかりようもない、暗黒の音楽設計です。 サスペンス・スコアの別テイク3曲とエンドタイトル(テーマ変奏)シングル盤バージョン1曲を含めて21曲45分収録。 フルアルバムとしては本盤が初商品化。 こちらも、後に QUARTET から同内容単独盤が発売されています。 (2024/01/07:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「帰って来たガンマン」 54%(ボーカル3曲除く13曲中7曲)、 「要塞」 41%(ボーナストラック除く17曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「帰って来たガンマン」のCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロードで一部購入可能)  「帰って来たガンマン」の映像商品を検索/購入  「要塞」のCD(輸入盤)を検索/購入  「要塞」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

第七の暁/栄光の野郎ども THE 7TH DAWN (1964) / THE GLORY GUYS (1965)
[MGMサウンドトラック・トレジャリー] Disc 11 (説明)

音楽:リズ・オルトラーニ
「第七の暁」… 監督:ルイス・ギルバート/原作:マイケル・ケオン/ 出演:ウィリアム・ホールデン、丹波哲郎、スザンナ・ヨーク、キャプシーヌ、マイケル・グッドリフ
「栄光の野郎ども」… 監督・共同製作:アーノルド・レイヴェン/脚本:サム・ペキンパー/原作:ホフマン・バーニー"THE DICE OF GOD"/ 出演:トム・トライオン、ハーヴ・プレスネル、センタ・バーガー、アンドリュー・ダガン、スリム・ピケンズ、ジェームズ・カーン、マイケル・アンダーソン・Jr.
(アルバムの写真はブックレット内の写真です)
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM BOX 3/UNITED ARTISTS RECORDS,VARESE SARABANDE/$129.95(全12枚の価格)[輸入盤]

  FSMによるMGM映画20作品の12枚組ボックスの11枚目。 オルトラーニ音楽の二作品をカップリング。

「第七の暁」…第二次世界大戦終結後のマラヤ(現マレーシア)。 この地で農園主として成功したフェリス(ホールデン)は教師ダナ(キャプシーヌ)と戦後の幸せな日々を送っていた。 しかしイギリス支配に抵抗するゲリラが各地で反乱を起こし、不穏な空気が漂う。 しかもそのゲリラの首領は、数年前にモスクワ留学に送り出した彼らの旧友、日本人とマレー人のハーフ、ング(丹波様)であった。

 イギリスに対する共産ゲリラの反乱、いわゆる「マラヤ危機」を舞台に描いた戦争映画。 ジャンルとしては戦争物ですが、実際は敵味方に分かれた男の友情、英国大使の娘カンダンス(ヨーク)も含めたホールデンをめぐる三角関係など、人間ドラマの建付けで撮られています。 マラヤ危機そのものに対するメッセージ性はありません。 外形的にはベトナム戦争に似ているのですが、共産ゲリラの主軸は華僑であり、史実では現地のマレー人誰もがシンパシーという形ではなかったようです。 この映画ではそんな雰囲気で描かれていますが、実際は最終的に華僑たちはマラヤからおん出てシンガポールになったとか。

 したがってスペクタクルシーンはテロ犯の故郷の村の焼き討ちと、後半のゲリラ拠点への英軍空挺兵降下・戦闘ぐらいで、基本的に前半はえんえんと人の会話シーン、後半はジャングルの放浪シーンとまずまず地味。 実は昔地上波で見ただけでまったく記憶になく、日本語版映像商品もないので、今回原語版を駆け足で見直したのですが、「良い映画」っぽい雰囲気は感じましたっ(←ひでえレビューだ)。

 しかし英語版で見ると丹波様英語うまいね。 目をつぶって聴いてるとネイティブかと思っちゃう。 この人台本おぼえずに現場入りすることで有名だったそうだけど、流石にこの時はセリフ入れてたんでしょうか。 これならギルバート監督も 「007は二度死ぬ」 で再びタンバ様使うわけだ(いやそれが理由かほんとは知らんけど)。

「栄光の野郎ども」…インディアンとの対決がせまる騎兵隊。 功名心にはやる将軍(デュガン)によって無謀な作戦に追い込まれるハロッド中尉(トライオン)のD中隊と新兵たちや、斥候のエキスパート、ソル(プレスネル)らを描いた西部劇。
 脚本はサム・ペキンパーで、後の監督作 「戦争のはらわた」 にも通じる、「無能な軍上層部とプロフェッショナルな兵士たち」のドラマ。 馬にも乗れなかった新兵たちを鍛えあげ、無謀と分かっていながら戦いに挑むハロッドたちの漢気が冴えます。 ペキンパーと監督のレヴァインは、テレビの西部劇ドラマでメガホンを取っていた仲間だそうです。

 お話の2/3は新兵訓練など士官・兵隊たちの兵站での動きで、ここをネッチリモッチリ描いたのが確かに終盤の激闘に生きるのですが、ちと冗長な気もする。 ハロッド、ロイとルー(センタ・バーガー)の三角関係とか、映画のテーマとはあんまり関係ないのでもう少しハショってもなあ。 町娘にケガの看病された新兵(アンダーソン・Jr.)が、「戦闘から帰ったら結婚しよう」と(以下ネタバレ伏字)死亡フラグビンビンなのに死なないのには笑いましたが。 水筒で矢を止めてんじゃねえよ。 「荒野の1ドル銀貨」かおめえは。

 このいささか冗長な前半部をコミックリリーフとして引っ掻き回してくれるのが新兵デューガン役のジェームズ・カーン。 実質映画デビュー二作目だったそうですが、剽軽かつ最後に熱い魂を見せる儲け役。 後年は渋いハードボイルドな役柄が多かったですが、本作ではリブート版 「ハワイ5-O」 に出てた息子のスコット・カーンを思い出させました。 それと鬼軍曹を演じたスリム・ピケンズ。 特に変わったことはしないのに妙な存在感。 西部劇の名脇役として有名な人ですが、 「博士の異常な愛情」 のコング大佐(特攻するB−52機長)を演じて一流どころになった人です。
 少しエラ張ってますが基本的にハンサム・ガイの主役トム・トライオンは、後に作家に転身した変わり種。 自分の小説の映画化である 「悪を呼ぶ少年」 なんて映画もプロデュースしています。

[音楽とサントラ]  冒頭に書いた通り、オルトラーニ2作品のカップリング。 「第七の暁」は、上に書いた通りドンパチ少な目なので人間描写の曲がメイン。 メインテーマはオルトラーニだけに溜息が出るほど美しくロマンチックですが、かと言って甘さに流れ過ぎずちょうど良い感じ。 15曲中半分以上の9曲がこのバリエーション。 マンシーニかロイ・バッドばりの美声男女コーラス・バージョンもあります。
 あとは戦闘やサスペンスのアンダースコア。 パーティシーンの現実音楽であるマンボやカクテル・ジャズが良いアクセントです。 良いアルバムだなこれ、と思える15曲38分収録盤は公開当時のLPのCD化。 「女房の殺し方教えます」同様、UNITED ARTISTS のLPはステレオ盤とモノラル盤があったようですが、本盤はもちろんステレオです。

 「栄光の野郎ども」の音楽の主なモチーフは3パターン。 まずは威勢のよいメインテーマ。 まさに懦夫をも起たしむる勇ましさを湛えた曲が、放り出すような武骨な男声コーラスのオープニング・バージョン、騎兵隊出撃時のマーチアレンジ、フィナーレの雄大なアレンジ等で聴かれます。 ボーナスとして、おそらくオープニングのリジェクト版と思われるストレートなアレンジのインストも収録。
 もう一曲はロマンチックな、ハロッド、ソル、ルー(バーガー)の愛情模様を描く「三角関係のテーマ」。 オーケストラ版とハーモニカ版。 さらに新兵と町娘の愛情のテーマ。 こちらもオーケストラ版と、ギター版。 この辺りはオルトラーニなのでホント美しい曲でこちらも溜息が出ます。 あとはパーティシーンのポルカやバトルアクションスコア、ボーナストラック的に酒場のシーンのアドリブ満々のジャズの現実音楽など。 13曲41分収録の快作です。  (2024/01/07:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「第七の暁」79%(ボーカル1曲除く14曲中11曲)、「栄光の野郎ども」62%(ボーカル1曲除く13曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

  FSM[MGMサウンドトラック・トレジャリー "THE MGM SOUNDTRACK TREASURY"]ボックス収録作品一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「第七の暁」の音楽商品を検索/購入  「第七の暁」の音楽をダウンロード購入  「栄光の野郎ども」の音楽商品を検索/購入  「栄光の野郎ども」の音楽をダウンロード購入  「第七の暁」の映像商品を検索/購入(現時点で日本語版DVDなし)  「栄光の野郎ども」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2024 FUNA