ひねもすサウンドトラック (1)
2008年1月−2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: SP 警視庁警備部警護課第四係 シークエスト ミッション・インポッシブル3 (M:i:III) 容疑者 室井慎次 北北西に進路を取れ 北北西に進路を取れ[再演奏盤] トムとジェリーの大冒険 マウス・ハント 月ロケット・ワイン号 ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.3 ラッコ物語

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


SP(エスピー) 警視庁警備部警護課第四係 (2007)
音楽:菅野祐悟
放映:フジテレビ系/総監督:本広克行/演出:波多野貴文、藤本周/原案・脚本:金城一紀
出演:岡田准一、堤真一、真木よう子、松尾諭、神尾佑、江上真悟、飯田基祐、平田敦子、野間口徹、近江谷太朗、大出俊、平田満、山本圭/ ゲスト出演:大場久美子、三代目魚武濱田成夫、露木茂、島かおり、趙民和、パク・ソヒ、チョウ・ソンハ
CD/2007/AVEX TRAX/AVCD-23522/AVEX TRAX/\3,059

 直木賞作家・金城一紀脚本による、警視庁警護課員、いわゆるSP(Security Police)を描いたドラマ。 2007年暮れから2008年頭にかけて、深夜帯で全11回放映済み。 複数回完結型で、全部で4エピソードを描く。

 若手SP、井上(岡田准一)は子供のころ、目前で両親がテロリストに刺殺されたのが原因なのか、周囲の事が異常なほどに察知できる超感覚の持ち主となる。 その事件の時の本来のターゲットであり、いまは時の首相である麻田雄三(山本圭)に複雑な思いを抱きながら、理解ある上司(堤真一)のもとで今日も警護にせいを出すのだが・・・・。

 ただの超感覚のはずなのに「予知」までしちゃったり、絶対にそこで撃つべき瞬間に撃たなかったり、なんともテレビ的ご都合主義な、直木賞作家のわりに意外にスジの悪いホンなのですが、まあ、全体の色調をブルーにしたハードボイルドな雰囲気で、けっこう見せられてしまう一作でした。 ハッピーエンドにしないエピソードがあるのも良し。 ちなみに、終盤でえらいドンデン返しがあって、そのまま4月5日放映の2時間スペシャルに「つづく」となっております。

 個人的には、左翼映画人の重鎮・山本薩夫監督の甥で、左翼系インテリ役として一斉を風靡した山本圭(風靡してへんしてへん)が、保守系の首相をやっているのにビックリした。 あの山本圭が、役とはいえ「このまま弱い日本でいいんですか!」とかタカ派の演説をするとはねぇ・・・・。

[音楽とサントラ] 音楽は「ガリレオ」の菅野祐悟(V6の主題歌はインスト・バージョンのみ収録)。 テーマ曲があまりに刑事ドラマテイストで、ロング・バージョンが聴きたいと喜び勇んでCDを買ったのですが、曲の引き延ばし方にムリヤリ感があったのでちょっとガッカリでした。

 アルバム収録曲の多くは、ミニマル調の一定のリズムが支配する、一見(一聴)ハウステクノ風。 この辺は、メインスタッフが一緒である「踊る大捜査線」と同じ雰囲気を醸そうとしたのでしょうが、本作の菅野祐悟は、リズムはそれでもストリングス等の生音をからめて独自性を出し、「踊る」の一部の楽曲にあるような単調さを逃れた厚みを演出。 金管・木管がフロントでユニゾンを演じた後に木管のソロにつながる、バタ臭いくも懐かしいフュージョン調の曲もあったりして、全体的にはいささか地味なれど、刑事ドラマのサントラ盤として私は気に入ってます。

 問題は、本アルバムには収録されていないのですが、ドラマ本編で多用されたクラシックの使われ方。 ドラマに、「高級な一風変わった」感を出そうとした意図はわかるのですが、選曲があまりにグダグダで泣けてきます。 緊迫した暗殺シーンにあてた、オルフの「カルミナ・ブラーナ」はベタベタだけどまだ許しましょう。 でも、システマチックなテロリストの行動を描くのに「美しき青きドナウ」は、ミスマッチを狙った選曲の意図が見えすぎて逆にありきたり。 ひっくり返ったのは、首相が、ある式典会場に主賓として登場するところに、エルガーの「威風堂々」を使ったところ。 これから暗殺現場になる緊迫したところで、フツーに「首相を讃えて」どうすんだ(現実音楽ならまだわかるが)。 思わず吹き出しちゃいましたが、中学校の運動会じゃないんだぞ。 サウンドトラック音楽としてセンス無さ過ぎです。

 クラシック使ったシーンも、フツーに菅野に作曲させちゃダメなのか? まさか菅野本人の選曲じゃないと思うけど。 もしそうだったら、サウンドトラック・クリエーターとしてはちょっと考えものですなあ。 (2008年4月追記:その後、クラシック曲のみを集めたコンピレーション盤、「SP サウンドトラック CLASSICAL TUNES」もリリースされました) (2008/02/21)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  CD「SP サウンドトラック CLASSICAL TUNES」を購入  このドラマのDVD−BOXを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

シークエスト (テレビ) SEAQUEST DSV (1993)
音楽:ジョン・デブニー
監督:アーヴィン・カーシュナー/製作総指揮:ロックニ・S・オバノン、スティーヴン・スピルバーグ、トミー・トンプソン/企画・原案・脚本:ロックニ・S・オバノン
出演:ロイ・シャイダー、ステファニー・ビーチャム、ステイシー・ハイダック、ドン・フランクリン、ジョナサン・ブランディス、ジョン・ダキーノ、ロイス・D・アップルゲイト、テッド・ライミ、マルコ・サンチェス、シェリー・ハック、スコット・コフィ、エリック・ダ・レー、W・モーガン・シェパード、マイケル・パークス、リチャード・ハード
CD/1995/VARESE SARABANDE/VSD-5565/VARESE SARABANDE/\----/\1,000 [輸入盤中古]

  21世紀、人類は地球全土を開拓し、ついに海にもコロニーを築いた。
  その安全を守るのが、われわれシークエストの任務だ。
  海にこそ人類の未来がある。
  (オープニング・ナレーション)



 スティーブン・スピルバーグ製作総指揮による「海底版スタートレック」。 ブリッジャー大佐ひきいる科学調査潜水艦シークエストDSV(Deep Submergence Vehicle)号が、海の中で直面する様々な困難を解決していく、SF連続テレビドラマシリーズ。 ・・・・以上、書いたとおりの内容なのですが、海中を「宇宙」に見立てた描き方がおもしろく、また、組織の実直なリーダーは似合うけどそれなりに軟派な面も持つという、ロイ・シャイダー艦長もいいキャスティングで、それなりに面白かったドラマでした。 「しゃべるイルカ」とか、人物設定はちょっと子供を意識していたのかもしれません(イルカって人物じゃねえけど)。 海中シーンは確か、完全にCG映像のみで、実写映像はなかったと記憶しています。 いま見るときっとヌルいCGでしょうが、当時はそれも珍しかったですね。 日本ではVHS以外では見られないようですが、BSあたりでやってくれんでしょうか。

[音楽とサントラ] 本アルバムは、(おそらく)初回スペシャルのロング版ドラマのサントラ盤。 音楽はジョン・デブニー。 で、これがもうまったくジョン・ウィリアムス。 スターウォーズ+スーパーマン+ホルストその他もろもろ煮てみました感の音楽で、後に見られるデブニー流の強烈なアレンジはほとんど聞かれません。 しかし、代表作「カットスロート・アイランド」や、「サドン・デス」より前に、テレビムービーとはいえスピルバーグ印の大作を初めてまかされた作品であり、肩への力の入り方も相当なもので、ブリバリと懸命に鳴らしてます。 テレビ用サントラとはいえ、スペシャル版用なのでフィルム・スコアリングもしており、サントラとしても十分満足が得られるアルバムです。 (2008/02/13)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画の海外版DVD(リージョン1・日本の機器では再生不可)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SFテレビ海外  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

ミッション・インポッシブル3 (M:i:III) MISSION:IMPOSSIBLE III (M:i:III) (2006)
音楽:マイケル・ジアッキノ/テーマ音楽:ラロ・シフリン
監督:J・J・エイブラムス/製作:トム・クルーズほか
出演:トム・クルーズ、フィリップ・シーモア・ホフマン、ヴィング・レイムス、マギー・Q、ジョナサン・リス=マイヤーズ、ミシェル・モナハン、ローレンス・フィッシュバーン、ケリー・ラッセル、ビリー・クラダップ、サイモン・ペッグ、エディ・マーサン
CD/2006/VARESE SARABANDE/302 066 733 2/VARESE SARABANDE/\----/\1,000 [輸入盤中古]

 ブロックバスターのデート・ムービーにツッコんでも野暮なだけなのでつまらないとは言いませんが、いやつまらないどころか十分面白く見させていただきましたが、ただ、全編通して主人公がマジなのはやめろや。 カミさん誘拐されてテンパってるのはわかるが、そもそもヒーローが嫁とるなや。

 何か余裕のないシャシンでして、観客がニヤリとするシーンがないですよね。 怒っていたらそれは芝居だし、拷問してたらそれは芝居だし、目が醒めたら本物そっくりのセットでだまされる、というのが「スパイ大作戦」のお約束です。 もちろんこのシリーズ、はなっから「スパイ大作戦の精神」は持っていないので大きな期待はしてませんが、それ以前に「映画として観客をダマす」仕掛けにはちょっと乏しいかな。 なんつうか、「見たまんま」の映画なんですよね。 それに、ノンストップ・アクション・ムービーとして十分おもしろかったのですが、IMFの上司とか組織内対立とか出して、原典の良さだった「エージェントの無名性」まで壊してしまうのはどうかなあ。

[音楽とサントラ]  一番驚いたのが、原典のドラマにおける「作戦準備のテーマ」、”THE PLOT” を、作戦着手のシーンで引用して使っていることでして。 これまでのこのシリーズは、ラロ・シフリン作のテーマこそ申し訳程度にタイトルに使うものの、あとはそれぞれの作曲者が自分の個性でがんがんやってましたから。 ところが本作は、随所にこのテーマ曲を引用するのみならず、乾いたパーカッションなど楽器の使い方もシフリンへのオマージュがありあり。

 思えばこのテーマ曲の、覚えやすいメロディ、世の中への定着ぶりを考えれば、後から編曲する音楽家は、「『スパイ大作戦』のテーマ」でありながら自己の作家性を出さねばならず、なかなか難しそうです。 ヘタをうつと「ただのカバー曲」になりかねませんし。 ダニー・エルフマンは正面からぶち当たりましたが、クレイトン&ミューレンは「今時のカバー」でしかなかったし、ハードロック調のジマーは「良くできたカバー」。 リンプ・ビズキットは勝負を避けて(もとより勝負する気もないだろうし)ヒップホップ化。 作家性はあっても、それスパイ大作戦じゃなくてもいーだろ?とツッコミたくなるような曲でした。

 本作のマイケル・ジアッキノは、正面からねじ伏せるでなく勝負を避けるでもなく、ラロ・シフリンに「参加」する、という形をとったのではないかと(アルバムの最後の曲が "Schifrin and Variations" であるほどに)。 それが前述の原曲の大量採用につながったのではないでしょうか。 実際、別にここで使わなくてもいーんじゃね?というところでもテーマが飛び出すし。 しかし、そのシフリン・テーマとジアッキノ作曲部分はがっちりと噛み合ってまして、聴いていて面白い。 こういう形で作家性を出すとは思わなんだ。  おかげで、本作が「スパイ大作戦」であることを忘れずにすみました。 (2008/02/08)

 [当サイトの関連音盤]

 スパイ大作戦
 スパイ大作戦/新・スパイ大作戦
 ミッション・インポッシブル[スコア盤][シングル盤][コンピ盤]
 ミッション・インポッシブル2[スコア盤][コンピ盤]
 ミッション・インポッシブル3[スコア盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  DVD「M:I トリロジーBOX スタンダードDVD 【5枚組】」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

容疑者 室井慎次 (2005)
音楽:松本晃彦
監督・脚本:君塚良一/製作:亀山千広
出演:柳葉敏郎、田中麗奈、哀川翔、八嶋智人、吹越満、柄本明、佐野史郎、北村総一朗、小野武彦、斉藤暁、真矢みき、筧利夫、木内晶子、モロ師岡
CD/2005/UNIVERSAL MUSIC/UMCK-9125/UNIVERSAL MUSIC/\3,200/\800 [中古]

 ストーリーは省略。 さて、ロー・エンフォーサー(司法執行者)が「容疑者」になる場合、孤独な逃亡者として描くのが常道。 でも「室井慎次」は主役を張れるけど、「柳葉敏郎」じゃ張れないので、こういう「容疑者なのに野放し」になっちゃうのでしょうね。 室井慎次は「踊る」空間に存在してはじめて室井たりえるがための措置で、もともと「柳葉敏郎の映画」を作りたいわけじゃないだろうし。

 で、柳葉だけじゃもたないからいろいろな人物を出してみたけど、まあみんなテンパってて、いささかうっとおしい。 こういう映画は、解決を心から信じる、観客の安息所となる人物か、あるいは全体を巨視的に見ている「大人」など、ドラマのテンションから一歩引いた存在がいると楽なんですが、そういう人物がいない上に、もうひとつの必要物である、「謎」や「巨悪」も見えてこない。 オチはマクガフィンかと思ったらそうでもない。

 なんかね、アプローチが決定的に間違っている気がします。 室井は無罪に決まってるし、確実に予定調和のハッピーエンドになるに決まっているのだから、そこに持っていくプロセスを見せる映画でしょう。 別にメッセージなんかないんだから、セオリーどおり作った方が面白いのに。 室井の過去がどうこうは、本筋がセオリーどおりならもっと生きたのになあ残念。 実際、同じスピンオフでも、テレビスペシャルの「弁護士 灰島秀樹」や「逃亡者 木島丈一郎」の方が、基本フォーマットを守った分だけよっぽど面白いです。 「真下正義」のような大仕掛けがないからと言って、ヘタに作家性なんか出そうとするから、もーう。 評論家ウケする気はないんでしょ?

[音楽とサントラ]  なんちゅう借り物ばかりのサントラですか。 テーマは「ライトスタッフ」(テンプトラックだったのでしょうか)、コーラス曲はホーナーか「ロード・オブ・ザ・リング」か。 テーマ曲なんか、「ライトスタッフ」のイメージを残そうと意識するあまり、曲構成ガタガタです。 さらにそれらの曲に松本晃彦のテクノ音楽が混じってくるから、アルバム全体の印象はぐちゃぐちゃ。 本編中の音楽をつき混ぜた、いかにも映画音楽っぽい「エンドタイトル」がその象徴で、気持ちはわかるけど単純にそのままつなげばいいってもんじゃない>松本。

 思えば、テクノ風音楽が一番出来がいいので(室井のテーマのアンプラグドバージョンとか)、それ一本でいけばいいのにと思うのですが、オケの曲がないと、映画の「格落ち感」が漂うと思ったのはプロデューサーなのかご本人か。 ホーナー調コーラスに「室井のテーマ」を混ぜた曲は、せめてもの意地でしょうか。 叙情的な曲とはけっこう聴かせる、書ける人なのだから、もっと普通にやらせてやればいいのに。

 上掲のサントラは初回限定盤。 添付のDVDに、予告編とストーリー・ダイジェストが収録されています(大した内容じゃないです)。 (2008/02/08)

 [当サイトの関連音盤]

 踊る大捜査線 PERFECT BOX
 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! SOUND FILE
 交渉人 真下正義
 容疑者 室井慎次(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(DVD付・初回限定盤)を購入  このCD(通常盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

北北西に進路を取れ NORTH BY NORTHWEST (1959)
音楽:バーナード・ハーマン
製作・監督:アルフレッド・ヒッチコック/タイトルデザイン:ソウル・バス
出演:ケイリー・グラント、エヴァ・マリー・セイント、ジェームズ・メイソン、ジェシー・ロイス・ランディス、マーティン・ランドー、レオ・G・キャロル、エドワード・ビンズ、ロバート・エレンスタイン
CD/1995/TURNER/R272101/TURNER (RHINO)/\????/\???? [輸入盤中古]

 ヒッチコックの説明不要のマスターピース。 なんかでも、トントン拍子すぎねえか、と初見時は思ってしまいましたが。 巻き込まれ方が都合よというか、主人公にとって常に悪い方に転がるというか・・・・。

[音楽とサントラ]  バーナード・ハーマンという人は、実は私はあまり好きじゃなくて、かと言って嫌いでもないから、それほど強い興味がない、というのが正しいのですが、だからこのCDを聴いたのも数年ぶりです。 でも、いや、やはり、痩せても枯れてもないけど流石バーナード・ハーマン。 分厚いアレンジと生硬なタッチでサスペンスを盛り上げ、その合間にロマンチックな(昔で言えば)「愛のテーマ」や現実音楽が挟まる緩急自在の構成。 なおかつ、メインテーマを展開したサスペンス音楽は単独での鑑賞に耐える「曲」として成立していて、しかし映像の前にもでしゃばり過ぎない。 今さら俺が誉めても何にもならんけど、やっぱり素晴らしいです。

 このアルバムは、TURNER(およびRHINO)が1995年にリリースしたもので、総曲数50曲、ほぼ完全盤といえるでしょう・・・・と思ってたら、先日、VARESE CD CLUBから "COMPLETE SCORE" がリリースされました(3000枚限定)。 ただし再演奏モノです。 (2008/02/08)

 [当サイトの関連音盤]

 北北西に進路を取れ(本盤)
 北北西に進路を取れ[再演奏盤]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

北北西に進路を取れ [再演奏盤] NORTH BY NORTHWEST (1959)
音楽:バーナード・ハーマン
演奏:ローリー・ジョンソン指揮 ロンドン・シンフォニー・オーケストラ[再演奏盤]

CD/1980/VARESE SARABANDE/VCD47205/VARESE SARABANDE/\----/\700 [輸入盤中古]


[アルバム解説] 「おしゃれ(秘)探偵」や「博士の異常な愛情」のローリー・ジョンソン指揮、ロンドン・シンフォニー・オーケストラによる、バーナード・ハーマンの名作の再演奏盤。 リリースは VARESE SARABANDE (1980年)。 原曲にある「切羽詰まった感」はだいぶスポイルされた、比較的おとなし目の演奏ですが、何が何でもオリジナルじゃなきゃダメという「サントラ原理主義者」([C]FUNA)でなければ、落ち着いて聴く分にはこちらの方でも良い・・・・かも? (2008/02/08)

 [当サイトの関連音盤]

 北北西に進路を取れ
 北北西に進路を取れ[再演奏盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

トムとジェリーの大冒険 TOM AND JERRY: THE MOVIE (1992)
音楽:ヘンリー・マンシーニ
製作・監督:フィル・ローマン
[日本語版]声の出演: 堀内賢雄、堀絢子、篠原涼子、小林幸子
CD/1992/MCA/MCAD-10721/MCA/\----/\700 [輸入盤中古]

 輪切りになる・スライスされる・ペタンコになる・足に火を放たれる、と、ありとあらゆる残酷描写をくらいながらも次のカットではこれこの通り元通り。 絶えることなき不死の呪いをかけられたネコとネズミによる、あまりにも有名なショート・アニメ、「トムとジェリー」。 今また「トムとジェリー テイルズ」としてリメイクされる人気キャラクター。 本作は、初制作時期(なんと1940年!)から半世紀以上(!)もたった1995年、初めて制作された劇場用長編アニメーション作品です。

 飼い主一家の引っ越しからはぐれたトムとジェリーは、1人の少女に拾われる。 彼女は、莫大な財産を持つ冒険家の父が死に、財産を狙う管財人のおばちゃんに虐待されながら暮らしていた。 しかし、そこに父親が生きているとの連絡が。 1人と2匹は、父親を探すべく屋敷を脱出するが、おばちゃんや賞金目当ての追っ手がせまる・・・。

 愛娘が欲しいとういうのでDVDを買って見ましたが、実に手堅いプロットに人物配置、そしてミュージカル仕立て。 ま、安心して見られる子供向けアニメーションと言えます。 問題は、トムとジェリーというキャラクターは、単体ではそれほど訴求力がないところに気づいたことです。 さすがに長編映画ともなると、バラバラになるとか爆発するとか、スラプステッィクな描写はほとんどオミットされているのですが(それやっちゃうと真面目なストーリーとフィットしない)、実はあの刺されようが焼かれようが一瞬にして原状復帰という、いま見ると不謹慎なまでの攻撃が許される賞味7分の異空間があってはじめてあのネコとネズミは光るのであって、単体では、極論するとただの可愛いネコとネズミにしか過ぎません。 もっとも、初めて2匹が会話するシーンで、「おまえしゃべれるのか!?」とお互いに驚くのは、これまでの「異空間」の歴史を生かした楽屋落ちで、ちょっと笑いましたけれど。 ただ、テレビ版に、ジェリーがトムに耳打ちするシーンとかあったけどなあ。

[音楽とサントラ] 音楽は巨匠ハンク、歌曲作詞はレスリー・ブリッカス(「ドリトル先生不思議な旅」、「007/ゴールドフィンガー」、「ビクター/ビクトリア」)、というアカデミー組の鉄壁の布陣。 前半は、ミュージカル・シークエンスのボーカル曲7曲。 登場人物のシャベリがそのまま段々と歌になっていくそのさまは、子供向けアニメというより普通のミュージカル映画を思わせます。 中でも、最初に出てくる歌曲、トムとジェリー、そして犬とフランス系ノミ(!)が歌う "Friends to the End" が、呑気な割にゴージャスで、一番耳に残ります。 スコア曲でも何回かメロディが演奏される、本作品のサブ・テーマでもあります。

 後半9曲は、ストレートなオーケストラながら、マンシーニだけにいささかジャズ風味をまぶしたスコア。 こちらも浮かれ騒いで明るいスコアばかりでなく、サスペンス・トラックもあり、きっちり映画音楽しています。 もっとも、トムとジェリーの「追っかけ」をつないだオープニング・タイトルに流れる、メインのメロディを木管金管がリレーしていく「元気明朗な『ピンクの豹』」みたいなメインテーマや(それは既に『ピンクの豹』ではないなー)、「グレート・レース」の時と同じで、食べ物騒ぎはいつもポルカかマンシーニ、とツッコミたくなる "Food Fight Polka" など、楽しい曲もたくさん聞かれます。 ただ、例えばディズニーアニメによくあるような、きらびやかで華やかなイメージは少なく、ポピュラリティという意味ではそれらの作品に比べると損をしている気はします。 サントラファンとしては、いかにもマンシーニらしいスコアではありますので、満足なのですがね。 (2008/01/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  「トムとジェリー アカデミー・コレクション 」DVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

マウス・ハント MOUSE HUNT (1997)
音楽:アラン・シルべストリ
監督:ゴア・ヴァービンスキー
出演:ネイサン・レイン、リー・エヴァンス、ヴィッキー・ルイス、クリストファー・ウォーケン、モーリー・チェイキン、ウィリアム・ヒッキー
CD/1997/VOLCANO/CPC8-1018/VARESE/\????/\525 [中古]

 有名な建築家の作った古い屋敷を、高く転売すべくリフォームしようとする強欲な人間を阻止せんと、先住生物のネズミがありとあらゆる妨害工作を行うというコメディ。 私は未見なんですが、いまネットで見てみたらけっこう評判いいですね。

[音楽とサントラ] 主に、楽しいながらクラシカルな雰囲気のオーケストラと、ラウンジ・ジャズ風味のノンキなスコアのふたつのカラーで構成されたアルバム。 突出した魅力はないですが、かと言って安直でもなく、しかもこれだけ嫌味なく聴かせる曲が書けるのは、アラン・シルベストリならでは。 本編に出てきたフレーズをつないだ典型的なエンドタイトル曲が、あまりにサントラらしくてつい嬉しくなっちゃいます。 コンパクトそうな本編にあわせて、音楽もほとんどがそれぞれ2分程度の小品です。 (2008/01/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

月ロケット・ワイン号 THE MOUSE ON THE MOON (1963)
サントラ盤は発売されていません 音楽:ロン・グレイナー [サントラ盤未発売]
監督:リチャード・レスター/製作:ウォルター・シェンソン/原作:レナード・ウィーバリー
出演:マーガレット・ラザフォード、バーナード・クリビンス、ロン・ムーディ、テリー=トーマス、マイケル・クロフォード、エリック・バーカー
−−−−

 外交上なんの影響力もない鼠のような弱小国が、国際社会に旋風を起こすユーモア小説、レナード・ウィーバリーの「小鼠」シリーズ。 その一作、「小鼠 月世界を征服」の映画化作品。

 特産のワインとヨーロッパ最古の王室があること以外、なんの取り柄もない欧州一の小国、グランド・フェンウィック大公国。 破産目前の貧乏国が打った大バクチは、フェンウィック・ワインの模造品販売で外貨収入を激減させた、世界一の大国アメリカ合衆国への国の名誉を賭けた宣戦布告。 ところが、合衆国はこれにまったく取り合わず(と言うか気づかず)、宣戦布告文はイタズラと思われ国務省のゴミ箱に捨てられる始末。 しかし、弓、サーベル、甲冑と、中世そのままの時代錯誤な軍備のグランド・フェンウィック大公国軍(のようなもの20人)は、アメリカ本土に普通に上陸し、科学者と、宇宙人(大公国軍のこと。ほれ、何せ戦争と気づいてないからアメリカは)を調査にきた将軍を誘拐して出国。 なんと軍(のようなもの)は、合衆国との戦争に(誰も気づかないまま)勝利してしまったのだ。

 歓呼の声に迎えられると思って帰国してみれば、大慌てなのは大公国の首相。 そう、彼らの目当ては、敗戦国に対する復興支援金だったから。 しかし、軍(のようなもの)がアメリカから持ち帰ったものは・・・。

 すみません、思わず長々とあらすじを書いてしまいましたが(25年前に2、3回読んだだけなのに。こんなに覚えているとは思わなんだ。俺この話好きなんだなあ)、これが小説シリーズ第一作、「小鼠ニューヨークを侵略」 "The Mouse That Roard" のプロット。 執筆時期は1954年、もちろん東西冷戦を皮肉ったユーモア小説なんですが、ナンセンスな設定をほよよとした雰囲気でありそうに思わせ、シニカルと言えど小説全体に実に暖かさが満ちた、小気味いい快作です。 後に「ピーター・セラーズのマ★ウ★ス」(1959) として映画化もされましたが、ピーセラが女王と主人公、首相の三役をやるなどスラプスティック風味が強くて、見た当時はちょっと印象が違いました(ちなみに、ピーセラの三役としては「博士の異常な愛情」より5年ぐらい早いです)。

 しかし今にして思えば、「中世の軍隊が現代のセントラル・パークにいる」ってナンセンスな絵柄の映画には、そういうアプローチしかなかったということもわかるので、その点を踏まえて、そのうちもう一回見てみたいと思っております。

 前置きが長くなりましたが、「月ロケット・ワイン号」は、小説二作目をピーセラとは関係なく映画化したもの(製作は同じウォルター・シェンソン)。 フェンウィック・ワインがロケット燃料としての能力を持つことが判明し(アホな)、月世界一番乗りを競う米ソを尻目に、ワイン・エンジンのロケットが月へ向かって飛び立つというお話。 もちろんこちらは、天空にかかる月までも自国の領土の延長と考える、当時の宇宙開発競争を皮肉った話です。 しかし、金を湯水のように投じる象のような大国を、ネズミのような小国がうっちゃるという毒のある話ながら、原作も映画も実にノホホンとしたゆるい雰囲気が良いのでした。 なにせ、ロケットはポンポン船のようにノンビリと宇宙を渡るという、物理法則サヨウナラ的お話ですから。 監督はリチャード・レスターですが、こういう映画得意ですなァ。


[音楽とサントラ] 映画の内容どおりそのテーマ曲も、オカリナかパンフルートか知りませんが、木の香りのするハーフテンポのゆるい曲でありました。 もちろん、こんな映画ですからサントラ盤どころかオムニバス盤への収録もありませんが、調べてみたらカバー演奏が下に紹介するジョン・バリーのベスト盤に! ええっ! 何を考えているのかジョン・バリー。 (2008/01/20)
Amazon.co.jp アソシエイト

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.3 JOHN BARRY: THE EMI YEARS VOLUME THREE 1962-1964
音楽:ジョン・バリー[ベスト盤]

CD/1996/CAROLINE/SCP9710-2/EMI/\1,941 [輸入盤]


[アルバム解説] ジョン・バリーがEMIレーベルでバンドを率いていたころの年代別作品集の第三集。 映画音楽コンポーザーとしてではなく、プレイヤー、ジョン・バリーのアルバムなので、本人の曲でなく他人のカバーが大半を占めています。 それも、「007」より「ナック」のような、60年代イギリスのサイケ・ミュージック調。

 上掲の「月ロケット・ワイン号」の編曲も、木の香りのするゆるい曲のはずが、この時代特有のずんちゃっちゃっずんちゃというとろいリズムにぬるいベンチャーズのようなエレキギターの曲に早替わり。 別の意味で力が抜けます。

 このころ流行のアレンジだけあって、実は収録曲の多くがこの手のサイケ調。 しかも、ラジオ放送の都合上、おおむね2、3分の曲ばかり。 正直、聴きはじめは、うわ、うわ、うわああああという感想だったのですが、聴き続けていると何か妙に良くなってくるんですよね。 私はこれを懐かしいと思う年齢ではないのですが。 でもね、あのテンションの高い歌唱が印象に焼きついている "Volare" (♪ボーラ〜レ、オーオッ、ってあれね) を、ぴんからトリオのような呑気なエレキで聴かされると、なにか異空間にでも旅立つような気分になります。

 もっとも、上記のような曲だけじゃなく、木管金管を使ったコンボ編成の曲もあり、これは今でもなかなか聞かせます(特にバリーのオリジナル曲)。 同じメロディとリズムをリフレインしながら盛り上げていくマーチ ”Lost Patrol” とか悪くありません。 第一集、第二集にもちょっと興味が出てきました。 このバンドで演奏される「荒野の七人」とか聴いてみたいなあ。

[映画関連の収録作品]

  • ジェームズ・ボンドのテーマ JAMES BOND THEME (--)[モンティ・ノーマン]
  • (未公開テレビ作品) DATELINE TV (1962)〜"Cutty Sark" [ジョン・バリー]
  • ローマの哀愁 ROMAN SPRING OF MRS. STONE (1961)[リチャード・アディンセル]
  • 海底の黄金 UNDERWATER! (1955)〜"Cherry Pink & Apple Blossom White" [ルイガイ、ジャック・ローレ]
  • (未公開)(初音盤化) THE PARTY'S OVER (1962)[ジョン・バリー]
  • (未公開) THE AMOROUS PAWN (1962)〜"The Lolly Theme" [ジョン・バリー]
  • 腰抜けアフリカ博士 CALL ME BWANA (1963)〜"The Big Safari" [モンティ・ノーマン]
  • 月ロケット・ワイン号 MOUSE ON THE MOON (1963)[ロン・グレイナー]
  • (未公開テレビ作品) THE HUMAN JUNGLE (TV) (1963)[バーナード・エビングハウス]
  • (未公開) A JOLLY BAD FELLOW (1964)[ジョン・バリー]
  • (未公開) SEANCE ON A WET AFTERNOON (1964)[ジョン・バリー]
  • 007/美しき獲物たち A VIEW TO A KILL (1985)〜"That Fatal Kiss" [ジョン・バリー]
(2008/01/20)

 [当サイトの関連音盤]

  ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.2
  ジョン・バリー:EMIイヤーズ VOL.3(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  JOHN BARRY: THE EMI YEARS VOLUME ONE 1957-1960(輸入盤)を購入  JOHN BARRY: THE EMI YEARS VOLUME TWO 1961(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コンピ作曲家海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ラッコ物語 (1987)
音楽:フランシス・レイ、小林亜星
監督・脚本:永田貴士
声の出演:斉藤由貴、藤村志保、小林綾子、西川のりお、森繁久彌、江守徹
CD/1987/CANYON/D32A0305/CANYON/\3,200/\1,050 [中古]

 80年代って、動物ドキュメンタリー(っぽい)映画がはやった時期があって、本作もそういった作品群の一作です。 1984年、三重県の鳥羽水族館で日本で初めてラッコの赤ちゃんが誕生したことをきっかけに日本全土を覆った、ラッコ・ブームにあやかって制作された疑似ドキュメンタリー。 親娘三代のラッコの苦闘を追ったラッコ版細腕繁盛記。 撮影には「わくわく動物ランド」のスタッフがあたったそうです。 だったら一慶さんのナレーションだけで良かったのに。 と言いつつ私は未見ですが。

[音楽とサントラ] 音楽は、メインテーマおよびサブテーマ(ラブ・テーマ)をフランシス・レイが(それぞれインストルメンタルおよびボーカル曲の計4曲)、本編スコアを小林亜星が担当。 フランシス・レイは確かに綺麗な曲ではあるんですが、びしっと印象に残るフレーズが聴かれず、だらだらと続く感じでいまひとつ精彩が感じられないのが惜しい。
 その分、小林亜星は健闘していて、これもまた美しく、あるいは楽しいスコアを書き倒してます。 ただ、おそらく音楽制作が撮影より先行あるいは並行しているでしょうから、本編のどこにどう使われてもいいように同じメロディの繰り返しの多い曲もあり、アルバムとして聴くとちょっと飽きる面もあります。 おそらく、これは映画を見るとがらりと印象が変わるのかも知れませんね。

 ところで、Windows Media Player でパソコンからMPプレイヤーに落とすときに、msnサイトにこのアルバムを探しに行った人。 曲名を登録したのは私なので感謝するように! (2008/01/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDにリンク 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2008 by FUNA