ひねもすサウンドトラック (1)
2004年3月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 踊る大捜査線 ザ・ドリフターズ:ベスト 太陽にほえろ!/傷だらけの天使 オリエント急行殺人事件 大陸横断超特急 アメリカ横断ウルトラクイズ ベスト・オブ・マーティ・ロビンス(「北国の帝王」主題歌)

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

TOP OF PAGE  MENU  HOME


踊る大捜査線 PERFECT BOX (テレビ、映画) RHYTHM AND POLICE (1997、映画版1998)
音楽:松本晃彦
演出:本広克行、澤田鎌作/脚本:君塚良一
制作・放映:フジテレビ
出演: 織田裕二、柳葉敏郎、いかりや長介、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、水野美紀、北村総一朗、小野武彦、佐戸井けん太、斉藤暁、小林すすむ、(映画版)筧利夫
CD/1998/MERCURY/PHCL-99801/4/MERCURY/\9,980/\6,279[中古]
 既に映画版パート2も大人気で、サントラも 「COMPLETE FILE」 が発売されたり時代遅れもいいとこですが・・・。 まあいかりや長介氏追悼ということでごカンベン。

 このドラマの予告を見たとき、興味はいかりや長介の刑事役にしかありませんでした。 彼の俳優業への本格進出作品というと「独眼竜政宗」でしょうけど、まったく同時期に「ベイ・シティ刑事(コップ)」という作品に特命班のキャップ役で出演してまして、これが中間管理職そのもので部下の暴走にはガミガミ言うけど、イザことあると体を張って彼らを守る、というこれ以上にないおいしい役。 ドリフの時代から(いや今もあるけどさ)、あのメンバーはみんな役者になったらいい芝居をするだろうと思ってましたけど、期待にたがわぬ堂に入った役者ぶり。 もともと藤竜也と世良正則がヨコハマ(<カタカナが似合う)を舞台に軽妙な刑事を演ずるという、「大追跡」の再現みたいなドラマでして、全話エアチェックして今も大切にしています。 しかし「大追跡」では、頼りになるクールなキャップ(加山雄三)でしたが、こちらはコテコテの中間管理職という設定がいい味を出してました。

 さてこちらの「踊る」では、たたき上げの猛烈ガンコジジイ。 顔の皺が素晴らしい。 たまに極度に若いカッコをするところなど、ケレンのある設定が上手なドラマでした。 「日本のモーガン・フリーマン」とはプロデューサーもよくぞ言ったものです。 いかりや長介以外にも、刑事の日常、警察組織の日常をこまめにリアル(っぽく)に描き、極めて親近感のあるドラマでした。 本当に連続テレビドラマというのは、「日常」を描くメディアであるとしみじみ感じます。 ここを丁寧に描いているからこそ、警察署に送りつけられた爆弾入りの椅子に座って立てなくなるという、刑事ものにありがちな絵空事のプロットに違和感を感じないですむのです。 逆に、映画版の大画面になるとどうしても白々しさが漂ってしまうのが残念ですが。 でも、私、このドラマ大好きです。 ユースケ・サンタマリアが撃たれた回は、エンディングで泣いたなあ。

[音楽とサントラ] ドラマから映画版一作目公開までをボックスにした限定盤(在庫なし)。 現在は、これも含めた全てのサントラ盤をボックスにした 「COMPLETE FILE」 が限定盤発売されています。

 ハウステクノ(っていうんですか?)系の音楽を中心にしていて、メリハリのよさはマル。 ただドラマで映像に載っているときはよく雰囲気を演出していますが、曲として聴くとあまりに同じフレーズの繰り返しが多い曲は、少々シンドくなることもあります。

 私が好きな曲はマーチの「CX」と、そのアレンジ・バージョン。 第一話のオープニングだけこの曲でしたが、聴いて即サントラ購入を決意したのでした。 サントラ3枚目に収録されているバージョンではハンス・ジマー調のアレンジも聴けます。 映画で聴いた瞬間大爆笑。 また特典盤には、別の曲だけど「ジョーズ」のパロディも。 「エヴァンゲリオン」の「引用」(パクリ?)のタイコの連打も有名ですね。

 メインテーマも、もう、「太陽にほえろ」に代わって刑事ドラマ的雰囲気を演出するBGMの定番ですね。 しかし、よくぞまあこれほど切羽詰まった雰囲気の曲が書けるもんだ。 ちなみにこのメインテーマはメロディの音声バランスがいじってあって、テレビ放映のものよりメロ・パートが沈んで聞こえます(リミックスのミスじゃないかと思うぐらい)。 どういう意図があるのか理解不能。 また1枚目の一曲目は質の悪いテレビから聞こえるかのように細工してあったり、特典盤にはメインテーマにサンプリングした青島刑事の声がかぶせてあるバージョンもあったりします。 「ウォーターボーイズ」のサントラでも思ったのですが、最近の作曲家ってそんなに自分の曲に自信がないのですか? それともウケると思ってるんでしょうか。 少なくともギャグとしては面白くないんですけど・・・。 (2004/03/30)(踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!も紹介しています)

 [当サイトの関連音盤]

 踊る大捜査線 PERFECT BOX(本盤)
 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! SOUND FILE
 交渉人 真下正義
 容疑者 室井慎次

Amazon.co.jp アソシエイト 「踊る大捜査線 COMPLETE FILE」(上記内容に加えて映画版2の曲を収録)CDを購入  踊る大捜査線・サントラの検索結果 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:五十音邦画  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ザ・ドリフターズ:ビッグ・アーティスト・ベスト・コレクション
歌:ザ・ドリフターズ
[ベスト盤]
CD/1989/TOSHIBA EMI/CT25-9041/-----/\2,348

 もうサントラ関係というには無理がありありのCDですが、いかりや長介氏追悼と 「8時だョ! 全員集合」のエンドテーマ 「いい湯だな (ビバノン・ロック)」も収録されてるのでカンベンしてください。

 20年ほど前に大瀧詠一のしかけたクレージー・キャッツ再評価ブームの時にクレージーのCDを買いあさったものですが、そのイキオイで買ってしまったドリフターズの企画ものベスト盤。 もちろん、私も「全員集合」で脳みそをテンプラにされた一人、「いい湯だな」をはじめ、「ドリフのズンドコ節」、「誰かさんと誰かさん」、「ほんとにほんとに御苦労さん」などナツカシさに涙チョチョ切れ。 実際、「ズンドコ節」なんか原曲を聴いたことなんかロクにないもんなあ。

 しかし大人になって初めてドリフを通しで聴いて印象的だったのは、無責任サラリーマンや不良女、ボケ若造を歌うクレージーと比較すると、都会に上京するときの故郷の人との別れとか、素朴な恋愛模様とか、田舎の生活がキーワードになってることですね。 まさに 「都市のクレージー、田舎のドリフ」という感じでしょうか。 ほとんどがオリジナル曲のクレージーと違い、ソーラン節、北海盆唄、大漁唄など、民謡に材を取っているところも大きな違いでしょう。 しかし音楽ではコテコテのハワイアンを使ったりモダンなところもあるのは流石ジャズバンドです。 (2004/03/30)
Amazon.co.jp アソシエイト 上記のCDを購入  「ドリフのシングルコレクション」CDを購入  「ドリフだョ!全員集合(赤盤)」CDを購入  「ドリフだョ!全員集合(青盤)」CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

太陽にほえろ!/傷だらけの天使 (テレビ) (1972)(1974)
音楽:大野克夫、井上堯之
演奏:井上堯之バンド
「太陽にほえろ!」 制作:東宝/放映:日本テレビ系/出演:石原裕次郎、露口茂、竜雷太、下川辰平、小野寺昭、勝野洋
「傷だらけの天使」 制作:東宝/放映:日本テレビ系/出演:萩原健一、水谷豊、岸田今日子、岸田森、ホーン・ユキ
CD/1991/POLYDOR/POCH-1105/POLYDOR/\2,000
 両作品とも説明不要でしょうが蛇足。 「太陽にほえろ!」はこちらを参照。 「傷だらけの天使」は、萩原健一のあまりにも有名な私立探偵青春ドラマ。 岸田森・今日子のアブノーマル岸田一族がドラマの屋台骨を支えました。 オープニングタイトルバックのあれに、当時の若者はみんな「トマト丸かじり、セロリ丸かじり、コンビーフ丸かじり」にあこがれたものです。 セロリと間違えてネギをかじって鼻がツーンとなった小学生は、当時約2万7千人もいたという統計は見たことありません。

[音楽とサントラ] 1975年に発売された、「太陽にほえろ!」(もちろん「傷だらけ」も)初のサントラLPの復刻盤CD。 「太陽」はテキサス刑事(勝野洋)の時代ですが、「クライマックスの格闘のテーマ」(本当は「青春のテーマ」=後のこれではジーパン刑事のテーマ)、「聞き込みのテーマ」(「行動のテーマ」=マカロニ刑事のテーマ)など当時の主要曲は収録されています。

 「傷だらけの天使」は同じ大野克夫の作品ですが、ブルース、ホンキイ・トンク風、カントリー風などなぜかアメリカン。 ゆるくてモダンな雰囲気で、同時期の作品の「太陽」との違いをくっきりと見せています。  (2004/03/30)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

オリエント急行殺人事件 MURDER ON THE ORIENT EXPRESS (1974)
音楽:リチャード・ロドニー・ベネット
監督:シドニー・ルメット/原作:アガサ・クリスティ
出演:アルバート・フィニー、ジャクリーン・ビセット、アンソニー・パーキンス、マイケル・ヨーク、ローレン・バコール、イングリッド・バーグマン、ショーン・コネリー、リチャード・ウィドマーク、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、ウェンディ・ヒラー、ジョン・ギールグッド、ジャン=ピエール・カッセル、レイチェル・ロバーツ、コリン・ブレイクリー
CD/2003/DRG/19039/CAPITOL/\2,394 [輸入盤]

[音楽とサントラ] 昔むかし、FM番組でエアチェックして以来20年間待ったサントラをようやくCDで入手。 欲しかったのは、何がなくともメインテーマ。 このラフマニノフかなにかと間違えそうな、大仰でロマンチックなピアノとオケは映画音楽の傑作のひとつと思っています。 アルバムトップに配されたこのテーマは、後半はサスペンスフルな展開をする組曲風。 そのバリエーションはもう一曲収録されていますが、こちらは後半は優雅なワルツとなります。 他の収録曲は、聞き応えのある10分以上の組曲の他、アルバムの半分は重苦しいサスペンス描写曲。 ただし、抽象的にはならずに曲を奏でようという姿勢がいい印象です。 (2004/03/05)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

大陸横断超特急 SILVER STREAK (1976)
音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:アーサー・ヒラー
出演:ジーン・ワイルダー、ジル・クレイバーグ、リチャード・プライアー、パトリック・マクグーハン、ネッド・ビーティ、リチャード・キール、レイ・ウォルストン、クリフトン・ジェームズ、ヴァレリー・カーティン、スキャットマン・クローザース
CD/2002/INTRADA/Special Collection Volume5/INTRADA/\4,179 [輸入盤]
 ジーン・ワイルダー、リチャード・プライアー、ネッド・ビーティ、レイ・ウォルストン。 パニック映画といえどこのキャストでは誰もシリアスな映画とは思ってくれないお笑い作品。 ただし「フライング・ハイ」や「弾丸特急ジェット・バス」のようなパロディではなく、真っ当なコメディ映画です。 筋立てはヒッチコック風。 車窓から見えた死体を目撃したジーン・ワイルダー。 「死体? ウソつけ。 はあ? 逆さづりい? わはははは」 誰も信じてくれないうちにワイルダーはどんどん陰謀の渦中に。 よく考えたら、ヒチコック映画の導入部って一歩間違えたらコメディなのね。 中盤からはワイルダーとプライアーの掛け合い、最後はそのイメージの鮮烈さで映画史に残った特急列車の駅への大突入。 思えば、70年代ディザスター映画の「お約束」を茶化したパロディ映画は数あれど、マジメにコメディ映画として撮ったのはこの映画ぐらいで、そういう意味でも普通に面白い映画でした。 とにかく、ポスターの絵(ジャケット写真)で、登場人物がみんな笑っているパニック映画はそうはないでげしょ。

[音楽とサントラ] レールの響きを模したリズムに乗る滑らかなメロディのメインテーマ、哀愁があっても湿っぽくない愛のテーマ、鉄路を驀進しつつも優雅さを失わないアクションスコア、十八番のラウンジ・ジャズなどマンシーニらしい、そしてマンシーニ以外に書けないこんな映画なのに無駄にオシャレな傑作サントラ。 ようやく出た、という感じで溜飲を下げた一枚です。 INTRADA の限定盤CDで、32曲収録約80分。 うち12曲はステレオ・バージョンです。 (2004/03/05)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アメリカ横断ウルトラクイズ (テレビ) (1977)
音楽:アレクサンダー・カレッジ(「スタートレック」のテーマ/編曲:吉田邦夫)、大谷幸、勝田晃生、リイ・ハーライン(「星に願いを」)
制作・放映:日本テレビ

CD/1992/FUN HOUSE/FHCF2042/FUN HOUSE/\2,500
 「ニューヨークへ行きたいかあああっ!」との福留アナの奇声に思わず 「あ。いいから。自腹で行くから」 とヒキたくなる、おなじみ後楽園球場での千人予選からニューヨークの決勝で終わる大クイズ番組。 しかしクイズの特典と共にアメリカ横断って、今思えば「敵中横断三百里」みたいで、そこまでしなくても、と思ってしまう。 まあ、昔の「ズバリ当てましょう!」の「ナショナル家電製品1年分」みたいなもんで、そんな時代だったんでしょうねえ・・・。

[音楽とサントラ] 当サイト掲示板への投稿で音楽担当が大谷幸と知ったので、思わず買ってしまった1枚。 とは言っても、実際に番組にはほとんど使われていないようで、テーマ曲以外は大野雄二のイメージスコアだった「白バイ野郎ジョン&パンチ」のサントラと同じようなものでしょうか。

 実はそのテーマ曲、ご存知TV版「スタートレック」(宇宙大作戦)も番組に使われたメイナード・ファーガソン版ではなく、それにクリソツなアレンジで仕上げたカバーバージョンのカバーバージョン。 なんじゃそりゃ。 中間部のフルート・ソロをサックスに変え、トランペットに緊張感が足りないものの(ファーガソンと比べちゃ可哀相だけど)、聴き心地はよい一曲です。 おそらくは、CD化に際して契約レーベルも違えば権利金も高いはずのファーガソン版を避け、デッドコピーのような曲を収録したんでしょうね。 なにせ、編曲って著作権は適用されないらしいし。(ただしその後の番組では、このバージョンが使われているらしいです。私は見てないので確実ではないですが)。

 こうして聴いてみると、まずまずいいメロディとは言えど少々ヌルさが漂うこのテーマ曲を、緊張感溢れるアクションサウンドに仕上げたファーガソン版のアレンジャー、ジェイ・チャタウェイはよい仕事を残したと思います。 珍品として、「スタートレック」のマーチ・アレンジも収録。 こっちはメチャクチャ安いアレンジで失笑もの。 なお、ファーガソン版は、彼のアルバム「征服者」で聴けます。

 実際にはロクに使われてないであろう番組BGMは、先に書いたとおり大谷幸がメイン。 明るいライト・フュージョンですが、大谷幸らしい凝ったリズムと骨っぽさはありまして、これも満足。 まるでアクション映画のようなスコア ( "US Final Battle" ) や、しっとりとした曲も聴かせます。 他に、主題歌(そんなのあったか?)や、名曲「星に願いを」のインスト・アレンジも収録。 こういう内容ですので、コアな大谷幸マニアか、マニアの真夜中の向こう側に行ってしまったあっちの世界のスタトレ・ファン以外は用無しでしょう。 (2004/03/05)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME



(ここにあった「北国の帝王」はこちらに移転しました)



ベスト・オブ・マーティ・ロビンス BEST OF MARTY ROBBINS
歌:マーティ・ロビンス
[オリジナルアルバム]

CD/1991/CURB/D2-77425/CURB/\???? [輸入盤]
 カントリー・シンガー、マーティ・ロビンス(1982年没)の70年代作品のベスト盤。 なにはなくとも、「北国の帝王」の主題歌 "A MAN AND A TRAIN" が収録されていることを当サイトの掲示板で知り、初めて音盤で聴くことができました。 男気溢れて歌い上げるクルーナー・ヴォイスは、いやもうナツカシさと素晴らしさで涙涙。 バックも映画主題歌らしい雄大なアレンジで、他の収録曲とは一味違っています。

 その、他の収録曲はもちろんカントリー。 全体にスローテンポで、じっくりと歌っている曲が多く配されています。 このロビンスという人はエルヴィスのカバーをしたりハワイアンを歌ったり、かなりポップス寄りの人だったようでして、サビでハワイアン(ヨーデル?)調のフレーズも入ったりしてる曲は面白い。 それにしても、「20世紀の漂流者 ("Twentieth Century Drifter") 」とか、「親父は二丁拳銃 ("Two Gun Daddy") 」とか、「這い回ってるぜ ("Crawlin' on My Knees") 」とか、カントリーの曲名も面白いですね。 (2004/03/05)

 [当サイトの関連音盤]

 北国の帝王
 ベスト・オブ・マーティ・ロビンス[主題歌収録](本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2004 by FUNA