ひねもすサウンドトラック (1)
2008年9月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 戦略大作戦 マニックス特捜網 サンタマリア特命隊 殺しのエージェント ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS ゴジラVSスペースゴジラ 新撰組! 北国の帝王/おしゃれスパイ危機連発 メン・イン・ブラック[スコア盤] メン・イン・ブラック2

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


戦略大作戦 KELLY'S HEROES (1970)
音楽:ラロ・シフリン
監督:ブライアン・G・ハットン
出演:クリント・イーストウッド、テリー・サバラス、ドナルド・サザーランド、ドン・リックルス、キャロル・オコンナー、ハリー・ディーン・スタントン
CD/2004/FILM SCORE MONTHLY/Vol.7 20/FILM SCORE MONTHLY/$19.95[輸入プロモ盤]

 (映画へのコメントはこちらを参照)

[音楽とサントラ]  「シンシナティ・キッド」とカップリングの CHAPTER III の「戦略大作戦」が廃盤になった後、FSMから2004年にリリースされた単独盤(プロモ盤扱い)。 私としては、「ラスト・ラン」と同じで、LPも含めて3回目の購入。 CHAPTER III がからむところも同じ。 なぜに最初から出てくれんのか。

 さて本盤は、LPの内容に加え、本編の音楽も大量に収録。 と言うより、そもそもそちらが主眼ですね。 前半は本編音楽、後半はLP収録曲という構成です。 LPは、レコード用再録音曲が大半を占めるにしろ、本編使用曲もいくつか収録され(それらの曲は、本盤では前半の本編部分の各所に配置してあります。ハンク・ウィリアムスの "All for the Love of Sunshine" など)、映画の雰囲気も伝えている上に、アルバム全体が音楽として楽しめるつくりになっていて、何がなんでもオリジナルが必要という「サントラ原理主義」([C]FUNA)を持っていない私には、そちらでも十分といえば十分でした。

 でも、LPに収録されなかった女声シャンソン(?)、儀仗兵ドリル、ギリシャ音楽風の曲なども聴けるのは素直に嬉しいし、また、口笛合奏による、人を食ったようなメロディを持つメインテーマの本編バージョンが聴けたのも喜ばしい。 本編版はミリタリ調ドラムが随所にかぶさり、スマートなアレンジのLP版に比べいささか荒っぽいハーモニーの口笛とあわせると、これはこれでなかなか味があります。 こういうのを聴くと、アルバムだけでなく、本編盤も買って良かったと思うのですよ。 さらに、アンブッシュ(待ち伏せ)の描写が、同じドラムでもミリタリーじゃなくて「スパイ大作戦」風なのも、シフリンを聴き続けている者にとっては発見があったりします。

 前述のとおり、私は「サントラ原理主義」はない人なのですが、こういうところが、60年代から70年代のサントラは難しいところなのですよねえ(最近の作品は、映画使用版がそのまま音盤化されるから悩まないのだ)。 (2008/09/30)

[当サイトの関連音盤]

 戦略大作戦/シンシナティ・キッド
 戦略大作戦(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

マニックス特捜網 (テレビ) MANNIX (1967)
音楽:ラロ・シフリン
出演:マイク・コナーズ、ジョセフ・キャンパネラ、ゲール・フィッシャー
CD/2008/COLLECTOR'S CHOICE MUSIC/CCM-958/UNIVERSAL/\1,644 [輸入盤]

 (番組についてはこちらをご参照ください)

[音楽とサントラ] 放映当時のLPを、コレクターズ・アイテムとしてCD化したもの。 と言っても法外な値段ではなく、お手ごろ価格での発売です。

 とてもサントラとは思えない、シフリン十八番のビッグバンド・ポップ・ジャズ。 「マニックス」は既に、作曲者シフリン自身がプロデュースした力のこもった再演奏盤があり、収録曲のほとんどはそちらとカブってますが、こちらの復刻盤の方もあっさりとして聴きやすい良さがあります。 実は低域が出ていないせいもあるのですが、テンポや楽器の響きを聴いても、より軽やかにリラックスして聴こえます。
 先の再演奏盤も十分な気合のあるアルバムなんですが、こうして聴き直してみると、力が入りすぎたところもあるのでしょう。 軽快にグルーブしているこの復刻盤も、こちらはこちらでよろしいかと。

 言ってみれば同じとんこつラーメンでも、博多しょうゆとんこつと、熊本塩とんこつの違いと言ったところでしょうか。 西荻窪駅前の「肥後のれん」はサッパリした塩とんこつでなかなか良かったにもかかわらず、コッテリ感がないのを心配したのか豚角煮とかトッピングも豊富だったのですが、スープとメンだけでもアッサリ味でけっこういけると思うのです。 まだあの店、あるのかなあ。


 ・・・・って話じゃなくて、2枚とも買う必要はないかと思いますが、どちらも十分楽しめるアルバムですのでお好みで。 (2008/09/24)

[当サイトの関連音盤]

 マニックス特捜網[再演奏盤]
 マニックス特捜網(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

サンタマリア特命隊 THE WRATH OF GOD (1972)
音楽:ラロ・シフリン
監督・脚本:ラルフ・ネルソン/原作:ジェームズ・グレアム、アリエル・ラミレス
出演:ロバート・ミッチャム、リタ・ヘイワース、フランク・ランジェラ、ジョン・コリコス、ケン・ハッチンソン、ヴィクター・ブオノ、グレゴリー・シエラ
CD/2007/FILM SCORE MONTHLY/Vol.10 2/FILM SCORE MONTHLY/$19.95 [輸入プロモ盤]

 革命下のメキシコで革命軍に捕えられた、亡命アイルランド青年、元イギリス情報将校、元神父の盗賊の3人の男。 彼らは銃殺刑の免除と引き換えに、ある男の暗殺を強要される・・・。 冒険小説の巨匠ジャック・ヒギンズが、ジェームズ・グレアム名義で書いた小説の映画化。 私は原作は読んだのですが映画は未見。

[音楽とサントラ] のっけから、マリアッチでサンバでメキシカンなラテン・サウンドの連打。 いったいこれはどういう映画と思ってたら、中盤はシフリンらしい、パーカッションと中低域のブラスが自己主張するアクション曲。 随所にラテンなフレーズが挿入されるのもなかなか。 もともとラテンが得意なシフリンだけど、最初からラテンじゃなく、いつものアクションスコアにメキシコが混じるところがポイント。 でもブズーキらしき音も聞こえて、いったいどこの国の映画なんでしょうか。

 終盤にはようやくアンダースコアなサスペンス曲が聴かれますが、たまに疾走感あるアクション曲が出てくるところは油断なりません。 トータルでいって実に満足できるアルバムで、公開当時、サントラが出なかったのが実に惜しい(映画がたいしてヒットしなかったからなんでしょうけど)。 今回は、FSMによる初音盤化。 グッジョブであります。 (2008/09/24)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画の原作本「サンタマリア特命隊」(ジャック・ヒギンズ)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

殺しのエージェント THE LIQUIDATOR (1966)
音楽:ラロ・シフリン
監督:ジャック・カーディフ/原作:ジョン・ガードナー
出演:ロッド・テイラー、トレヴァー・ハワード、ジル・セント・ジョン、ウィルフリッド・ハイド=ホワイト、エイキム・タミロフ、スージー・ケンドール
CD/2007/FILM SCORE MONTHLY/Vol.9 16/FILM SCORE MONTHLY/$19.95 [輸入プロモ盤]

 タダのレストランのオヤジがタフな男と勘違いされてイギリス情報部に殺し屋としてスカウトされる。 どうしようもない彼は、その「殺し」を別の男に依頼し・・・・というコメディ調のスパイものらしいです。 私は未見。

[音楽とサントラ] 冒頭に市中パレードみたいな行進曲から始まり(おそらく現実音楽なのでしょう)、さらにミリタリなサスペンス曲ときてなんの映画だかわかりませんが、つづく「007/ゴールドフィンガー」、「ダイアモンドは永遠に」のシャーリー・バッシーによる、おなじみ血管切れる寸前の歌声の主題歌でスパイ映画であることがわかります。 しかしその後は、ボサノバ、ハードバップ・ジャズ、ラウンジ・ジャズと前半はジャズづくしで、その呑気さからパロディ映画であることもわかります。 ここの部分はまるでシフリンのオリジナル・アルバムを聴くかのようで、実に快適です。 主題歌も、よく聴けばタンゴだし。

 後半は、シフリンのもう一つの側面である抽象的なサスペンス曲や、アクション曲がおおかたを占めるので、映画もきっとそれなりにシビアな展開をするのでしょう。 アルバム最後には、「アルバム・トラック」として、少しスローになった分ダイナミックさ当社比2倍のシャーリーの主題歌、テーマ的位置づけの"Boisey's Bossa"と、"Tilt" の別テイクが収録されています。 公開当時、サントラLPが発売されていますが、そちらへの収録バージョンでしょうか。 このFSMからリリースされたプロモ盤は、本編スコアからのアルバム化です。 (2008/09/24)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS (2003)
音楽:大島ミチル
監督:手塚昌明
出演:金子昇、虎牙光揮、吉岡美穂、小泉博、中尾彬、高杉亘、長澤まさみ、大塚ちひろ、中原丈雄、上田耕一、益岡徹、升毅、清水紘治
CD/2003/KING/KICA620/KING/\3,000/\1,650 [中古]

 「ゴジラ2000」以来、東宝怪獣映画には興味を失ってしまったので、見てません。 どんな映画かも知りません。 ゴジラとモスラとメカゴジラが出てくるのは間違いないと思うのですが。 いや、もしかしたら、「ゴジラX」、「モスラXメカ」、「ゴジラ」かも知れません。 ゴジラ映画は、「スーパーX」という偏頭痛の中学生が夏休み終了直前に考えたようなメカを出した前科もあることだし。

[音楽とサントラ] ゴジラのテーマ、小美人&モスラのテーマ(旧作の古関裕而版を含む)、メカゴジラあるいは防衛?のテーマなどを設定し、それを真っ当に素直にくみ上げたオーケストラ。それなりにニギヤカで、実に安心して「映画音楽らしさ」に浸れるサントラです。 なかなかに良いのですが、ただ、なんとなく、水平から斜め下5度に首がうなだれたような、わずかな薄暗さも感じますが。 まあ、アッパラパーと明るすぎないのもいいところかも知れません。 アルバム最後に怪獣の声のSEや、最初のモスラの古関版「モスラの歌」のディスコ・バージョンも収録。 ・・・・なんだこれ? 映画みてないからわからんけど、実際に使われたのか? (2008/09/19)


 [当サイトの関連音盤]

  「ゴジラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入  おもちゃ「ゴジラ・モスラ・メカゴジラ[東京SOSボックス]」を購入  単行本「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(東宝SF特撮映画シリーズ)」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ゴジラVSスペースゴジラ GODZILLA VS. SPACE GODZILLA (1994)
音楽:服部隆之
監督:山下賢章
出演:小高恵美、橋爪淳、米山善吉、柄本明、中尾彬、佐原健二、吉川十和子、斉藤洋介、大沢さやか、今村恵子、上田耕一、宮坂ひろし、木下ほうか、小堺一機、松村邦洋
CD/2003/KING/KICA620/KING/\3,000/\1,650 [中古]

 なぜか宇宙に飛んでったゴジラ細胞がなにかと合体してスペー(略)というお話。 テレビで30分ほど見ただけなんですが、柄本明が匍匐前進するシーンしか憶えてません。 いや中尾彬だったかな。 おんなじアキラだからまあいいか。

[音楽とサントラ] この映画のサントラ、2枚組の「完全盤」というものも出ているのですが(この当時の東宝怪獣ものは、「モスラ」とかほとんど「完全盤」が出ていたような・・・)、思い入れのない映画なので、このセンスの悪いジャケットの1枚物で十分。 で、ひさしぶりに聴いてみれば、なんなのこの明るさは。 全編、なんとなく明るい印象のあるサントラです。 たとえば、メインタイトルは仇役である「スペースゴジラ」のテーマなわけですが、どこか人のいい、なんというか「まがまがしさ」がなく、普通に重々しいサスペンス・スコア。 これがいいかどうかは(映画に対する効果として)意見の分かれるところでしょうが、音楽として聴いている分には、実に快適です。 「レクイエム」という曲にいたっては、鎮魂歌のクセにけっこう希望を感じちゃったりもします。 アクションありしっとりあり。 ケレンなく素直な音づくり。 伊福部を意識したバーバリズムなども扱わず(そういうシーンがないからかも知れませんが)、この作家得意のストリングスで、忙しく鳴らしてサスペンスしつつ、やっぱり明るい。 しばらくヘビーローテーションしてました。 完全盤、中古で見つけたら、買うかも・・・・。 (2008/09/19)


 [当サイトの関連音盤]

  「ゴジラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(通常盤)を購入  完全盤CDを購入  この映画のDVDを購入  おもちゃ「怪獣王ゴジラ ゴジラVSスペースゴジラ編1994」を購入  単行本「ゴジラVSスペースゴジラ (東宝SF特撮映画シリーズ)」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

新撰組! (テレビ) (2004)
音楽:服部隆之
放映:NHK
出演:香取慎吾、藤原竜也、山本耕史、オダギリジョー、中村勘太郎、山本太郎、堺雅人、山口智充、小林隆、佐藤浩市、谷原章介、小原雅人、照英、八嶋智人、田中邦衛、野際陽子、沢口靖子、中村獅童、小日向文世、浅田美代子、小野武彦、優香、鈴木京香、伊東四朗、吹石一恵、はしのえみ、戸田恵子、麻生久美子、菊川怜、江口洋介、石黒賢、宇梶剛士、石坂浩二、筒井道隆、伊原剛志、草g剛、川平慈英
CD/2004/UNIVERSAL/UCCS-1053/UNIVERSAL/\2,800/\1,350 [輸入盤]

 三谷幸喜脚本ということで人気だった、数年前の大河ドラマ。 未見。  司馬遼太郎やら池波正太郎やら子母沢寛やら、ひところ幕末ものを読み漁ったので興味はあったのですが、「時代の変化に散った(現代風の)若者群像」、「幕末青春グラフィティ」という視点だと、あまり面白くなさそうだったので。 一度テレビをつけて、山本耕史と舌っ足らずな香取の会話を聴いてくじけました。 ちゃんとしゃべれ。 実際、青春なんてものを持ち込まなくても、十分にダイナミックな時代だったと思うがなあ。 歴史物の面白さってのは、史実の裏側に隠れたものを、作者の想像力で創造するところが面白いと思うので、「舞台」だけ借りて違うことやる、ってのは私の趣味にはあいませんでした。 つうか近藤勇が香取ってどうよ? どうなのよ?

[音楽とサントラ] ストリングスが目立つ。しっとりした曲のメロディではもちろんのこと、リズムワークにも多用されています。 弦のもつ落ち着きや格調高さで、歴史ドラマが持つべき品格を演出し、金管やタイコでドラマのダイナミズムを表現。 メロディの素直さ・落ち着きの良さはこの人ならではだし、テレビ用音楽ということもあいまって(つまりメロディが強い)、実に安心して聴かせるアルバムとなっています。 サントラ盤は続編もリリースされています。 (2008/09/19)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  CD「新選組! 第二集」を購入  「新選組 ! 完全版 第壱集 DVD-BOX」を購入  「NHK大河ドラマ 新選組 ! スペシャル DVD-BOX」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

北国の帝王/おしゃれスパイ危機連発 EMPEROR OF THE NORTH (1973) / CAPRICE (1967)
音楽:フランク・デ・ヴォル
「北国の帝王」 監督:ロバート・アルドリッチ/ 出演:リー・マーヴィン、アーネスト・ボーグナイン、キース・キャラダイン、チャールズ・タイナー、サイモン・オークランド、マット・クラーク、エリシャ・クック・Jr.

「おしゃれスパイ危機連発」 監督・共同脚本:フランク・タシュリン/ 出演:ドリス・デイ、リチャード・ハリス、レイ・ウォルストン、リリア・スカラ、マイケル・J・ポラード、エドワード・マルヘア
CD/2008/INTRADA/Intrada Special Collection Volume 68/INTRADA/$19.95 [輸入プロモ盤]

(以下は2004年3月に掲載した文章から移転) 大不況真っ只中の1930年代アメリカ中西部。 「ホーボー」と呼ばれる(日本語の "方々" からきているらしい)浮浪者たちの移動の手段は、原野を走る貨物列車への無賃乗車。 だが、どんな手を使ってもこれを阻止するのが、車掌のアーネスト・ボーグナイン。 浮浪者たちの命など屁とも思わぬ鬼車掌の傍若無人に、「北国の帝王」とも呼ばれる、無賃乗車の「エース・ナンバーワン」、リー・マービンが挑むが・・・。

 ・・・よく考えればタダのキセルの話なのに、熱い映画の名手ロバート・アルドリッチの手にかかると、こんなケチな話もあーら不思議 「漢 (おとこ) 」 の映画に早変わり。 単なるタダ乗りを「エース・ナンバーワン」とキセルのカリスマに仕立てあげ、口先ばかりの若造キース・キャラダインに無賃乗車にかける男の生き様を背中で教える。 いや、あんたタダのキセルだから。 対峙する鬼車掌も、ハンマーで浮浪者たちを殴り飛ばし、転落させても鼻で笑うナンセンスなまでの非道っぷり。 あんたもタダの車掌だから。 男と男が限度知らずに執念をぶつけあう様を描き、たかがキセル阻止に手斧で殺し合いをしても全然無理を感じさせないアルドリッチの凄絶なまでの構成力には脱帽。 どんな小さいことにも男の意地があることを教えてくれる、男なら絶対に見るべきアルドリッチ入魂の大傑作。 針の先ほどの小さな話を丸太のログハウスにしたててしまったハリウッド史上最強の針小棒大映画。 見るべし。

[音楽とサントラ]  音楽はアルドリッチの名パートナー、フランク・デ・ヴォルですが、残念ながらサントラはリリースされたことはありません。 マーティ・ロビンスの歌う主題歌は、以前に紹介しているベスト盤で聴くことができます。 (2004/03/05)

 ・・・・上記の文章を書いた時点ではサントラ盤はなかったのですが、なんと、2008年にINTRADA からプロモーション盤が発売されました(2008年5月ごろ発売、3ヶ月ほどで売り切れ)。 同じフランク・デ・ヴォルによる、「おしゃれスパイ危機連発」とのカップリングです。 いやあ、まさかこんな時期になって。 これは大変嬉しい。

 私が何より聴きたかったのは、プロローグの豪快な主題歌の後に、タイトルバックに流れるメインタイトル曲。 主題歌を牧歌的にアレンジしたインスト曲です。 わくわくしながら2曲目の "Main Title" を聴いてみれば・・・・。

 なに! なにこれ! なんなのよこれ!。 この本編版に輪をかけて牧歌的な混成合唱はなんなのよ!(思わずオネえ化)。 なんだか知らないけど、メインタイトルのバージョンとおぼしき曲に、コーラスがかぶっているんですよ。 いや、単独の曲として聴いた場合、なかなか良くて、実は「これもあり」の曲なんだけど、インスト・バージョンが聴きたかったなあ。

 さらに、実は主題歌も、本盤収録バージョンは、「ゴースト ニューヨークの幻」でリバイバル・ヒットした『アンチェインド・メロディ』を歌った、ライチャス・ブラザースのビル・メドレーによる未発表音源です。 この歌も土壇場でマーティ・ロビンスのものに差し替えられたとか。 豪放磊落かついささか乱暴なこのビル版も、独立した曲として聴くとかなり良いのですが、その分、個性が強すぎる。 先のメインタイトルも、あまりにあっけらかんと「良き旅情」を讃えていて、どうも二曲とも、クセがあり過ぎるというのがリジェクトされた理由のようです。 そりゃそうだ、線路で真っ二つになった死体のシーンに、明るい混声合唱がかぶってきてもねえ・・・・。

 さて、一番、聴きこむべきアンダースコアの方はと言えば。 この時代の映画だけにきちんとフィルムスコアリングしてあって、右へ左へ上へ下へ、アクションシーンに合わせてよく動く曲たちではあるのですけれど、意外に全体として調和がとられていて、音楽として聴きやすい。 不協和音を盛大に散らすなどエキセントリックなマネをせず(多少はありますが)、正面勝負のオーケストラル・スコアです。 映画の方がある意味凄まじい内容ですから、ここは音楽でバランスを取ったのかも知れませんね。

 徹夜で飲み明かした配給会社の宣伝マンが、朝イチの宣伝会議に間に合わせるべく適当に思いついたような邦題の「おしゃれスパイ危機連発」は、化粧品業界を舞台にドリス・デイとリチャード・ハリスの産業スパイが丁々発止するコメディ。 音楽は、それに合わせて、ありがちなソフトジャズ、ピッコロがぴっころぴっころいう「奥様は魔女」みたいな曲、『ハーブ・アルパートとティファナ・ブラス』のようなブラスがアカプルコしてる曲、バンドネオンが奏でるノンキな曲と、映画の性質に似合った曲が聴かれます。 ところが、油断すると優雅にサスペンスを奏でるオーケストラや、スパイ映画らしいアクション音楽に、ボレロまでもやって来ます。 なかなか楽しいアルバムです。 映画もそのうち見てみたいですが・・・・「おしゃれスパイ」ねえ・・・・はあ・・・・。 (2008/09/11)

 [当サイトの関連音盤]

 北国の帝王(本盤)
 ベスト・オブ・マーティ・ロビンス[主題歌収録]

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

メン・イン・ブラック [スコア盤] MEN IN BLACK - THE SCORE (1997)
音楽:ダニー・エルフマン
監督:バリー・ソネンフェルド/製作総指揮: スティーヴン・スピルバーグ
出演:トミー・リー・ジョーンズ、ウィル・スミス、リンダ・フィオレンティーノ、ヴィンセント・ドノフリオ、リップ・トーン、トニー・シャルーブ、シオバン・ファロン、リチャード・ハミルトン、フレドリック・レーン
CD/1997/SONY/CK68859/SONY/$17.99 [輸入盤]

 UFO目撃者のところへ現れては手段を選ばず口止めをするという、謎の「黒スーツ・サングラスの男たち = MEN IN BLACK」という都市伝説を元に、それがエイリアン監視組織「MIB」として実在する、という設定で描いたSFアクション・コメディ(原作はアメコミ)。

 人間の姿だけど実は頭部の中で小さな宇宙人が操縦してるとか、主にビジュアル面でウケの良かった映画ですが、劇場で見ていた時は途中からケツが痛くなって映画に集中できなかった、という記憶が。 いや、集中できなかったからケツが痛くなったわけで、ま、そういう映画です。 ただ、後に、テレビの洋画枠で見たらけっこう面白かったんですよ。 そういうサイズの映画だと思います。 ただ、なんかゲチョゲチョベトベト系の映像が多かった記憶がある。 特に「緑のゲロ」って言葉が頭に残ってるんですが、そんなシーン、あったかなー。

 ところで、都市伝説の方のMIBは、口止めだけじゃなく、場合によっては目撃者の記憶を消してしまうこともできるそうで(この映画でもそんなシーンが)。 じゃあ、黒スーツである必要ないじゃん。 だめなのか「ジャージの男たち」、「タンクトップの男たち」。

[音楽とサントラ] サントラ盤は当時、ボーカル・コンピレーション盤とスコア盤が出ましたが、ここで紹介するのはダニー・エルフマンによる後者のアルバム。 映画の内容にあわせて、テーマおよび鍵となるフレーズではスパイ映画風味を奏でますが、全体としてみれば印象的なメロディは少なく、その辺は、ボーカル曲に持っていかれたのでしょうか(さすがにそこまで憶えてない)。 トリッキーなリズムワーク主体の展開はエルフマンそのもので、その辺が好き嫌いの分かれ目でしょう。 アンダースコアに徹したサントラです。 ひさしぶりに聞いたら、けっこう聴きこんじゃいましたが。 (2008/09/02)

 [当サイトの関連音盤]

 メン・イン・ブラック[スコア盤](本盤)
 メン・イン・ブラック2

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  ボーカル版CD(国内盤)を購入  ボーカル版CD(輸入盤)を購入  この映画のDVD(デラックス・コレクターズ・エディション)を購入  この映画のBlu-ray Discを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

メン・イン・ブラック2 MEN IN BLACK II (2002)
音楽:ダニー・エルフマン
監督:バリー・ソネンフェルド/製作総指揮: スティーヴン・スピルバーグ
出演:トミー・リー・ジョーンズ、ウィル・スミス、リップ・トーン、 ロザリオ・ドーソン、パトリック・ウォーバートン、ララ・フリン・ボイル、デヴィッド・クロス、ジョニー・ノックスヴィル、トニー・シャルーブ、マーサ・スチュワート、マイケル・ジャクソン、ピーター・グレイヴス
CD/2002/SONY/CK 86295/SONY/\----/\840 [輸入盤中古]

 前作がヒットしたらしく、5年後に作られた続編。 MIB本部をセクシー・エイリアンに占拠された、いまやエリートMIBエージェントのウィル・スミスが引退したトミー・リー・ジョーンズを呼び出すも、記憶を消されている上にボケたジョーンズは缶コーヒーを飲んでいた。 いやウソです。 こちらはビデオ(DVDじゃないのだ)で鑑賞したはずなのですが、まったく憶えてません。 ゴメンなさい。

[音楽とサントラ] 前作に比べると、音楽のアルバムとしてはこちらの方が面白い。 テーマのフレーズをラウンジ調にアレンジした二曲がまず耳を引きますが、#1 は中間部のフルートソロなどがさらにスパイ映画チックでメリハリがあります。 #2 は、少しノンビリした曲想で、昔よくあった、映画音楽のイージー・リスニング・カバーみたいです(れっきとしたサントラなんですが)。 オーケストラル・スコアの方も、ちょっとロックよりの編成で、ズンズンひびくベースとドラム、パーカッションが、キャッチーなメロディの少ない曲群の輪郭をくっきりさせることに貢献してます。 ・・・・これも久しぶりに聴きましたが、もう少しの間、聴いていよう。 (2008/09/02)

 [当サイトの関連音盤]

 メン・イン・ブラック[スコア盤]
 メン・イン・ブラック2(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVD(デラックス・コレクターズ・エディション)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2008 by FUNA