ひねもすサウンドトラック (1)
2009年3月−4月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: カサンドラ・クロス[コンプリート盤] TV AGEシリーズ 三沢郷 大全 リロ&スティッチ ハムナプトラ2・黄金のピラミッド コールドケース 迷宮事件簿 シンシナティ・キッド マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと 猫の恩返し TEAM ボーン・アルティメイタム

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


カサンドラ・クロス[コンプリート盤] THE CASSANDRA CROSSING (1976)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督・共同脚本:ジョージ・パン・コスマトス/製作:カルロ・ポンティ、ルー・グレイド
出演:リチャード・ハリス、バート・ランカスター、ソフィア・ローレン、エヴァ・ガードナー、マーティン・シーン、イングリッド・チューリン、ジョン・フィリップ・ロー、アン・ターケル、レイモンド・ラヴロック、アリダ・ヴァリ、O・J・シンプソン、ライオネル・スタンダー、リー・ストラスバーグ
CD/2008/PROMETHEUS/XPCD165/PROMETHEUS/$24.95 [輸入盤]

 バイオ兵器に感染したヨーロッパ大陸横断列車を、列車ごと葬って事実を隠滅しようと企む米軍当局(バート・ランカスター)。 たまたま乗りあわせた高名な医師夫妻(リチャード・ハリス、ソフィア・ローレン)がそれを阻止しようとするが、前方には30年も前に利用を中止した壊れかけのカサンドラ鉄橋が迫り、転落の危機まで襲ってくるという、凝ったプロットのパニック・サスペンス映画。

 バイオ・パニックの走りといえる作品で、ジョージ・パン・コスマトス監督の出世作(最近は「ジョルジ」と表記するらしいが、いつの間に?)。 後の作品では「コブラ」とか「オフサイド7」とかB級感が漂う映画が多い人ですが、本作は渾身の大ネタといえましょう。 ところが、ソフィア・ローレン、リチャード・ハリスという、役者の格はA級なのに不必要なまでに濃い人たちを揃えちゃったためにBランク的クドさが漂います。 しかし、こういうポリティカル・フィクションでの存在感ある役柄はお手のもの、不気味なバート・ランカスターが要所を締め、事件が明らかになるまで30分以上かけて主要・キャストを描く(当時としては定石だけど)グランド・ホテル形式の演出も功を奏し、かなり無茶のある話をそこそこの説得力で見せてくれました。 ヨーロッパ横断列車という舞台と、ヘリコ大好きコスマトスの空撮の多用も、スケール感を出すのに一役買っています。

 演出そのものは、現代の映画からみると少々まだるっこしいのだけど、大ウソをつくにはそれなりの手続きがないとね。 そして中盤にメインプロットに突入してからは、列車内での感染、倒れる乗客たち、白い防護服の兵士たちが列車を封鎖していく地味に怖いシーン、さらに主要登場人物も容赦なく消していくという、うるおいのない断ち切るような演出が加速して、けっこう怖い展開なのでした。 娯楽作品にも関わらず完全なハッピーエンドでもないですが、この辺はコスマトスの力量不足というより、まだアメリカン・ニューシネマの影響が残っていたのでしょう(同時期に製作された作品に「パニック・イン・スタジアム」があります)。 ひさしぶりに再見して、こんな展開だったかと驚いてしまいました。

[音楽とサントラ] 音楽は、後に「リバイアサン」「ランボー2」でもコスマトスと組むジェリー・ゴールドスミス。 長らく廃盤状態だった名盤をプロメテウスが復刻しました。 しかも、イタリアRCA盤CDを丸ごと復活させた(DISC 2)上に、実際の映画に使われたキューもあわせて収録(DISC 1/モノラル)コンプリート盤です。

 美しいけれど悲劇性が漂う浪花節タッチで、当時のパニック映画のテーマ曲としてはちょっと異質な「ラスト・ラン」系列のメインタイトル、綿密にフィルム・スコアリングされていながら曲としてのまとまりとアクションの激しさを聴かせるアクション・シーケンスの曲、そしてその合間に感染の恐怖を表す不気味なアタック音(ピアノ?ハープ?)と、ゴールドスミスらしく変化に富む練達の仕上がりです。 しかし、こうして聴くと、旧アルバムのステレオ録音曲って、本編使用スコアとそんなに違和感なくできてたのね。 えらい>ジェリー。 ま、確かに、メインタイトル曲などは、若干アレンジが違うのですが(本編ではタイトル・テロップが出る際にピアノのアタック音がカブる)、「音楽」として鑑賞するなら、公開時アルバム版の編曲でも十分である気がします。 購入したのを、ちょっとだけ後悔したりもするのですが、様々なリジェクト・スコアも収録されているから、ま、いいか、と(こちらの拙文「管理人から一言」もご参照ください)。

 そのリジェクト曲は、DISC 1 には劇中スコアのアルタネイティブ・ミックス6曲を収録。 DISC 2 には、リチャード・ハリス夫人で、若い男とイチャイチャしていた女子大生風の女を演じていたアン・ターケルが歌う主題歌 "I'm Still on My Way" のカラオケとボーカルだけのバージョン、タイトル曲のムード・ミュージック風アレンジ曲 "It's All Game" (公開当時の「愛のテーマ」)の別バージョン(Track 12。ジャケットには "I'm Still on My Way" と記されているがこれは誤り)が収録されています。 (2009/04/19)

 [当サイトの関連音盤]

  カサンドラ・クロス
  カサンドラ・クロス[コンプリート盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入  この映画のノヴェライズ本(ロバート・カッツ)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

TV AGEシリーズ 三沢郷 大全 GOH MISAWA SONGBOOK
音楽:三沢郷 [ベスト盤]

CD/2008/COLUMBIA MUSIC ENTERTAINMENT/COCP-35285〜6/COLUMBIA MUSIC ENTERTAINMENT/\3,500

[アルバム解説] 音楽評論家・濱田高志がすべて監修し、複数のレコードレーベルにまたがって過去の発掘音源をリリースしている「TV AGEシリーズ」の最新作。 「エースをねらえ」、「サインはV」、「デビルマン」の主題歌など、70年代から80年代にかけて活躍し、2007年に逝去した作曲家・三沢郷の作品集です。 2枚組全24曲、152分収録。

 以下、ブックレットからの写しただけですが、三沢郷は本名、手島洋一。 1928年生まれ。 旧制高校は理系にもかかわらず音楽への夢たちがたく、音楽をやるために理系ではない東京大学哲学科に進学。「ダーク・ダックス」を輩出したプロ男声コーラスグループ「東京コラリアーズ」を経て、4人の男性コーラス・ユニット「フォー・コインズ」を結成。 後に作曲家に転身し、テレビや歌謡曲の音楽を中心に幅広く活躍。 フォー・コインズの全米巡業によりアメリカのコーラス・グループとも親交を深め、それが縁でアメリカ建国200周年記念の音楽監督としてハワイ州政府から招聘される。 そのままハワイに居着き、その後カリフォルニアに移住。 作曲家として継続して活動をつづけ、2007年にパーム・スプリングスで逝去。 ・・・だ、そうです(余談ですが、けっこうな情報量のブックレットですので、この作曲家に興味ある方は購入をお勧めします)。

 さて、身もフタもない言い方をすれば、私は大して思い入れのある作曲家ではないのですが、「流星人間ゾーン」にせよ、「アテンション・プリーズ」にせよ、流れるようなメロディラインと爽やかな間奏部のアレンジが好きな作曲家なので、他にどういう作品があるかと購入してみました。 2枚組のアルバムは、大まかに言って三部構成。 DISC 1 は、テレビ・アニメ・特撮の主題歌集。 DISC 2 前半はCM曲や歌謡曲、後半は当時の企画ものアルバムに収録されたインスト曲が収録されています。

 DISC 1 は、ほとんどの曲を知っていましたが、先に挙げた作品以外にも、「ミクロイドS」とかの疾走感は素晴らしい。 「流星人間ゾーン」の「ゾーン・ファイト・マーチ」も、子門真人版でなくドラマ主演の青山一也版をはじめて聴けました(復刻音源としては子門版の方が珍しいみたいですけどね)。 

 アニメ版リメイク「月光仮面」主題歌は、あの原典の「月光仮面」主題歌の歌詞をそのままに、まったく違う「カッコいい」メロディに乗せた逸品。 このアニメ自体ロクに見てないし、そもそも原典の実写版ドラマもリアルタイムな世代ではないですが、それでも放映当時ブラウン管から流れるこれを聴いて衝撃を受けたものです。 「どこの誰かは知らないけれど/誰もがみんな知っている」というお馴染み戦前の歌詞、アレンジ次第で現代でも通用する「カッコいい」メロディ、でもやっぱりチャカポコ感のある昭和なアレンジの三位三体の見事なミスマッチ感は、テレビの「昔のおもしろテレビ」的番組で、いかにも使われそうな曲です。
 ちなみに、ブックレットによると若き日の三沢は、この歌詞が原典版オリジナルの歌のものだと知らずに作曲したそうで、無茶しよります。

 DISC 2 は、三沢が当時入れ込んでいた「Jガールス」という女性デュオの曲を中心とした歌謡曲。 えーっと、正直、興味ないです。 後半は、「007」関連のタイトルが並びますが、映画化以前に、イアン・フレミングの原作小説にインスパイアされて作曲したもので、ジョン・バリーの曲とはまったく関係ありません。 ラテンな「黄金銃を持つ男」、ブルースな「ダイヤモンドは永遠に」、ジャジーな「死ぬのは奴らだ」など、「架空の映画のサントラ」を聴いている感じで、なかなか興味深いものがありました。 しかもリズムは『ブンチャ ブンチャ』という「あの頃のオリジナル・サウンド決定盤」風。 「架空の映画のサントラのカバー版」ですねこりゃ。 「アンドロメダ・ストレインのテーマ」も、映画「アンドロメダ・・・」制作以前に、マイケル・クライトンの原作小説「アンドロメダ病原体」を元にしたインスパイア曲。 こんな原作に食いついているとは、三沢にこれを書かせた当時のプロデューサー、面白い人だったのですね。

 なお、唯一収録されたサウンドトラック・スコアは、1969年のフランス製モンド映画「裸の奇族」の二曲。 三沢は編曲を担当しています。 と、いうわけで、思い入れのない割に、けっこう楽しめたアルバムでした。 買う人を選ぶCDとは思いますが、ご興味のある方は、ぜひ。

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、【ひ】は当サイト単独盤レビューへのリンク)

  • サインはV(テレビ) (1970) 〜『サインはV』、『この道の果てに』、『しあわせは何処かにいるよ』
  • 新サインはV(テレビ) (1974) 〜『美しき仲間たち』
  • ケンちゃんトコちゃん(テレビ) (1970) 〜『ケンちゃんトコちゃん GO!GO!GO!』
  • アテンション・プリーズ(テレビ) (1970) 〜『アテンション・プリーズ』、『俺は飛ぶ』、『恋かしらなぜかしら』
  • 赤い靴(テレビ) (1972) 〜『赤い靴』、『待つのはつらい』
  • 流星人間ゾーン(テレビ) (1973) 〜『流星人間ゾーン』、『流星ビクトリー』、『ゾーン・ファイト・マーチ』 【ひ】
  • いちにのさんにん(テレビ) (1974) 〜『いちにのさんにん』
  • ママとあそぼうピンポンパン(テレビ) (1976) 〜『へそくり音頭』
  • 正義を愛する者 月光仮面(テレビ) (972) 〜『月光仮面』、『月光仮面の歌』
  • デビルマン(テレビ) (1972) 〜『デビルマンのうた』
  • ジャングル黒べえ(テレビ) (1973) 〜『ジャングル黒べえの歌』、『ウラウラ・タムタムベッカンコ?』
  • ミクロイドS(テレビ) (1973) 〜『ミクロイドS』、『ヤンマだ、アゲハだ、マメゾウだ』
  • エースをねらえ!(テレビ) (1973) 〜『エースをねらえ!』、『白いテニスコートで』
  • カペラのテーマ (1974) 〜(非映画音楽/CMソング)
  • 007/ベルリン脱出 (1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • 黄金の銃をもつ男 (1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • 死ぬのは奴らだ (1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • ダイアモンドは永遠に(1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • ムーンレイカー(1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • 私を愛したスパイ(1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • アンドロメダストレインのテーマ(1970) 〜(非映画音楽/イメージ・ミュージック)
  • 裸の奇族(1969) 〜『禁じられたパリ』、『クリスティーヌのサンバ』
(2009/04/10)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音TV日本  HOME

リロ&スティッチ LILO & STITCH (2002)
音楽:アラン・シルべストリ
監督:クリス・サンダース、ディーン・デュボア
[アニメーション作品]声の出演:クリストファー・マイケル・サンダース、デイヴィー・チェイス、ティア・カレル、ヴィング・レイムス、デヴィッド・オグデン・スタイアーズ、ケヴィン・マクドナルド、ゾー・コールドウェル、ケヴィン・マイケル・リチャードソン、ジェイソン・スコット・リー
CD/2002/AVEX/AVCW-12320/WALT DISNEY/\2,625/\950 [中古]

 ハワイを舞台にしたディズニーアニメ。 娘が好きだったので、ひところ、十数回も見てしまいました。

 この映画には驚きがいくつもあります。 驚きその1。 主役の女の子 "リロ" が可愛くない。 少々の釣り目に大きな団子鼻。 ちんちんくりんの人形です。 しかもハワイ原住民みんなこういう描かれ方で、白人上等ディズニーのレイシズム丸だしのデザインは、初見時はいささか鼻白みました。 驚きその2。 そのうち可愛く見えてくる。 愛敬があっていいじゃないですか。

 驚きその3。 リロのところにやってくる宇宙の人造生物スティッチも可愛くない。 手足6本に耳まで裂けた大口にむき出しの歯、しかもガラガラ声。 確かに、(設定である)バーサーカー的無差別破壊生物そのものです。 驚きその4。 サブキャラクターの宇宙生物も可愛くない。 四つ目の博士に一つ目の調査員。 おまえら(以下自粛)。 驚きその5。 それなりに、そのうちどれもまあまあ可愛く見えてくる。 「慣れ」とは偉大です。 しかし、さすがにキャラクター商品は、スティッチ以外に見ないなー。 このキャラで商売しようとはディズニーも凄いですな。 まあ、チキン・リトルよりはましかも知れません。

 驚きその6。 両親を失い、ひねくれて周囲から孤立してしまった妹と、彼女に手を焼く姉の姉妹愛というとベタな設定と、そこに逃亡中の謎の宇宙生物スティッチがチンニュウ者としてやって来て。というこれまたベタな設定の掛け合わせにもかかわらず、れっきとした子供向け人情アニメに仕上がっていること。 ちょっとほろりとさせるシーンもあったりして、こうして見るといろんな意味でディズニーは凄いなあ。 感心します。

[音楽とサントラ] 音楽担当はアラン・シルベストリ。 作中で使われるエルビス・プレスリーの曲なども含めたコンピレーション盤です。 「ブルー・ハワイ」はすぐに思い出すにしろ、プレスリーの曲を何度も使う必然性はまったく感じないので、きっとスタッフの趣味なのでしょう(?)。 作中では、リロが大ファンでよく聴いているので、リロが「変わり者」であるという表現なのかも知れませんが。

 素晴らしいのは、オープニング・タイトルなどに使われたハワイ民族音楽風の楽曲2曲。 現地の音楽家とシルベストリのコラボレーションによるものですが、西洋音楽的ポップ・アレンジを施してあって、いい意味で聴きやすくマイルドに仕上げてます。 「ハムナプトラ2」でも書きましたが、この辺の職人芸はさすがにシルベストリです。

 純粋なスコア曲は3曲収録ですが、もしやテンプトラックに使われたのかと思うほど、「E.T.」と同じ印象を受けます。 「エイリアン人情物」というイメージで作曲されたのでしょうか。 他に、エンディングの、プレスリーの名曲「好きにならずにいられない」のカバー盤ボーカルも収録されています。 残念ながら、中古で買った私のCDはCCCD(コピーコントロール)盤。 プレスリーの曲なんざ今ごろ保護してどうすんだ馬鹿かディズニー。 (2009/04/10)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・CCCD)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「リロ・アンド・スティッチ サウンドトラック 1&2 デラックス・エディション」CD(国内盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ハムナプトラ2・黄金のピラミッド THE MUMMY RETURNS (2001)
音楽:アラン・シルべストリ
監督・脚本:スティーヴン・ソマーズ
出演:ブレンダン・フレイザー、レイチェル・ワイズ、ジョン・ハナー、アーノルド・ヴォスルー、フレディ・ボース、パトリシア・ヴェラスケス、ザ・ロック、アドウェール、ショーン・パークス、アラン・アームストロング、オデッド・フェール
CD/2001/DECCA/440 013 983-2/DECCA/\----/\500 [輸入盤中古]

 このシリーズは一本も見たことがなく、これからも恐らく見ないでしょうが、中古屋で500円だったので買ってみました。 アラン・シルベストリのアクション音楽って最近どうなのよ!?と力を入れるほどでもないですが(だいたい8年も前だし)。

[音楽とサントラ] しかし、相変わらずうまい人だなァ。 そこそこ印象に残るメロディと、無駄に凝ってないリズムワーク。 もちろん、映画の題材が題材だけにエキゾチックな表現もあるのですが、西洋音楽のリズムの上で西洋音楽の文法のメロディを奏でた後、リズムはそのままにエキゾチックなメロディへスイッチしていくので、違和感なく入ってきます。 この辺の臭みのなさは相変わらずで、大きなインパクトはないのですが、楽しく聴けるアルバムでありました。 (2009/04/10)

 [当サイトの関連音盤]

  ハムナプトラ・失われた砂漠の都
  ハムナプトラ2・黄金のピラミッド(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

コールドケース 迷宮事件簿 (テレビ) COLD CASE (2003)
音楽:マイケル・A・レヴィン
製作:ジェリー・ブラッカイマー、メレディス・スティーム
出演:キャスリン・モリス、ダニー・ピノ、ジョン・フィン、ジェレミー・ラッチフォード、トム・バリー、トレイシー・トムズ
CD/2008/LAKESHORE/LKS340162/LAKESHORE/\ [輸入盤]

  わたしは、フィラデルフィア市警殺人課、リリー・ラッシュ。
  未解決凶悪犯罪、通称「コールドケース」を担当する。
  時には何十年も前に起きた事件を、
  同僚のヴァレンズ、ヴェラ、ジェフリーズ、
  そしてボスのスティルマンたちとともに再捜査し、
  闇に包まれた事件の真相に挑む。
  (第2シーズン オープニング・ナレーション WOWOW版/声:田中敦子(リリー役))


  ≪真実≫ の扉が開かれる
  (オープニング・テロップ)


 アメリカでは第一級殺人には公訴時効がないそうで、未解決の殺人事件のファイルは捜査中のまま置かれているようです。 このドラマは、そんなコールドケース=未解決事件を追うフィラデルフィア市警専従班の女性刑事が主人公の刑事ドラマ。 制作は、「CSI」とか「FBI 失踪者を追え」とかテレビではけっこう冴えている馬鹿映画王ブラッカイマー。 日本ではWOWOWで放映され(2009年3月現在第4シーズン終了)、当初は「迷宮事件簿」のサブタイトルがついていましたが、人気上昇とともに第2シーズンからはそれがなくなっています。

 シリーズ当初こそ過去の悲惨な事件の衝撃性をメインにしてましたが、徐々に「残された遺族の感情の清算と再生」にフォーカスが移って、なかなか面白い人情ドラマになってます。 日本の同じ部類のものに比べると描き方ははるかにハードボイルドだし、陰惨な事件が多いのは変わりませんけどorz。 心身障害や差別も正面から取り上げていて、日本だとまず撮れないエピソードも多いです。 しかし、どうして日本じゃ撮れないんだろう?。 そういう硬派のドラマはダメなのか。 ・・・ま、連続して見てると気が滅入ってくるので、私はまだ第2シーズンで足踏み中(全話エアチェックはしている)。 同じ陰惨な事件でも「クリミナル・マインド」なら連続して見られるのになぜなのか。

 ちなみに、登場人物の事件当時の姿と現在の姿が交互に現れたり、ドラマのエンディングでは、無念をはらした昔の(既に死んでいる)被害者の姿が主人公の女性刑事(あるいは関係者)に「見え」たりする演出もなかなか特徴的です。 ま、最初は、ホラーかと思っちゃったけど、そのうち慣れたよ。

 もうひとつの特徴は、犯罪発生時点の頃の流行歌をエピソードごとに使っているので、著作権の関係でDVDソフト化が難しいこと・・・というのは、有名なようです(藤竜也と世良正則の「ベイ・シティ刑事」と同じですな)。

[音楽とサントラ] しかし、サントラが2008年10月に発売。 もちろんボーカル曲の収録はなく、マイケル・A・レヴィンという人のスコア曲のみの収録です。 残念ながら、あの不気味な女の叫び声が響くテーマ曲、エンドロールの曲、どちらも収録されていません。 既成曲なので仕方ないでしょう (E S Posthumus というアーティストの "Nara" という曲)。

 と、いうわけで、劇中曲だけの収録ですが、このドラマの音楽の特徴であるつまびく弦の音、そこそこ鳴らすオーケストラルスコア、女性のスキャットがひびくブルースなど、だらだらとした「音だけのサスペンス曲」がほとんどないので、意外にイケます。 実際、本編に使われた曲をベースに、リズムセクションとか細工してあるようで、ほんのわずかですがポップにふれてます。 ドラマのファンの方ならよろしいのではないかと。 (2009/03/31)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  テーマ曲収録CD "Unearthed"(by E S Posthumus)(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

シンシナティ・キッド THE CINCINNATI KID (1965)
音楽:ラロ・シフリン/主題歌:レイ・チャールズ
監督・共同製作:ノーマン・ジュイソン/原作:リチャード・ジェサップ
出演:スティーヴ・マックィーン、アン・マーグレット、カール・マルデン、エドワード・G・ロビンソン、チューズデイ・ウェルド、ジョーン・ブロンデル、ジェフ・コーリイ、リップ・トーン、ジャック・ウェストン、キャブ・キャロウェイ
CD/2002/ALEPH/ALEPH RECORDS 025/ALEPH/$14.95 [輸入盤]

 ポーカーの世界で頭角を表してきた若きギャンブラー、シンシナティ・キッド(スティーブ・マックイーン)。 われこそが一番と思う彼は、"ザ・マン" の異名を持つ伝説の最強ギャンブラー、ランシー(エドワード・G・ロビンソン)に勝負を挑む。 そのコーディネータとなった、キッドの父親代わりでもあるシューター(カール・マルデン)は、浪費癖のある奔放な美人妻(アン・マーグレット)のおかげで出来た借金に悩んでいた。 "ザ・マン" に恨みを持つ富豪スレード(リップ・トーン)がそこにつけこみシューターに不正を要求するが、堅実なギャンブラーとして信用を築いてきた彼は逡巡していた。 そんなシューターの悩みをよそにひとりテンパるキッドだったが、いよいよ勝負の日となる・・・・。

 あまりにも有名な作品にも関わらず微妙に長めにストーリーを書いてみましたが、この映画の主役はカール・マルデンか? と思うほど、ストーリー上、いちばんドラマチックな役柄です。 マックイーンは単なる鼻っ柱の強い若僧で、勝負の前だというのに逃げた女(チューズデイ・ウェルド)を追いかけたりしてます。 再見して思ったのは、シナリオ上ではあんまり陰影のある役じゃないんですよね。 ところが、あの不敵な笑み一発だけで映画の中心に居座ってしまい、奥行きがあるように見せてしまうスターの貫録はさすが。 中間管理職か「ウツワの小さい悪党のボス」をやるためだけに生まれてきたカール・マルデンじゃ、どうにも太刀打ちできません(いや、もともとそういう映画でもないし)。

[音楽とサントラ] ラロ・シフリンによる再レコーディング・アルバム(ただし豪快な歌声のレイ・チャールズの主題歌はオリジナル・サントラ)。 21世紀のデジタル録音だけに、音はクリアなれどそれなりに上品で、元のサントラ盤(拙サイトではCHAPTER III 盤を紹介済み)の持つ勢いはありませんが、ただ、オリジナル・サントラも、どうも映画に使われたキューと違うフシがあるんだよな。 映画の序盤の、マックイーンがポーカーで勝ってしまった相手から追われるシーンに流れるテーマ曲のインスト・バージョンなどは、こちらのリレコーディング盤の方がしっくり来ます("Gambling Man" という曲)。 映画終盤の、いささか抽象的なポーカーシーンの曲や、新たにアレンジされたテーマ曲の組曲(ピアノはラロ・シフリン自身)も追加され14曲収録。 「音楽」として楽しむのに良いだけでなく、映画のサントラ盤(つうかオリジナル・スコア盤)としても買う価値があると思います。 (2009/03/27)

 [当サイトの関連音盤]

  戦略大作戦/シンシナティ・キッド
  シンシナティ・キッド[再演奏盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作本「シンシナティ・キッド」(リチャード・ジェサップ)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと MARLEY & ME (2008)
音楽:セオドア・シャピロ
監督:デヴィッド・フランケル
出演: オーウェン・ウィルソン、ジェニファー・アニストン、エリック・デイン、アラン・アーキン、キャスリーン・ターナー、ネイサン・ギャンブル、ヘイリー・ベネット、クラーク・ピータース、ヘイリー・ハドソン、フィンリー・ジェイコブセン、ルーシー・メリアム、ブライス・ロビンソン
CD/2008/LAKESHORE RECORDS/LKS340532/LAKESHORE RECORDS/$15.95 [輸入盤]

 アメリカの若い女性に人気のある(最近はどうか知らんが)オーウェン・ウィルソン主演のファミリードラマ。 物覚えが悪くヤンチャなラブラドール・レトリーバー、「マーリー」を飼うことになったウィルソン夫妻が、マーリーの狼藉に手を焼きながらも大切な何かを見つけるというハートウォーミング・コメディ。 監督は、「バンド・オブ・ブラザース」、「フロム・ジ・アース〜人類、月に立つ」、「セックス・アンド・ザ・シティ」などエピソードを演出したテレビ界出身で、「プラダを着た悪魔」につづき劇場用作品二作目のデヴィッド・フランケル。 この3月末公開予定で、もちろん私は未見。

[音楽とサントラ] 可愛らしいラブラドールのパピーのジャケットを見た瞬間、映画の内容はまったく知らずに衝動買いしてしまったアルバム。 音楽が、「俺たちフィギュアスケーター」、「プラダを着た悪魔」、「トロピック・サンダー」のセオドア・シャピロだったせいもあるのですが。

 ウィル・フェレルとかベン・スティラーとか、いまアメリカでもっとも馬鹿な人たち(<褒め言葉)の映画によく書いている人ですが、本作の主役オーウェン・ウィルソンもその馬鹿のお仲間の一人(<褒めてますってば)。 私はシャピロのアルバムを買うのは、コンピ盤である「スタスキー&ハッチ」を除けば初めてですが(この「スタハチ」もウィルソン、スティラー出演)、期待した通り良かったですこのサントラ。 もちろんファミリーコメディですから毒の少ない楽しい曲ばかりですが、決して安直なつまらない曲ではなく、聴き手を明るい雰囲気にもっていってくれます。 トラックタイトルからも映画のシーンが想像でき、これはDVDになったらぜひ見てみたい映画です(ほんとは劇場にでも行きたいけどね)。

 なお、このCDは総トラック24曲、1分ほどの短い曲も拾って収録している、それなりのサントラ・ファン向けの構成なので、国内盤の発売は望み薄そうです。 (2009/03/21)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入(予約通知)  この映画の原作本「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」(ジョン・グローガン/ハヤカワ文庫NF)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

猫の恩返し THE CAT RETURNS (2002)
音楽:野見祐二
監督:森田宏幸
[アニメーション作品]声の出演:池脇千鶴、袴田吉彦、前田亜季、山田孝之、佐藤仁美、佐戸井けん太、濱田マリ、渡辺哲、斎藤洋介、岡江久美子、丹波哲郎
CD/2002/TOKUMA JAPAN/TKCA-72367/TOKUMA JAPAN/\2,500/\500 [中古]

 アニメをロクに見ない私が当サイトで初めて取り上げるジブリアニメ。 しかもネットで評判を探ってみれば、ジブリ保守本流とはハズれた作品らしいですねこれ。 ・・・たまに取り上げりゃこれだ。

 主人公の女子高生ハルは猫の世界に迷いこみ、猫と結婚させら(どうでもいいので略)。 ジブリ本流「耳をすませば」の主人公が作中で書いていた小説を映画化したという設定の、スピンオフ・ストーリー。 私は「耳を」を見ていないのでどういう設定だかよくわからないのですが、ま、いいトシしたオッサンから見れば他愛ないお話です。 「無気力な少女の「逃避」と、その「逃避」からの脱出」というテーマも、このトシで見ると微笑ましい以外の感想はないのですが、お話自体は中盤からドンドン事件が転がっていく早いテンポで、娘と一緒についつい最後まで見てしまいました。 けっこうなジェットコースター・ムービーですねこれ。

 ところで、それとは関係なく印象に残ったのが、物語の序盤の、猫サイズの家に通常の大きさの人間が入るという「子供の妄想の映像化」のところ。 あの「人形の家に入ってみたい」という気持ちは、小さい頃に持ったことがあるからよくわかる(対象は鉄道模型でしたが)。 富士急ハイランドにある「人間大のリカちゃんハウス」というのも、同じ趣旨なのでしょう(娘は行きたがらないので行ったことないけど)。 それよりも、「人間大のシルバニア・ファミリーの家」というのに行ってみたい。 あのリスとかネズミが巨大に・・・・けっこう怖いかも。

[音楽とサントラ] アニメのサントラはあまり買わないのですが、映画見ている時に聴いたストレートで楽しげなオーケストラは、これは安かったら買ってもいいと思ったサントラです。 そう思えばすぐに中古屋で500円で見つかるから嬉しい。

 音楽は、坂本龍一に見い出され、「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の編曲や、宮崎以外のジブリ作品をいくつか担当している野見祐二。 CDで通しで聴いてみると、けっこうクラシックの曲からの引用が多いですね。 ポップで楽しいアレンジが施されていますが、クラシック特有の香りはします。 非常に聴きやすいので、子供達にクラシックの「雰囲気」を伝えるのに良いのでは。 主題歌は、あっさりしているフォーク調で、けっこう気に入りました。 (2009/03/20)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

TEAM (1999)
音楽:服部隆之
制作・放映:フジテレビ
演出:河野圭太、西谷弘/脚本:君塚良一
出演:草g剛、西村雅彦、水野美紀、大杉漣、戸田菜穂、黒木瞳
CD/1999/SONY MUSIC/SRCL4738/SONY MUSIC/\3,059/\100 [中古]

 西村雅彦扮するベテラン刑事と、文科省からの出向役人であるSMAPの草の人が、意見の相違で対立しながら少年犯罪の解決にあたるヒューマン刑事ドラマ。 1999年制作全11話。 その後もスペシャルが何話か制作されています。 残念ながら、私はほんのわずかしか見ることが出来ず。

[音楽とサントラ] しかし、見てないにもかかわらず、音楽が服部隆之であるのと、中古CD屋ですらない古道具屋に100円でころがっていたので思わず購入。 いや、いいじゃないですか。 アコーデオンかハーモニカか知らないが、アップテンポなれどちょっと癖のあるメインテーマ、いかにも「事件」なスローなジャズ風の曲、無骨な雰囲気のベテラン刑事のテーマ、悲壮なれど希望を感じさせるエンディングの曲、タイトルに "ANGEL" が入っているからきっと少年少女たちの心の闇を描いたであろう不気味な女性スキャットと、ドラマに思い入れゼロにもかかわらず、十分楽しめてしまうオレってなんだろう。 音楽から想起できる「ドラマの雰囲気」が、面白いCDでした。 (2009/03/15)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

ボーン・アルティメイタム THE BOURNE ULTIMATUM (2007)
音楽:ジョン・パウエル
監督:ポール・グリーングラス/原作:ロバート・ラドラム
出演:マット・デイモン、ジュリア・スタイルズ、デヴィッド・ストラザーン、スコット・グレン、パディ・コンシダイン、エドガー・ラミレス、ジョーイ・アンサー、コリン・スティントン、アルバート・フィニー、ジョーン・アレン
CD/2007/UNIVERSAL MUSIC/UCCL-1122/DECCA/\----/\650 [中古]

 ヒットシリーズの第三作。 ボーンを危険人物とみなしたCIAは、彼の抹殺を決意。 刺客に追われながら、自分が殺人マシーンにされた真相を追う、記憶喪失の工作員ジェイソン・ボーンだが・・・。

 開巻から伏線張りと追跡とアクションの連続で、一息付けるのは40分たったあたり。 その後も、体術、騙し、追跡、カーチェイス、爆発といや忙しい忙しい。 しかも、転落・倒壊・炎上・大炎上・CG・爆発・大爆発という昨今のハリウッド映画にありがちな時間稼ぎはなく、どれも見てると観客に「痛み」を感じさせるシーンばかり。 このシリーズの伝統は守ってます。

 もっとも、それに騙されたけど、大したプロットじゃないんだよねこの話。 オチもそれなりだし。 前作、前々作を見てない人には、たぶん話が通じないし。 でも、ゴマかされた印象はなくて、この「ドッカンバリバリあっけらか〜ん・・・な映画じゃないヨ!」、という空気感がこのシリーズの特色だと思うので、私としては満足。 アルバート・フィニーの顔、ひさしぶりに見たし。 ちなみに、いかにも続編つくりそうなエンディングでしたが、本当に原作なしのオリジナルで続編を制作するそうです。 それはやめとけ。 007にはなれねえぞこの設定は。

[音楽とサントラ] 音楽はジョン・パウエルが継続して登板。 相変わらずズンズンズンズンドッコズンズンドッコというリズムが鳴り続けるもメロディは抑えたアクションスコアが多いですが、それでもそのリズムをキープしたままフィルム・スコアリングしているんですよね。 シーン変化にあわせてちゃんと曲が変わる。 けっこう上手だなあ、と感心して映画みてました。 エンドロールの MOBY のお馴染みの主題歌は、今回はニューアレンジ。 少しだけポップな印象になってます。 (2009/03/12)

 [当サイトの関連音盤]

  ボーン・アイデンティティー
  ボーン・スプレマシー
  ボーン・アルティメイタム(本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2009 by FUNA