管理人から一言・2009年月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2009年4月30日(木)「ウィルス発生!その時・・・」

 フェイズ5、だそうです。 けっこう、シャレにならないかな、と、思いつつ、「不幸大好き」のマスコミの浮かれっぷりもどうかな、と思いますが。


新型インフル:民主、水際作戦の徹底など申し入れへ

 民主党は30日、新型インフルエンザ対策本部(本部長・菅直人代表代行)の会合を開いた。(中略) 政府に▽水際作戦の徹底▽緊急時のワクチン生産体制の確立−−などを申し入れると決めた。
(毎日新聞5/1)


 いいから邪魔しないで黙って見てろ、以外のツッコミが思いつかないですな、これ。


---------------------------------------------


フェイズ1
    ・特に報道されない

フェイズ2
  ・夕方のニュースが「ヒマネタ」として取り上げる

フェイズ3
  ・民放各局が時事ニュースとして報道する

フェイズ4
  ・民放各局がニュースで特集を組む

フェイズ5
  ・テレビ東京では「タッチ」を再放送中

フェイズ6
  ・テレビ東京では中尾彬と市毛良枝が旅先で美味いものを食べる

フェイズ7
  ・テレビ東京がアニメの画面に速報を入れる

フェイズ8
  ・テレビ東京が終日、報道特番を組むが誰も見ていない


 ・・・フェイズは6までしかありません。※



フェイズ1: 亜型のインフルエンザウイルスが動物で検出される
フェイズ2: ヒトに感染する率が高いインフルエンザウイルスが動物で検出される
フェイズ3: 動物からヒトへ感染するが、ヒトからヒトへの感染はない
フェイズ4: 限定した地域でヒトからヒトへ感染する
フェイズ5: 2か国以上で、コミュニティレベルの感染が継続
フェイズ6: 世界中で感染し、パンデミック発生

TOPへ

2009年4月29日(水)「今月のファッション誌:女性機関説」

ひさしぶりにファッション誌へのツッコミ。 先日、電車で中吊り広告をみかけた「SWEET」(宝島社)。


   世界経済を救うのは女子の物欲です!
   おしゃれのプロ 買いまくり報告150



 購買意欲をあおるのがファッション誌の存在意義なのは間違いないといえ、こうまであからさまに言っちゃっていいのか。 なにかもう、女性全般を、生きている人間ではなく単なる「金を出す機械」としか見ていない気がしますねこの雑誌。 「天皇機関説」にならえば、「女性機関」ってところでしょうか。

 で、ターゲットが、少々頭の弱い10代向けならわかるんですが(10代ってのは、男も女も基本的に頭が弱いものです)、この雑誌のターゲットは20代後半、最近はやりの言葉で言えば「アラサー」手前あたりのようです。

 その年代って、それなりに知恵の回る年齢ですよね。


   28歳、一生オンナノコ宣言!


 下手な知恵をつけず、ずーっと頭の弱い「オンナノコ」のままでいろ、と。  同世代でもそういう層を、選んで狙ってます。 ここまで来るとすげえな。


   おかげさまでファッション誌bP 60万部突破!


 そんな雑誌がナンバーワンだそうで。 つくづくすげえ。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 いろんな意味で「体当たり」の映画を2本、ご紹介。  「ジャッカス・ザ・ムービー」と、 「スーパーサイズ・ミー」 を更新します。 いや、同じ中古屋にクズ値で並んでまして。 まあ、その程度の価値だとは思いますが・・・。 TOPへ

2009年4月28日(火)「国民性フェイズ4」

 豚インフルエンザ警戒レベルが、「フェイズ4」となりましたね。 日本国内で感染例があると、状況によって、映画館や学校も強制的に休みになるとか。


 なんといいますか、 「アウトブレイク」 とかを思い出してしまいますね。 そこで、ふと、思ったのですが、この「アウトブレイク」といい、 先日紹介した 「カサンドラ・クロス」 といい、あるいはジョージ・A・ロメロの「細菌兵器に襲われた街」といい、アングロサクソン製バイオ・パニック映画だと、感染地域を封鎖して「口封じ」って作品、多いじゃないですか。
 でも、日本だと、作品自体は少ないけれど、 「復活の日」 や「感染列島」みたいに真っ向から戦う話になって、「口封じ」型の映画って少ない気がします。

 「バイオ・パニック」に対する彼我の意識の差が・・・・ってほど大げさな話でないけれど、「国家の陰謀に立ち向かう」のと、「運命に立ち向かう」 (または粛々と従う)のと、国民性が出たりするんでしょうか。

-----------------------------------------------

 育児日記を更新します。   演題は 「定番のセリフ」 です。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムに[番外編]

フェイズ IV/戦慄!昆虫パニック  [VHS](Amazonにリンク)
・・・「フェイズ4」といったらもちろんこれだろ。「北北西に進路を取れ」や「ウエスト・サイド物語」など様々な名作のタイトルデザインで有名なソウル・バスの監督作品。B級でしかありえないムシネタにもかかわらず、スタイリッシュなセットと前衛的な美術で「死と再生」のテーマを扱ってしまった「2001年昆虫の旅」。傑作だと思います。・・・なのに、これDVD出てないのね。VHSも廃版らしい。また見たいなあ。


2009年4月27日(月)サントラのポピュリズム2 コンポーザーの悲劇」

 先日書いた文章、「サントラのポピュリズム」が、古い友人・やぶいぬ氏のブログで取り上げられました。


  http://d.hatena.ne.jp/Bushdog/
  やぶいぬ日記

  http://d.hatena.ne.jp/Bushdog/20090422
  (4/22の日記) Video Killed The Movie Songs


 人のサイトで引用された自分の文章を見る経験はあまりないので、新鮮な気分になります。 ぶっちゃけ、ヨソサマのサイトにある自分の文章って、けっこう立派なことを書いているように見えちゃうので笑ってしまう。 構想30分(帰宅途上の電車の中)、執筆20分(奥さんが娘を寝かしつけている間)程度の文章なのですけど。

 しかし、そんなやっつけ文章にもかかわらず、「調べ魔」のやぶいぬ氏がデータで裏を取ってくれ、かつて映画音楽がヒットチャートの上位をにぎわせていた時代があったことを立証してくれました(詳細は前掲のブログをご参照ください)。

 そして、驚いたのはその後の指摘。 ヒットチャート上位から映画音楽が姿を消すのは1978年。 そして、それと同時に始まったのが、「ザ・ベストテン」。 以後、レコードのチャートは、「ザ・ベストテン」の順位とほぼシンクロしつつ10年間を進んでいくのだそうです。



 すげえ。 これは気づかなかった。 やっぱり、データで裏を取ったり、調査するのは大事ですなあ。
 目からウロコどころか肝とかイクラまでご馳走、いや落ちそうです。



 そこで、「ザ・ベストテン」がヒットチャートを(結果的に)コントロールした、というこの仮説に無定見にのっかってしまえば、あの番組は、庶民の雑多な消費行動の「結果」としてのヒットチャートを、「ザ・ベストテン」という形でいったんパッキングすることによって「操作」したということになります。 と、なれば、あの番組が成し遂げた一番凄いことは、歌手を一堂に集めて歌わせることではなく、もともとあったベストテンという「情報」を価値のある「商品」として成立させたことではないでしょうか。

 氏の文章は、その後、81年開始の「MTV」の、映画主題歌への影響で締めくくられます。


また『MTV』以降、FUNA氏が述べるように、映画のテーマ曲はビルボードチャートの常連ポップシンガーを起用した主題歌(ただし劇中に使用されることは少なく、タイアップ曲として主にエンドロールに使用される)が主流となった(例外は、ヴァンゲリス『炎のランナーのテーマ』くらいしか見当たらない)。シンガーが映画のワンシーンを背景にして歌うPVが量産されてワールドワイドなヒット曲となり、全世界では数千万枚単位の売上をあげるようになっていった。


サウンドトラック - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

(「大ヒットした主なサウンドトラック」の項を参照)


だが、それらはあくまでもハリウッドと米国ポップス産業の徹底したグローバルなプロモーション展開の奏功によるものであり、すでに日本の大衆が70年代に広義の洋楽として受容していた映画主題歌/テーマ曲とは、市場の商品としても、大衆文化の一環としても、似て非なるものに変容してしまっていた。


つまり。


ミュージックヴィデオの席捲によって悲劇に見舞われたのは、ラジオスターだけではなかったのである。
(太字は原文)


 その「ラジオ・スターの悲劇」を歌うバグルスのバックに、後に「殺された」はずの映画音楽界に乗り込み、独自のシステマチックな制作メソッドで職人肌の作曲家たちを駆逐したハンス・ジマーがいたのは、なんと皮肉なことではありますまいか。

(こちらもご参照ください ==> 「サントラのポピュリズム」(4/19)「復活せよ。オリジナル・サウンド本命盤。」(2007/08/03)TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムに[番外編]

ラジオ・スターの悲劇  (by バグルス)(Amazonにリンク)
・・・懐かしさに身もだえしてください。3曲追加収録盤です。


2009年4月26日(日)「追悼:モーリス・ジャール」

 遅ればせながら、  モーリス・ジャール追悼更新です。  「将軍たちの夜」 「刑事ジョン・ブック 目撃者」を更新します。 気が向いたら、あと2、3枚、いきます。 TOPへ

2009年4月24日(金)「沈没した男2」

 社説では、少なくとも三大紙+産経では取り上げることなく、予想がはずれてとっても残念(半笑い)。


 わが社の喫煙所からは都心が見えるのですが、大空に舞う蚊トンボの群れ。 なんだこのヘリコプターは?と思ったら、草なぎ事件(?)の取材ヘリでした。 警察から警察へ移動する際のテレビ映像を見ても、どうやら、ただの酔っ払いではなかったようです。 公園で全裸になった後、三人を鈍器で殴って重軽傷を負わせ、さらに道行く6人を無差別に殺害。 深海潜水艇をハイジャックして日本海溝へ向けて逃亡中に逮捕されたんですよね? ・・・そうじゃなかったら人権侵害だろこれ。

 面白そうなので夕刊フジを買ってみました。 経済に対する影響も大きいらしいです。 「(ギャラの)4億2千万円の10倍、ざっと50億円の損害賠償」になる可能性もあるとか。 この記事にでわかる唯一の情報は、夕刊フジの記者は掛け算がとても苦手という事実だけです。

 影響はこれだけにとどまりません。 株価に与える影響も深刻です。 見出しでは「草なぎ関連 東宝売られる」。 草なぎ主演の映画公開を控える東宝の株価は、前日比26円安と売られたそうです。 事件が起きる前日も26円安ですから、マーケットは事件を予測していたのですね。

 さらに、某シンクタンクによると、SMAPの他のメンバーにも波及し、くわえて地デジのマイナス・イメージにつながって購買意欲が鈍化すれば、数百億円規模の損失だとか。 あるエコノミストは、地デジの「もっとも低い10兆円の経済効果があるとして、その100分の1のが吹き飛んだとしたら、1000億円規模の損失が発生」と分析しています。 夕刊フジ、絶好調に馬鹿です。

 でも、すごい。 草なぎ(弓へんに(略)。中国人?)って、とんでもない影響力を持ってたんですね。 西松建設での小沢秘書逮捕の比じゃないです。 もしかしたらこれは国策捜査かも知れません。


 ところで、「最低の人間」と罵倒した鳩山総務相には、抗議が殺到したとか。



  「最低の人間ではない」

  「言い過ぎだ」

  「何を知っているのか」


  「ブタ」


  「デブ」




 なんだこの破壊力。 そりゃ、鳩山も謝るわなあ。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

ロボッツ  [スコア盤](Amazonにリンク)
・・・2005年のアニメーション。草なぎって吹き替えやってたんですねこれ。音楽はジョン・パウエル


2009年4月23日(木)「沈没した男」

 草なぎ剛、公然ワイセツで逮捕。 マスコミ大騒ぎ。


 ニュース「今回の事件の動機や背景について捜査当局は慎重に」
 ニュース「証拠隠滅の恐れがなければ、在宅での捜査に」


 ただの酔っ払いだろ?(ま、薬物を疑われているのでしょうが)。

 そうそう。 明日の○○新聞の社説に、あらかじめツッコミしておきます。



 「アイドルとは夢を売るもので(略)」

 「若者たちの夢を(略)」

 「社会的影響も大き(略)」

 「事務所の管理に手落ちはなか(略)」



 ・・・たとえアイドルといえど、たかが酒乱の中年男の狼藉に社説まで書いてアホじゃねえの。


 わざわざ社説まで書く、トンマな新聞が一紙はあることに百万ペリカ。

 もちろん日刊ゲンダイには、「甘ったれたアイドル草なぎのハレンチ罪も(略)麻生売国政治の影響と識者の声」というアクロバチックな論評を期待したい。 買わないけどね。

TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

日本沈没  (Amazonにリンク)
・・・草なぎの映画といえば、旧作および原作のファン総出で袋叩きにしたこれですかねえ。実はサントラも買ってあるしDVD(エアチェック)もあるんだけれど、今だに見てないんですよねえ。しかし、「日本沈没」の中の人がチン●さらして・・・すまんすまん。中年なもんでさオレも。音楽は岩代太郎。


2009年4月22日(水)「残されたさびしんぼう」

 奥さんが、古い友人と二人、出かけたそうな。


私 「どうだった?楽しかった?」
妻 「あなたがいたら良かった、と思った」


 なんだよー、オレがいなくてさびしかったのか? うふ。うふう。うふふふふ。 このさびしんぼうめー。


妻 「カラオケ行ったんだけどさ、ピザ頼んだら、二人じゃ食べきれなくて余っちゃったのよ」
私 「話変わってる?」
妻 「変わってない。残ったらもったいないじゃない。あなたなら全部食べるでしょ。だから、あなたがいたら良かったなー、と思って」


 そんな理由かい。


  妻 「残飯みると、あなたを思い出すんだよねー」


 もっといいことで思い出して下さい。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

The Remains of the Day  日の名残り(Amazonにリンク)
・・・「残る」ということで、"SOUNDTRACK REMAIN" で検索。上流社会をよく取り上げる「眺めのいい部屋」、「モーリス」のジェームズ・アイヴォリー監督が、仕える側の執事を描いた1993年の文芸大作。アンソニー・ホプキンスが自分の気持ちも押し殺して職務に忠実に邁進するプロフェッショナルな執事を演じます。・・・なんか紹介の仕方が違う気もするけど。音楽は、アイヴォリーと名コンビのリチャード・ロビンス。


2009年4月21日(火)「漢字一文字の汚職」

「漢字検定協会」でしたっけ? あの理事長親子もすごいですね。 退職してないのに退職金5000万円とか、息子はレーシングチームのスポンサーとか。 誰がどう言い訳しても無理デショ。 もう心証マックロ。

 で、記者会見で、「いまの気持ちを漢字一文字で?」ときかれて、それは難しい、とか答えてたそうな。 いや、漢検なんだから、もうこれしかないでしょうが。




  「漢」




 「申し訳ありませんでした!
 「確かに私物化してました!
 「着服した金はすべてお返しします。
 「ムショで臭い飯も食ってきます。
 「その上で、裸一貫、無一文から、
  再び漢字の普及に尽力したいと!」

 「あらためてお詫びします。
  私どもが悪うございました!
  申し訳ありませんでしたあぁっ!」


 と、いさぎよく土下座でもすりゃあね、「漢」(おとこ)だねぇ、とか言われるものを。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Francois de Roubaix: Tante Zita, Adieu L'ami  (フランソワ・ド・ルーベ作品集)(Amazonにリンク)
・・・「漢」(おとこ)といえばブロンソンだろ、ということで思い出した映画が「さらば友よ」"Adieu L'ami"。アラン・ドロン共演の大名作です。本盤はフランソワ・ド・ルーベ担当作品3本を収録したミニ・サントラ×3で、他に「若草の萌えるころ」"Tante Zita" (監督ロベール・アンリコ、主演ジョアンナ・シムカス、'68)、「悪魔のようなあなた」"Diaboliquement votre" (監督ジュリアン・デュヴィヴィエ、主演アラン・ドロン、'67)を収録しています。


2009年4月20日(月)「愛犬旅行記:オンナの自信」

 愛犬旅行記も、今回が最後です。




 「可愛いですね〜」
 「ぬいぐるみみたい〜」
 「いやあ、なつっこいね〜、可愛いね〜」
 「きゃあー!呼んだら来るー!」
 「おじちゃん、わんちゃん触ってもいい?」
 「抱っこしてもいいですか〜?」
 「写真撮ってもいいですか?」




 愛犬との初旅行中、おそらくは2、30回は聞いたであろう言葉の数々。 どうやら、ウチの『さくら』は可愛いらしいです。 ぬいぐるみみたいな外見の上に、可愛がって育てているためか誰にでも人なつっこく、触ってもらうとおお喜びです。 番犬にはなりそうもありませんが、はっきり言って、鼻高々です。


妻 「そりゃそうよ、高かったんだもん」
私 「身もフタもないな〜。でも、可愛いと言われると嬉しいよね」
妻 「最初はね。でも、最後は面倒くさくなっちゃったわよ」
私 「え〜、そうなの〜?」
妻 「『さくら』の写真撮りたい、って言われた時は、その人も一緒にあたしがシャッター押したのよ。面倒くさいじゃん?」


 何気にいい人ですね奥さん。

 ま、こうして、可愛い可愛いと誉めそやされる『さくら』。 道行くすれ違う人からもいきなり上がる声。





「あー!かわいいー!」


 すかさず振り向くわが愛犬。






 振り向くな振り向くな。 オマエのことだとは限らないだろうが。 ずうずうしい犬だな。 つうか、昔の愛娘そっくりなんだが。

-----------------------------------------------

 育児日記を更新します。   演題は 「その自信はどこから?」 です。 TOPへ

2009年4月19日(日)「サントラのポピュリズム」

 本日の更新は、 「カサンドラ・クロス」の、プロメテウスから昨年に出たコンプリート盤です。 で、これ聴いてて思ったのは、本文にも書いたんですが、公開当時のレコードで商品化された音源って、本編使用スコアとそんなに違和感ないんですよ。 メインタイトルも、本編使用版との違いは、タイトル・テロップが出るときに入る衝撃音が削られているだけだし。

 それでも、わざわざ、それを外した楽曲を録音したのは、おそらくは、単独の音楽として鑑賞させる「商品」としては支障がある、という理由なのだと思います。 日本版LPでは「愛のテーマ」とさえ名付けられた、ムード・ミュージック風バージョンまであるぐらいだし。

 さらに考えれば、このいささか浪花節の入ったメロディのタイトル曲も、この悲惨な物語の導入としてはちょっと違和感がありますね。 最近の映画だったら、たとえオープニングが本作と同様の空撮などの雄大なシーンでも、もっと地味でサスペンスフルな曲をタイトル・テーマに使いそうです。 たとえば「デイ・アフター・トゥモロー」なんて、昔つくっていたら、あの凍りついた海をえんえんと空撮したオープニングには、もっとキャッチーな曲があてられたと思うのです。

 要するに、70〜80年代までは、「スコア」が商売になった、サントラ商品として販売が見込めた時代だったのではないでしょうか。 いや、もちろん、今の映画でもスコア・サントラは発売されているし、それなりに売れてはいるのでしょうが、おそらくは当時ほどには、インストゥルメンタル曲で「一発あてる」ほどのビッグヒットを期待できないのではないかと思うのです。

 今や、その位置は、「ビバリーヒルズ・コップ」や「トップガン」以降、ボーカル曲が中心。 もちろん、昔だって「主題歌」のヒットは枚挙にいとまがないわけですが、同じくらいのパワー=商品力を、当時のインストゥルメンタルのテーマ曲は持っていたのではないかと思っているのです。 くわえていえば、ビデオのなかった時代の「映画の追体験」という機能は、昨今のサントラにはほとんど求められていないから、「商品」となる音楽=サントラ盤も、より単独の作品として鑑賞可能なもの=ボーカル曲にシフトしていっています。

 何が言いたいかと言うと、私の世代は、あるいは私より上の世代のサントラ・ファンって、その「スコアが商品力を持っていた」時代にサントラ・ファンになっているのです。 インストゥルメンタル曲が好きになれば、その変形である劇中のバリエーション・スコアにも興味を持ち、「テーマ曲をアップテンポにしたあのシーンの曲が欲しい!」と、サントラ盤を買いに走ったものでした。 商品力があって世の中にメジャーに存在する「テーマ曲」と、劇中のスコアとの間の垣根がけっこう低かったのです。

 でも、今の映画ファンにとっては、「映画の一部を商品化した音楽」としてメジャーになるのは主題歌であり、それらの多くは本編音楽の担当者と別の人で、劇中曲との関連は薄いので、そこから「スコア」にたどりつくためのハードルは、意外に高いのではないでしょうか。

 ま、それが良いとか悪いとか言いたいわけではなく、ただ、スコア・サントラのファンが増えるのって、なかなか難しい時代になってきたなあ、と、そんなことを、「カサンドラ・クロス」を聴いて思ったのでした。 だからどうだって言われても困るけどね。

(こちらもご参照ください ==> 「サントラのポピュリズム2 コンポーザーの悲劇」(4/27)「復活せよ。オリジナル・サウンド本命盤。」(2007/08/03)TOPへ

2009年4月17日(金)「真夜中のそうめん」

 こんな新製品が。


家庭用流しそうめんマシン 持ち運びOK


 バンダイは、自宅で流しそうめんが味わえる玩具「流しそうめん そうめんや」を18日発売する。高さ36cmで、モーターでくみ上げた水で全長約140cmのレールの上にそうめんを流す。組み立て式で持ち運びもできる。希望小売価格は税込み8400円。
(朝日新聞)


 持ち運びできるわけだから、これを持って夜の繁華街で商売するのはどうだろうか。 さあ。 スナックの扉をたたけ。


「こんばんは。「流しそうめん」、一杯いかがですか」
「なんだやぶからぼうに。そもそも、おまえ誰だよ」
「『流し』のそうめん屋です」

TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムに[番外編]

クックジョイ 流しそうめん そうめんや  (Amazonにリンク)
・・・アマゾンでも扱ってました。おもちゃ、というカテゴリですね。・・・これ、お風呂でアンパンマン人形がコロコロころがるやつのセンスだよな、よく考えたら。


2009年4月16日(木)「愛犬旅行記:レディ・イン・ザ・ウォーター」

 今回の「犬旅行」のメーン・イベントのひとつは、我が家の愛犬『さくら』のプールとお風呂デビューです。 もちろん、自宅でもシャワーでシャンプーはしているのですが、流石に湯船にどぶ漬けしたことはなく。 でも、せっかくプールがあるので、これはもう獅子はわが子を千尋の水の中に叩き込む勢いで <面白がってます。

 さて、500円払って屋上プールに入場。 まずは浅瀬に足から漬けてみます。




≪ためらう『さくら』≫



妻 「イヤがるんじゃないの?」
私 「元は鴨猟のレトリーバー(獲物の回収犬)だぜ。すぐに慣れるって」
妻 「ひどいわねー」
私 「よし行け。おーおー、イヤがってるは、確かに」
妻 「ざぶん、ってやっちゃえば?」
私 「あんたの方がひどいわ」


 でも、最初は嫌がっていたものの、すぐにふんふん歩き出しました。 さて、浅瀬の先は深い部分。 実は意外に深いプールで、大人であれば腰ぐらいの高さまで水が張ってあります。




≪ふんふん歩く『さくら』≫



私 「おいちょっと待て。行くな行くな」
妻 「本人が行きたがってるなら、行かせれば?」
私 「万が一溺れたら、誰が救出するんだ?」
妻 「溺れないわよ。レトリーバーなんでしょ」
私 「プールの真ん中から帰ってこなくなったら、誰が回収するんだ?」
妻「そりゃあもちろんあなたが」


 ふざけんな。 というわけで、万が一を考えてリードを付け、下から腹を持って、水に漬けるだけにとどめました。 ・・・・あっ。 手を放しちゃった。 <あくまで過失。




≪過失です≫



 ちゃんと泳いでます。 放されたところから一番近いプールサイドへ、「犬かき」で一目散。 しかし、凄いと思ったのは、初めて水に漬かったのに、ちゃんと泳げることです。 同じ陸上動物でも、まのちゃんは沈んだのに。 凄い。 本能って凄い。 犬と一緒にすんな。




≪泳いでます≫



 夜は「犬と入れる貸切風呂」。 もちろん、人間用の浴槽と犬用のそれは別々で、しかも犬用にはお湯がはっておらず、一からお湯をためる必要があります。 これは、衛生面での配慮によるものでしょう。

 でも、犬用浴槽に人も入っていいそうで、愛娘・まのちゃんは犬用一筋。 そして『さくら』を引きずり込む引きずり込む。 何度もざんぶざんぶと浴槽に入っている間に、『さくら』は・・・・。




≪なんか平気になった≫



 上半身をお湯から出しているのに、上がろうとしなくなってしまったのでした。 もともと、風呂好きだしねえ。 ただ、自宅でも風呂好きになってしまうと、ちょっと困るのですが。









≪ちなみに、水に入ったトイ・プードルは毛がピッタリして、CG映像みたいになります≫

TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Lady in the Water  レディ・イン・ザ・ウォーター(Amazonにリンク)
・・・「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督によるファンタジー。さんざんな評判でしたが。音楽は、ジェームズ・ニュートン・ハワード。


2009年4月14日(火)「わかりあうイレブン」

 少し前のことですが、日曜の朝に、娘が見ていた「イナズマイレブン」というアニメをなんの気なしに見ていました(先日から水曜のゴールデンに移動したそうな)。

 原作はテレビゲームのようで、シュートされたボールが火を吹いたり爆発したり分裂したり、選手がマント着てたり宙に舞って空中に静止したりする、とんでもないサッカーアニメです。




サッカー部マネージャー 「男の子っていいわよね。最後はサッカーでわかりあえるもの」




 ボールが火を吹いたり爆発したり分裂したりそれサッカーじゃないです。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

11PMのテーマ  [シングル](Amazonにリンク)
・・・ダッダダダダダ。シャバダダバダバシャバダダ。ドゥーシャバッドゥーダ。シャバダバシャバダバー、シャバダバシャバダバー・・・でおなじみ、昭和の深夜お色気番組のルーツ「11PM」のテーマ曲のシングルです。勘違いしないでいただきたいのは、私の年代ですら、この番組の世代じゃありません。この番組を現役で見ていた世代は、確実に50代以上。それでも、この音楽は、むちゃくちゃ有名ですよね。CDになっているのもわかります・・・・けど、たった2分。収録時間3曲でたった2分!いやー、すげえCDだ。音楽は、「ザ・ゴリラ7」の三保敬太郎。


2009年4月13日(月)「愛犬旅行記:楽園の犬たち」





≪伊豆ぐらんぱる公園隣の「道の駅」での『さくら』≫



 愛犬『さくら』が我が家に来てから、しつけが終わるまでは旅行もままならず(ま、ペットホテルに預けりゃいいんですが・・・)、旅行好きの私の欲求がいささか不満を主張していたのですが 考えてみりゃ犬ごと旅行に行けばいいんじゃないかと、わんちゃんウェルカム!なホテルに旅行に行ってきました。 しかも三連休でもない普通の週末に。 なんて無茶するんだ>我が家。 赴いたホテルは、「伊豆高原わんわんパラダイスホテル」。




 「犬の楽園」。 なんて直球のネーミングか。 全盛期の中日・小松ですか。




 犬専用温水プール(人間のプールは無し)、大型犬用・小型犬用に分かれたドッグラン(人間用テニスコートは無し)、アジリティ(アスレチックみたいなもの)設備付き屋上ドッグガーデン(人間用アスレチックは無し)、グルーミングルーム(人間用床屋はなし)、さらには、犬と人間が一緒に入れる貸切風呂もあるときたもんだ。 こういう「お犬さま用」ホテルがここだけじゃなくあちこちにあるんですが、こういうカテゴリのハタゴが存在するとは、犬を飼うまで知らなんだ。 生類憐れみの令ですか。 徳川綱吉ですか。

 これだけでも十分凄いのですが、さらに何が凄いって、一緒に食事が出来るというのですよ。 食事や外出の際に犬を預かってくれる設備もあるのですが、いやここまで来たんだから、もちろん犬と一緒にディナーですがな。 いざ、見参。





≪翌朝の朝食時は「愛犬サロン」に預けました≫



≪犬の絵だらけのホテルの廊下≫



 一緒のレストランで食べると言っても、こげなホテルに来るぐらいの飼い主ですから、いずれの犬もよく手入れしてあって、(犬の飼い主なら許せる範囲で)衛生的な犬ばかり。 これなら大丈夫だ。


 ウチのアホ犬がいきなりフロアで粗相(大)をしたのは内緒だ。


 しかし、フロアマンはニコヤカにさっさとその物体を始末し、私も手伝って床を拭き清めつつ、周辺の人にアタマを下げたのですが、みんなに見ないフリをされました。 当然か。





≪お犬様の今夜のディナー≫



 さて、気を取り直して食事です。 犬用のメニューまでありやがります。 席について、いざ、愛犬『さくら』のリードをどこにつなごうかと周囲を見渡していたら、ホテルの方から、驚きの一言が。


ホ 「一緒に席に着かれるんでしたら○×■▽?」
私 「は?」
ホ 「わんちゃんも一緒に席に着かれるんでしたら、クッションがございます」


 え。 えと。 何を言ってるんですかこの人は。 この私どもが、人間様が犬畜生と同じテーブルにつくとな? そもそも、どうやってだ? 面白い。 その挑戦、受けて立とうではないか。





≪美味しいらしくゴハンをむさぼり食う『さくら』≫




≪家族と一緒のテーブルです≫



 どういう風景だよこれ。 まさか、こんな光景を見ることになるとは思いませんでした。 なんかこの絵面を見ただけで、この旅行は元を取った気分になっちゃいましたよ。

 凄いなあ生類憐みの令。 ただ、この後も、某所の「お犬様歓迎カフェ」での食事など、珍しいものを食べ続けた『さくら』は、いつも食べてる「ささみカリカリ」に見向きもしなくなった上に、下痢までしちゃいましたとさ。 貧乏人に高級料理は、ってやつすかねェ。




 と、いうわけで、愛犬との旅行記、もう1、2回つづけます。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

伊福部昭の世界  (Amazonにリンク)
・・・綱吉の時代といえば、「水戸黄門」か「忠臣蔵」ですねぇ。「日本誕生」 (1959)、「大坂城物語」 (1961)、「風林火山」 (1969) の稲垣浩監督による1962年の東宝オールスター大作「忠臣蔵〜花の巻、雪の巻」の音楽を収録したアルバムです。アナログ、CDを出したSLCが解散後ポリスターに移った名盤。ちなみに「忠臣蔵」キャストは、 松本幸四郎(先代)、原節子、加山雄三、司葉子、三船敏郎、三橋達也、夏木陽介、志村喬、小林桂樹、池部良、森繁久彌、フランキー堺・・・とホントにオールスター。


2009年4月10日(金)「更新情報」

 本日は更新情報のみ。 ひさしぶりの「しりとり更新」です。

 まず、「エースをねらえ」、「流星人間ゾーン」、「デビルマン」の主題歌など70年代から80年代にかけて活躍し、2007年にアメリカで逝去した作曲家・三沢郷の初の作品集、 「TV AGEシリーズ 三沢郷 大全」 を更新します。

 くわえて、彼がアメリカに定住するきっかけとなったのが、ハワイ政府に建国200年祭の音楽監督に招聘されたためなので、ハワイを舞台にしたアニメ 「リロ&スティッチ」 を。

 さらに、その音楽担当であるアラン・シルベストリの 「ハムナプトラ2・黄金のピラミッド」 もあわせて更新します。 TOPへ

2009年4月9日(木)「朝の達成感」

 娘の給食が始まる14日まで、夫婦交代での弁当づくりが続いています。


 これにかかる時間が、前の日に仕込みをしておいても、朝はどうしても1時間かかる。 これをなんとか40分ほどに短縮できないかと、初の省力化、別名「手抜き料理」に挑戦してみました。 ええ、基本もできていないのに手抜きもクソもないのは百も承知の介。

 メニューは、「ササミ肉のハム巻き」、「ちくわのアスパラとツナマヨ詰め」、そしてゆで玉子。 玉子はゆでるだけだし、ササミも前日に仕込みしておけばハムを巻いてトースターで焼くだけ。 ちくわは側面に切り込みを入れ、ゆでたアスパラとツナとマヨネーズを混ぜたものを詰めるだけ。 よし、これなら簡単そうだ。 目指せ40分!


 まずは、前日の仕込み。




 ササミって、筋取りがいるとは知らなかった。
 ササミを中まで加熱するのに電子レンジで必要な時間を知らなかった。
 アスパラをゆでる時間を知らなかった。





 たったこれだけのことに1時間。 くっ。 これしきのこと。 負けるもんか。

 いざ、当日朝。




 ササミにハムを巻いたら、長さが足りない ==>ササミを切り刻む。
 味付けがケチャップだけじゃ物足りない ==>ちょっとだけソースをくわえてみる。
 ゆで玉子って何分ゆでるの? ==>水からはじめて15分だそうだ。
 ツナにマヨネーズいれる適量がわからない ==>味見を5回も実施。
 アスパラは1本か2本か ==>5分間悩んで1本に。
 ちくわの切り込みにチーズでフタをすることを思いつく ==>加熱したあとチーズの上にまたアスパラを乗せてみた。 落ちた。




 やはり、基本がない奴は何をやってもダメ。 結局、短縮したのは10分ほどで、50分かかってしまいました。 しかも、朝っぱらから達成感を得てしまったために、仕事に気合が入らないというオマケつき。 なんだってんだ俺ぁ。

-----------------------------------------------

 育児日記を更新します。   演題は 「HAPPY BIRTHDAY 7歳」 です。 TOPへ

2009年4月8日(水)「仁義なきハリウッド 代理戦争」

 プラネット・ハリウッドと言う、アーノルド・シュワルツェネッガー、ブルース・ウィルス、シルベスター・スタローンらハリウッド・スターが出資しているレストランがありますが、朝日新聞でこんな記事が。


イクスピアリのテナント賃料めぐりディズニー勝訴

 東京ディズニーリゾート内の商業施設「イクスピアリ」に出店しているレストランをめぐり、転貸主の「ウォルト・ディズニー・ジャパン」(東京都目黒区)が店舗の借り主に未払い賃料約4億5千万円の支払いや建物の明け渡しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は7日、ディズニー社側の請求をすべて認めた。

 訴えられたのは「プラネット・ハリウッド・ジャパン」(千葉県浦安市)。判決によると、同社は施設内の約1500平方メートルの敷地に、ハリウッド映画の雰囲気をイメージしたレストランを01年に開業した。ディズニー社は、賃料の支払いが滞ったことから07年8月にプラネット社に転貸借契約の解除を伝え、未払い賃料のほか、明け渡し日まで月1120万円の賃料の支払いを求めた。

 これに対しプラネット社は、ディズニー社が「テーマパークとイクスピアリの一体化」をすすめるべきだったと反論。「リゾート内に開業して『ディズニー色』を期待したのに、着ぐるみのディズニー・キャラクターが現れるわけでもなく、来客数は予想を大きく下回り損失を受けた」として、逆に1億円の損害賠償を求めていた。

 三村晶子裁判長は、両社の間の契約には「ディズニーリゾートの質と水準」に合致させるためとする、通常の契約には含まれない条項があるものの「転貸借契約であることは否定できない」と判断。プラネット社の主張を退け、賃料未払いによるディズニー社側の契約解除は有効だと結論づけた。
(2009年3月31日 朝日新聞)


 ハリウッド・アクション連合軍がディズニーに負けるの図、ですが、「着ぐるみのディズニー・キャラクターが現れるわけでもなく」って、随分とムシのいいこと言ってますなあ。

 やっぱり、こんな会話が経営者の間であったんでしょうか。


シュワ「我々は負けない。必ず日本に帰って来る。I'll be back!」
ブル 「まぁったく、俺は日本一運の悪いレストラン経営者だぜえ」
スタ 「だからよぉ、あのネズ公とかよぉ、アヒルをよぉ、バーンと誘拐すりゃぁ良かったんだよぉ。そんで、店の前にネズ公をバーンでよぉ、客がズワアァッとよぉ」
ブル 「スライ、あれはミッキーって言うんだよ」
スタ 「ああん?ミッキー・ロークがどうしたぁ?」


 してねえか。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Sin City  シン・シティ(Amazonにリンク)
・・・ブルース・ウィルスとミッキー・ロークが出演した、キッチュな映像とアグレッシブな設定のオムニバス・ドラマ。音楽はジョン・デブニー、ロバート・ロドリゲス、グレアム・レヴェル。


2009年4月7日(火)「受験の公式」

 この4月は、愛娘が小学校へと入る節目の月なので、やたらと育児日記の更新が多くなりますが、ま、こらえてください。

 ところで、本日は「入学式」のお話なのですが、「入学式」という漢字をずっと書いていたら、そういう公式があるんじゃないかと思えてきた。 a×b×((x−y)÷z)−c=m。 そんな公式が解けたら、受験も楽でしょうなあ。


 では、育児日記を更新します。   演題は 「入学式〜はじめての『儀式』」 です。


 「儀式」・・・三国時代以前の古代中国の「儀王朝」において成立した戦術のひとつ。 本来は、籠城中の城を攻める戦法であったが、それが転じて現代日本では、一定のルールの下で行う日常生活と異なる特別な行為を「儀式」と呼ぶ。 なんちゃってね。 TOPへ

2009年4月5日(日)「訃報:モーリス・ジャール」

小学校の入学式を6日に控え、愛娘の入学準備でバタバタしていてニュースをロクにチェックしてなかったのですが、モーリス・ジャールが29日に逝去されていました。


音楽家M・ジャールが死去、「アラビアのロレンス」など手掛ける

 [パリ 30日 ロイター] 映画「ドクトル・ジバゴ」や「アラビアのロレンス」などの音楽を担当し、アカデミー賞作曲賞を3度受賞した作曲家、モーリス・ジャール氏が、ロサンゼルスで死去した。84歳だった。

 フランス出身のジャール氏は、アルフレッド・ヒッチコックやルキノ・ビスコンティなど巨匠監督の作品を手掛け、150以上もの映画で作曲に携わった。

 フランスのサルコジ大統領は「映画の成功には、音楽が映像と同じように重要であることを示した」と、ジャール氏の死を悼むコメントを発表した。
(2009年3月31日 朝日新聞)


 正直、それほど思い入れのある作曲家ではないし、年齢も年齢ですので、また一人巨匠が逝った、という感想以外はないのですけどね。 当サイトでは、何を紹介していたかなあ。


大列車作戦 THE TRAIN (1964)
コレクター THE COLLECTOR (1965)
パリは燃えているか IS PARIS BURNING? (1966)
グラン・プリ/ライアンの娘 GRAND PRIX (1966)/RYAN'S DAUGHTER (1970)
レッド・サン SOLEIL ROUGE (1971)
トップ・シークレット TOP SECRET (1984)
首都消失 TOKYO BLACKOUT (1987)


 ・・・ファンでもないのに、自分でも意外なことに、そこそこ取り上げてますね。 まあ、あの名作や、この名作がありませんけども。 何本か見返して、近日中に追悼更新をします。 でも、「ロレンス」や「ジバゴ」を見返す時間はねえなあ・・・。

 それにしても、各紙の訃報は、あっさりしてますね。


おくやみ モーリス・ジャール氏=フランスの作曲家

 モーリス・ジャール氏(フランスの作曲家)AFP通信によると、28日深夜から29日未明に、米ロサンゼルスで死去。84歳。

 数多くの映画音楽を手がけ、「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」「インドへの道」では、いずれも米アカデミー賞作曲賞に輝いた。(パリ支局)
(2009年3月30日12時22分 読売新聞)


 この扱いの軽さは、やはり日本においては、「現役でない」ということなのでしょうね。 「かつての巨匠」なんです。 ちょっと悲しいけれど。


 モーリス・ジャール。 1924年フランス・リヨン生まれ。 2009年3月29日逝去。 享年84。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

"SOUNDTRACK MAURICE JARRE"  (Amazonにリンク)
・・・で検索してみました。136件ヒット。ベスト盤や「ドクトル・ジバゴ」など定番とともに、「モスキート・コースト」や「王になろうとした男」などが出てきます。ジャケット絵は「ドクトル・ジバゴ」。


2009年4月3日(金)「愛犬日誌:バリカン・トリマー」




≪トリミング直後の『さくら』(再掲)≫



 長毛種のプードルにとって、トリミング(床屋)は重要です。 胸と頭と足先だけに毛がある、昔ながらのプードル・スタイル※1 は嫌いなので我が家の「さくら」は「テディベア・カット」ですが、カット直後は可愛らしいものの、2週間もするとあちこちの毛がピンピンと伸び始め、「走る茶色い雑巾」になってしまいます。


※1 プードルはもともと、猟で撃ち落とした水鳥の回収犬(レトリーバー)が出自なので、実はこのスタイルには意味があるそうです。水の中を泳ぎやすいよう4本の足の毛は剃り、心臓を保護するため胸の周りに毛を残すスタイルが発祥だとか。





≪ゾウキン状態の『さくら』≫



 かと言って、わが家のメンバーでもで2番目に高いカット費用、そうそう床屋に行けるわけもなく、ハサミか何かでちょこちょこ切るのはどうだろうか、と考えておりました。 少なくとも、口の周りの毛が口の中に入ってしまっているのが可哀想なんですよ。 この際、バリカン買ってきて全身をやっちゃうことも考えられるのですが、ちょっと自信がないし、何より電気バリカンが高い。 万円単位だもの。

 そんなとき、ペットショップで発見してしまったのがこれ↓。





≪ペット用小型電気バリカン・三千数百円≫



私 「全身をやるには、力不足だな」
妻 「全身なんかできないでしょ。大変だよ」
私 「ちょこまか刈るのにはいいかも知れんけどね」
妻 「やるなら買っていいけど、あたしに押し付けないでよ?」
私 「押し付ける気はないけど、大変そうだし・・・・」
妻 「ちょこっと切るだけなんでしょ?」
私 「肉球の間の毛を切るには便利そうだな」
妻 「やっちゃえば?」
私 「やっちゃう?」
妻 「新聞紙しいて?」
私 「新聞紙しいて!」


 たった二回の床屋を過ぎて
 生まれ変わったテディな身体
 増える体毛高いぞ床屋
 トリマーやるなら俺がやる!


 と、破裏拳ポリマーのナレーション※2 が頭に浮かび、買っちゃいましたバリカン。


※2 ポリマーじゃなくてキャシャーンです >俺。 本物はこちら↓です(わたし、キャシャーンもポリマーもロクに見たことないんですけどね)

  たった一つの命を捨てて
  生まれ変わった不死身の身体
  鉄の悪魔を叩いて砕く
  キャシャーンがやらねば誰がやる!



私 「まず肉球の毛だな」
妻 「けっこう切れるじゃない」
私 「いけるいける。次は口の周りを、と」
妻 「おっ、なんとかなるじゃん」
私 「こりゃいいや。オレはもうこれで満足」
妻 「アタシに貸して貸して。・・・うまくいかない。あなたやってよ」
私 「背中とかやっちゃうか?」
妻 「それは失敗しそうだから足やって足。散歩のとき汚れるから」
私 「おお、いけるいける」
妻 「キレイになったねー、足」
私 「顔をもっとやりたいな。ボロボロな感じがするから」



  バリバリバリバリ。
  バリバリバリバリ。
  バリッ。バリッ。
  バリバリバリバリ。


妻 「あの、えと、顔、細くなってない?」
私 「もともと、プードルの顔って細いからなー」
妻 「やりすぎじゃないの・・・?」
私 「これでやめたら、アンバランスだし・・・・」


  バリッ。バリッ。
  バリバリバリバリ。



妻 「違う生物になっちゃったんだけど」





≪ネズミ≫



 今日も、巨大な茶色いネズミがボールを追っかけています。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

ピュアプリティ 洗える!! ホームバーバー コードレス ミニ  (ドギーマンハヤシ)(Amazonにリンク)
「破裏拳ポリマー」のサントラをそのままってのもなんなので、これを。上に紹介した写真と同じものかどうかは知りませんが、メーカーが同じなのでたぶん同一のものでしょう。と、いうわけで、アマゾンってなんでもあるのねえ。 ちなみに 「破裏拳ポリマー」のサントラはこちら。実は見たことないんですけどね、このアニメ。音楽は菊池俊輔。 「新造人間キャシャーン」とのカップリング盤も出ていますね。いずれもマーケットプレイスですが、入手可能なようです。


2009年4月2日(木)「違う意味でフール」

 昨日はエイプリル・フールだったので、イギリスの新聞ではこんな記事が。


http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200904020078.html

魚が泳ぐと発電?紙の新聞放棄?? 4月1日英メディア
 (2009/04/02 朝日新聞)


 デーリー・テレグラフ紙は、魚の泳ぎが起こす水の動きをとらえて電力に変えるシステムが開発されたと紹介。日本のテクノロジーを利用しており (略)

 デーリー・エクスプレス紙は、英国で自動車のボディー用の特殊なフィルムの発明を報じた。速度違反取り締まりカメラに写らなくする効果   (略)

 ガーディアン紙は、メディア環境の変化に対応し、紙の新聞発行を全面的に放棄。トゥイッター(略)だけで報道を続けると宣言した。
(以下略)


 エイプリル・フールならではの「ウソ記事」の競演。 英国人らしい茶目っ気たっぷりのジョークですが、惜しむらくはぜんぜん面白くない。  面白くないジョークは寒い以外の何物でもないわけで、やめときゃいいのに、と思うのだけれど、自分たちの茶目っ気を確認するがためだけにやっているんじゃないの? という気もします。 


「なー、オレたちジョークがわかるよなあ」
「英国新聞人は茶目っ気があるでござるよ」


 自分で自分を「ジョークがわかる」という奴ほど痛いことはないわけで、ジョーク記事の掲載でギャグがわからないことをさらしちゃダメじゃないのか。 中年のオヤジギャグみたいだ。 ギャグなのに効果だよねえ <俺もレベルは同じ。

-----------------------------------------------

 育児日記を更新します。   演題は 「春には弁当を買って」 です。 TOPへ

2009年4月1日(水)「あしたまコレステロール」


 善玉コレステロール

   ・・・カラダに良いコレステロール。


 悪玉コレステロール

   ・・・赤ワインを飲むと値が下がる。


 赤玉コレステロール

   ・・・赤ワインを飲むと体内に。


 勾玉コレステロール

   ・・・とにかくまがまがしいコレステロール。


 二子玉コレステロール

   ・・・高級なコレステロール。


 奥多摩コレステロール

   ・・・自然の多いコレステロール。


 たまたまコレステロール

   ・・・あ? コレステロールだった?

-----------------------------------------------

 育児日記を更新します。   演題は 「春の緊急事態」 です。 TOPへ

HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
10年前の4月に紹介したのは・・・

ベスト・オブ・アラン・シルベストリ  (当サイト記事にリンク)
・・・90年代はじめに出た原盤 "THE FILM MUSIC JOURNEYS OF ALAN SILVESTRI" の国内盤。当時、「遅れてきた中堅」シルベストリの唯一のベスト盤でしたが、その後の大活躍は皆さんもご存じのとおり。国内盤はSLCレーベルのため現在は廃盤ですが、輸入盤は中古でなんとか手に入るようです。もっとも、収録曲は今でもだいたい手に入りそうですが。珍しいのは「ケーブベア」と「ロマンシング・ストーン」ぐらいかな?


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る