ひねもすサウンドトラック (1)
2005年1−2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: コレクター ボーン・コレクター スカイ・キャプテン ヤング・ヘラクレス ジーニアス・オブ・リズ・オルトラーニ かもめのジョナサン カッコーの巣の上で ペリカン文書 チキン・ラン 荒鷲の要塞/クロスボー作戦

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


コレクター THE COLLECTOR (1965)
音楽:モーリス・ジャール
監督:ウィリアム・ワイラー
出演:テレンス・スタンプ、サマンサ・エッガー
CD/1991/SLC/SLCS-7171/MAINSTREAM/\----/\1,680[中古]
 蝶のコレクターのオタク青年が、女子大生を地下室に監禁する名匠ウィリアム・ワイラーの異色作。 監禁の果てにある歪んだ愛を描くこの映画の原作は、文芸、サスペンス、エロ、はたまた現実の事件に至るまで、あまたある「監禁」ものの原典となった小説らしく、この小説がなかったら、こういう事件の発生はもう10年以上は遅かったかも知れません。

 でもね、そんなことは、子供のころの俺には関係なくてね。 悪かった。 悪かったよ。 十代の俺は、テレビ放映されるときいてエロだと思ったんだよエロだと。 当日はワクワクしてテレビの前に座ったよ。 確か東京12チャンネルの昼の枠で、家にも誰もいなかったし。 で、見たんだよ。 ・・・うわあっ。 狂って陰惨な話じゃんよ。 だいたい、テレビでやるのにそんなエロい訳がないんだよなあ・・・。 もしエロいシーンがあってもカットされてただろうし。

 と、いうわけで、名作でもあることだし、子供のヨコシマな気持ちでなく、もう一度きちんと見ておきたい作品です。 今度はエロシーンはノーカットでね。 <ないってば。

[音楽とサントラ] モーリス・ジャールの名盤。 陰鬱な話にもかかわらず、ジャールが選んだのはワルツ。 さすが昔のサントラは悪い冗談が多いでんな。 木管が、日本の時代劇のサントラかと間違えそうに牧歌的に響くのに、背後のタイコで暗さと明るさを自在に出入りするところは、さすがモーリス・ジャールはおフランスのたいこ職人ざあます。 中盤からの物語のヤマ場はクラシック調でさらに優雅に鳴らし、これでもかと不気味さを増幅します。 イヤッたらしい恐さを優しく感じさせる、ジャールの芸が冴えるサントラです。

 このアルバムは「アラバマ物語」と同じく、イギリスのメインストリームレコードからリリースされたCDを、SLCが発売した日本盤(廃盤)。 「コレクター」のスコア10曲のほか、メイストリームが音盤権を持っていた映画音楽4曲をボーナス収録(モノラル)しています。 収録曲は 「リサの瞳の中に」 (作曲マーク・ローレンス)、「ドクトル・ジバゴ」 から "ララのテーマ"、「ロシュフォールの雨傘」 から "アイ・ウィル・ウェイト・フォー・ユー" (作曲ミシェル・ルグラン)、「グレート・レース」 から "スイートハート・ツリー" (作曲マンシーニ)。 「ジバゴ」 以外はジャールと関係ないですが、どれもラブ・テーマというところがこれも悪い冗談のようです。 (2005/02/22)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・廃盤)を検索  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ボーン・コレクター THE BONE COLLECTOR (1999)
音楽:クレイグ・アームストロング
監督:フィリップ・ノイス
出演: デンゼル・ワシントン、アンジェリーナ・ジョリー、クイーン・ラティファ、エド・オニール、ルイス・ガスマン、マイク・マッグローン、リーランド・オーサー、マイケル・ルーカー
CD/1999/UNIVERSAL MUSIC/POCF-1024/DECCA/\2,548
 事故で右手の人差し指と、首から上以外がまったく動かなくなったベテラン鑑識課員が挑む猟奇殺人事件。 目をえぐり土に埋め、ネズミに襲わせる連続殺人の現場鑑識に、ベテランが自分の代わりに選んだのは乳が異常にデカい美人婦警だった・・・・。 新手の安楽椅子探偵もので、緊迫した話運びはまずまず見せますが、このジャンルにつきものの「知」の勝負はあまり見せてくれません。 替わりにベテラン鑑識と婦警の関係がもう少し掘り下げてあれば、とは思ったのですが。 作品の鍵となる「古書の通りに殺人が行なわれる」というのもあまりにありがちでイマドキのサスペンス小説としてはホントかな?の感。 結末も(伏字>)予想通りの展開でちょいと不満。

[音楽とサントラ] 音楽のクレイグ・アームストロングは、マッシブ・アタックやU2のストリングス・アレンジャーとして活躍し、近年は映画音楽もよくやっていますね。 アルバム全編ほとんどサスペンス・スコアを、シンセを目立たぬように効果的に使い、コーラスも交えてドラマチックによく鳴らして聞かせます。 メインモチーフのバリエーションを上手に処理する、いい意味での映画音楽らしさを持ち、逆にサスペンスものとしてはちょっとメロディーが強すぎる感じもありますが、だからこそ音楽として聴くと楽しめます。 好盤。 私は好きです。 (2005/02/22)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

スカイ・キャプテン ワールド・オブ・トゥモロー SKY CAPTAIN AND THE WORLD OF TOMORROW (2004)
音楽:エドワード・シェアマー
監督:ケリー・コンラン
出演:ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、アンジェリーナ・ジョリー、ジョバンニ・リビシ、マイケル・ガンボン、バイ・リン
CD/2004/SONY CLASSICAL/SK92932/SONY CLASSICAL/\----/\1,650[輸入盤中古]
 20世紀初頭のニューヨークで、巨大ロボットの襲撃と科学者失踪事件に挑むパイロットと女性新聞記者を描くSFアクションドラマ。 役者以外はほぼCGでセピア色のレトロな映像を展開。 おまけに既に物故したローレンス・オリビエまでCG映像で復活。 昔、石原裕次郎を復活させたCGコマーシャルがありましたね。 私は未見です。 

[音楽とサントラ] メロディはまるで違うんだけど、なんとなくジョン・ウィリアムスの「レイダース」のニュアンスを漂わせる勇ましいテーマ曲。 半音の多いメロディは聴いて1回目は一瞬とまどうんだけど、3回目から興奮してきます。 ホルストの「惑星」でお馴染みのドラムのリズムがあちこちに出て来すぎて少々気になるものの、全体にニギヤカな曲が多くて単純に明るい気分にさせてくれます。 テレビの音効さん御用達のCDがまた一枚、という感じでしょうか。 (2005/02/21)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVD(プレミアムエディション)を購入  この映画のDVD(初回限定スペシャルプライス)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ヤング・ヘラクレス(テレビ) YOUNG HERCULES (1998)
音楽:ジョセフ・ロデュカ
監督:T・J・スコット/製作総指揮:サム・ライミ、ロバート・G・タパート
出演:イアン・ボーへン、ディーン・オゴーマン、クリス・コンラッド、ジョナ・スチュワート・ボウデン、ケヴィン・スミス、ミーガン・デズモンド、ナサニエル・リーズ、レイチェル・ブラックリー
CD/1998/VARESE/VSD-5983/VARESE/\----/\750[輸入盤中古]
 タイトル通り、ヘラクレスの若いころを扱ったテレビスペシャル(日本ではビデオ発売のみ)。 その後、ドラマシリーズにもなっています(おそらく日本未放映)。 私は未見。

[音楽とサントラ] 正月にブックオフ某店に750円で転がっていたものを思わず衝動買い。 ストリングスのリズムワークやタイコの響きなど明らかにハンス・ジマー(と言うよりも最近の流行)の影響が見られるものの、少な目に聞こえる編成のオケにも関わらず、シンセを随所に混ぜるなど重厚さと勇ましさを両立させようと苦心しているのがうかがえます。 ブラスの落ち着いたメロディがなかなか聴かせる、お正月らしい「小吉」の一枚でした。 音楽は、サム・ライミの座付き音楽家ジョセフ・ロデュカ(「死霊のはらわた」「ブギーマン」「キャプテン・スーパーマーケット」他多数)。 しかしサム・ライミってやたらヘラクレスものを製作していて、本作もその延長線上にある作品のようです。 さらに、そのヘラクレスからスピンオフした女戦士ものテレビシリーズ「ジーナ」もロデュカが音楽を書いてます。 おまけに「ヘラクレス:勇者ヘラクレスVS女戦士ジーナ」 (1995) などというテレビスペシャルまで製作。 サム・ライミ、ヘラオタですね? ヘラクレスオタクですね? (2005/02/21)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「ジーナ」サントラCD(輸入盤)を購入  「ジーナ」DVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SFTV海外  INDEX:五十音海外TV  MENU  HOME

"ジーニアス・オブ・リズ・オルトラーニ" THE GENIUS OF RIZ ORTOLANI
音楽:リズ・オルトラーニ
[コンピレーション盤]

CD/2004/RCA/BMG ITALY/82876664332(2)/$30.00 [輸入盤]

[CD紹介]  リズ・オルトラーニの2枚組ベスト盤。 イタリア映画どころか、マカロニ・ウェスタンすら良き観客ではない私にはまったくノーチェックの人でして、なにせ、「リズ・オルトラーニ」と聴いてなぜか真っ先に思いつくのが、70年代パニック映画ブームの頃に掃いて捨てていいほど作られた作品のうちの一本、C級テレビムービー「大竜巻」。 そんな程度の認識の男が、海外通販サイトをほっつき歩いていて思わず衝動買い。 いや、戦争映画「アンツィオ大作戦」の主題歌が収録されていたものですから・・・。

 しかし、フレッド・カーリンに "FOR ALL YOU KNOW" (カーペンターズによるカバーが有名)あれば、佐藤勝に 「空にまた日がのぼるとき (若者たち)」 あり。 そしてオルトラーニには「世界残酷物語」の "MORE" があるということで、本CDに収録された "MORE" 2004年ニューバージョンを聴くと、なんと素晴らしいメロディメーカーであることか、と溜息が出ます。 名曲「ブラザー・サン シスター・ムーン」(イタリア語バージョン収録)はじめ、収録作品のうち特に叙情的な曲のメロディの美しさは天才的と言っていいでしょう。 これが、アクション曲となるといきなり俗っぽくなるところは良くわかりませんが。 あと、戦争コマンド映画の「アンツィオ」にしても、なんでこんなクルーナー・ボイスのオ兄サンが朗々と歌う美しい主題歌なのか、本当によくわかりません。

 他にも、ベニー・グッドマンがソロをとる曲や、おそるべしプラシド・ドミンゴのボーカル曲もあったりして、世界の著名な音楽家とのコラボレートも楽しめます。 特に、別の意味で溜息が出るフィルモグラフィーの、残酷血みどろげろげろモンド映画につけた曲の美しさは比類なし。 なにかの冗談でしょうか。 日本未公開映画が多いなれど、実に堪能できるCDですのでオススメです。 (2005/02/15)


[収録作品("〜" は曲名)、原題の ( ) 内はイタリア題名]

  • (日本未公開) THE HEART SOMEWHERE ELSE (IL CUORE ALTROVE) (2003)
  • 追い越し野郎 THE EASY LIFE (IL SORPASSO) (1962)
  • 追憶の旅 A SCHOOL OUTING (UNA GITA SCOLASTICA) (1982)
  • 世界残酷物語〜"More 2004 new version" MONDO CANE (1962)
  • (日本未公開) PHANTOM OF LOVE (FANTASMA d'AMORE) (1981)
  • 黄色いロールス・ロイス〜"Forget Domani" THE YELLOW ROLLS-ROYCE (1965)
  • (日本未公開) GIROLIMONI'S DRAMA (GIROLIMONI) (1972)
  • ヤコペッティの 残酷大陸 GOOD BYE UNCLE TOM (ADDIO ZIO TOM) (1972)
  • 警視の告白 CONFESSIONS OF A POLICE CAPTAIN (CONFESSIONI DI UN COMMISSRIO...) (1971)
  • (日本未公開) MOST OF ALL THERE'S YOU (1967)
  • 大泥棒〜"Celli's Theme" THE BIGGEST BUNDLE OF THEM ALL (1968)
  • ヤコペッティの さらばアフリカ FAREWELL TO AFRICA (AFRICA ADDIO) (1965)
  • (日本未公開) TERESA THE THIEF (TERESA LA LADRA) (1974)
  • アンツィオ大作戦〜"This World is Yours" ANZIO! (1968)
  • 第七の暁 SEVENTH DAWN (LA SETTIMA ALBA) (1964)
  • 食人族 CANNIBAL HOLOCAUST (1979)
  • (日本未公開) TILL LOVE TOUCHES YOUR LIFE (1971)
  • (日本未公開) RETURN GAME AT CHRISTMAS (LA RIVINCITA DI NATALE) (2004)
  • マッキラー(ビデオ発売のみ) DON'T TORTUNE A DUCKLING (NON SI SEVIZIA UN PAPERINO) (1973)
  • (日本未公開) THE LAST MINUTE (ULTIMO MINUTO) (1987)
  • (日本未公開) BUT WHEN ARE THE GIRLS COMING? (MA QUANDO ARRIVANO LE RAGAZZE?) (2005)
  • バラキ VALACHI,COSA NOSTRA (1972)
  • (日本未公開) CHRISTOPHER COLUMBUS (CRISTOFORO COLOMBO) (テレビ) (1985)
  • 黄色いロールス・ロイス THE YELLOW ROLLS-ROYCE (1965)
  • 対決:マフィアに挑んだ刑事(ビデオ発売のみ) THE OCTOPUS (LA PIOVRA) (テレビ) (1984)
  • ブラザー・サン シスター・ムーン BROTHER SUN SISTER MOON (FRATELLO SOLE SORELLA LUNA) (1972)
  • (日本未公開) UNFORGETTABLE LOVE (1981)
  • ナイト・オブ・ゴッド THE KNIGHTS OF THE QUEST (I CAVALIERI CHE FECERO L'IMPRESA) (2001)
  • (日本未公開:モンド映画「世界の夜」シリーズ3作目らしい)〜"Grand Valzer" MONDO DI NOTTE NR 3 (1963)
  • (日本未公開)〜"Michelangelo's Pieta" (La Pieta) A SEASON OF GIANTS (LA PRIMAVERA DI MICHELANGELO) (テレビ) (1990)
  • (日本未公開)〜"Michelangelo's David" (Il David) A SEASON OF GIANTS (LA PRIMAVERA DI MICHELANGELO) (テレビ) (1990)
  • ヤコペッティの さらばアフリカ〜"La Decimazione" FAREWELL TO AFRICA (AFRICA ADDIO) (1965)
  • 女と女と女たち WOMAN TIMES SEVEN (SETTE VOLTE DONNA) (1967)
  • 虎の谷 MAYA (1968)
  • ブラザー・サン シスター・ムーン〜"Chiara Con Francesco" BROTHER SUN SISTER MOON (FRATELLO SOLE SORELLA LUNA) (1972)
  • 世界残酷物語〜"MONDO CANE Suite and More" MONDO CANE (1962)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

かもめのジョナサン JONATHAN LIVINGSTON SEAGULL (1973)
音楽:ニール・ダイアモンド、リー・ホルドリッジ
監督・脚本:ホール・バートレット/ 原作・脚本:リチャード・バック
出演:カモメ1、カモメ2、カモメ3、他カモメの皆さん/声の出演:ドロシー・マクガイア、ジュリエット・ミルズ 
CD/1993/SONY/SRCS7102/COLUMBIA/\2000/\1000[中古]
 幼な児の父親にとっては「かもめ」といえば「水兵さん」ですが、こちらは「ジョナさん」(<違う)。 当時、大ベストセラーになった同名の小説の映画化。 出演者(?)はカモメのみ、人間が一人も出てこないという冒険作でした。 原作も大した話じゃなかったし、さすがに当時のオレとしても、ヒトの出てこない劇映画には食指が動かず見ておりません。 つうか、オレまだ10歳かそこらだから、見ても(それと原作も)良さがわからなかっただろうけど。

[音楽とサントラ] それなのになぜかサントラは持っているという不思議。 当時のラジオではよく流れていたので、曲だけでも懐かしい。 ニール・ダイアモンドの主題歌/作曲に、シブいアレンジが得意なリー・ホルドリッジがオーケストレーションを担当しています。 落ち着いていながら爽やかな主題歌/メロディを提供したニール・ダイアモンドもいいですが、ここはリー・ホルドリッジを誉めておきたい。 こういう映画は音楽が鍵ですから、盛大にかつウェットに盛り上げそうなもんですが、抑制のきいた品格のあるオーケストレーションで抑えた音楽演出をしています。 地道に盛り上がる良いコラボレーションの聴ける作品です。 1973年グラミー賞受賞。 (2005/01/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のVHSビデオを購入  この映画の原作を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

カッコーの巣の上で ONE FLEW OVER THE CUCKOO'S NEST (1975)
音楽:ジャック・ニッチェ
監督:ミロス・フォアマン/製作:ソウル・ゼインツ、マイケル・ダグラス/原作:ケン・キージー
出演:ジャック・ニコルソン、ルイーズ・フレッチャー、マイケル・ベリーマン、ブラッド・ドゥーリフ、ウィル・サンプソン、クリストファー・ロイド、ダニー・デヴィート、ポール・ベネディクト、スキャットマン・クローザース、ネイサン・ジョージ
CD/1997/VICTOR/VICP-41014/FANTASY/\2,520/\500 [中古]
刑務所を嫌い、患者のふりをして精神病院に潜り込んだ犯罪者ジャック・ニコルソンの見た、管理統制下にある精神病院の実態。 「人間らしさ」を求めて奮闘する彼と「カッコーの巣」(精神病院)を描く、ノミネートも含めてアカデミー賞を総 ナメにした名作。

[音楽とサントラ] 舞台が舞台だけに陰鬱な曲が多いかと思いきや、実は陽気あるいは美しい、メリハリのきいた曲が大半を占めます(実際、この映画、前半は明るいのよ)。 しかし、異彩を放つのは、エキゾチックでチカラのこもったシングルトーンのタイコのリズムに、この世のものとは思えぬ不思議な音でメロディを鳴らすテーマ曲 (この音って、ずっとミュージック・ソー=ノコギリ・バイオリンの音だと思ってたんですが、ガラスコップのふちを指でこすった音だそうな)。 この陰鬱なテーマ曲が、エンドタイトルではなぜか明るい希望を感じさせるアレンジに変化するのは聞き物です。 ジャック・ニッチェのチカラを感じさせるサントラ盤。 アカデミー賞にノミネートされるも、ジョン・ウィリアムスの「ジョーズ」に敗れた一作です。 (2005/01/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ペリカン文書 THE PELICAN BRIEF (1993)
音楽:ジェームズ・ホーナー
製作・監督・脚本:アラン・J・パクラ/原作:ジョン・グリシャム
出演:ジュリア・ロバーツ、デンゼル・ワシントン、サム・シェパード、ジョン・ハード、トニー・ゴールドウィン、ジェームズ・B・シッキング、ウィリアム・アザートン、ロバート・カルプ、スタンリー・トゥッチ、ヒューム・クローニン、ジョン・リスゴー
CD/1993/BIG SCREEN/9 24544-2/BIG SCREEN/\----/\1,000 [輸入盤中古]
 オレ、この映画見た。 確かに見たんだ。 でも全然、憶えてないんだ・・・。 しかしキャスト見たら、ロバート・カルプとか、ヒューム・クローニンとか、ジョン・リスゴーとか渋いキャスト出てますな。 ・・・ダメだ。 思いだせん。

[音楽とサントラ] ピアノによる静かなメロディの序盤から、抽象的なアクション/サスペンススコアが吹き上がる中盤を経て、終盤からはドラマティックなメロディが盛り上げます。 しかしそれをピアノの音色が鍵となってまとめているので、全体として統一感があります。 映画の印象が薄いのでしばらくほっといてて、トリ年にちなんでひさしぶりに聴いたのですがいいアルバムじゃないですか。 なにか得した気分です。

 ジェームズ・ホーナーはこの作品の前後は、 「ロケッティア」(1991)、 「パトリオット・ゲーム」(1992)、 「スニーカーズ」(1992)、 「レジェンド・オブ・フォール:果てしなき想い」(1994)、 「恐竜大行進」(1994) 、 「今そこにある危機」(1994)、 「バルト」(1995)、 「ブレイブハート」(1995)、 「キャスパー」(1995)、 「アポロ13」(1995) と、アクションに文芸にアニメに物凄い数の作品を書き倒してますが、わりと(音楽として)良い作品が並んでますね。 まだテンションは落ちていない時期だったですね。 (2005/01/23)
Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入  この映画の原作本を購入(上巻)  この映画の原作本を購入(下巻) 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

チキン・ラン CHICKEN RUN (2000)
音楽:ハリー・グレッグソン・ウィリアムズ、ジョン・パウエル、ジェームズ・マッキー・スミス、ジェフ・ザネリ
原案・共同製作・監督: ピーター・ロード、ニック・パーク/ 製作総指揮:ジェフリー・カッツェンバーグ、スティーヴン・スピルバーグ他
[アニメーション作品] 声の出演:メル・ギブソン、ジュリア・サワラ、ジェーン・ホロックス、イメルダ・スタウントン、 ベンジャミン・ホイットロー、リン・ファーガソン、ミランダ・リチャードソン、トニー・ヘイガース、ティモシー・スポール、フィル・ダニエルズ
声の出演(日本語版):て優香、岸谷五朗、小倉久寛、吉田照美、加藤貴子
CD/2000/RCA VICTOR/09026 63702 2/RCA VICTOR/\----/\750[輸入盤中古]
暴走族の "臆病者のレース" = 「チキン・ラン」 とのダジャレから出来上がった、養鶏場からニワトリが脱走するクレイ・アニメーション映画。 製作は「ウォレスとグルミット」のコンビ。 どう見ても大戦中の捕虜収容所のような養鶏場を舞台に、主人公のメンドリが単独脱走して捕獲され、独房で一人キャッチボール、さらにトンネル脱出の指揮官と、序盤10分でストレートな「大脱走」のもじりをやるあたりは抱腹絶倒。 その後、空を飛んで現れたオンドリに、収容所(<違うって)の彼女(メンドリ)たちは「空を飛んで脱走する」ためのコーチを受けるが・・・。

 危機感を持ち脱走への堅い意志を持つ主人公、彼女の参謀役の知性派メンドリ、あまり物を考えない狂言回しのメンドリ、主人公と対立するメンドリ、軽薄ヤンキーのコーチのオンドリ、ガンコな「元英国空軍大佐」の老兵オンドリ(収容所に一羽だけいるんだが卵作りに役に立つのか爺さん?)と、これって今のハリウッドではアホらしくほとんどやらなくなったタイプ・キャスティングの塊なんですな。 懐かしい気持ちで見させていただきました。 さて、物語は擬人化されたニワトリたちが完全に人間のように脱走計画にいそしむ訳ですが、最後に「元空軍大佐」が(以下ネタバレなので伏字> )脱走用の飛行機に乗る段になって、「操縦なんかしたことない! 英国空軍がニワトリに飛行機を操縦させるわけなかろう!」って、オマエは人間なんかニワトリなんかどっちなんじゃい。 笑かしていただきました。

[音楽とサントラ] 脱走もの戦争映画(<違うって)に付き物の明るいメロディのマーチ、つかの間の休息のダンスを彩るビッグバンド・ジャズ、訓練シーンのお茶目なメロディなど、昔のサントラを聞いているような楽しいサントラです。 惜しむらくは、メインとなるマーチをもっともっと前面に押し出した「テーマ曲」が欲しかったのと、ジマー率いるリモート・コントロール(旧メディア・ベンチャーズ)組に特有の、「計算された無機質なフィルムスコアリング」がアクションシーンを全面的に支配するところですかね。 アニメ映画のほのぼのさと緊迫感を両立させて演出するには、ここはもう一工夫が欲しかったです。 (2005/01/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

荒鷲の要塞/クロスボー作戦 WHERE EAGLES DARE (1968) / OPERATION CROSSBOW (1965)
音楽:ロン・グッドウィン
「荒鷲の要塞」 監督:ブライアン・G・ハットン/原作・脚本:アリステア・マクリーン/出演:リチャード・バートン、クリント・イーストウッド、メアリー・ユーア、パトリック・ワイマーク

「クロスボー作戦」 監督:マイケル・アンダーソン/ 出演: ジョージ・ペパード、ソフィア・ローレン、トレヴァー・ハワード、トム・コートネイ、アンソニー・クエイル、リリ・パルマー、シルヴィア・シムズ、ゴードン・ジャクソン
CD/2003/FSM/Vol.6 21/FSM/$24.95[輸入プロモ盤]
ナチス・ドイツが戦争の切り札として開発中の「V兵器」(いわゆるロケットですな)の生産工場を破壊するため、3人の特殊工作員にイギリス首相チャーチルからドイツ潜入の極秘指令がくだった。 作戦暗号名は、「クロスボー作戦」。  この当時はやった特殊コマンドものジャンル・ムービーですが、実話を元にした話らしいです。 工作員のリーダー、ジョージ・ペパードと、現地の人妻ソフィア・ローレンの二枚看板の映画のようですが(セルビデオのパッケージには二人仲良く写ってました)、ソフィア・ローレンは登場したかと思うとすぐに消えるほとんどワンシーン出演。 製作者カルロ・ポンティが客寄せのために奥さんを担ぎ出した結果ですが、そういう小細工を弄する映画らしく、全体にぬるい展開をする映画でありました。 サントラのオモテ面である「荒鷲の要塞」の映画コメントは、当サイトでの以前の記述をご参照ください・・・

[音楽とサントラ] ・・・そんな訳で、当サイトで紹介する「荒鷲の要塞」サントラ3枚目(1枚目2枚目)。 3枚目。 3枚目か。 ああもう、3枚も買ったのか俺。

 今回は、プロモ盤レーベルFSMによる本編使用音楽の完全収録盤で、公開当時のレコード用テイクであった以前のCDとは根本的に違います(だから以前のものも処分できない(泣))。 例えばテーマ曲でも、アレンジが若干違うのはもちろんのこと、レコード盤ではほとんど聞こえない音量から始まるドラムのイントロも、本盤ではきっちり聞こえます。
 音楽は、ご存知のテーマ曲に加え複数の主題をそれぞれに軸に展開する王道の作りのサントラなのですが、なにせ本編用音楽の収録だけに、同じような曲がひたすら同じようなタッチでゆったりと延々と入っている長丁場。 眠くなるというよりも、迷宮に迷い込んだような気分になります。

 カップリングの「クロスボー作戦」は、まとまったサントラ盤としては初めての製品化で大変嬉しい。 メインテーマはマーチですが、景気がいいというよりも多分にのったりした落ち着いた曲調。 そしてブラスとドラムが一体化したアタックでサスペンスを盛り上げ、うねるようなストリングスがアクションを描写する。 どこを切ってもグッドウィン節丸出しの、グッドウィンにしか書けない音楽です。 以上、グッドウィンの2枚組は、FSMから発売の限定プロモ盤です。 (2005/01/23)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「荒鷲の要塞」DVDを購入  「荒鷲の要塞」原作を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2005 by FUNA