ひねもすサウンドトラック (2)
2021年8月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 戦国自衛隊 戦国自衛隊1549 SF特撮TV主題歌大全集Since 1966-1974 南海のフリーセックス メイド・イン・Y.O. 24時間テレビ愛は地球を救う ルパン三世のテーマ’97 ブラスコレクション2 ルパン三世 白バイ野郎ジョン&パンチVol.3 ザ・アマチュア/マッド・ティース/レイト・ショー(フィルム・ミュージック・オブ・ケン・ワンバーグVol.3)

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


戦国自衛隊[公開時ボーカル盤] G.I. SAMURAI (1979)

[ボーカル・コンピレーション盤]
(音楽:羽田健太郎、本CD未収録)
監督:斎藤光正/原作:半村良/脚本:鎌田敏夫
出演:千葉真一、夏木勲、渡瀬恒彦、竜雷太、中康治、江藤潤、速水亮、にしきのあきら、三浦洋一、かまやつひろし、倉石功、高橋研、河原崎建三、角野卓造、鈴木ヒロミツ、辻萬長、伊藤敏孝、小野みゆき、岡田奈々、大前均、工藤堅太郎、仲谷昇、成田三樹夫、中田博久、小池朝雄、田中浩、薬師丸ひろ子、草刈正雄、勝野洋、岸田森、石橋雅史、真田広之、佐藤蛾次郎、宇崎竜童
CD/1995/ポニーキャニオン/PCCA-00816/ポニーキャニオン/\1,541

 戦国時代にタイムスリップした自衛隊の一分隊+αの苦闘と運命を描く、角川制作、1980年の正月映画。 ダメな映画とわかっていたが見返してみました。 比較的結末は知られている映画なので、以下↓の映画へのコメントはネタバレしてます。 ネタバレがイヤな方は サントラ評にとんでください


-------- 以下ネタバレあり --------

 まあとにかくやっぱりダメな映画で、まず、自衛官らしからぬ髭ぼうぼうの士官(伊庭三尉=千葉真一)、ヒッピーみたいな長髪(ムッシュかまやつ、鈴木ヒロミツ)といった風体から、泣き言ばかりで知性のまるで感じられない、映画の初っ端から統制のトの字もない自衛隊員たちの違和感がひどい。 彼らが開始早々からろくに命令もきかず(ろくな命令が出てないから仕方ないけど)思い思いに行動し逃亡を図ったり爆薬に火をつけようとしたりする。  「仁義なき戦い」 のヤクザたちの方がまだ組織化されてたと思えるチンピラぶり。 そりゃリアル自衛隊もこんな脚本じゃ協力せんわ。

 前半は、脱走して略奪やレイプに勤しむ反抗的な渡瀬恒彦士長ご一行様と千葉ちゃんの対決。 深作映画の狂犬どうしだから仕方ないと思わせる絶妙なキャスティング A^^;(つうか小池朝雄の無能な武将とか、怪僧・成田三樹夫とか鈴木瑞穂の足利将軍とか、東宝配給なのに東映テイストがすごくて笑える)。
 長尾景虎(後の上杉謙信、夏八木勲演)と連携してからは武田信玄勢との合戦に挑むのですが、作戦も戦略もなく近代兵装頼みで数万の軍勢とただぶち当たるだけだから、そりゃほぼほぼ全滅するさ。 陸上部隊がばんばん死に始めてからヘリコプターが飛来するんだけど、制空権あるのに何やってんの? 先に上空からの制圧でしょ? 武田信玄との直接対決(田中浩、申し訳ないけど役者の格でこのシーンがあまり重視されてないのがわかる)では、信玄に「おぬしが連戦連勝の伊庭義明殿か」とか言われてんだけど、いつ連戦連勝したんだよオイッ。

 原作の半村良自身が「戦国時代に近代兵器を置いてみたかった」というアイディア先行の話だと認めているそうですが、確かに映像的にそれはかなったけれど、シナリオはお話になりません。 原作は、知られている歴史と少し違うパレラルワールドに伊庭がタイムスリップし、伊庭が織田信長の役割を果たして歴史を戻した、とちゃんとSFとしてオトシマエを付けてるわけですが、それをこの、テレビ「俺たちの旅」など青春ドラマを多く撮った監督・脚本コンビは「青春映画として撮った」んですと。 この烏合の衆以下の自衛官たちの何が青春なんだ? 日テレ系青春ドラマに出てくる不良少年ばかり書いててボケちゃったのかね。 単に、SFも軍隊も時代劇も戦争も書けないもんだから逃げちゃっただけなんじゃないっすかね?

 原作と離れた青春ドラマなら、統制のとれた自衛官たちが戦国の空気にあてられて徐々に狂っていくのでもいいし、原作を汲むなら少しずつ日本史をなぞりながら伊庭=信長と観客に刷り込ませる展開でもいいし、どうにでも撮りようがあったと思うんですがねェ。 生涯の親友だったという千葉と夏八木が、お互いふんどし一丁で語り合ったり、海岸で二人でキャッキャウフフとデートしてるところがやたら印象に残る映画なのでした。


-------- 以上ネタバレでした --------



[音楽とサントラ]  音楽は羽田健太郎ですがスコア・サントラは未発売。 やっぱり当時はスコア・サントラが出なかった 「復活の日」 とか、角川にこき使われていた時期ですね可哀そうに。  「ハネケンランド」 にタイムスリップ(時震)のシーンのメインタトルだけ収録された商品化の実績がありますが、長尾騎馬隊と戦車が進軍するシーンの軽快なマーチとか、馬に横乗りしたJACの忍者たちが弓を携えて馬を駆る千葉ちゃんを追うシーンのウェスタン調音楽とか、なかなか良かったのに未商品化はもったいないです(ちなみにJACのシーンは最後は爆薬で馬と忍者軍団が吹き飛ぶという、もうまったく「影の軍団」か 「将軍家光の乱心・激突!」 の1シーンですわ。馬がちょっと可哀想)。(→スコアは後に商品化されました

 ここに紹介した公開当時のサントラは、松村とおるの主題歌はじめバラード・ボーカルのコンピレーション盤です。 映画本編では四曲ぐらいしか使われていませんが、なかなかいい曲が揃っていて、これはこれで懐かしく、アルバムとしては悪くないです。 ←CDのレビューがすげえ雑(^_^;  (2021/08/28:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (コンピレーション盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  戦国自衛隊[公開時ボーカル盤](本盤)
  戦国自衛隊[スコア+ボーカル盤・2枚組]
  戦国自衛隊1549

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

戦国自衛隊1549 (2005)

音楽:shezoo
監督:手塚昌明/原案:半村良/原作:福井晴敏
出演:江口洋介、鈴木京香、鹿賀丈史、北村一輝、綾瀬はるか、生瀬勝久、嶋大輔、的場浩司、宅麻伸、中尾明慶、伊武雅刀
CD/2005/ビクターエンタテインメント/VICL-61658/ビクターエンタテインメント/\3,000/\980[中古]

 プラズマ実験の際に東富士演習場から自衛隊の部隊がまるまる消えた。 時を遡ったらしい。 3年後、同じ実験を繰り返して消滅部隊の救援に向かうチームが組織されたが、生瀬勝久三佐は消滅部隊の指揮官・鹿賀丈史一佐の右腕だった退役自衛官・江口洋介を無理やりスカウトする。 最初は固辞したエグチだったが、結局は技術士官の鈴木京香らと共に時を遡る。 時を戻そう!ってギャグの芸人は「ぺこぱ」だっけ?

 上の戦国自衛隊の流れで録画しっ放しだった本作を見始めましたが、ごめんなさい40分でくじけました。 もうこの際、「戦国自衛隊がいる」以外は半村良の元の作品と縁もゆかりもないのは目をつむろう。 でも民間人エグチがこんな極秘作戦にリクルートされる理由が鹿賀の副官だったからとか(観客からみて)無理があるし、無理があるなら権力を使えば観客は納得するのにやらない生瀬とか、固辞していたのに過去から来た武士(北村一輝)の「守るものはないのか!」って檄で変心するとか、良い歳した大人がそんな程度で動くかよ。
 特に後者は、マンガでしか許されない(マンガだから読者は納得してくれる)変心なんすよ。 そういう序盤の展開の稚拙さ(たぶん原作が悪い)や、主要キャスト3人の幼稚な会話(脚本が悪い)とそれがためのくっさい演技(たぶん監督が悪い)に耐えきれず、いったん放棄しました。 またそのうち見ます。

[音楽とサントラ]  映画見る前にサントラ買っちゃったんですが、でも音楽はけっこう好き。 担当はピアニスト・作曲家の shezoo という人で、映画音楽としては 「白い犬とワルツを」 (テーマは加古隆)があります。 メインテーマ(とその変奏のエンド曲)はミリタリ調ながら間奏部で哀愁を漂わせるマーチで、終盤に向かってダイナミックな表現も聴かれ、この一曲で個人的には元とれたかな?と思いました。

 このテーマの変奏が映画各所でちょこちょこ使われる一方、各シーンで頑張ってメロディ書いていて、なかなかの聴きごたえ。 ただ、例えば騎馬武者を描いたと思しき曲では雅楽の楽器を全面フィーチャーとか意外性に乏しい部分もあり、メロディをきっちり書いちゃってるところと合わせてテレビのBGM的な雰囲気になっているのが少し泣き所ですか。 まあでもオススメ。 後は映画見終わったらまた書きますわ。 …いつになることやら。 (2021/08/28:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 36%(25曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  戦国自衛隊[公開時ボーカル盤]
  戦国自衛隊[スコア+ボーカル盤・2枚組]
  戦国自衛隊1549(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

SF特撮TV主題歌大全集 Since 1966-1974


(オムニバス盤・2枚組)
CD/1987/キングレコード/K29X7084/5/キングレコード/\5,800

[アルバム解説]  CDタイトル通り、昭和41年から49年まで9年間の特撮ドラマの主題歌集。 87年にLPとCDで発売。 もともとは85年からキングレコードがリリースした12枚のLPレコ―ド、「SF特撮TV音楽全集」シリーズの区切りとして、収録されていた主題歌をレコード・バージョン中心に2枚組としたものです。 そのLP音楽全集については以下の通り([ ]は音楽担当、なおこれらのLPはCD化されていません)。
  • SF特撮TV音楽全集1:ミラーマン [冬木透]*
  • SF特撮TV音楽全集2:マイティジャック/緊急指令10-4・10-10 [冨田勲/渡辺岳夫]*
  • SF特撮TV音楽全集3:怪奇大作戦/ウルトラセブン Final Cut [山本直純/玉木宏樹/冬木透]*
  • SF特撮TV音楽全集4:ファイヤーマン [冬木透/小林亜星/三沢郷/ボブ佐久間]*
  • SF特撮TV音楽全集5:ジャンボーグA/恐怖劇場アンバランス [菊池俊輔/冨田勲]
  • SF特撮TV音楽全集6:悪魔くん [山下毅雄]
  • SF特撮TV音楽全集7:キャプテンウルトラ [冨田勲]*
  • SF特撮TV音楽全集8:仮面の忍者赤影 [小川寛興]*
  • SF特撮TV音楽全集9:ジャイアント・ロボ [山下毅雄]*
  • SF特撮TV音楽全集10:水木しげるの映像世界(ゲゲゲの鬼太郎・悪魔くん・河童の三平妖怪大作戦)
  • SF特撮TV音楽全集11:ゲゲゲの鬼太郎
  • SF特撮TV音楽全集12:シルバー仮面/アイアンキング/レッドバロン/マッハバロン [猪俣公章/菊池俊輔/ボブ佐久間/井上忠夫]*
 70年代後半から80年代にかけてウルトラシリーズのサントラLPが一通り出た後のこのラインナップは貴重でした。 喜びのあまり*のLPは購入しましたが、ようけ買ったもんです我ながら。

 要するにアルバム収録作の多くは、円谷制作だがウルトラ以外、または円谷に近い別会社の作品群です。 円谷であれば「ミラーマン」、「ジャンボーグA」、「怪奇大作戦」、「10-4・10-10」、放映当時はウルトラシリーズだった東映の「キャプテンウルトラ」、そして「12」に収録された宣弘社作品。 「マイティジャック」、「ファイヤーマン」はないものの、この別ルート作品群の主題歌・挿入歌をまとめたセットです。
 ここに洩れた作品は、ウルトラなら「ウルトラマン全曲集」はじめなんぼでもありましたし、その他の円谷は、「マイティジャック」「ファイヤーマン」含めて「円谷作品特撮グラフィティ」が「猿の軍団」あたりまでをカバー、東映・ピープロ系列は「特撮テレビヒーロー主題歌集」があり、これら4枚を持っていれば、70年代特撮作品の歌曲は「仮面ライダー」以外おおむね手に入るという、コンビニエンスなラインナップだったのでした。

 もちろん、それぞれの曲は後にいろんなアルバムに収録されてはいるのでしょうけど、これだけまとまっているのはなかなかないのでは。 CD時代になってからは、バップレコードが精力的に単独サントラを出してくれたのですが、主題歌の多くはテレビサイズでしたので、この2枚組の存在は大変ありがたかったのです。
 先に挙げた四セットのアルバムになかった70年代の曲は、「流星人間ゾーン」、「レッドマン」、「レイボーマン」ぐらいですかね。 それはそれで探してきましたけどね。 、 (2021/08/25:管理人から一言)

[収録歌曲・楽曲](番組名/曲名の順(同じ場合は "/" は省略)、《 》は歌手、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 悪魔くん/オープニング (1966) 《水島早苗》 [山下毅雄](エロイムエッサイムウワァッ!)
  • 悪魔くん/主題歌 (1966) 《ボーカルショップ》 [山下毅雄]
  • 悪魔くん/なまけもの節 (1966) 《ボーカルショップ》 [山下毅雄]
  • 仮面の忍者赤影/忍者マーチ (1967) 《ボーカルショップ/ヤングフレッシュ》 [小川寛興] 【ひ】
  • 仮面の忍者赤影/赤影の歌 (1967) 《ボーカルショップ/ヤングフレッシュ》 [小川寛興]
  • キャプテンウルトラ (1967) 《ボーカルショップ/東京マイスタージンガー/上高田少年合唱団》 [冨田勲] 【ひ】
  • キャプテンウルトラ/ハックとジョー (1967) 《熊倉一雄/川久保潔》 [冨田勲]
  • キャプテンウルトラ/宇宙マーチ (1967) 《ボーカルショップ》 [冨田勲]
  • ジャイアントロボ (1967) 《マイスタージンガー》 [山下毅雄]
  • ジャイアントロボ/ジャイアントロボ・ソング (1967) 《マイスタージンガー》 [山下毅雄]
  • 河童の三平 妖怪大作戦/妖怪大作戦 (1968) 《ヤングフレッシュ》 [小林亜星]
  • 河童の三平 妖怪大作戦/唄う妖怪 (1968) 《田の中勇/ヤングフレッシュ》 [小林亜星]
  • 怪奇大作戦/恐怖の町 (1968) 《サニー・トーンズ》 [山本直純] 【ひ】
  • 怪奇大作戦/死神の子守唄 (1968) 《深山エミ》 [玉木宏樹](MEテープより)
  • 怪奇大作戦/暗闇のバラード (1968) 《サニー・トーンズ》 [山本直純]
  • 怪奇大作戦/怪奇ソング (1968) 《サニー・トーンズ》 [山本直純]
  • 恐怖劇場アンバランス/アンバランス (1973) [冨田勲](メインタイトル+エンドタイトル編集インスト曲)
  • シルバー仮面/故郷は地球 (1971) 《柴俊夫/ハニーナイツ》 [猪俣公章]
  • シルバー仮面/戦え!シルバー仮面 (1971) 《ハニーナイツ》 [猪俣公章]
  • ミラーマン/戦え!ミラーマン (1971) 《石田信之/杉山元/市地洋子/沢井孝子/荒川少年少女合唱隊》 [冬木透] 【ひ】
  • ミラーマン/朝日に向かってジャンボフェニックス (1971) 《コールフェニックス/荒川少年少女合唱隊》 [冬木透]
  • 緊急指令10-4・10-10 (1972) 《水木襄/ブレッスン・フォー》 [渡辺岳夫]
  • 緊急指令10-4・10-10/電波特捜隊 (1972) 《水木襄/ブレッスン・フォー》 [渡辺岳夫]
  • アイアンキング (1972) 《子門真人》 [菊池俊輔] 【ひ】
  • アイアンキング/ひとり旅 (1972) 《子門真人》 [菊池俊輔]
  • ジャンボーグA (1972) 《谷あきら=子門真人/荒川少年少女合唱隊》※1[菊池俊輔] 【ひ】
  • ジャンボーグA/輝け!P.A.T. (1972) 《谷あきら=子門真人/サークルバレーズ》※1[菊池俊輔]
  • ジャンボーグA/戦え!ジャンボーグ9 (1972) 《谷あきら=子門真人》[菊池俊輔]
  • ジャンボーグA/エース・アンド・ナイン (1972) 《サークルバレーズ》 [菊池俊輔]
  • レッドバロン (1973) 《朝コータロー》 [井上忠夫]
  • レッドバロン/SSI (1973) 《ミュージカル・アカデミー》 [比呂公一]
  • レッドバロン/兄さんのロボット (1973) 《音羽ゆりかご会》 [比呂公一]
  • レッドバロン/たたかいの歌 (1973) 《朝コータロー/音羽ゆりかご会》 [ボブ佐久間]
  • レッドバロン/飛べ!宇宙のレッドバロン (1973) 《団 しん也》 [井上忠夫]
  • レッドバロン/斗え!レッドバロン (1973) 《団 しん也/グリーンピース》 [ボブ佐久間]
  • マッハバロン (1974) 《すぎうらよしひろ》 [井上忠夫]
  • マッハバロン/眠れマッハバロン (1974) 《すぎうらよしひろ》 [井上忠夫]
  • 悪魔くん/オープニング未使用 (1966) 《水島早苗》 [山下毅雄]
  • ジャイアントロボ(TVサイズSE入り 2曲) (1967) 《マイスタージンガー》 [山下毅雄]
  • ジャイアントロボ/ジャイアントロボ・ソング(ワンコーラス) (1967) 《マイスタージンガー》 [山下毅雄]
  • レッドバロン(SE入りワンコーラス) (1973) 《朝コータロー》 [井上忠夫]
  • ミラーマン/戦え!ミラーマン<カラオケ> (1971) 《カラオケ》 [冬木透]
  • ミラーマン/朝日に向かってジャンボフェニックス(TVバージョン) (1971) 《コールフェニックス/荒川少年少女合唱隊》 [冬木透]
  • マッハバロン(TVサイズ) (1974) 《すぎうらよしひろ》 [井上忠夫]
  • マッハバロン/眠れマッハバロン(TVサイズ) (1974) 《すぎうらよしひろ》 [井上忠夫]
※1 歌手の名義は「谷あきら」。なお日本コロムビアでも谷あきら=子門真人の歌唱バージョンがあるが、公式はこちらのキングレコード版

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)

Amazon.co.jp アソシエイト このアルバムを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮TV日本  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

南海のフリーセックス BORA BORA (1968)

音楽:ピエロ・ピッチオーニ
監督・脚本:ウーゴ・リベラトーレ
出演: コラド・パーニ、エデ・ポリトフ、ドリス・カンストマン
CD/1996/SLC/SLCS-7166/CINEVOX/\2,500/\300[中古]

 新婚の嫁が諸事情でタヒチのボラボラ島(フランス領ポリネシア)に行く。 ある日、手紙が来て現地の(複数の)男と愛し合ってるのでもう帰らないとある。 連れ帰るべく急遽現地に赴いた男も、土地の空気に染まり、次から次へと女たちと映画の邦題のようになる、って映画だそうです。

 フィクショナルな劇映画ですが、世界各国のまだ見ぬ秘境、因習、奇習、性風俗を(ヤラセで)描いたニセ・ドキュメンタリー映画群、イタリアがご本家のいわゆる「モンド映画」の流れにのっかって制作された、安っぽいソフトポルノ映画らしいです。 1968年制作だからまだドルも固定相場制、海外諸国でも外国旅行は贅沢で、そうは気楽に行けなかった時期、まだまだ南太平洋の謎の楽園にはウヒャヒャヒャな性風習が…あるに違いない!って作ったのでは。 実際にボラボラ島がそうであったかどうかなんて、今も昔もマカロニ映画集団にはなんの関係もないでしょう。

 この時期に大流行したモンド映画は、ヤコペッティなどの残酷モノ以外はほとんどDVD化されていなくて、本作もなさげなので私は未見。 つうか見る気もないけどさ。 モンドに先立つ「夜モノ映画」(ナイトクラブやストリップティーズを記録した映画)や、モンドでも「フリーセックス地帯を行く/天国か地獄か」(1968年、舞台はスウェーデン)とか、「タヒチの恥部を暴く/猟奇と残酷の島」(1972年)などのセクシー系もまったく映像商品化されていないようです。 商品化されても売れねえでしょうけど。 ただ、「天国か地獄か」も「タヒチの恥部」もどっちも音楽はピエロ・ウミリアーニで、ともにサントラCDは出てるんですよね。 凄ぇなあ。

[音楽とサントラ]  まあそういう映画なので、それこそモンド映画本流のようにキレイかつオシャレなラウンジミュージックを書けばいいようなものですが、ラウンジお得意とはいえ「シシリーの黒い霧」や 「コーザ・ノストラ」 のようにマジメな音楽づくりもするピッチオーニ、ちゃんと南太平洋でポリネシアな音楽を書いています。 パーカッションが閃くポリネシアン・ダンスのリズム「タムレ」をタイトルにつけた曲が(ボーナストラックを除く)10曲中3曲。 他にもウクレレが奏でる能天気な日常や、タヒチやボラボラ島を表現するストリングスやハープによる流麗な曲。 残酷シーン+美しい音楽、というモンド映画ノリじゃなく、映画音楽としてはきっちりしてます。 ステレオ録音だったらよかったなあ。 ま、能天気なのは間違いないですけどね。

 このCDは、CINEVOX の原盤を今はなきSLCが1996年に発売したもの。 その際に5曲の Alternate Take を追加しています。 後にCINEVOX は本編スコアを追加した30曲ぐらい収録の拡張盤をリリース。 さらにその後、QUARTET から米国公開時に差し替えられたレス・バクスターの音楽を収めた2枚組が発売されています。 …人気あんのやなーこれ。 (2021/08/23:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 70%(ボーナストラック5曲を除く10曲中7曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能) 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画(←このくくりでいいのか?おい)  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

メイド・イン・Y.O. MADE IN Y.O.

音楽:大野雄二
 (セルフカバー・ベスト盤2枚組)
CD/2005/バップ/VPCG-84811(84811A,84811B)/バップ/¥5,238

[アルバム解説]  バックに100人を超えるミュージシャンを率い、くわえて豪華ゲストもを招いて録音した大野雄二のセルフカバーアルバム。 近年、作曲活動は 「ルパン」 NHK「小さな旅」 だけに絞ってプレイヤーとしての活動に回帰した大野が、2005年にしばらくライブを休止して挑んだゴージャスなアルバム。
 2005年になぜか私は発売に気づかず(3歳児の育児でバッタバタの時期です)、後から知って慌てて買いました。 まず滅多にカバーなんてない「大追跡」が聴きたくてですな。

 曲のセレクトはスタッフの挙げた膨大な候補やファンの声をきいて厳選に厳選を重ね、本人によれば「地方予選を勝ち上がって甲子園に出場し、さらに1回戦と2回戦を突破した強豪レベル」だそうです。 俺としては、 「大激闘」 は地方予選で敗れたのか甲子園2回戦で惜敗したのか、その辺が気になるなあ。 きっと 「ヨーロッパ戦線」の「エア・コマンダー」 は選手が9人そろわずに試合にも出場できなかったに違いない。

 再アレンジの方針として、ブックレットの大野へのインタビューによれば、「水もれ甲介」や「マー姉ちゃん」、大野のソロ・アルバム(「スペースキッド」など)収録曲のように、音源が手に入りにくいものは比較的原曲に忠実に再現、ルパンや角川関係など知名度が高く、原曲を聴くことが可能なものはあえて違うイメージのアレンジを狙ったとのこと。
 その区分でいえば、原曲再現グループは上記の他に「大追跡」、「キャプテン・フューチャー/夢の船乗り」、「スペースコブラ/シークレット・デザイアー」、「愛は地球を救う」あたりですか。 「最も危険な遊戯」はあのテーマ曲をステレオで聴けてちょいと感動。 「ルパン三世 '80」は知名度爆高ですがあえて原曲路線をとったとのこと。 また「Route246」は、 私がソロ・アルバム「フル・コース」のところで書いたこと がかないました。

 違うイメージの「冒険グループ」は凄いですよ。 元米米クラブの石井竜也が歌う粘っこい「野性の証明/戦士の休息」(バッキングはそれほど冒険してませんが)、ちょっとブルージイな歌声の「ルパン三世/ラヴ・スコール」、ビッグバンド風「ルパン三世/炎のたからもの」、がっつりボサノバな「小さな旅」とかなり面白い。 そして凄ぇのが「犬神家の一族」。 メロディ演奏を三味線に変えた上に、終盤にフリージャズのようにアップテンポでぶちかます三味線のインプロビゼーション。 このアルバム随一の聴き物です。

 他に新作オリジナル曲2曲(タイトル・チューン「Made In Y.O.」が1曲で3トラックなので計4トラック)があって、これはガチのジャズです。 「Jiggy Beans」という曲は「最も危険な遊戯」路線の快作。 いやもう、いつまでも聴き続けられますわ。 (2021/08/21:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、《 》はアーティスト、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • ルパン三世 (1980) 〜『ルパン三世 '80 2005version』 【ひ】
  • 野性の証明 (1978) 〜『戦士の休息』《石井竜也》
  • ミスティ・トワイライト (1981) (オンワード「ジェーン・モア」CF曲)
  • ルパン三世 (1978) 〜『ラヴ・スコール』《ダブル(DOUBLE)》
  • ROUTE 246(アルバム「フル・コース」より) (1983) 〜『ROUTE 246』 【ひ】
  • 犬神家の一族 (1976) 〜『愛のバラード』《上妻宏光(三味線)》 【ひ】
  • 海底超特急マリン・エクスプレス (1979) 〜『THE MARINE EXPRESS』《タケカワユキヒデ/トミー・スナイダー》
  • 最も危険な遊戯 (1978) 〜『メインテーマ』 【ひ】
  • マー姉ちゃん (1979) 〜『テーマ』
  • Made In Y.O. (2005) (オリジナル曲)
  • スペースコブラ (1982) 〜『シークレット・デザイアー』《サーカス》 【ひ】
  • 大追跡 (1978) 〜『テーマ』 【ひ】
  • キャプテン・フューチャー (1978) 〜『夢の舟乗り』《タケカワユキヒデ》 【ひ】
  • クリスタル・ラブ(アルバム「スペース・キッド」より) (1978) 〜『クリスタル・ラブ』
  • 人間の証明 (1977) 〜『人間の証明のテーマ』《トミー・スナイダー》
  • ルパン三世 カリオストロの城 (1979) 〜『炎のたからもの』
  • NHK小さな旅 (1983) 〜『テーマ』 【ひ】
  • 水もれ甲介 (1974) 〜『テーマ』
  • Jiggy Beans (2005) (オリジナル曲)
  • 24時間テレビ 愛は地球を救う (1978) 〜『Love Saves The Earth』 【ひ】
【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  MENU  HOME

24時間テレビ 愛は地球を救う LOVE SAVES THE EARTH (1978)

音楽:大野雄二
制作・放映:日本テレビ

CD/2010/ブリッジ(ビクター)/EGDS-47/ビクターレコード/\2,625/\1,250[中古]

 日本のテレビ業界でも随一の奇習、日本テレビの「24時間テレビ」。 1978年の初回放送当時「世界初」だったそうですが、その後追随した諸外国はあったのでしょうか(あとは管理人から一言をご参照)。

[音楽とサントラ]  この番組で78年から91年まで音楽監督を務めたのが大野雄二(谷村新司の「サライ」が使われるのは大野降板後)。 既に「ルパン三世」や「犬神家の一族」で大進撃が始まったイケイケドンドンの頃の大野ですから、豪華絢爛で元気な音楽が聴けます。 番組メインタイトルは、当時大野がやりかったというアップテンポのビッグバンド・ソウル・ディスコ。 スリー・ディグリーズ、スタイリスティックス、トランプス等に代表されるいわゆる「フィラデルフィア・サウンド」(またはフィラデルフィア・ソウル)調。 ノリノリで、かつ俺みたいなおっちゃんにとっては郷愁を誘う曲です。

 他に番組内コーナーのテーマ曲がいくつか。 日本の自然ドキュメンタリー・コーナーの「鳥たちの朝 Birds at the Break of Down」は女性スキャットのさわやかソウル・ジャズ、未来科学のコーナーの「時間旅行 Flying Trough Time」はシンセとギターが前面に出るスペーシーな曲、「ギャグマシーン・タモリ博士の宇宙的な愛情」のコーナー、「コスミック・カクテル Cosmic Cocktail」は刑事ドラマっぽい大野十八番のフュージョンと賑やかです。

 さらに特筆すべきは、この番組内では、手塚治虫プロデュースの新作アニメ・テレフィーチャーが放送されていたのですが、この年の作品「100万年地球の旅 バンダーブック」のサウンドトラック曲を5曲収録。 作曲者本人がモリコーネを意識したというマカロニ・ウェスタンなメインテーマ、「小さな旅」を彷彿とさせる大野リリシズム「ピンキー・ロージー・プリンセス Pinky Rosy Princess」、ほぼルパン三世な「宇宙の曳航 Go! Space Cruiser」、バイオレンスなギターとサックスが絡むハードロック調「スペース・オーメン Space Omen」とこれはこれで単独盤出してくれよ、という感想すら出ます。

 ボーカル曲は、都倉俊一作曲、ピンクレディが歌う番組総合主題歌のほか、大野は空撮のテーマと募金のテーマの歌曲を担当。 ともに 「キャプテン・フューチャー」 の、エンディング歌曲と少年少女の明るい歌声の挿入歌を思い出していただければだいたい当たりです。

 以上、番組には全く興味ないのですが、楽しいアルバムなのでした。 (2021/08/21:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル3曲除く9曲中9曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ルパン三世のテーマ’97 [マキシシングル] (1997)

音楽:大野雄二

CD/1997/バップ/VPCG-82102/バップ/\1,500/\300[中古]

[アルバム解説]  「ルパン三世」のテレビスペシャルシリーズで、1997年の「ルパン三世 ワルサーP38」以降に使われているバージョンのテーマ曲と、「ワルサーP38」のエンディング主題歌を収録したマキシシングル。 とはいえ、テレビスペシャルの過去作から音楽を抜粋して全7曲としており、ほとんどミニ・アルバムです。

 私は「ルパン」をちゃんと見たのは第1、第2シリーズまでで、スペシャルは大して見てないのですが、中古で安かったのでつい買ってしまったCD。 とは言っても、この大野版ルパンのテーマ、いつの時代のアレンジを聴いても外れ無しっての何気に凄いですね。 放送第1回で初めて聴いた時は「ロッキーみたい」と思ったのになあ。

 ということで、「ルパンのテーマは凄い」ということだけ言いたくてこのCD取り上げました。 私が好きなのはオリジナルの’78、大野本人もお気に入りの’80、あと本盤にもボーナス収録されているバリトンサックスがメロをとる’89。 他の様々なアレンジも一通りコレクションしてみたいとも思いますが、きっと各時代のアレンジにくわえ大野の演奏によるものなど物凄い数の演奏があるでしょうから、中古屋で安く見つけた時にぼちぼち買っていきましょうか。 (2021/08/21:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、《 》はアーティスト)
  • ルパン三世 (1997) 〜『THEME FROM LUPIN V '97』
  • ルパン三世 ワルサーP38 (1997) 〜『瞳を忘れないで』《篠原恵美》
  • ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え (1991) 〜『JIGEN IN THE COUNTRYSIDE』
  • ルパン三世 燃えよ斬鉄剣 (1994) 〜『燃えよ斬鉄剣』
  • ルパン三世 ルパン暗殺指令 (1993) 〜『誘惑はお手のもの』
  • ルパン三世 ロシアより愛をこめて (1992) 〜『銭形登場』
  • ルパン三世 (1989) 〜『THEME FROM LUPIN III '89』
【個人的収録曲ヒット率】 (シングル盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  ルパン三世 '71 ME TRACKS
  ルパン三世 TVオリジナル・サウンドトラックBGMコレクション2
  ルパン・ザ・シングルス
  ルパン三世のテーマ'97[シングル](本盤)
  ブラス・コレクション ルパン三世

  ルパン三世 念力珍作戦 ミュージック・ファイル

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  テーマ曲のみダウンロード購入  「ルパン三世」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ブラスコレクション VOL.02 ルパン三世

音楽:大野雄二
演奏:ウィンズスコア
(オムニバス盤)
CD/2012/ウィンズスコア/LPW-1201/ウィンズスコア/\2,037/\290[中古]

[アルバム解説]  ブラスバンドに詳しくないのでまったく知らなかったのですが、ウィンズスコアという、吹奏楽用の楽譜をおこして出版している会社さんがあります。 J-POPやロック、サントラの曲に強みがあるそうなのですが、その出版社がお手本サンプルとしてかショーケース・アルバムとしてか、実際に楽譜を演奏してCDとして販売していて、そのシリーズの「ルパン三世」編が本盤。 きっと吹奏楽をやっている人には当たり前の知識なんでしょうが、ほほお、と私にはなかなか新鮮な事実でした。 最初、店で見かけた時、これはどういうCDなの?と思いましたもの。

 収録曲15曲中大野版ルパン三世テーマは、メドレーの一部になっている曲も含めれば都合7曲ありますが、オリジナルの’78、原曲は全面シンセの’79、ヴィブラフォンの名演が有名な’80、 上にも紹介した’97 ときて、さらにウィンズスコア独自の編曲の、「ブラス・コレクション・バージョン」に「スカ・バージョン」なんてのも。 ルパンはブラスバンド演奏では定番らしいのですが、これはやっている人らも面白いでしょうね。 ただの聴衆の俺が聴いても面白いもん。

 他の収録曲は、初期の名作「サンバ・テンペラード」、「スーパーヒーロー」、「ラブ・スコール」、「炎のたからもの」や「銭形マーチ」に、「ルパン三世 PART III」のテーマとエンディングのメドレー「セクシー・アドベンチャー〜フェアリー・ナイト」など。 興味深いのは10秒ブリッジの「サブタイトル」や「CMアイキャッチ」までブラス・スコア化。 自分のバンドの演奏の際、メドレーの合間に文字通りブリッジとして差し込む人もいるんでしょうな(もっとも楽譜は販売してないそうです)。

 中古でお安く買った一枚ですが、中身知ってりゃ正価でも惜しくないわ。 ルパン音楽とブラス好きの人はおすすめ(ブラスバンド詳しくないですが聴くのは大好きなので)。 (2021/08/21:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  ルパン三世 '71 ME TRACKS
  ルパン三世 TVオリジナル・サウンドトラックBGMコレクション2
  ルパン・ザ・シングルス
  ルパン三世のテーマ'97[シングル]
  ブラス・コレクション ルパン三世(本盤)

  ルパン三世 念力珍作戦 ミュージック・ファイル

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  このアルバムをダウンロード購入  「ルパン三世」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.3 シーズン4 1980-1981 "CHiPS" VOL.3: SEASON FOUR 1980-81 (1977)

音楽:アラン・シルベストリ
テーマ音楽:ジョン・カール・パーカー
制作:リック・ロスナー
出演:ラリー・ウィルコックス、エリック・エストラーダ、ロバート・パイン、ルー・サンダース、ポール・リンク、ブロディ・グリア、ブライアン・リーリー、マイケル・ドーン(「スタートレックTNG」"ウォーフ")、ボニー・クラーク
CD/2010/FSM/FSM Vol.13 12/FSM/$19.95[輸入盤]

 1977年から6年6シーズンに渡って放映された、日本でも大ヒットしたのでお馴染みのポリス・ストーリー。 カリフォルニアを舞台にハイウェイ・パトロールの隊員たちの仕事と日常を描く、銃や殺人のないヒューマン&ユーモア系ドラマ。 主演の二人が不仲で、ジョン役のラリー・ウィルコックスが第5シーズン限りでリタイヤ、第6シーズンは「パンチ&ボビー」でしたが私はそこまでお付きあいしています。

[音楽とサントラ]  2006年頃からFSMがサントラを何枚か出していたのは知っていましたが、 テーマ曲のロング・バージョン(レコード・バージョン)は既に持ってるし、 音楽もろくに記憶してなく、まあいいやと買わずにすませてました。 育児も忙しかったし。 ところが、数年前にケーブルの FOX CLASSICS(既に閉局)で四十数年ぶりにドラマを見て、いやこの、バイクのドラマらしく走りまくるディスコタッチええやん、と買おうとしたら既にほとんどが Sold Out。 しかしなぜか一連のCDシリーズの3枚目にあたる本盤だけ正規価格で入手できました。 1枚目、2枚目は既に見つからないかプレミアになっています。

 メインテーマと第1シーズンの音楽は、テレビドラマ「探偵キャノン」のジョン・カール・パーカー。 第2シーズンからアラン・シルベストリがメインの音楽担当となり、既に十分カッコよかったテーマ曲をディスコ調のリズムでさらに強化、あわせて本編音楽も手掛けています。 FSMでのサントラCD化はシーズン2以降であり、つまりシルベストリの固定ファン向けでしょう(もしかしたら著作権関係かも知れませんが)。

 本編音楽は、ドラムが盛大に自己主張するアップテンポのディスコ・リズムを背景に、金管木管がとるメロディの合間にストリングスが飛び込んでくるスタイルは一貫していて、テーマ曲とも同じイメージでサントラとしては統一感があります。 もっとも、ドラマを見ている時は良かったと思った楽曲群も、とおしで聴くとどれも似たような印象で、真剣に聴くといささか飽きるところも。 でも車で聴いたり流しっぱなしには最高ではあります。 単純に明るくて元気!
 1枚目2枚目も、馬鹿みたいなプレミアついてなきゃ欲しいんですがねェ。 ネットを知らないIT音痴の中古CD屋で見つけることを期待しましょう。 (→後日、VOL.1を購入できました) (2021/08/21:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 96%(23曲中22曲)


 [当サイトの関連音盤]

  白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.1 シーズン2 1978-1979
  白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.2 シーズン3 1979-1980
  白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.3 シーズン4 1980-1981(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト 本CDを含むシリーズのCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

ザ・アマチュア/マッド・ティース/レイト・ショー フィルム・ミュージック・オブ・ケン・ワンバーグ Vol.3 THE FILM MUSIC OF KEN WANNEBERG VOLUME 3 - THE AMATEUR (1981) / OF UNKNOWN ORIGIN (1983) / THE LATE SHOW (1977)

音楽:ケン・ワンバーグ(ケネス・ワンバーグ)(オムニバス盤)

「ザ・アマチュア」 監督:チャールズ・ジャロット/原作・共同脚本:ロバート・リテル/出演:ジョン・サヴェージ、クリストファー・プラマー、エド・ローター、マルト・ケラー、アーサー・ヒル
「マッド・ティース」 監督:ジョージ・パン・コスマトス/出演:ピーター・ウェラー、ジェニファー・デイル、ケネス・ウェルシ
「レイト・ショー」 監督・脚本:ロバート・ベントン/製作:ロバート・アルトマン/出演:アート・カーニー、リリー・トムリン、ビル・メイシー、ユージン・ロッシュ、ジョアンナ・キャシディ
CD/1999/PROMETHEUS/PCD137/PROMETHEUS/\----/\997[輸入盤中古]

 三作品を収録したベスト盤。 「ザ・アマチュア」は、デビュー作「ルウィンターの亡命」でゴールド・ダガー賞(イギリス推理作家協会賞)を受賞したロバート・リテルが書いた「チャーリー・ヘラーの復讐」"The Amateur" の映画化。 原作が出版された81年にすぐに映画化されています。 恋人を殺されたCIA局員、チャーリー・ヘラーが復讐のためにチェコスロバキアだかどこだったかその辺の東欧の国に犯人を追って潜入するエスピオナージ・サスペンス。 原作は面白かったです。

 原題が「アマチュア」なのがミソで、CIAとはいえチャーリーは暗号分析官で荒事とは無縁。 それなのに暴力沙汰に飛び込んでわっちゃわちゃ、というのが話の面白いところ。 二番館で見ましたが、映画も渋めでけっこう良かった記憶があります。  「国際諜報局」 など、60〜70年代に作られた、東西冷戦を舞台にした冷徹なエスピオナージ映画の雰囲気がまだ残ってたような。 その分、いささか地味でしたが。 実は併映でジェームズ・グリッケンハウス監督のドッカン系アクション「ザ・ソルジャー」も連続して見たため、そっちのインパクトが強いです(そっちの音楽はタンジェリン・ドリーム。 商品化されています)。
 今回、せっかくだから見返そうと探してみたのですが、日本ではDVDにはなっていませんでした。 残念。

 残りの2本は未見。 「マッド・ティース」は、マイホームに住み着いた大ネズミの影に怯えたサラリーマンが家に立てこもってネズミ対策に固執し、それがだんだんエスカレートして自宅の破壊につながっていくというサスペンス・ホラーだそうです。 ホラー? え? コメディとしか思えないんですけど。  「マウス・ハント」 とは違うのでしょうか。 どうでも良さそうな作品です。

 「レイト・ショー」はロスの老探偵アート・カーニーが猫探しを依頼されるという、その組み合わせで「ハリーとトント」を思い出させますが実はフィルム・ノワールとのこと。 監督は「クレイマー、クレイマー」や、「俺たちに明日はない」の脚本のロバート・ベントンだし、なんと製作がロバート・アルトマン。 ちょっと見てみたいですねこっちは。

[アルバム解説]  ケン・ワンバーグ(私はずっと "ウォンバーグ" と読んでいたのですがこれが正しいようです)はジョン・ウィリアムスの "Sound Editor" についていて、「スター・ウォーズ」や「レイダース」など錚々たる作品にクレジットされているそうです。 作曲家単独作品としては寡作で、もっとも有名なのは 「フィラデルフィア・エクスペリメント」 でしょうか。

 本CDはワンバーグの三作品を収録した、個人ベスト盤シリーズの3枚目。 もう20年以上前に長野県は塩尻のブックオフで買ったものです。 買った直後はあまりに地味なので「ザ・アマチュア」以外はほとんど聴かずにほったらかしてたのですが、今回サイトに取り上げるためにじっくり聴き返す機会があって嬉しい。 なかなか良いですよこれ。

 「ザ・アマチュア」は格調高いクラシカルなメインタイトルとエンディングに、アンダースコアは素っ堅気でソリッドな曲が大半。 たまにラロ・シフリン的なスパイ・アクション曲が。 全体に地味ですが楽器の使い方はなかなか聴かせるものがあります。 9曲収録で、90分ほどの映画ですから単独サントラ盤並みの収録規模です。

 「マッド・ティース」は、いかにもアメリカの高級住宅街の雰囲気のタイトル曲につづき、なにせホラーですからメロディレスなサスペンス・スコアが続きます。 ラストは、美しい曲の時のジェリー・フィールディングのような爽やかエンディング。 5曲収録。

 「レイト・ショー」は映画の雰囲気を窺わせる夜向きのジャズ。 ピアノ、サックス、ストリングスが、テーマモチーフのバリエーションをブルージイによく歌っていて、決して書けない人ではないとわかります。 先の二本は映画の通りっつうことかな。 7曲収録。 (2021/08/18:管理人から一言)

[収録作品]
  • ザ・アマチュア THE AMATEUR (1981)
  • マッド・ティース OF UNKNOWN ORIGIN (1983)
  • レイト・ショー THE LATE SHOW (1977)

【個人的収録曲ヒット率】   「ザ・アマチュア」44%(9曲中4曲)   「マッド・ティース」40%(5曲中2曲)   「レイト・ショー」71%(7曲中5曲)   合計52%(21曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ザ・グレート・ファイター/新・赤い河(フィルム・ミュージック・オブ・ケン・ワンバーグ Vol.2)
  ザ・アマチュア/マッド・ティース/レイト・ショー(フィルム・ミュージック・オブ・ケン・ワンバーグ Vol.3)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「ザ・アマチュア」の映像商品を検索/購入  「マッド・ティース」の映像商品を検索/購入  「レイト・ショー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA