ひねもすサウンドトラック (1)
2021年10月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: キング・ライブラリー軍歌ベスト パイロッツ・オブ・パープル・トワイライト:タンジェリン・ドリーム アイガー・サンクション拡張盤 カンバセーション…盗聴… コンペティション 交響組曲科学忍者隊ガッチャマン(劇場版) 科学忍者隊ガッチャマン(テレビアニメ) 火の鳥 怪奇大作戦/怪奇大作戦セカンドファイル/怪奇大作戦ミステリー・ファイル ジェリー・ゴールドスミス:20世紀フォックス 世界が燃えつきる日 ミュージック・ボックス テレビ狂時代Vol.1 '69-'77 影の軍団 音楽編

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


キング・ベスト・セレクト・ライブラリー 軍歌ベスト

[オムニバス盤]
CD/2009/キングレコード/KICW5035/キングレコード/\2,000/\710 [中古]

[アルバム解説]  1977年の映画  「八甲田山」 で印象的に使われた日清戦争時代の軍歌「雪の進軍」。 戦地で軍人が作った日本最初の軍歌だそうですが(明治28年、清国攻略中の帝国陸軍の軍楽隊員、永井健子=ながいけんし が作詞・作曲)、シネマ館から本編音楽収録のサントラCDが出る以前に、「音楽として聴きたい」という渇きを癒すために購入した軍歌+戦時歌謡集CDです(もっとも、熟慮の末、結局シネマ館CDは未購入)。 もちろん、北見和夫という美声演歌歌手(それほど売れなかった人らしい)のリード・ボーカルは映画とイメージは違うのですが(そもそも伴奏ついてるし)これはこれで重畳。 ちなみに北見のバックのコーラスグループはコーロ・ステルラなのですが、これってウルトラマン歌ったグループの人たちですよね?(あと「討匪行」のサニー・トーンズは「怪奇大作戦」の人たちか?)

 ところで軍歌集CDの価格って面白いんですよ。 流石に一曲のために新譜で買うのはためらわれたのでブックオフで探していたのですが、これが意外に高価。 安い体裁のCDでも1500円ぐらいの値付けをしてくる。 ところが、ネット通販(たとえばアマゾン)で中古を見ると数百円という、送料込みでも普通に安価なものが多い(大全集系はそれなりの値段ですが)。 ギャップが凄いのでちょっと考えちゃったのですが、やっぱり店頭売りは、ネットを使える人が少ない高齢客をターゲットに、そこそこ高い値段をつけてきたりしてるんでしょうかねえ。

 閑話休題。 本盤はキングレコードが自社所属歌手で録音した過去の軍歌・戦時歌謡をCDに編集して発売したもの。 2009年の発売ですが、2007年に出たCDと同内容での再発となります。 収録曲は、代表的な軍歌はおおむねカバー。 有名作で洩れているのは、「♪銀翼つらねて〜」で始まる「ラバウル海軍航空隊」、ズバリ「♪燃ゆる大空〜」の歌い出しの「燃ゆる大空」あたりでしょうか。 あとは岡本喜八-佐藤勝のコンビが「江分利満氏の優雅な生活」や「血と砂」で使った「抜刀隊」もないですね。
 歌手は、有名な人もそうでない人も。 軍歌で有名な人に鶴田浩二がいますが(もちろんあの大俳優の人です)、あの人ビクターだったからキングレコードの本盤にはまるでないです。

 あと映画絡みの曲もいくつかあります。 軍歌や戦時歌謡を元に映画にしたもの、逆に映画主題歌が定着したものと様々ですが。 戦前・戦中の映画、あるいは後年にその時代を描いた戦争映画と軍歌は切っても切れないので、その手の映画を見ているとそこそこ聴くことになります。 八甲田山のみならず、二〇三高地で有名な日露戦争の旅順攻略戦でロシア側の降伏会談を歌った「水師営の会見」とか、新東宝の「明治天皇と日露大戦争」のまさにそのシーンでフルに流れたりしてますし。

 あと、私事ですが、40年以上前に私が在学していた都立高校の体育祭のチーム「青団」の伝統的な応援歌が "♪藍より青き" という歌いだしの「空の神兵」でした。 当時は戦時歌謡と知っても特に意識せずに歌ってましたが、今も使っているのかなあ。 なんかサ〇クの人たちとかから抗議されてないかいささか心配。 「子供たちに意識させずに軍国主義を植え付けるな!」とか言いそう。
 ちなみに「空の神兵」は、帝国陸軍落下傘部隊の元メンバーが母体となって編成された、後の陸上自衛隊第一空挺団の隊歌でもあります。 (2021/10/30:管理人から一言)

[収録曲](《 》はアーティスト、[ ]は作曲者)
  • 軍艦行進曲(軍艦マーチ)※海ゆかば含む (1910) 《キング男声合唱団》 [瀬戸口藤吉]
  • 出征兵士を送る歌 (1939) 《林伊佐緒/ボニージャックス》 [林伊佐緒]
  • ああ我が戦友 (1936) 《春日八郎/ボニージャックス》 [細川潤一]
  • 勇敢なる水兵 (1895) 《友竹正則》 [奥好義]
  • 雪の進軍 (1895) 《北見和夫/コーロ・ステルラ》 [永井建子]
  • 婦人従軍歌 (1894) 《ヴォーチェ・アンジェリカ》 [奥好義]
  • 水師営の会見 (1910) 《ボニージャックス》 [岡野貞一]
  • ラバウル小唄 (1945) 《予科練出身者》 [島口駒夫]
  • 歩兵の本領 (1911) 《三船浩/キング男声合唱団》 [永井建子]
  • 広瀬中佐 (1912) 《ダークダックス》 [不詳]
  • 戦友 (1906) 《春日八郎/ボニージャックス》 [三善和気]
  • 愛馬進軍歌 (1934) 《若原一郎/コーロ・ステルラ》 [新城正一]
  • 麦と兵隊 (1938) 《陸軍士官学校・海軍兵学校出身者》 [大村能章]
  • 若鷲の歌(インスト)(予科練の歌) (1943) 《楽水会有志》 [古関裕而] ※映画「決戦の大空へ」'43 主題歌
  • 空の神兵 (1942) 《ペギー葉山/ボニージャックス》 [高木東六] ※映画「空の神兵」'42 に主題歌として採用
  • 露営の歌 (1937) 《春日八郎》 [古関裕而]
  • 加藤隼戦闘隊 (1940) 《友竹正則/キング男声合唱団》 [岡野正幸/原田喜一] ※映画「加藤隼戦闘隊」'44 に主題歌として採用
  • 同期の桜 (1939) 《キング男声合唱団》 [大村能章]
  • 月月火水木金金 (1940) 《三船浩/キング男声合唱団》 [江口夜詩]
  • 異国の丘 (1943) 《塩まさる》 [吉田正] ※「異国の丘」'49 として映画化
  • 討匪行 (1932) 《春日八郎/サニー・トーンズ》 [藤原義江]
  • 暁に祈る (1940) 《塩まさる》 [古関裕而] ※映画「暁に祈る」'40 主題歌
  • 愛国行進曲 (1937) 《楠トシエ/坂本博士/キング合唱団》 [瀬戸口藤吉]
  • ああ紅の血は燃ゆる (1944) 《ボニージャックス》 [明本京静]
  • 戦友の遺骨を抱いて (1942) 《塩まさる》 [松井孝造]
  • 海ゆかば (1937) 《友竹正則》 [信時潔]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「軍歌」で検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

タンジェリン・ドリーム パイロッツ・オブ・パープル・トワイライト ヴァージン・レコーディング 1980-1983
TANGERINE DREAM - PILOTS OF PURPLE TWILIGHT: THE VIRGIN RECORDINGS 1980-1983

音楽:タンジェリン・ドリーム
[ベスト盤CD 10枚組ボックス]
CD/2020/VIRGIN RECORDS/UMC 089 700-8/VIRGIN RECORDS/\18,000/\8,000[輸入盤]

[アルバム解説]  クラフトワークなどドイツの電子音楽系プログレ・ロック、いわゆるクラウト・ロック(ドイツのこの手の音楽ジャンルの総称)の代表的なバンド、1968年から活動しているタンジェリン・ドリームのベスト盤。 CDタイトルの通り1980年代前半にヴァージンレコードに残した録音を蔵出ししたCDボックス、驚異の10枚組です(ヴァージン他の時代のものも何セットかリリースされています)。
 リメイク版「恐怖の報酬」の音楽を担当していたり、元メンバーのクリストファー・フランケは独立後に単独で映画音楽を担当したりしていて、サントラには縁の深いバンドですね。 私も収録されたサントラ音源が目当てで買ってます。

 もっとも私はこの手のプログレ系はまったくの門外漢で、フランケのサントラぐらいは持ってるものの、タンジェリン・ドリームなんて今回初めて買いました(そういや「恐怖の報酬」買ってねえ)。 いやアマゾンで大幅値引きされてましてね。 そう、以前にも書きました 「アチャー」なCDのひとつ です。 なんでこんなに金ぶっ辺むかな俺。 ちょっとだけ後悔。
 ということで、タンジェリン・ドリーム自体やその音楽性について語れるネタなぞ何も持ち合わせておりませんので、収録された映像関係作品にだけ触れておきます。 このCDボックスは、初商品化・初CD化音源も収録されててファンの方にとっては貴重なものらしいので、検索すれば詳しい方が書いた記事がなんぼでもヒットすると思います。

(←は単独盤CD・ Amazonリンク  まずは「ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー」"THIEF" (1982)。 硬派マイケル・マン監督の劇場映画デビュー作。 数年前に刑務所を出たジェームズ・カーンは凄腕の金庫破り。 引退を考えて元娼婦チューズデイ・ウェルドを強引に口説いて所帯を持つ。 悪党の上前をはねようとする汚職警官にリンチされ、金庫破りの師匠で父親のような恩人ウィリー・ネルソンが獄中死して失意のさ中、仕事の依頼主のマフィアに裏切られ、妻子を逃し、ボスのところに復讐のために殴り込む。
 割と名作扱いされている映画で、見る前はスタイリッシュなハードボイルド映画だと思っていたら東映ヤクザ映画でした。 なんかどっかで見た。 主演は渡瀬恒彦か北大路欣也で、ボスは金子信雄、相棒に曽根晴美、元娼婦は池玲子、汚職警官に成田三樹夫と室田日出男でいけます。
 タンジェリン・ドリームの無機質な音楽で良かったね、津島利章や伊部晴美だったらどうなったことか。 夜のシーンが多い絵に似合う、リズム重視の緊迫感あふれる楽曲群です。 たまにビーチで妻子や仲間とキャッキャするシーンでロマンチックな曲もあったり。 なおエンドタイトル曲はエレキギターが鳴く浪花節バラードですが、これはクレイグ・サファンによるアディショナル音楽なので未収録です。 9曲収録45分。 単独盤CDは出ています。

(←は角川文庫版原作・ Amazon検索  「ザ・キープ」"THE KEEP" (1983)。 マイケル・マンの二作目、またもタンジェリン・ドリームを起用。 こういう電子音系無機質音楽すきなのねマイケル・マン。 そらプロデュース作「マイアミ・バイス」がヤン・ハマーになるわけだ。
 第二次大戦中、ルーマニアの古城を占領したドイツ軍人たちが、この世のものではないものに惨殺されていくモダン・ホラー。 F・ポール・ウィルスンの原作「城塞」(後に「ザ・キープ」に改題)も読み、映画も見たんですがとんと憶えてないです。 スコット・グレン、イアン・マッケランなど役者さんたちが真面目に演技してたのと、おぼろな記憶ですが最後に出てくるモンスターがショボかった印象しか。 ガブリエル・バーンとか「Uボート」のユルゲン・プロホノフとかけっこうな役者さん出てますね。 「ザ・クラッカー」でマフィアのボスだったロバート・プロスキーが神父役で出ています。 DVDは未発売。
 音楽も初商品化。 不気味美しい女性ボーカルや、キリスト教系宗教音楽風のおどろおどろ音楽、サスペンス描写にしてもギターがひらめき、意外に前に出てくる楽曲群です。 ミニマルなリズムの上で哀しく明るくマーチ調が響く "Arx Allemand" はどうかするとディズニーランドのエレクトリカル・パレード音楽かと(笑)。 13曲収録51分。

(←はDVD・ Amazonリンク  「ザ・ソルジャー」"THE SOLDIER" (1982) は、"人間ミンチ" の「エクスタミネーター」で1980年代のB級映画界を席巻したジェームズ・グリッケンハウス監督作品。 世界同時テロを阻むべく出動する極秘コマンドチーム「ザ・ソルジャー」の活躍を描く。 これは 「ザ・アマチュア」 と2本立てで二番館で見たんだけどやっぱりよく憶えてません。 それなりにアクションはドッカンバリバリしてたけど、人間が無機質というか、ほとんど芝居がなかった印象。 題材がデカいわりに90分に満たない映画なのでそもそも演技するほど尺がなかったのかも。 主演はケン・ウォール。
 こちらもサントラ音源は初商品化。 今回CDを買った一番の目当てはこれで、映画憶えてなくてもエンドロールの曲が良かったというおぼろな記憶だけで買ったんだから豪気なもんだ俺(←ちょっと泣いています)。 今回聴いてみたら、アレンジは薄いものの(これはバンドの音楽の性質上致し方ない)仰々しい腰の据わった音楽で満足。 アンダースコアは、タンジェリン・ドリームの過去の作品、 "Logos"、"Horizon"、"On Dolphin Dance" などをアレンジして使用(手抜きなのか監督のオファーなのか知りません)。 映画用に作曲された曲はリズム重視というかリズムと効果音じみたものしかない曲も多く、本編と同じく若干うるおいに欠けるかな、と。 17曲収録1時間7分。

(←は単独盤CD・ Amazonリンク  「卒業白書」"RISKY BUSINESS" (1984) は、若きトム・クルーズの初主演作。 5日間両親がいないスキに家に娼婦を引っ張り込む高校生のトム君という、脳味噌は下半身がほぼ定位置というティーンズ男子のエロ青春コメディ。 未見とはいえ、音楽にタンジェリン・ドリームを使うぐらいですから一癖ある映画かとも思ったのですが、あらすじだけ読むと連れ込んだ娼婦が売春パーティをトムの家で始めるとか、家具が全部盗まれるとか、地下鉄でイタしてしまうとか、ありがちなシチュエーション・コメディっぽいです。 娼婦役にレベッカ・デモーネイ。 監督・脚本は、「がんばれ!ベアーズ特訓中」やイーストウッドの「トゥルー・クライム」の脚本を担当したポール・ブリックマン。
 音楽はアップテンポなミニマルリズムではあるものの、映画の「あらすじ」からは予想もつかない意外と静かな佇まい。 音楽面ではちょっと工夫したアプローチしているのでしょうか。 ジェフ・ベックやフィル・コリンズの既成曲とのコンピ盤だった単独サントラ盤から、タンジェリン・ドリーム担当曲5曲18分を全て収録しています。

(←はドイツ版DVDの一枚・ Amazonを"tatort soundtrack"で検索  最後は日本未放映のテレビドラマ、「犯罪現場」"TATORT" の一エピソード「階段の上の少女」"Das Madchen Auf Der Treppe" (1982)(邦題はともに管理人訳)の音楽。 "TATORT" は、おそるべし1970年から現在に至るまで半世紀にわたってヨーロッパで放送が続いている刑事ドラマ。 当初は西ドイツで制作されていたのですが、今はオーストリア、スイスなどドイツ語圏各国の放送局で持ち回りで制作されているそうです。 一話90分のアンソロジー形式なのでエピソードごとに個別の音楽家により曲が提供されています。
 本エピソードのメイテーマは、タンジェリン・ドリームの既成曲 "White Eagle" をベースに編曲したもの。 他の4曲はいかにもエレクトロ・ロックなミニマル・リズムですが、全体にしっとりしたメロディで無機質な感じはしません。 エレクトロなところが逆に楽曲の品格を支えている感じです。 6曲収録20分。 82年当時に30センチEPで発売された商品の初CD化。
 ちなみに"TATORT" の番組メインテーマは、「Uボート」や「ネバーエンディング・ストーリー」のクラウス・ドルディンガー。 ジャズメンですが、この人も昔はシンセ使いだったようで、このメインテーマも含めてその手の曲を集めたアルバムも発売されています。 そのうち紹介しますね。

 さて、後は、CD10枚組収録アルバムのタイトルだけ羅列して終わります。 サントラ以外は、詳しい方のサイトへ是非。  (**=初商品化、*=初CD化)
  • DISC 1: TANGRAM (1980)
  • DISC 2: THIEF (1981)  ボーナストラック1曲*
  • DISC 3: EXIT (1981)
  • DISC 4: WHITE EAGLE (1982) / DAS MADCHEN AUF DER TREPPE (1982) *
  • DISC 5: THE SOLDIER (1982) **
  • DISC 6: THE DOMINION THEATRE CONCERT PT.1 (1982) **
  • DISC 7: THE DOMINION THEATRE CONCERT PT.2 (1982) **
  • DISC 8: LOGOS (1982)
  • DISC 9: HYPERBOREA (1983) / RISKY BUSINESS (1984)
  • DISC 10: THE KEEP (1983) **
(2021/10/30:管理人から一言)

[映像関連の収録作品]
  • ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー THIEF (1982)
  • (日本未放映TV)犯罪現場 より 階段の上の少女 TATORT: Das Madchen Auf Der Treppe (1982)
  • ザ・ソルジャー THE SOLDIER (1982)
  • 卒業白書 RISKY BUSINESS (1984)
  • ザ・キープ THE KEEP (1983)

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ海外  INDEX:アクション洋画  INDEX:SF洋画  INDEX:コメディ映画  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音洋画  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

アイガー・サンクション[拡張盤] THE EIGER SANCTION (1975)

音楽:ジョン・ウィリアムス
監督:クリント・イーストウッド
出演:クリント・イーストウッド、ジョージ・ケネディ、ヴォネッタ・マクギー、ジャック・キャシディ、ハイディ・ブリュール、セイヤー・デビッド
CD/INTRADA/ISC465/UNIVERSAL/GEFFEN/\5,391[輸入盤]

 (映画コメントは 既発のサントラ盤参照

[音楽とサントラ]  既に サントラ盤はありました が、本盤は本編用スコアを初めて商品化した待望の一枚。 本編スコアを1枚目に、既発サントラのリマスター音源とソース・ミュージック(現実音楽)、ボーナストラックを2枚目に収めた2枚組豪華盤です。 今年出たばっかりで、海外サイトに直接注文せず日本の販売店から買ったらなかなか届かずやきもきしましたが、先月末にようやく到着しました。

 何が待望かといって本編使用バージョンのメインテーマですよ。 サントラ盤バージョン同様にピアノのメロで始まるのですが、本編版はバックの楽器編成が厚く、さらに途中からチェレスタみたいな音の電子楽器(?)と管楽器にメロディを交代するオーケストラル・スコア。 映画オープニングの、これから殺される工作員が街を歩くシーンに印象的にかぶっていて、この部分がステレオで聴けたのは本当に喜ばしい。

 このテーマメロディの変奏が多用されていて、ボサノバだったりフリューゲルホーンだったり、あるいはビッグバンドと傾向はジャズタッチ。 しかし他の挿入曲は、楽器はなんであれバロック調なものが多いのが面白い。 そしてオーケストラ曲は、たとえば雄大な木管の導入に、シンバルのアタックとともに怒涛のような木管金管がかぶさり、優しいストリングスにリレーする、いかにも70年代ジョン・ウィリアムスのオーケストレーションの特徴がぷんぷんとしてて実に懐かしい気分になります。

 とは言っても、私はもうこのメインテーマの本編バージョンが手に入っただけで大満足。 他はオマケかな。  INTRADA の Special Collection シリーズで46曲収録128分。 いつものことで割と売り切れは早いと思うので、必要な方はお早めに(もう売り切れてるかな?)。 (2021/10/23:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 63%(現実音楽およびエクストラ音楽6曲を除く40曲中25曲)


 [当サイトの関連音盤]

  アイガー・サンクション
  アイガー・サンクション[拡張盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  この作品の原作を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

カンバセーション…盗聴… THE CONVERSATION (1974)

音楽:デビッド・シャイア
監督・製作・脚本:フランシス・フォード・コッポラ
出演:ジーン・ハックマン、ジョン・カザール、シンディ・ウィリアムス、フレデリック・フォレスト、マイク・ヒギンズ、ハリソン・フォード、テリー・ガー、ロバート・デュバル(ノンクレジット)
CD/2001/INTRADA/Special Collection Volume2/INTRADA/\4,179[輸入盤]

 フランシス・フォード・コッポラが「ゴッドファーザー」の大成功を受けて好きな映画が撮れるようになったために、駆け出しの頃から長年温めていた企画で撮ったサスペンス。 カンヌでグランプリを取っています。

 報酬と共に盗聴を請け負う録音のエキスパート、ハリー・コール(ジーン・ハックマン)。 会社重役(ロバート・デュバル)から受けた依頼で公園を歩く男女の会話を盗聴。 結果は重役に直接手渡すはずが重役秘書(ハリソン・フォード)に阻まれる。 秘書に不自然な点を感じ改めて会話を解析すると、殺人計画の臭いを察知するが…。

 80年代以降、特にブラッカイマーやマリオ・カサールあたりが作ったら、主人公が謎の勢力に命を狙われ逃亡・反撃・また逃亡、そしてちょっとロマンスみたいな拡散していく映画になるのでしょうが(それこそハリー・コールのオマージュのような人物が出てくる 「エネミー・オブ・アメリカ」 あたり)、 そもそもコッポラがそんな映画を撮りたいわけもなく、本作では様々な葛藤が主人公の内面に沈潜・収束していき、閉塞感いっぱいに彼が壊れていく様を描きます。 なるほど アントニオーニの「欲望」 を自分なりに撮りたかったというコッポラの言葉にも納得。 ただ、「欲望」ほどには不条理劇になりきれてませんが、まずまず最後まで引っ張ってくれました。 ジーン・ハックマン、やっぱりうまいなあ。 賞を取ったけど興行的には失敗したようですが、この陰鬱な建付けの映画じゃ無理もないですね。

 ただし、報酬で盗聴するプロフェッショナルがライバル業者に手口をペラペラ話すとか、無関係な第三者にくだんの録音テープを聞かせてしまうとか、現代の個人情報云々を出すまでもなくプロフェッショナルとはとても思えない行動がしっくりこない。 それとも、この時代は、「映画の嘘として仕方ない」として受容されるものだったんでしょうか。

 「アメリカン・グラフィティ」で注目されたハリソン・フォードや、「ゴッドファーザー」につづき抜擢されたジョン・カザール(後に「狼たちの午後」)、さらにフレデリック・フォレスト、テリー・ガーなど当時の若手(←年齢じゃなくキャリアね)注目株役者を多数起用しています。

[音楽とサントラ]  音楽は、コッポラと当時はまだ仲が良かったであろう、妹タリア・コッポラ(タリア・シャイア)の旦那デビッド・シャイア(後に離婚)。 これは傑作。 微妙に不安定なピアノによるメロディが、主人公、ひいてはこの映画の神経症的な側面を現しつつ、過度に調性を乱すとかメロディレスに陥らず、奇妙な音楽としてきちんと楽しめるテーマ曲が素晴らしい。

 本編は、このテーマのバリエーションや同傾向の呟くようなピアノ、さらには不協和音的音楽が全編を多い、いやが上にも閉塞感を高めてくれます。 その中で、劇中で主人公がサックスを吹く現実音楽のアップテンポなウェストコースト・ジャズが、主人公の逃避を体温高く表現。 ちなみにこのジャズ曲、ベースにレイ・ブラウン、ドラムがシェリー・マンなどとけっこうなメンツです。 またサックスがメロをとるメインテーマの別バージョンも収録されています。

 本CDは INTRADA が2001年に発売したもの。 現在は廃盤のようです。 (2021/10/23:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(14曲中7曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

コンペティション THE COMPETITION (1980)

音楽:ラロ・シフリン
監督・脚本:ジョエル・オリアンスキー
出演:リチャード・ドレイファス、エイミー・アービング、リー・レミック、サム・ワナメイカー、ジョセフ・カリ、タイ・アンダーソン
CD/1995/MCAビクター/MVCM-22076/MCA/\2,200/\1,575[中古]

 無職のままプロになれないピアニスト、リチャード・ドレイファス。 年齢的に最後のコンペティション(ピアノコンクール)に賭ける彼と、お嬢様ピアニストのエイミー・アービングとのロマンスも描いちゃったりしているらしいヒューマンドラマ。 見たことないし今後も見ることない映画なのですが、音楽がラロ・シフリンなので思わず買ったサントラです。

 脚本・監督は、ベルギーでナチス・ドイツに捕まったオーケストラがコンサートを隠れ蓑に脱出する「誇り高き戦場」(監督ラルフ・ネルソン、主演チャールトン・ヘストンの傑作戦争映画)や、チャーリー・パ−カーの伝記映画「バード」(監督クリント・イーストウッド)など、音楽関連映画がフィルモグラフィに多い(先の映画はともに脚本)、ジョエル・オリアンスキー。 ちなみに上に紹介した 「カンバセーション 盗聴」 のフランシス・フォード・コッポラと大学の同級生で、彼の紹介で映像業界に入ったそうです。

[音楽とサントラ]  ジャズもラテンもOKならシンフォニック・スコアも書け、さらに「燃えよドラゴン」みたいなオリエンタル風味と何でもござれの多才の人、ラロ・シフリンはこういうクラシック系の美しい曲もいけます。 しかし本作の前5年ぐらいは、「セント・アイブス」、 「鷲は舞い降りた」 「スカイ・ライダーズ」 、 「さすらいの航海」、「ジェット・ローラー・コースター」、「マニトウ」などアクション・戦争・ホラーを担当し続けているシフリンにオファーしたオリアンスキーもけっこう変な人ですな。

 音楽は当然のことながらピアノがメイン。 オープニングのタイトル音楽は、ピアノの音色は美しくてもなぜかアブストラクトな現代音楽風。 それがシームレスにベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」につながっていきます。 映画の導入部でおそらく長尺の演奏シーンを見せるであろうこの2曲を、セットで最後に置いてCDを締めくくる形になっています。

 逆にエンディングの主題歌 "People Alone" がCDのトップ。 ランディ・クロフォードの少しハスキーな声も眩しいゆったりしたボーカル曲ですが、60年代にヒットしたポップ・チューンがいまコーヒーのCMソングに使われてリバイバルヒット、みたいな雰囲気のなかなかの佳曲(通じにくい例えかと思いますが聴いていただければわかる)。 この曲は本作の "Love Theme" に歌詞をつけた曲であり、この "Love Theme" のバリエーションを街中や公園、二人の愛の語らい?などシチュエーション別に用意して5曲を収めており、この映画の基調となる曲になっています。

 あとはシーン別に、シフリン十八番のカクテルラウンジ風ジャズ、ギリシャ民謡風のピアノプレーヤーの描写、そして唐突にストリングスで不協和音を奏でるオーケストラなど、通しで聴くと途中で映画の方向性に「?」と感じちゃうときもありますが、きっとちゃんとしてるんでしょう。
 クラシックは先のベートーベンの他に、現代音楽の巨匠、「ピーターと狼」等で有名なプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番が演奏されてます。 劇中でエイミー・アービングが演奏しているのですが、叩きつけるフリージャズみたいなピアノと怒涛のようなオケの迫力を聴かせてくれます。

 本盤は日本のMCAビクターが公開当時のLPを1995年にCD化したもの。 現在は廃盤。 調べた限りでは、海外でCDは出てないようです。 (2021/10/23:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 55%(ボーカルおよびクラシック3曲を除く11曲中6曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

交響組曲 科学忍者隊ガッチャマン(劇場版) (1978)

音楽:すぎやまこういち/演奏:NHK交響楽団
総指揮:岡本喜八/監督:鳥海永行
声の出演:森功至、佐々木功、杉山佳寿子、塩屋翼、兼本新吾、大平透、寺島幹夫、田中信夫
CD/2003/日本コロムビア/COCC-72006/日本コロムビア/\1,260

 タツノコプロの代表作にして後のアニメにも多大なる影響を与えた、説明不要の連続テレビアニメです。 続編、続々編、リメイク、リブート、実写版といっぱい作られてますね。

 私個人は子供のころ、1972年の第1シリーズ放映の際に見ただけで特に思い入れはないです。 この劇場用アニメは本放送の内容を健とジョーを中心にダイジェストとして再編集したもので、1977年の「宇宙戦艦ヤマト」から始まったアニメ人気に乗っかって公開されたようです。 公開年はテレビシリーズの続編「科学忍者隊ガッチャマンII」も放映開始されました。

 もっとも、この頃は既に高校生だった私は興味もなく見ていません。 この劇場版は数年前にBSで放送されたので駆け足で見てみましたが、当時のアニメにしては実によく動いていて感心しました(原画の枚数は通常制作のものに比べ相当多かったそうです)。 ま、懐かしくはありました。

[音楽とサントラ]  上記のとおり大した思い入れもないアニメですが、2003年に日本コロムビアが過去のアニメ・特撮作品サントラを「ANIMEX1200」シリーズとして廉価でリイシューした際に、ザラザラと買った中の一枚に入ってました。 すぎやまこういちがどんな音楽を書いたのか、小林亜星による主題歌のストレートのアレンジが聴けないか、そんなところがポイント。 自分の購入メモを見ると一緒に テレビシリーズ・ガッチャマンのサントラや、 「スペースコブラ」 も買ってました。

 調べてみると、すぎやまこういちのアニメBGM初担当作であり、後続の「ガッチャマンII」も本編音楽を担当、さらに 「サイボーグ009」 等も手がけています。 またN響が初めてアニメ音楽を担当した作品だとか。

 収録された楽曲はすぎやまのオリジナル曲で、本編で主題歌の使用もなし。 バトルアクションシーンのジャズ・ロック的な曲もありますが、基本的には真正面からぶつかるシンフォニック・スコア。 曲として独立して聴くともちろん壮大でいいのですが、なんだかんだいって昔のセルアニメのべったりした質感の絵には壮大過ぎてちょっと浮いてる気もします。 でも見ているうちに良くなります。

 終盤少し手前のギャラクター戦闘員との大乱戦シーンでお待ちかね、小林亜星の主題歌「ガッチャマンの歌」のシンフォニック・バージョン。 いや燃える燃える。 残念ながらCDでは1分ほどのテイクですが、本編では加工して3回ほどリフレインして長尺化して使っています。 本編では他にも、テレビシリーズのボブ佐久間によるブリッジ曲をちょこちょこ挿入して使用しています。

 全般にアニメ音楽というよりがっつりしたシンフォニーで聴きごたえはあります。 しかしすぎやまこういち、「亜麻色の髪の乙女」「花の首飾り」「恋のフーガ」「学生街の喫茶店」などGSや日本のポップスを支えた売れっ子なのに、よくこういう仕事やりましたよね。 ドラクエもそうですけど、こういうシンフォニック・スコアやりたかったんでしょうか。 合掌。 (2021/10/16:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 70%(10曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤]

  科学忍者隊ガッチャマン テレビオリジナルBGMコレクション
  交響組曲 科学忍者隊ガッチャマン(劇場版)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「科学忍者隊ガッチャマン」の音楽商品を検索/購入  「科学忍者隊ガッチャマン」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

科学忍者隊ガッチャマン テレビオリジナルBGMコレクション(テレビアニメ) (1972)

音楽:ボブ佐久間
主題歌作曲:小林亜星 『倒せ!ギャラクター』『ガッチャマンの歌』
総監督:鳥海永行
声の出演:森功至、佐々木功、杉山佳寿子、塩屋翼、兼本新吾、大平透、寺島幹夫、田中信夫
CD/2003/日本コロムビア/COCC-72019/日本コロムビア/\1,260

  上に交響組曲 を紹介したので、テレビアニメのオリジナルシリーズのサントラも上げておきましょうか。

[音楽とサントラ]  「交響組曲」同様、ANIMEX1200シリーズでリイシューされたもの。 主題歌「ガッチャマンの歌」「倒せ!ギャラクター」2曲は小林亜星作曲。 特に "誰だ 誰だ 誰だ" が有名な「ガッチャマンの歌」は、エンディング主題歌だったのが途中でオープニングに変更されたほどの不朽の名曲。 本盤ではいずれもテレビサイズ・モノラルで収録されています。

 本編音楽は、一時は同じ事務所の小林亜星作品に編曲等でよく参加していたボブ佐久間( 「特別機動捜査隊」 、「レッドバロン」、「宇宙の騎士テッカマン」等)。 金管がメインで唸り、サスペンス曲では電子オルガン、アクションではバスドラが響く、アクションアニメとして手堅い仕上がり。 「ガッチャマンの歌」のアレンジも要所で出てくる一方、Aパート終りのアイキャッチ "チャーンチャカチャッチャッチャッチャッチャッ『ガッチャマン』" 等のブリッジ曲が一番印象に残ってます。 (2021/10/16:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (複数キューの編集曲が多いため対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  科学忍者隊ガッチャマン テレビオリジナルBGMコレクション(本盤)
  交響組曲 科学忍者隊ガッチャマン(劇場版)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「科学忍者隊ガッチャマン」の音楽商品を検索/購入  「科学忍者隊ガッチャマン」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

火の鳥 HINOTORI (1978)

音楽:深町純/ テーマ曲作曲:ミシェル・ルグラン
古代民族音楽監修・演奏:芸能山城組(本盤未収録)
監督:市川崑/原作・アニメーション総指揮:手塚治虫/脚本:谷川俊太郎
出演:若山富三郎、尾美トシノリ、草刈正雄、田中健、由美かおる、大原麗子、江守徹、林隆三、沖雅也、風吹ジュン、ピーター、カルーセル麻紀、木原光知子、草笛光子、加藤武、大滝秀治、伴淳三郎、高峰三枝子、仲代達矢
CD/2017/ソニー・ミュージック・ダイレクト/MHCL30471/アルファレコードほか/\3,300

 ご存知の名作、手塚治虫の長編叙事詩「火の鳥」の実写映画化。 手塚本人指揮によるアニメーション画像も合成された実験的な作品。 私は手塚の熱烈なファンでもないし原作も読んでないのですが、時系列で最初のエピソードにあたる「黎明編」を、比較的原作に忠実に映画化しているそうです。

 クマソの国が猿田彦(若山富三郎)が指揮する軍勢に殲滅される。 生き血を飲むと不老不死が得られるという「火の鳥」を探すヤマタイ国のヒミコ(高峰三枝子)の命令によるものだった。 クマソの国にスパイとして入り込んでいたグズリ(林隆三)はヒナク(大原麗子)と落ち延び、タケル(田中健)を産む。 ヒナクの弟ナギ(尾美トシノリ)は猿田彦に命を救われ、ヤマタイ国に連れていかれる。 一方、弟スサノオ(江守徹)の諫言も無視するヒミコは、火の鳥を撃つためマツロの国の弓矢の名手、天弓彦(草刈正雄)も雇っていた。 だがヤマタイ国に、マツロの国を滅ぼしたジンギ(仲代達矢)率いる高天原の騎馬部隊がせまる。

 …と、ストーリーを書いてみたらけっこうめんどう臭い群像大河ドラマ。 そういう意味ではまあまあ撮れてると思うし、最後まで興味は魅かせてもらいましたが、でもこの映画をどう受け取ればいいのか。 襲ってきたアニメの野犬たちがピンクレディの「UFO」を踊るとか、猿田彦の鼻が蜂の大群の拷問のせいで団子のように大きくなったままとか(お茶の水博士のメタファーでしょうけど)、猿田彦のクシャミでナギが天井破ってすっ飛んでいくとか、また別のシーンで飛んで行ったナギが一瞬鉄腕アトムになって戻ってくるとか、原作にあるのかも知れませんが(いかにも手塚が描きそう)、そんなん映像化する必要ある? どんな感想いえばいいの?
 本作がデビューの尾美としのりの「いや〜助かった〜、すごい爆発だったなあ。ところで猿田彦どこ行ったんだ?猿田彦しんじゃやだ〜どこだ〜」とかセリフで全部説明しちゃう「物凄く演技の上手な小学生の学芸会」演技とか(これは脚本の谷川のせいか?)、市川崑がどこに行こうとしたのかサッパリワカンネなんですよ。

 こんな映画でもガッツリと真面目な芝居の若山、林、加藤、大原、ほぼ市川監督の横溝映画と同じキャラの高峰や呪術師草笛、真剣大真面目な重厚演技の江守、枯れてる渋い色男が光る草刈、傲慢な役柄はお手の物仲代、実は異常者芝居も得意なヒミコの腰ぎんちゃく大滝、退場の早いヒナクの前夫・沖雅也に至るまで、物凄いオールスターキャストが気合の入った大芝居を繰り広げ、役柄の人物像や背景は大して描かれてないのになぜか説得力があるのが素晴らしい。 くわえて中野昭慶お得意の爆発特撮も堂に入ったものなので、手塚的エッセンスは最小限にして普通に大河ドラマ撮ってりゃ良かったのに。 つうか、市川自身が後年、「いったいこんな映画を撮ったのは誰だ?」とか言ったそうですが。 …あのなあ。

[音楽とサントラ]  ミシェル・ルグランがメインテーマとして邦画に初めて音楽を書き下ろした映画、初のフルアルバムCD化。 もっともこのテーマ曲は、本盤のブックレットによれば、第四回東京国際音楽祭のためにルグランが書き、イギリスの女性ポップシンガー、スーザン・モーン(Susan Maughn)が歌った曲が原曲だそうです。
 本編音楽はキーボーディストであり作・編曲家の深町純(2010年没)。 様々な人に楽曲提供や演奏参加をする一方、音楽プロデューサーとしても活動するなど良い意味で雑多な活躍をしていた人で、俺、この人の活動見るとデビッド・マシューズを思い出してしまう。 映画音楽ではATG制作の「海潮音」や、馬場浩名義の「ウルフガイ 燃えろ狼男」などがあります。

 本CDの収録曲は、まずテーマ曲「火の鳥」、公開時シングルのカップリング曲「愛は永遠に」、「交響組曲 火の鳥」がルグラン指揮ロンドン交響楽団(London Symphony Orchestra)による演奏。 そしてルグランのテーマ曲も取り込んだ上で深町が作曲した本編音楽。 こちらの演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団。 さらに、当時の主題歌(実際には本編未使用)を、松崎しげる版(この人は「愛は永遠に」も収録)、ハイ・ファイ・セット歌唱版、サーカス歌唱版、と大サービスの収録です。 主題歌「火の鳥」はルグランの音楽に谷川俊太郎が歌詞をつけたもので、同一曲の競作という形になります。

 深町の音楽は、雅で優しい雰囲気のルグラン曲の対極にある、豪快なNHK大河テイストの「ヤマタイ国のテーマ」、ミリタリズムあふれる暗めのマーチ「ジンギ軍のテーマ」など重々しい表現をカバー。 もちろん、「グズリとヒナクの愛のテーマ」など情感描写の美しい曲や、エキゾチックな自然描写もあります。
 ただこれらの音楽は、PS形式(プレスコアリング、映画より先に楽曲を録音してしまうこと)で組曲として録音のあと、本編使用時は切った貼ったでぶつ切りにし、さらにフェードなどさまざまな加工もしたとのことで(< 「怪獣王」ブックレット の記述による)、まとまった形では使用されていません。 全部確認できてないんですが、おそらく未使用部分も多いでしょう。 またナギとオロ(風吹ジュン)がヒミコを襲撃するシーンに流れたピアノがリードするジャズ・チューンなど、本編のキューもまったく収録されていません。
 本編タイトルバックの、背後で忙しくストリングスが活躍する本編版メインテーマからして、「交響組曲 火の鳥」の8分あたりのところに現れるテーマのアレンジ部分を編集・加工してタイトル映像の尺にあわせたもので、なぜこういう使い方をするのかよくわからん。 素直にルグラン録音や、その曲を新日本フィルが演奏したバージョンを使えばいいんじゃないの?。 まあ、イメージアルバムとして聴けばよろしいかと。 私は、当時のラジオでガンガン流れてたルグランのテーマや、ヤマタイ国のテーマ、ジンギ軍のテーマが聴けたので満足です。

 松崎、ハイ・ファイ・セット、サーカスによる主題歌競作もなかなか良いです。 アンディ・ウィリアムスばりに朗々と歌う正統派松崎(編曲はルグラン)、ロマンチックなピアノのバッキングで哀愁に満ちたハイ・ファイ・セット(編曲は羽田健太郎、おそらくピアノも羽田自身)、メロウなサックスが夜明けの雰囲気を伝えるサーカスのコーラス(編曲は前田憲男)と三者三様。 それぞれのアーティストの個人アルバムとしては既にCD化されているとはいえ、実は松崎以外は初めて聴いたのですが、アレンジャーの個性も聴けて楽しい経験でした。 これらも含めて15曲収録1時間17分。 高音質Blu-spec CDでの発売です。 (2021/10/16:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (事実上組曲アルバムなのでなし)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「火の鳥 映画」で映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

怪奇大作戦/怪奇大作戦セカンドファイル/怪奇大作戦ミステリー・ファイル (1968,2007,2013)

音楽:玉木宏樹(怪奇大作戦)、冬木透・TAK-MI(セカンドファイル)、玉木宏樹・福田裕彦(ミステリー・ファイル)
「怪奇大作戦」主題歌作曲:山本直純
制作:円谷プロダクションほか/放映:TBS(第一作)、NHK
出演: 「怪奇大作戦」 岸田森(牧史郎)、勝呂誉(三沢京助)、松山省二(野村洋)、小橋玲子(小川さおり)、小林昭二(町田警部)、原保美(的矢忠)
「セカンドファイル」 西島秀俊(牧史郎)、田中直樹(三沢京助)、青山草太(野村洋)、美波(小川さおり)、寺田農(町田警部)、岸部一徳(的矢忠)
「ミステリー・ファイル」 上川隆也(牧史郎)、原田泰造(三沢京助)、村山良大(野村洋)、高橋真唯(小川さおり)、田畑智子(島田刑事)、原田美枝子(的矢千景)
CD/2019/シネマ館/CINK-81-82-83-84/シネマ館/\7,700


S.R.I.特殊科学捜査研究所。
われわれは、高度化する科学犯罪や、
原因不明の怪事件に対処すべく設立された、
スペシャルチームである。
(「怪奇大作戦セカンドファイル」オープニング・ナレーション/ナレーター:西島秀俊)


S.R.I.特殊科学捜査研究所。
高度な科学犯罪が発生した場合、
それがいかに複雑怪奇な難事件であろうとも、
科学の力を駆使して立ち向かう組織の名称である。
(「怪奇大作戦ミステリー・ファイル」オープニング・ナレーション/ナレーター:山田誠一郎)


 1968年のオリジナル「怪奇大作戦」、NHK制作の2007年「怪奇大作戦セカンドファイル」、2013年「怪奇大作戦ミステリー・ファイル」の音楽を収録した4枚組CD。 「ミステリー・ファイル」の楽曲が初の商品化となります。

 「セカンドファイル」から6年、NHKがキャストを総入れ替えして、再びリブート作品として制作したのが「怪奇大作戦ミステリー・ファイル」。 キャストは、オリジナルでは岸田森が演じた牧史郎に上川隆也。 「特捜最前線」現代版とかでもリメイクに出てました。 「セカンド」の西島秀俊よりはビョーキ度が上がりましたがまだ物足りない。 しかしこの人、殺人現場で死体見ているシーンとか、同じ変人演技の「遺留捜査」とか思い出させます。 ところで「遺留捜査」でふと思ったけど、牧にはもう少し若かったら水谷豊とか適役だったのでは。 岸田森を慕ってたそうですし、喜んでやったでしょう。

 オリジナルでは勝呂誉の三沢京助にはネプチューンの原田泰造。 「セカンド」ではココリコの田中でしたが、NHKにおける "助さん" は芸人枠なの? コミックリリーフ的役割も少しだけ背負わされ、ちょっと違うと思うのよなあ。
 若手二人は「妖怪大戦争」出演女性と仮面ライダー役者の人。 原保美の的矢所長、小林昭二の町田捜査一課長(本作では島田刑事)は女性に。 まあこういうキャスティングも現代的でわかります。

 全4話のトーンはやたら重くてシリアス。 オリジナルシリーズは26話あったのでどうしたって明るいシーンや人物の朗らかさを描くところもあったのですが、本作ではオリジナルの重苦しいところを凝縮した感があります。 その分、原田=三沢が無理な明るさを出してて、前述のとおりそれはちょっと違うのよなあ。 したがって三沢と牧のいわく言い難い信頼関係みたいなものもあまり読み取れません。

 とにかく、上川=牧が重厚。 重厚すぎ。 つうか怖い。 なぜにこんな方向へ?と思ったら最終話「深淵を覗く者」の牧で合点がいきました。 ベースにした一作目のエピソード「かまいたち」は、犯人側にフォーカスして動機は未解明のまま不気味な余韻を残して終わる傑作ですが、本作では最新テクノロジーを駆使する犯罪者にシンパシーを感じてしまう自分に苦悩する牧にフォーカス。 まさに「深淵を覗く者はまた深淵からも(略)」という話で、なるほどこのアプローチもありと感心しました。

 ということでやたらと重たい三作目。これはこれで楽しませていただきました。 悪くないです。 ちょっと重いけど。

[音楽とサントラ]   まず言っておきたいのは、「怪奇大作戦」関連の音盤商品、買うのこれで6枚目ですわ私。 ドラマ音声を収録したLP(写真一番左)、ウルトラセブンとの混載盤LP(初の本編音楽商品化、写真左から二枚目)、CDでは下にリンクも貼ってある「ミュージックファイル」、「コンプリート・サウンドトラック」そして、「セカンドファイル」の主題歌シングル。 複数音源を収録したCDボックス「円谷プロダクション・ヒストリー・オブ・ミュージック」(通称・円谷15枚組)まで含めれば7枚か。 どんだけ買わせるんだよ。 つうか全部買うなよ俺。

 本盤は、ディスクユニオンが運営する「シネマ館」レーベルからのリリースで、冒頭に書いたとおり「怪奇大作戦」オリジナルシリーズとリブート2作を全て収録。 まずオリジナルシリーズですが、現存している音楽録音テープの楽曲を本編使用・未使用に関わらず全てと、主題歌・挿入歌のレコードサイズおよびカラオケ。 さらにテープ未発見の曲は、ME音源(音楽+効果音のみ録音された制作用音源テープ)から聞きやすい部分を切った貼ったして本編音楽を再現。 このMEには本編で使われたクラシックなどの流用曲も含まれています。
 逆に、録音テープでは後半が欠落している曲、たとえば『科学のテーマ』(エピソード「殺人回路」で女神が絵から出てくるシーン等の曲)は、既発のCDでは残っている前半部分を繰り返して細工していますが、本盤では原曲尊重の方針か前半部分のままフェードアウト処理しています。 まあとにかく、なんにせよ労作です。 よくぞやってくれました。

 「円谷15枚組」では日本コロムビアがテープ未発見曲を新規に録音してますが(エピソード「霧の童話」での使用が印象に残る雄大な『大自然のテーマ』など)、レーベルも違うので流石にそれらは未収録。 私はiTunes上でそれらと合わせて一枚に編集して聴いています。 音楽については、俺の思い入れがひど過ぎるので評価不能。 でも追跡アクションシーンの名曲、『追っかけ1』のテイク違いとか聴けてかなり嬉しいのでした。

 次の「セカンドファイル」は、 既発のサントラCD にとらわれず、実際の本編に使用された曲を収録したとのこと。 既発盤とのテイク違い(実際の本編使用版)を収録したり、トラックタイトルも変えてあります(既発盤では『奇妙な少年』が、本盤では『天罰(2曲目)1話ーMichi#3』等)。 細かく確認しても仕方ないのでこんなもんで。 既発盤にない目立つボーナストラックとしては、ブラシワークとハイハットだけのドラムのリズムに、電子オルガンとヴィブラフォンが交互にソロをとる、主題歌『恐怖の町』の渋いジャズ・バージョンが追加収録されています。 

 最後に「ミステリー・ファイル」の音楽は前述のとおり初の商品化。 タイトルテーマは『恐怖の町』のインスト版。 「セカンド」ではBGMとして使用された主題歌インストはハウス風やゴリゴリ目のジャズでしたが、本作ではオーケストラによるビッグバンド・ジャズ風。 刑事ドラマテイストで個人的にはかなり好みです。

 もうひとつの特徴としては、オリジナルシリーズの玉木宏樹の主要な楽曲をステレオで再現していることがあります。 しかも現代的な雰囲気にアレンジすることなく原曲にそって。 これが素晴らしい。 先に書いた「殺人回路」の女神の『科学のテーマ』、事件の発生シーンに多い『予感のテーマ』(「人喰い蛾」の蛾の登場等)、『錯乱のテーマ』(「氷の死刑台」での冷凍人間登場等)、物語の急展開シーンに多用された『怪奇テーマ1』(「死を呼ぶ電波」で村木がテレビから殺人を告発されるシーン等)や『大変テーマ2』(「かまいたち」の逮捕シーン等)など、玉木オリジナル曲独特のふよよよよというテルミンみたいな楽器の音色もなんとか再現して、いや正直感動したもん本編見てた時。 「ミステリー・ファイル」を見逃した方も、オリジナルシリーズのファンであの曲がステレオで聴きたい、と思うならぜひ。

 一方で福田裕彦のオリジナル楽曲は奇をてらわないサスペンスやアクション・スコア。 ストリングスを中心にした真面目な作りで、音楽家にとって他人の曲の原曲再現・演奏って本音はどうなのかわからないのですが、腐らずにやってくれてます。 玉木音楽がふよよよよふいーんなんて昔ながらの怪談風音楽も多いので、こちらの真面目さは良いコントラストとなってます。

 ということで俺にとって7枚目の「怪奇大作戦」アルバムは74曲収録。 リブート第4作とか作られたら、また2枚組とか出しちゃうのかなあ。 やめて欲しいなあ。 …いや買うけどさ。 (2021/10/16:管理人から一言)

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)

【個人的収録曲ヒット率】 (こんなもん全部だ全部)


 [当サイトの関連音盤]

  怪奇大作戦ミュージックファイル
  怪奇大作戦セカンドファイル[主題歌シングル]
  怪奇大作戦コンプリート・サウンドトラック
  怪奇大作戦/セカンドファイル/ミステリー・ファイル(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「怪奇大作戦」の音楽商品を検索/購入  「怪奇大作戦」の映像商品を検索/購入  研究書「怪奇大作戦大全」を購入  「怪奇大作戦」の関連書籍を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ジェリー・ゴールドスミス:20世紀フォックス JERRY GOLDSMITH AT 20TH CENTURY FOX

音楽:ジェリー・ゴールドスミス [6枚組ベスト盤]
CD/2004/VARESE SARABANDE/VCL0204 1208/VARESE SARABANDE/$129.98[輸入盤]

[アルバム解説]  2004年に発売された、ジェリー・ゴールドスミスが20世紀フォックスに残した音楽39作品を収録した6枚組ベスト盤CD。 大部分の映画が複数曲、ものによってはミニ単独サントラ盤規模で収録されており、当時未CD化の作品が入手できて大変ありがたいセットでした。
 限定1500セットで発売後数か月で sold out してしまった商品で、こんなん買う人で手放す人はそういないでしょうから中古市場には大して出回らないと思いますので(まったくない訳ではないですが)、購入のためのレビューというより収録曲だけ紹介しておきます。 既にさまざまなサイトで紹介されているので、俺の思い入れを書いても今さらですし。

 ただ単独盤CDの有無を確認したらおおむね出ていて、本CDでしか聴けない曲はほんとんどありません。 もしこの中古を発見したら、単独盤の入手容易性と比較してご判断のほどを。 ちなみに私は、当時初商品化だった「世界が燃えつきる日」と「脱走特急」(組曲収録CDはあった)を目当てに買ったのですが、後に単独盤CD出てやんのクッソー。 (2021/10/09:管理人から一言)

[収録作品](収録時間は概算。【 】で単独盤CDの有無を表示。〇は存在、◎は管理人所有、当サイト掲示済みの場合は記事にリンクを貼ってます)
  • パットン大戦車軍団 PATTON (1970) 5曲14分 【単独盤CD:
  • トラ・トラ・トラ! TORA!TORA!TORA! (1970) 5曲13分 【単独盤CD:
  • 砲艦サンパブロ THE SAND PEBBLES (1966) 4曲14分 【単独盤CD:
  • モリツリ 南太平洋爆破作戦 MORITURI (1965) 1曲2分 【単独盤CD:
  • ブルー・マックス THE BLUE MAX (1966) 3曲11分 【単独盤CD:◎】
  • 猿の惑星 PLANET OF THE APES (1968) 3曲11分 【単独盤CD:
  • 新・猿の惑星 ESCAPE FROM THE PLANET OF THE APES (1971) 1曲3分 【単独盤CD:
  • 電撃フリント/GO!GO作戦 OUR MAN FLINT (1966) 2曲4分 【単独盤CD:
  • 電撃フリント/アタック作戦 IN LIKE FLINT (1967) 2曲5分 【単独盤CD:
  • バッド・ガールズ BAD GIRLS (1994) 2曲10分 【単独盤CD:
  • ワイルドトレイル TAKE A HARD RIDE (1975) 3曲10分 【単独盤CD:◎】
  • リオ・コンチョス RIO CONCHOS (1964) 2曲9分 【単独盤CD:◎】
  • 百挺のライフル 100 RIFLES (1969) 3曲7分 【単独盤CD:◎】
  • 駅馬車(1966) STAGECOACH (1966) 3曲9分 【単独盤CD:
  • 恋とペテンと青空と THE FLIM FLAM MAN (1967) 2曲5分 【単独盤CD:〇】
  • 少女スーナー(テレフィーチャー) A GIRL NAMED SOONER (1975) 2曲5分 【単独盤CD:〇】
  • 大空のエース 父の戦い子の戦い ACE ELI AND RODGER OF THE SKIES (1973) 3曲9分 【単独盤CD:
  • アレキサンドリア物語 JUSTINE (1969) 2曲6分 【単独盤CD:〇】
  • 七月の女 THE STRIPPER (1963) 3曲6分 【単独盤CD:〇】
  • ザ・ワイルド THE EDGE (1997) 3曲12分 【単独盤CD:
  • チェーン・リアクション CHAIN REACTION (1996) 2曲11分 【単独盤CD:◎】
  • マジック MAGIC (1978) 3曲7分 【単独盤CD:
  • 悪を呼ぶ少年 THE OTHER (1972) 3曲7分 【単独盤CD:
  • 悪魔のワルツ THE MEPHISTO WALTZ (1971) 3曲9分 【単独盤CD:
  • オーメン THE OMEN (1976) 3曲8分 【単独盤CD:
  • オーメン2 DAMIEN: OMEN II (1978) 2曲8分 【単独盤CD:◎】
  • オーメン3最後の闘争 THE FINAL CONFLICT (OMEN III) (1981) 2曲8分 【単独盤CD:◎】
  • 華麗なる激情 THE AGONY AND THE ECSTASY (1964) 1曲12分(組曲) 【単独盤CD:◎】
  • 残虐療法 SHOCK TREATMENT (1964) 9曲20分 【単独盤CD:〇】
  • 不時着 FATE IS THE HUNTER (1964) 4曲7分 【単独盤CD:〇】
  • 脱走特急 VON RYAN'S EXPRESS (1965) 8曲20分 【単独盤CD:
  • ス★パ★イ S*P*Y*S (1974) 9曲19分 【単独盤CD:〇】
  • ゼロの決死圏 THE CHAIRMAN (1969) 1曲13分(組曲) 【単独盤CD:
  • 刑事(デカ) THE DETECTIVE (1968) 12曲18分 【単独盤CD:〇】
  • エイリアン ALIEN (1979) 2曲14分(Film Version+組曲) 【単独盤CD:
  • 世界が燃えつきる日 DAMNATION ALLEY (1977) 9曲18分 【単独盤CD:
  • 王様と私(テレビシリーズ) ANNA AND THE KING (1977) 12曲16分
  • (日本未公開テレフィーチャー)(「ブルックリン横丁」リメイク) A TREE GROWS IN BROOKLYN (1972) 8曲14分
  • 失踪 THE VANISHING (1974) 4曲21分 【単独盤CD:

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

世界が燃えつきる日 DAMNATION ALLEY (1977)

音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ジャック・スマイト/原作:ロジャー・ゼラズニイ
出演:ジョージ・ペパード、ジャン・マイケル・ビンセント、ポール・ウィンフィールド、ドミニク・サンダ、ジャッキー・アール・ヘイリー、キップ・ニーヴン、ロバート・ドナー
CD/2017/INTRADA/ISC396/INTRADA/\4,690[輸入盤]

 神話かぶれのSF作家ロジャー・ゼラズニイが珍しく、比較的ストレートなSFアクション小説として書いた「地獄のハイウェイ」の映画化。 世界核戦争後の荒廃した世界で、元暴走族(ヘルス・エンジェルス)の犯罪者が血清だか血液だかを限られた時間内で届けることを余儀なくされ、特殊車両 "ランドマスター" でアメリカ大陸を横断するが行く手には次から次へと困難が、というアフター・ホロコースト物。 

 要するに 「ニューヨーク1997」 のスネークが大陸横断するというちょっとダーク目な話です。 しかし映画では軍人たち(だった気がする)が生存者からの通信を受けて捜索に放浪する話になっていて、一応ロードムービーになるのでしょうが、目的地が不明確なはぐれ旅なので物語の推進力はだいぶ損してますね。 巨大サソリやゴキブリの大群などのグダグダな危機また危機とか、核戦争後なのに青空と湖が広がる平和な「約束の地」があるというアングロサクソンが核をクッソ舐めきってるとことか、さんざん書かれてるからもういいですか。 監督は、初期監督作の「動く標的」だけフロックで良かったけどあとは大味な映画で定評のあるジャック・スマイト。 主演ジョージ・ペパードにしても長いキャリアの中でもどん底だった時期の作品ですが、一言で言ってけっこう好きな映画です。

[音楽とサントラ]  「スウォーム」と並び、ゴールドスミス80年代のクズ映画オファー群の露払いとなる70年代後半の作品。 両作ともに虫がウヨウヨ出る上に、両作ともに音楽がいいので始末に悪いですが。 ブリバリ鳴るような派手なアクションスコアはなく、耳当たりの良いメロディを前面に出さない硬質なタッチですが、真摯で格式高い音楽で、それが映画の安物感をかなり救っています。
 だって考えてみてくださいよ。 この映画をハリー・マンフレディーニや、デビュー間もない「宇宙の七人」の頃のジェームズ・ホーナーとかにマーチとか書かせてたら、目も当てられない惨状となってましたぜ。 ヘタすりゃ「メガフォース」化してた。 「ランドマスター」と「タック・コム」(メガフォースに出てくる特殊装甲戦闘車)って似てない?

 そしてこの映画の音楽と言えば、エンディングおよびエンドロールに流れる比類なく美しくて暖かい旋律。 ゴールドスミスも何度かセルフカバーしてますから本人としてもお気に入りだったのでしょう。 地上波放映で初めて聴いた時に驚くほど美しいと思ったことをよく憶えております。 この曲を生み出しただけで、このポンコツ映画が作られた価値があったというもの。 …いや何度もいいますけど、オレこの映画けっこう好きですよ?

 本作のサントラは、 上に紹介した "JERRY GOLDSMITH AT 20TH CENTURY FOX" ボックスCDが初商品化。 そちらは9曲約18分と混載盤規模の収録でしたが、初商品化・未使用・alternate take 等を7曲追加して16曲33分。 まあ先のボックス持ってる人は無理に買う必要もないとは思いますが。 (2021/10/09:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(ボーナストラック2曲を除く14曲中7曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入   この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ミュージック・ボックス MUSIC BOX (1989)

音楽:フィリップ・サルド
監督:コスタ・ガブラス
出演:ジェシカ・ラング、フレデリック・フォレスト、ドナルド・モファット、ルーカス・ハース、アーミン・ミューラー・スタール
CD/1989/SLC/SLCS-7022/VARESE SARABANDE/\2,500/\399[中古]

 大戦中のユダヤ人虐殺への関与を疑われたハンガリー系アメリカ移民の男。 弁護士の娘(ジェシカ・ラング)が男の弁護に挑むが、真実を探るために渡った祖国ハンガリーで、父親の秘密の鍵であるオルゴール(MUSIC BOX)に導かれていく。
 名匠コスタ・ガブラスの社会派ドラマ。 残念ながら私は未見ですが、硬派のドラマも面白く作ってしまう昔のガブラス監督( 「Z」がいい例 ) だけに、ネットで評判を見るとなかなか良い映画のようです。

[音楽とサントラ]  あまり聴かない作曲家なので普段のフィリップ・サルドとの比較とかまるで出来ないのですが、なんとなく映画のタイトルとそれまでのサルド作品から、フランスっぽい美しい曲が聴けるのかなと不見転で購入してみたら、あにはからんやだいぶ歯ごたえのある楽曲群でした。 映画の内容すら知らずに買うんだから「安さ」って怖いわ(←俺がダメなだけだ)。 よく考えりゃコスタ・ガブラスでぬるい曲のわけがない。

 主人公の女弁護士、アンのテーマから既に歯ごたえ。 ストリングスによるゆったりしたメロディ自体はまだ哀愁のテーマとして良いのだけれど、不気味は言い過ぎかもしれないが暗さを湛えた女声スキャットがドラマの重さを伝えます。 そして父親の表現であろうロシア風?というかハンガリーの音楽でしょうね、異国情緒たっぷりの曲が随所に現れます。 演奏はハンガリー・ステート・シンフォニー・オーケストラ(Hungarian State Symphony Orchestra)ですからこの辺はお手のものでしょう。 邦題で「誠実」と名付けられた "Candor" という曲など、なんとも言い難い雰囲気をもつマイナーメロディのマーチ("Music Box" のテーマの変奏)。 さらに、大量の行進する足音(軍靴の響き?)がリズムセクションという前代未聞の「連邦ビル」"Federal Building" という曲は、タイトルからいっておそらくは法廷関係のシーンでしょうが、曲順で早い位置にあるので女弁護士からみた父親訴追のイメージでしょうか。

 サントラの終盤では、映画タイトルである "Music Box" という曲を含め、エキゾチックなボーカルとヴァイオリンで危機感あふれる民族音楽を奏で、聴き終えてみればやっぱりコスタ・ガブラス映画の音楽としか言いようがない楽曲群なのでした。 

 このCDは映画公開時にSLCが発売した日本盤。 その後日本盤はリリースされてないようで、当時の原盤であった VARESE SARABANDE盤も見当たりません。 今はフランス映画のサントラのリイシューを精力的やっている Emercy から再発されたようです(下にAmazonリンクを貼ってあります)。
 映画の邦題は公開当時はナカグロ("・")がない「ミュージックボックス」だったようですが、原題、CDの表記、最近出た映像商品のタイトルを尊重してナカグロ有りの「ミュージック・ボックス」にしました。 (2021/10/09:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 47%(15曲中7曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤・再発盤なので上掲CDと同内容か未確認)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

テレビ狂時代 Vol.1 '69-'77

[オムニバス盤]
CD/2003/徳間ジャパンコミュニケーションズ/TKCA-72524/徳間ジャパンコミュニケーションズ/\----/\1,151[中古]

[アルバム解説]  徳間ジャパンがレコード化権を持っている音源から、テレビなど映像メディアがらみの曲を時代別にセレクトした、タイトルどおりのCDの一枚目です。 この手のアルバムは安直な商売でもあるんですけど、聴衆にとっては昔の音源が聴ければ良いので出てくれりゃ大歓迎。 目当ての曲があれば買いますよ?

 私の本盤の目当ては、74年テレビドラマ版「日本沈没」の主題歌「明日の愛」。 一昨年だったかケーブルで全話再放送してくれたので、ほぼ半世紀ぶりに半分ぐらいまで見たのですが、これ以上にない日本のド歌謡曲なのにイントロの木管が記憶から抜けないんですよ。 五木ひろしのアルバム買うよりはこっちがいいですわね。
 もう一曲は「新宿警察」。 藤竜也主演の、70年代に流行ったハードボイルド刑事ドラマの一本。 あまり番組を見ることはかなわなかったのですが、テーマ曲は印象に残ってました。 CDに記載はありませんが演奏は70年代に活躍したロックバンド「あんぜんバンド」です。 曲は2分半のレコードサイズ。 あんぜんバンドのLPにも収録されていたはずです。

 他は、「女ねずみ小僧」「仕掛人」「暗闇仕留人」「祭ばやし」など持っている音源も多いのでどうということもないし、「ハレンチ学園」「うわさのチャンネル」とか心底どうでもいいのですが、ラッキーと思ったものもいくつか。 「妖術武芸帳」は TBS「怪奇大作戦」 の後番組のホラーアクション時代劇。 私は見てないのですが、音楽は冬木透でした。 爽やかカッコいい曲です。 「刑事物語・星空に撃て!」は、田中邦衛、草刈正雄の「華麗なる刑事」の前番組ですが全く知りませんでした。 演歌タッチの方の平尾昌晃、安定の仕事です。

 その平尾昌晃のビックリ歌曲が、「ゴルゴと呼ばれる男」。 73年公開の 高倉健主演「ゴルゴ13」 の主題歌?ですが、本編では未使用ですのでリジェクトされたのでしょうか。 作詞は原作者さいとう・たかを ですので便乗商品ではなさそうです。 歌は山下雄三で、平尾とは「必殺仕掛人」の主題歌コンビですね。 歌謡曲イントロからモンティ・ノーマンの「007のテーマ」につなげ、メロディ全体はジョン・バリーのイメージの珍品。 イントロは編曲の竜崎孝路の責任でしょうけど、そもそもメロがジョン・バリーだからなあ。 借り物感はあるのに聴き終わると妙な満足感がある強引さはさすが平尾昌晃としかいいようがないです。 ちなみに映画のエンディング、本編の音を消してこの曲を聴いてみましたが、けっこういけます。 ゴルゴ本編音楽も木下忠司じゃなく平尾で良かったんじゃないの?(忙しいか)。

 というわけで、中古でまあまあの値段で買った割に楽しめたCDでした。 このシリーズは後の巻で「江戸の激斗」の主題歌とか収録してるので、また中古を探します。 (2021/10/03:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • チキチキバンバン CHITTY CHITTY BANG BANG (1969) 〜『チキチキバンバン』 《山本リンダ》 [リチャード・シャーマン]※同名映画の日本語イメージソング
  • 妖術武芸帳 (1969) 〜『誠之介武芸帳』 《ザ・ワンダース》 [冬木透]
  • ハレンチ学園 (1970) 〜『十兵衛のこんなことってあるかしら』 《ハレンチ学園コーラス部》 [奥沢一]※映画主題歌
  • 浮世絵女ねずみ小僧 (1971) 〜『急げ風のように』 《平田隆夫とセルスターズ》 [橋場清]
  • 泣くな青春 (1972) 〜『君は今青春』 《グラスロード》 [葵まさひこ]
  • 必殺仕掛人 (1972) 〜『荒野の果てに』 《山下雄三》 [平尾昌晃] 【ひ】
  • 狼・無頼控 (1973) 〜『狼のバラード』 《五木ひろし》 [平尾昌晃]
  • ゴルゴ13 (1973) 〜『ゴルゴと呼ばれる男』 《山下雄三》 [平尾昌晃]※本編未使用の映画主題歌 【ひ】
  • 暗闇仕留人 (1974) 〜『旅愁』 《西崎みどり》 [平尾昌晃]
  • 日本沈没 (1974) 〜『明日の愛』 《五木ひろし》 [筒美京平]
  • うわさのチャンネル (1973) 〜『ブギウギ小唄』 《五月みどり》 [市川昭介]
  • 新宿警察 (1975) 〜『新宿警察のテーマ』 《あんぜんバンド》 [クニ河内]※インスト曲
  • パンチDEデート (1973) 〜『ひと目逢ったその日から』 《桂三枝/西川きよし》 [小林亜星]
  • 必殺仕業人 (1976) 〜『さざなみ』 《西崎みどり》 [平尾昌晃]
  • (味の素CMソング) (1976) 〜『旅人』 《五木ひろし》 [猪俣公章]
  • 刑事物語・星空に撃て! (1976) 〜『夕陽』 《小川順子》 [平尾昌晃]
  • とびだせパンポロリン (1976) 〜『必殺勉強野郎』 《マッハ文朱》 [長沢ロー]
  • 祭ばやしが聞こえる (1977) 〜『祭ばやしが聞こえるのテーマ』 《柳ジョージ》 [大野克夫]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

影の軍団 音楽編 (1980)

音楽:渡辺茂樹
演奏:スペクトラム(第一シリーズのみ)
制作:関西テレビ、東映/主な監督:工藤栄一、松尾昭典、関本郁夫、黒田義之、中島貞夫、深作欣二、小野田嘉幹、牧口雄二、大洲斉
出演([ ]は出演シリーズ):千葉真一[1-4]、樹木希林[1-4]、三林京子[1]、山村聰[1,2]、西郷輝彦[1]、成田三樹夫[1,2,4]、金子信雄[1]、火野正平[1]、長谷直美[1]、真田広之[2-4]、江藤潤[2]、星正人[2]、志穂美悦子[2-4]、黒崎輝[2-4]、蟹江敬三[3]、河原崎健三[3]、中村晃子[3]、岸田今日子[3]、小沢栄太郎[3]、橋爪功[4]、池上季実子[4]、美保純[4]、MIE[4]、范文雀[4]、亀石征一郎[4]
CD/1998/キングレコード/KICA3017/8/キングレコード/\4,200/\1,250[中古]

 工藤栄一監督の映画版「影の軍団 服部半蔵」('80)と同時並行ではしったタイアップ・テレビ作品が、第一シリーズの「服部半蔵 影の軍団」('80)。 将軍徳川家光急死のあとの四代将軍家綱の治世下で、服部半蔵率いる闇の伊賀忍者集団が時代の悪と闘う連続時代劇。 好評につき4シリーズまで制作されました。 主演の千葉真一が、配下のJAC(ジャパン・アクション・クラブ)メンバーを総動員して飛んで跳ねて落ちて火が燃えて爆発して馬が転ぶ、斬られ役エキストラと馬たちがほんっと可哀想なシリーズでした。 ちなみに、映画版で「表の半蔵」を演じた西郷輝彦(「裏」は渡瀬恒彦)が千葉=半蔵の参謀役として出演しています。

 ただ、私は1〜3シリーズはたまに見ただけなので印象が薄くて、ちゃんと見たのは第4シリーズだけです。 途中で「幕末編」と改題された本作はタイトルどおり幕末が舞台。 井伊直弼、近藤勇、勝麟太郎(勝海舟)、坂本竜馬とか実在の人物がバンバン出てきます。 でも(表向きは)開国派だった井伊がゴリゴリの攘夷派だったり(演ずるはこの当時の東映時代劇の悪役を一手に背負っていた、映画版にも出演した成田三樹夫)、カリスマはあるが田舎のガッハッハ系武士だった近藤が苦み走った天地茂だったり、若き勝麟太郎・真田広之よりどうみても年かさの坂本竜馬が世良公則だったり、そもそも井伊大老の時は勝海舟はほとんど長崎いたはずだし、登場人物がどいつもこいつも時代考証無視して西部劇に出てくるような6連発シングルアクションリボルバーを振り回したり、とにかくいろいろと フ リ ー ダ ム なドラマでした。 …面白かったよ?

[音楽とサントラ]  音楽はGSバンド「ワイルドワンズ」や、伝説のブラスロックバンド「スペクトラム」の前身「MMP(ミュージック・メイツ・プレイヤーズ)」に在籍していた渡辺茂樹。 実弟の渡辺直樹がベーシスト/ボーカルとして在籍していた縁か、第1シーズンの楽曲はスペクトラムが演奏しています。 ただ、特にスペクトラムらしさはなく、事務所の要請で「お仕事」としてやったのかも知れません。 既に、テクニクス(パナソニック)オーディオのCF曲として「イン・ザ・スペース」がヒットしていた時期ですから、そんなんやらなくてもいいような気がしますが。

 当然ながらブラス中心の楽器編成はそんなに大きいという訳ではなく、割と素朴に聴こえるアレンジですが安っぽくはなく、どちらかというとバタ臭い、あまり時代劇っぽくない楽曲群です。 フォークソングの神様、岡林信康が歌う(作詞・作曲も)エンデンィング主題歌「Gの祈り」がしみじみと良くて、シットリ系の曲はこれのアレンジ曲が何曲か。 渡辺茂樹は岡林のバックもやってたようですね。

 第2シリーズのテーマ曲は第1シリーズのテーマをほんのわずかテンポを落とした演奏。 リジェクトされたテーマ曲が2パターン収録されていて、これはこれで悪くないと思うのですが、少し地味でテーマ曲というより張り込み・アクション系の曲にも聴こえます。 実際、アレンジされて本編のアクション描写曲に使われています。 本編音楽はストリングスの出番が増え、楽器編成は若干厚くなっています。 エンディング主題歌は泉洋次作曲・歌の「光と影のバラード」。 泉は、時代劇主題歌では「暁に斬る!」の「狼よ一人で走れ」等も歌っています。

 第3シリーズのオープニングは真田広之のバラード・ボーカル「誓い」(作曲古本鉄也、映像音楽では「超獣機神ダンクーガ」の主題歌等があるがポップス畑の人らしい)。 作詞はなんと千葉真一です。 エンディング主題歌「砂漠の都会に」も真田で、こちらの作曲は吉田拓郎。 本編音楽としてインスト版も収録されていますが、メロディだけですぐわかる拓郎っぷりで笑ってしまう。 作詞は「神田川」の喜多條忠、編曲は大谷和夫という豪華な布陣。

 第4シリーズは楽器編成がかなり大きくなり、オーケストラライクな規模での演奏。 番組を見ていたせいもあるのでしょうが、このシリーズのテーマ曲が一番好きです。 メロディも派手でけっこう血湧き肉躍る曲で、誰か物好きな人がステレオで再演奏してくれませんかね。 本編にもストレートなアレンジで使われていて、いやカッコいいよなあ。 他の本編音楽は大編成を生かしたテーマアレンジやエレキが閃くロックテイスト曲。 音楽もこのシリーズが一番派手です。
 主題歌「曠野」、「影」は千葉真一が歌ってます。 相変わらず上手ではないですが、ブックレットのインタビューで「恥ずかしいことをやってしまった、ちょっと後悔」とご自分でも言ってますね(笑)。 ブランデーひっかけてレコーディングしたそうです。 作曲は「曠野」が千葉真一(!)、「影」が青木望(テレビ版「銀河鉄道999」)。 「影」は本編でアレンジされても使われてます。 両曲とも作詞は、第4シリーズに敵役としてセミレギュラー出演、千葉の親友でJACの重役でもあった俳優の亀石征一郎(「特別機動捜査隊」「シルバー仮面」)。

 CDは2枚組、62曲約2時間37分収録。 上記にご紹介した歌曲は全曲ステレオでフルコーラス版を収録。 本編音楽はモノラル。 ブリッジ+短い音楽など複数曲を1トラックにまとめている曲もありますが、5分だの7分だの非常識な長さでなく2,3分にまとめているのは好もしい。 ブックレットの千葉のインタビューといい、関与したスタッフの情熱は伝わります。 渡辺茂樹の曲関係の解説がまるでないのがちょっと惜しかった。

 既にはるか昔に廃盤となってますが、今やネットオクでも中古屋さんでも軽く万単位プライスの超プレミア盤。 売れるのかね?その値段で。 転売屋も世間ナメすぎちゃうの? キングレコードさん、オンデマンドCDでも配信でもいいから販売したらどないでしょ。 (2021/10/03:管理人から一言)

[収録作品]
  • 服部半蔵 影の軍団 SHADOW WARRIORS (1980)
  • 影の軍団U (1981)
  • 影の軍団V (1982)
  • 影の軍団W (1985) ※28話から「影の軍団 幕末編」に改題
【個人的収録曲ヒット率】 48%(ボーカル曲6曲除く56曲中27曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  映像商品を「影の軍団」で検索/購入(映画版も出てきます) 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA